土用の丑の精一杯@大阪市北区 宇奈とと
暑いさ中の7月下旬、世間はコロナのニュース一色で、気が付いたら7月21日の土用の丑の日を過ぎていました。
そんな事を、いつも一緒にランチに行く相方と、仕事をしつつ、「土用の丑の日に鰻食った?」、「今年はまだ一度も鰻を口にしていないわ」などと話していたら、無性に鰻が食べたくなってきました。
しかし、近年は鰻が年々獲れなくなってきているため、鰻は以前にも増して高級食材となり、庶民には高嶺の花になっております。
職場の周辺にも鰻屋さんは何店舗かありますが、どのお店も、うな重が最低でも3000円以上する高級店ばかりとなっています。
お昼ご飯でうな重を食べるのは、庶民には無理だよねーって、諦めかけたその時、御堂筋沿いに安価な鰻屋さんがあるのを思いだしました。
お店の名は「宇奈とと」、国産うなぎではないものの、炭火で香ばしく焼く、本格鰻屋さんです。
一番安いうな丼は550円と、驚愕の安さで鰻が頂けます。
国産の高級店はちょっと手が出ませんが、こちらのお店なら庶民の私でも大丈夫!ですので、さっそく相方に相談したところ、イイね!となったので、その日のお昼に伺いました。
7月21日の一の丑と8月2日の二の丑の間の日ということもあってお店は盛況です。
暖簾をくぐると、タレの焼ける香ばしい匂いが充満しているので、早く鰻が食べたくなりますね。
席に着く前に先に券売機でチケットを買うシステムになっています。
券売機には一番安い550円のうな丼から、一番高いうな重特上1650円まで幅広いラインナップになっています。
今年一発目で丑の日に食べる鰻なので、ちょっと奮発して一番高い「うな重特上」1650円を思い切って注文!
しかも、「とろろ+肝吸い」270円も付けて大奮発!!
これが庶民の精一杯です(#^^#)

炭火とタレの香ばしい匂いを嗅ぎながら待つ事7分ほどでうな重が出てきました。
一番高い重だけあって、4分の3尾くらいの鰻がご飯の上にドドンと乗っかっています。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
国産高級鰻のような肉厚さではないため、フワッとか、ふっくら感というのとは少ないのですね。
でも、中国産特有の泥臭さも感じることがないので、中国産の中でもかなり厳選された良い鰻なんでしょうね。
肉厚ではないので、脂のノリが少ないかな?というのは否めませんが、炭火焼の香ばしい香りとタレとの絡みの良さでカバーしているので、このお値段だったら十二分な((美^~^味))♪おいし~さです。
1650円でこれだけの量の鰻が食べられるのは、驚愕のコスパだと思います。

奮発ついでに頼んだ、肝吸いととろろ
肝吸いはまぁそんな感じかなって味でした。

鰻の蒲焼にとろろって初めてでした。
喉越しが良く、あっさりして食べ易いのですが、やっぱり私はタレの味オンリーの方が好きやね。

気軽に鰻を楽しむには良い店ですね。
庶民には有り難い限りです。
(^人^)ごちそうさまでした。
宇奈とと 大阪梅田店
06-6360-6969
大阪府大阪市北区西天満2-7-17 寿ビル
宇奈とと 大阪梅田店 (うなぎ / 大江橋駅、東梅田駅、北新地駅)
ズルズルスルスルごはん@大阪市中央区 小ぼけ
突然ですが、〇〇と言えばこのお店だね!っという名物というか、そのお店をイメージするものってありますよね。
私で言うと、からあげと言えば「竹井」、辛い物と言えば「青冥」、といった感じです。
そんなものが今回伺った「小ぼけ」にもあります。
それはTKG、そう、卵かけごはんです。
この日の私はTKGが食べたいなぁと思っていました。
中でも卵をたっぷり使ったズクズクのTKGが食べたいと思っていました。
TKGが食べられるお店は私の職場の周辺にもいろいろありますが、小ぼけは各テーブルに生卵がたくさん置いてあるので、私の好きなズクズクTKGが食べられるお店となっています。
というわけで、チャイムと共に職場を出て、足早に淀屋橋方面に向かい小ぼけに到着。
小ぼけは淀屋橋周辺のサラリーマンにかなり人気のお店なので店前には入店待ちのサラリーマンが4組ほどいらっしゃいますが、小ぼけは大箱のお店なので待っていてもすぐに入店する事ができます。
案の定この日もすぐに順番が回ってきて入店する事が出来ました。
注文は外で待っている間にチェックした日替わりの「小ぼけ弁当」880円をお願いしました。
注文が出てくるまではテーブルに置いてある生卵を割ってTKGの準備をします。
私はズクズクのTKGが好きなので卵は2つ使います。
小ぼけは注文が出てくるのも早いので、TKGのスタンバイが出来てすぐぐらいに注文が出てきました。
さっそくスタンバイした生卵をご飯にかけてまぜまぜしてTKGの完成です。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
まずは一口カツをおかずにTKGをズルズル・・・・・・
あーーーーーー((美^~^味))♪♪おいし~。

この日の日替わりはうなぎの蒲焼が入ったとろろになっています。
TKGに続いてこれまたご飯に掛けたら美味しいメニューになっているので・・・

ご飯をおかわりしてとろろうなぎを乗せて(^Q^)いただきまーす。
TKGのズルズルした感じとはまた違い、粘り気があるのでとろろのほうはスルスルと胃袋に収まっていきます。
うなぎの旨味も加わって((美^~^味))♪♪おいし~とろろご飯でした。

前半はTKGのズルズル、後半はとろろのスルスルと、この日のランチはほとんど噛まないお昼ご飯でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の小ぼけ
その1 かつ玉定食
小ぼけ 淀屋橋店
06-6231-2424
大阪府大阪市中央区北浜4-1-21 住友生命淀屋橋ビル B1F
2017/09/12 Tue. 00:00 [edit]
category: 淀屋橋・本町・船場
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの. うなぎ・あなご・川魚料理.新地でうなぎをお安くいただく@大阪市北区 みたや
久しぶりの新規開拓です。
この日は新人君が外回りとなるために久しぶりの私一人でのランチとなります。
ちょっと前に新地での別のお店でランチをした帰りに発見したお店があるのです。
今回は新人君がいないこの時を見計らって行ってみようと思います。
なぜ新人君と一緒に新規開拓をしないかと言うと、新規開拓で入ったお店の料理の提供スピードは速いのか遅いのかが分かりません。
私は料理の提供スピードが少々遅くなっても食べるスピードが早いのでお昼休み中に会社に戻る事が出来るのですが、新人君は食べるスピードが少し遅めなので新規開拓で入ったお店の提供スピードが遅かったら会社に戻る事が出来ないから新規開拓は私が一人の時を見計らって行くようにしています。
そんなこんなでチェックしていたお店に到着、5/22にオープンしたばかりの新しいお店です、
以前は女子力が高い、オシャレで可愛いお店だったところに出来た和食屋さんです。
看板にはうなぎと一品を楽しむと書いてあるのでうなぎが得意なお店なんだろうと推測出来ます。

では店内へ入ります。
店内は前のお店の内装を上手に流用しているので和食のお店でありながら、洋風な雰囲気が色濃く残っていますね。
私一人の訪問ですが、まだ出来たばかりのお店で比較的空いているため広いテーブル席にどうぞという事なので遠慮なく広いテーブル席に座らせていただきます。
初めてのお店なのでお水を持ってきてくれた店員さんにオススメを聞いてみるとミニうな丼やう巻きが食べられる「みたや定食」1080円がお得だという事でしたのでそちらをお願いしました。

うなぎって調理に時間が掛かるイメージですが、お店が空いていた事もあって比較的早く料理が出てきました。
うな丼とう巻きのほか、サラダに天ぷら、茶そばまで付いていて豪華ですね~。

ではさっそく、ミニうな丼から(^Q^)いただきまーす。
タレが掛かったご飯の上にはふた切れのうなぎが載っています。
焼き加減はあまり火を通さないミディアムな焼き上がりなのでふわもち食感です。
思っていた以上に肉厚なうなぎなのでふあふあの食感がより一層増して((美^~^味))♪おいし~ですね~。
甘すぎないタレも私好みでいいっすねー。

茶そば
そば屋さんではないので期待はしてませんでしたが、以外にもちゃんとコシがあって((美^~^味))♪♪おいし~です。

う巻
皮と身の間のコラーゲンの部分が多く、ぷにぷにした食感がたまりませんね。
ちゃんとだしの効いたふんわり玉子に甘辛のうなぎのタレがマッチしていて((美^~^味))♪♪おいし~っす。

新地という高級なエリアでうなぎをお得に食べられるなんて・・・幸せですね~。
人が少なかったのでゆっくり食べられたのもとても幸せな時間でしたぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
創作割烹みたや
050-5593-9402
大阪府大阪市北区堂島1-4-2 ビールディング北新地 5F
リーズナブルにうなぎをいただけます@三重県四日市市 うな勢
四日市の友達の家に遊びに来ています。
友達は以前、大阪に住んでいたのですが、実家の家業を継ぐ事になったので数年前に四日市に帰りました。
夫婦共通の友達なので四日市に帰った後も交流はずっと続いていてお互いの家を行き来しています。
特になにかあるって訳ではない日ですが、何気にスケジュールが合ったので泊まりに来ました。
この日は友達の奥さんが仕事の都合で晩ご飯の用意が出来なかったので友達おススメのうなぎ屋さんに行きました。
以前から友達の家に行く度に感じていたのですが、三重県ってやたらうなぎ屋さんが多いんですよね。
道を走っていても大阪ではまず見ることのないうなぎ屋さんの看板を良く見るし、大箱のうなぎ屋さんがあったりと三重県民はうなぎが好きなんだなぁと感じていました。
その事を友達に言うと、そういえば大阪に住んでいた時はそんなにうなぎを食べる事が無かったけど、三重県に帰ってきてからはよく食べるようになったなぁとの事。
なんで三重県民がうなぎ好きで、うなぎ屋さんが多いのかは分からないけど、人が集まったときはよくうなぎ屋さんに行くそうです。
そんなすっかり三重県民になった友達に連れられて大箱のお店に着きました。
うなぎ専門店でこの規模は大阪では考えられないですね。
広い駐車場に車を停めて入店。

大箱のお店ですが、ディナータイムのど真ん中でしたので、満席となっています。
改めて三重県民のうなぎ好きを実感しましたね。
待っている間店内をキョロキョロ見回してみると、使われているうなぎについて書かれていました。
この日のうなぎは鹿児島産との事です。
15分ほど待って席に座る事ができました。
メニューを見てみると、定番の丼やお重、ひつまぶし以外にいろんなバリエーションのうなぎ料理がメニューに載っています。
うなぎだけでこんなにいろんなメニューがあるなんてスゴイな・・・
っていうかどれにしたらいいのか?メニューが多すぎてようわからな・・・
というわけで友達が頼んだのと同じ「丼定食」2600円をお願いしました。

広々としたお座敷でくつろぎながら待つ事15分、丼定食の登場です。
メインのうな丼にお刺身、う巻き、小鉢に肝のお吸い物までついている豪華な定食です。
国産うなぎを使った豪華な定食が2600円って安いなぁ。

ではさっそくうな丼から(^Q^)いただきまーす。
いい感じにうなぎの皮の部分に焦げが入っている、香ばしいうなぎなのでパリッとしています。
タレは甘みのないすっきりさらっとタイプなので(≧ω≦*)おいしーですね。
私は甘いタレは好きじゃないのでこれくらい甘味がなくてさらっとしたタレはめっちゃ好みです。
硬めのごはんに染みこんだタレがめっちゃ(≧ω≦*)おいしー

う巻き
うな丼とうなぎとは違い、こちらのうなぎはふわっと柔らかいうなぎになっています。
皮と身の間のコラーゲンのところが特に好きなのですが、そのコラーゲンが厚みが合って(〃)´艸`)うま~い♪
やっぱ国産の良いうなぎはコラーゲンに厚みがあるから旨さが全然違いますね。

リーズナブルにうなぎを食べるなら三重県ですね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
うな勢
059-353-0100
三重県四日市市城西町8-15
2016/12/18 Sun. 00:00 [edit]
category: 三重県
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: うなぎ・あなご・川魚料理. どんぶり・おにぎり・ご飯もの.安心してください・・国産です@大阪市住吉区 江戸焼鰻えとう
あびこにお得に国産うなぎが食べられるお店があると聞いたので、さっそくやって来ました。
場所は駅前でも商店街でも無い、商店がポツポツしかない浪速商業高校の真向かいにあります。
うなぎ屋さん店構えのイメージは、店前で鰻を焼いて鰻の焼けた匂いでお客さんを誘うみたいな感じを想像していましたが、こちらのお店はそうではなく一見、定食屋さんのような感じになっています。
店前のランチメニューを見てみると、鰻丼にうどんが付いて965円!

なんと3桁で鰻丼とうどんが食べられるんです。
あまりの安さにさすがに中国産やろなと思ったら、みんなそんな事を思うんでしょうね、ちゃんと「安心して下さい国産です」と表記されていました。。。

この日の鰻は愛知県産という事なので安心してお店に入店いたします。
伺った時間が13時半とピークタイムを過ぎていたので、お客さんは一組だけで空いています。
テーブル席に座ってお昼のサービスメニューである「鰻丼+ミニうどん(冷)」1025円をお願いしました。
注文を待っている間お店をキョロキョロ見ていると、壁に小骨を全て取り除いて料理しています。と、書かれています。

安い上に小骨まで取って料理するなんてなんて手間がかかるをしているんだろうと感心していたら鰻が出てきました。
さすがに1000円の鰻丼なので、鰻はひと切ですが、それでも国産鰻だしひと切れが大きめなので改めてスゴイですよね。

テーブルに置いてあるタレを追い足して山椒をパラパラとふりかけて(^Q^)いただきまーす。

うん!タレが(〃)´艸`)うま~い♪!
私は、鰻タレは甘味が少ない方が好きなのです。
なので、スーパーなどで付いてくる甘味が強いタレはしっくり来ないので家ではあまり鰻を食べる事がありません。
しかし、ここのタレは甘味がほとんど無くキリッとした風味のタレなので(〃)´艸`)うま~い♪です。
あぁ、、、このタレだけでご飯がバンバン食べられるわぁ。。。。。。
主役の鰻はパリッと香ばしく焼かれたしっかりとした鰻です。
タレがキリッとしているので、鰻の香ばしさに合っていて(≧ω≦*)おいしーです。
正直、食べるまでは1000円やからそんなに美味しく無いんやろなと思っていましたが、なんのなんの。
タレもしっかりしているし、小骨を抜いて手間もかけているし、これで1000円って、考えられないくらいお安くて(≧ω≦*)おいしーですね。

うどんはまぁ、、至って普通なうどんでした。

場所的になかなか来る事が無いところにお店がありますが、お徳に国産鰻を食べられるのでまた伺いたいと思います。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
江戸焼鰻えとう
06-6693-4648
大阪府大阪市住吉区山之内1-27-18
2016/10/08 Sat. 00:00 [edit]
category: 阿倍野区・住吉区・東住吉区
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの. うなぎ・あなご・川魚料理.| h o m e |