fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

上通り下通りをブラブラ@熊本市中央区 2017晩夏旅行in熊本・朝倉その③ 

 

熊本に旅行に来ています。

初日は阿蘇神社、長陽大橋、益城町と被災地を巡りました。

2日目は熊本市内を観光したいと思います。

宿泊先が熊本市内の繁華街となっているので、ホテルで食事をした後夜の熊本の繁華街である下通り周辺をぶらぶらしてみました。

熊本は平成24年4月に政令指定都市に移行した九州で3番目に人口が多い都市です。

人口は約74万人と20ある政令指定都市の中で17番目と、政令指定都市の中では人口が少ない都市となっていますが、都心部の栄え方や繁華街のボリュームはかなりなもんだと昔から思っています。

というのも、熊本市より人口が多い、堺市(84万人)や、新潟市(81万人)、浜松市(80万人)の繫華街、堺東(堺市)や万代(新潟市)、千歳町(浜松市)などに比べると遥かに熊本市の下通りのほうが活気と人が多いと感じるからです。

その活気を感じたのが震災前に来た時に感じたものだったので、改めて震災後も活気はあるのかを確かめに夜の街を歩いてみました。

熊本市の繫華街は熊本市役所の裏手の、下通りと銀座通りの周辺に広がっています。

それぞれの道には「クラブ通り」「酒場通り」「栄通り」など、いかにも繫華街って感じの通り名が付いていてます。

写真では極力、人物の写り込みを防ぐため人のが少ない感じになってますが、平日の夜中12時くらいになるべく写り込みを考慮してもこの賑わいですから栄えているのが分かっていただけると思います。

酒場通り
20170930 (413)_R


下通り
20170930 (419)_R


クラブ通り
20170930 (428)_R


栄通り

なかなか広範囲に飲み屋街が広がっていますね・・・。

雰囲気的には広島の新天地に似た感じを受けます。

熊本の夜は楽しそうですね。

やっぱり人口74万人の都市としてはかなり栄えていると思います。
20170930 (431)_R


次の日の早朝、人が少ない時間にゆっくり熊本を歩きたいと思ったので早起きしました。

街ぶらが好きな私が一人で知らない街をぶらぶらするのは至福の時間でもあります。

奥さんはまだホテルで就寝中なので起こさなように部屋を出て朝の熊本をぶらぶらり・・。
20170930 (437)_R


昨日の夜中はあんなに活気があった下通りも早朝はこんなに閑散としています。
20170930 (441)_R


銀座通りもガラガラですね。

人がいない繫華街は非日常的な感じがして気持ちイイです。
20170930 (449)_R


県道28号線、花畑町歩道橋から市役所を写しました。

昼間はひっきりなしに車やチンチン電車が行き交うメインストリートもガラガラです。
20170930 (454)_R


そんな時に、JR九州の「つばめ」、「A列車で行こう」、「あそぼーい!」などを手掛けた「水戸岡鋭治」デザインの超低床のLRT「COCORO」に偶然にも遭遇しました。

予期せぬ遭遇に思わずガッツポーズです。
20170930 (457)_R


花畑町歩道橋からみた熊本城

天守閣には足場が組まれていて本格的に復旧工事が始まっています。
20170930 (452)_R


通町筋電停越しの熊本城

熊本城は繫華街の中心から天守閣が望めるので熊本県民にとって熊本城に対する愛情や思い入れはかなりのもんだというのを震災後の熊本県民に対するインタビューで流れていました。

これだけ威風堂々たるお城はなかなかないので立派な姿で復旧するのを熊本県民はジッと待っているんでしょうね。
20170930 (470)_R


熊本で百貨店と言えば「鶴屋」です。

鶴屋の中に世界的に人気のキャラクター「くまモン」のお店があるんです。

かおまるっち夫婦はゆるキャラファンなのでもちろん熊本に来たのだから、くまモンに会わない訳がありません!

くまモンには午後から会いに行きたいと思います。
20170930 (472)_R


福岡市と同じく熊本市もバスが盛んに走っている都市となっているので、都心部の停留所ではバスが3重・4重と連なる光景が見られます。

しかし、熊本の場合と福岡福岡の場合は少し事情が違って、福岡の場合はほぼ西鉄バスばバスを運行しているので同じカラーのバスが連なっている光景が見られますが、熊本の場合は「産交バス」「熊本電鉄バス」「熊本バス」「熊本都市バス」の4つバス会社が運行しているので違ったカラーリングのバスが連なる光景となります。

四つのバス会社が乗り入れるややこしい交通事情となっていますが、熊本市民は上手に使い分けているんでしょうね。。。。。

しかし、ややこしい(*_*)
20170930 (477)_R


こちらは上通り商店街
20170930 (476)_R


賑やかな下通りとは少し雰囲気が異なり上通りは落ち着いた感じがしますね。
20170930 (480)_R


上通り商店街を抜けて少し歩くと、熊本電鉄「藤崎宮前駅」がありますが、、、
20170930 (481)_R


駅へと向かう通路はビルの裏手の細く暗い通路を奥へと進んで・・・
20170930 (482)_R


ようやくたどり着くって感じです。。。

藤崎宮前駅は終着のターミナル駅となりますが、なんで熊本の中心地から微妙に外れたこの地を終着の場所としたんでしょうか?開業した明治44年頃はこの辺りが繫華街だったのでしょうか?ちょっと不思議な感じがします。
20170930 (483)_R


駅の表側には立派な11階建ての駅ビルが建っているがテナントのレストランや温浴施設は閉鎖されています。

立派な駅ビルに対してなんとも扱いが低い終着駅がなんだかなぁって思います。
20170930 (486)_R


藤崎宮前駅から東に進むと駅名の由来になっている藤崎八幡宮があります。

国道3号線と交差する「藤崎宮前」交差点には大きな石造りの大きな鳥居が建っています。

しかしながら鳥居が道の車線を跨ぐ感じで建っているので、左折車線がとても窮屈な感じになっちゃっています。
20170930 (493)_R


近くで車線を見てみると、やっぱり強引にぐにゃっと車線を広げた感が窮屈そうですね。
20170930 (494)_R


藤崎八幡宮の参道の途中にあった標識

なかなか複雑な標識ですね。

なんか珍しい感じがしたので載せてみました。

漢字の「市」に見えるのはわたしだけ(#^.^#)
20170930 (497)_R


長い参道を歩いて藤崎八幡宮に到着

藤崎宮前駅からは400mくらい離れているから藤崎宮では無いような気がするなぁ・・・
20170930 (500)_R


立派な楼門ですね。

うん!カッコいいです。
20170930 (503)_R


まだ朝早い時間でしたので参拝客はいらっしゃいませんでした。

誰もいない境内は気持ちイイ~。
20170930 (505)_R


楼門から藤崎宮前駅方面をパチリ

奥にPの文字が見えると思います。

そこが藤崎宮前駅です。

やっぱり藤崎宮ってちゃうと思いません(#^.^#)
20170930 (517)_R


国道3号線を南に歩いていたら凄い奇抜な建物を発見!!!

なんじゃこの逆三角形は!って思って近寄ってみると・・・な、な、なんと!
20170930 (521)_R


警察署でした!( ゚Д゚)

撮影した2017年9月当時は「熊本北警察署」でしたが、10月1日より「熊本中央警察署」と名前が変わりました。
20170930 (520)_R


しかし、警察署とは思えない、攻めた建物ですよね。
20170930 (522)_R
熊本は活気があって街ぶらがとても楽しかったです。


過去の熊本旅行
その1 雄大な景色に感動
その2 復興への道は遠い・・・
その3 くまモン人気はワールドワイド
その4 必ず再訪します
その5 ゆっくりですが着実に・・・
その6 人口減少が心配されます


熊本市観光ガイドHP
関連記事

category: 熊本県熊本市

thread: 熊本のこと - janre: 地域情報

tag: 街ぶら.  旅行. 
tb: 0   cm: 2

△top

コメント

 

わぁ、市内には滅多に行かないので新鮮だなぁ(^^)
いつも観光はせず親戚回りで終ってしまうので(笑)

熊本城も見たかったのですけど
市内の祭りの最中だったので近づけずでした。
記事を楽しみにしてます♪

くりみん #- | URL | 2017/10/24 14:44 | edit

くりみんさんこんにちは

お返事ありがとうございます。

飲み会続きだったのでブログのチェックが出来てなく、返信が遅くなってすみません。

熊本城のレポート記事をアップさせていただきました。

熊本城は私の好きなお城のベスト1なので3年後の天守閣の復旧が楽しみです。

熊本には今後も機会を作って伺いたいと思いますので、その時はまた遊びに来てくださいね。

かおまるっち #- | URL | 2017/10/28 09:18 | edit

△top

コメントの投稿

 

Secret

△top

トラックバック

 

トラックバックURL
→http://bootannikki.blog.fc2.com/tb.php/1434-d5147eee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top