ソースをつけたらもったいない@大阪市北区 うまい屋
大阪市北区にありますたこ焼き屋「うまい屋」に行ってきました。
友人の新築祝いを買うために天満に来ています。
お気に入りの絵画を額縁に入れて渡そうということで額縁屋さんに来ました。
前の記事でご紹介した麻拉麺揚揚で、強烈に辛い汁なし坦々麺を堪能させていただきましたが、額縁の完成まで、もう少し時間が余っているので、天満・天神エリアをブラブラ。
大阪には商店街がいたるところある商店街天国ですが、中でも天神橋筋商店街はお安い商品や掘り出し物などがたくさんあって、いつも賑わっているなぁと感心しちゃいます。
うちの地元の商店街もこれくらい活気があったらいいのになぁと思いながら、信号を渡って「天五中崎商店街」へと歩みを進めていくと、大阪人が他県の人におすすめするたこ焼き屋として有名な「うまい屋」が見えてきました。
うまい屋は昭和28年に創業した超老舗のたこ焼き屋さんで、特徴はソースを付けないで食べるのが一番美味しいと言われる出汁の効いたたこ焼きです。
10年くらい前に食べて以来になるので、超久しぶりのうまい屋です。

店頭でたこ焼きを焼いているご主人に、「中、空いてます?」と聞くと、「空いてますよ~」との返答を得たので店内へ入ります。
ご主人が言っていた通り、店内には一組したいらっしゃいませんので空いていますね。

メニューは「たこ焼」八個か一二個の超シンプルなメニューです。
食べ物メニューより飲み物の方がメニューが多いっていうのがなんかおもろいな、、、、とか思いながら「たこ焼(八個)」400円をお願いしました。

表でじゃんじゃんたこ焼きを焼いているので、ほとんど待つことなくたこ焼が登場しました。
テーブルにはソースも置いてあるのですが、ここのたこ焼きは出汁の風味と紅生姜が効果的に使われているので、その味を損なわないようにソースを付けずに(^Q^)いただきまーす。

相変わらず出汁がめっちゃ効いているたこ焼なので、やっぱり何も付けなくても((美^~^味))♪♪おいし~。
芸能人にもこのお店のファンが多く、テレビにもよく出ているのが分かります。
また、ここのたこ焼きは紅生姜が効果的に使われているということで、紅生姜好きの私にはより((美^~^味))♪♪♪おいし~です。
ここのたこ焼は、途中で生地を足す二度焼をしているので、表面はカリカリで、中はモッチモチです。
そのモッチモチの生地から香る、お出汁の旨味がもう!たまりません!

最後の3個にはソースを付けて食べてみました。
ソースを付けても((美^~^味))♪おいし~のですが、ソースを付けるのと、プレーンで食べるのを比べたら、やっぱりここのたこ焼はプレーンのほうが断然美味しいと思います。

ソースマヨ味のたこ焼きもめっちゃ好きやけど、ここの出汁の風味バリバリのたこ焼きもめちゃくちゃうまいなぁ・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
うまい屋
06-6373-2929
大阪府大阪市北区浪花町4-21
友人の新築祝いを買うために天満に来ています。
お気に入りの絵画を額縁に入れて渡そうということで額縁屋さんに来ました。
前の記事でご紹介した麻拉麺揚揚で、強烈に辛い汁なし坦々麺を堪能させていただきましたが、額縁の完成まで、もう少し時間が余っているので、天満・天神エリアをブラブラ。
大阪には商店街がいたるところある商店街天国ですが、中でも天神橋筋商店街はお安い商品や掘り出し物などがたくさんあって、いつも賑わっているなぁと感心しちゃいます。
うちの地元の商店街もこれくらい活気があったらいいのになぁと思いながら、信号を渡って「天五中崎商店街」へと歩みを進めていくと、大阪人が他県の人におすすめするたこ焼き屋として有名な「うまい屋」が見えてきました。
うまい屋は昭和28年に創業した超老舗のたこ焼き屋さんで、特徴はソースを付けないで食べるのが一番美味しいと言われる出汁の効いたたこ焼きです。
10年くらい前に食べて以来になるので、超久しぶりのうまい屋です。

店頭でたこ焼きを焼いているご主人に、「中、空いてます?」と聞くと、「空いてますよ~」との返答を得たので店内へ入ります。
ご主人が言っていた通り、店内には一組したいらっしゃいませんので空いていますね。

メニューは「たこ焼」八個か一二個の超シンプルなメニューです。
食べ物メニューより飲み物の方がメニューが多いっていうのがなんかおもろいな、、、、とか思いながら「たこ焼(八個)」400円をお願いしました。

表でじゃんじゃんたこ焼きを焼いているので、ほとんど待つことなくたこ焼が登場しました。
テーブルにはソースも置いてあるのですが、ここのたこ焼きは出汁の風味と紅生姜が効果的に使われているので、その味を損なわないようにソースを付けずに(^Q^)いただきまーす。

相変わらず出汁がめっちゃ効いているたこ焼なので、やっぱり何も付けなくても((美^~^味))♪♪おいし~。
芸能人にもこのお店のファンが多く、テレビにもよく出ているのが分かります。
また、ここのたこ焼きは紅生姜が効果的に使われているということで、紅生姜好きの私にはより((美^~^味))♪♪♪おいし~です。
ここのたこ焼は、途中で生地を足す二度焼をしているので、表面はカリカリで、中はモッチモチです。
そのモッチモチの生地から香る、お出汁の旨味がもう!たまりません!

最後の3個にはソースを付けて食べてみました。
ソースを付けても((美^~^味))♪おいし~のですが、ソースを付けるのと、プレーンで食べるのを比べたら、やっぱりここのたこ焼はプレーンのほうが断然美味しいと思います。

ソースマヨ味のたこ焼きもめっちゃ好きやけど、ここの出汁の風味バリバリのたこ焼きもめちゃくちゃうまいなぁ・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
うまい屋
06-6373-2929
大阪府大阪市北区浪花町4-21
実は手が込んでいる!?@埼玉県深谷市 ふかや農園
埼玉県深谷市にありますフライのお店「深谷農園」に行ってきました。
かおまるっち夫婦が共通して好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会いに大阪から埼玉県深谷市に来ています。
深谷市内の道の駅はなぞのには毎日ふっかちゃんに会える常設のミュージアムがあり、10時半と14時の2回ふっかちゃんが登場します。
午前中の登場を満喫し、次の14時の登場までは同じ深谷市内にある別の道の駅、道の駅おかべで、深谷市の名物深谷ねぎを使った「ねぎフライ」を食べて休憩をしたいと思います。

世間は三連休なので道の駅おかべの駐車場は満車の盛況ぶりです。
なんとかタイミングよく車を止めてお目当てのねぎフライの屋台に行くと、5人ほどの行列が出来ていますね。
さすが三連休ですね。

まぁでもこれくらいの行列は直ぐだと判断し最後尾に並びます。
大きな透明の衣装ケースには深谷ネギがドッサリ!!
ネギ好きには堪らない光景ですね。

並んだ目の前では大将が慣れた手つきでねぎフライを頑張って作っていますね。
その様子を行列に並びながらウォッチします。

薄く生地を伸ばして厚切りの深谷ねぎをドーンと載せて、桜えびと鰹節パウダーをふりかけて生地をまた掛けて裏返ししばらく火にかけます。
2分ほど焼いたらソースと青海苔を散らして半分に折り曲げてプラケースに乗せて出来上がり!!
と思いきや、仕上げに先ほどのソースとは違う、お好み焼きソースを塗るという手の込みよう。
ササっと作っているように見えて結構手が込んでいたんですね。
並んでいる目の前で調理しているから作りかたがよくわかります。
そんな調理風景を見ていたらあっという間に私の順番となりました。

さっそく奥さんの分と合わせて2枚の「深谷ねぎフライ」300×2=600円を購入して車の中で(^Q^)いただきまーす。
厚切りの深谷ねぎがシャキシャキしていて歯応えが最高ですね。
深谷ねぎは甘みの強いねぎなので、火を通すとより一層甘味が増して((美^~^味))♪♪おいし~です。
ねぎのシャキシャキと生地のモチモチ、ソースの風味と鰹節パウダーの香りの絡みが良くてあっという間に完食です。

当初は1枚でいいかなって思いましたが、シャキシャキのねぎがとても美味しかったので、もう一枚買って食べちゃいました(#^.^#)
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の深谷農園
その1 深谷ねぎフライ
深谷農園
TEL不明
埼玉県深谷市岡688−1道の駅おかべ内
かおまるっち夫婦が共通して好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会いに大阪から埼玉県深谷市に来ています。
深谷市内の道の駅はなぞのには毎日ふっかちゃんに会える常設のミュージアムがあり、10時半と14時の2回ふっかちゃんが登場します。
午前中の登場を満喫し、次の14時の登場までは同じ深谷市内にある別の道の駅、道の駅おかべで、深谷市の名物深谷ねぎを使った「ねぎフライ」を食べて休憩をしたいと思います。

世間は三連休なので道の駅おかべの駐車場は満車の盛況ぶりです。
なんとかタイミングよく車を止めてお目当てのねぎフライの屋台に行くと、5人ほどの行列が出来ていますね。
さすが三連休ですね。

まぁでもこれくらいの行列は直ぐだと判断し最後尾に並びます。
大きな透明の衣装ケースには深谷ネギがドッサリ!!
ネギ好きには堪らない光景ですね。

並んだ目の前では大将が慣れた手つきでねぎフライを頑張って作っていますね。
その様子を行列に並びながらウォッチします。

薄く生地を伸ばして厚切りの深谷ねぎをドーンと載せて、桜えびと鰹節パウダーをふりかけて生地をまた掛けて裏返ししばらく火にかけます。
2分ほど焼いたらソースと青海苔を散らして半分に折り曲げてプラケースに乗せて出来上がり!!
と思いきや、仕上げに先ほどのソースとは違う、お好み焼きソースを塗るという手の込みよう。
ササっと作っているように見えて結構手が込んでいたんですね。
並んでいる目の前で調理しているから作りかたがよくわかります。
そんな調理風景を見ていたらあっという間に私の順番となりました。

さっそく奥さんの分と合わせて2枚の「深谷ねぎフライ」300×2=600円を購入して車の中で(^Q^)いただきまーす。
厚切りの深谷ねぎがシャキシャキしていて歯応えが最高ですね。
深谷ねぎは甘みの強いねぎなので、火を通すとより一層甘味が増して((美^~^味))♪♪おいし~です。
ねぎのシャキシャキと生地のモチモチ、ソースの風味と鰹節パウダーの香りの絡みが良くてあっという間に完食です。

当初は1枚でいいかなって思いましたが、シャキシャキのねぎがとても美味しかったので、もう一枚買って食べちゃいました(#^.^#)
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の深谷農園
その1 深谷ねぎフライ
深谷農園
TEL不明
埼玉県深谷市岡688−1道の駅おかべ内
パリパリからのフワフワ@埼玉県熊谷市 本間勝栄焼そば店
埼玉県熊谷市にあります焼そば屋さん「本間勝栄焼そば店」に行ってきました。
埼玉県羽生市で行われたゆるキャライベントに行った帰り、奥さんは埼玉の友だちと晩ご飯を食べることになったので私は自由行動となります。
とりあえず奥さんと奥さんの友だちをイタ飯屋さんで降ろし、私は1人ディナーと参ります。
事前に1人ディナーとなるのはわかっていたので、埼玉に来る前に調べていました。
今回埼玉で伺うお店は熊谷市にあります焼きそばのお店です。
そちらのお店は住宅街の中に佇む地元密着型のお店で、メニューは焼きそばとフライのみのお店となっています。
大阪の人にはフライと言ったら揚げ物を想像すると思いますが、この辺でフライと言うとチヂミのような粉もんのことをいいます。
以前私も道の駅おかべで食べておいしかったのを覚えているので、こちらのお店に行くことにしました。
ナビを頼りにお店を目指しますが、ナビがさす場所はほんとにこんなところにお店があるの?と言う住宅街のど真ん中にお店があるようです。
お店の近くまでやってきて詳細の場所を見てみると細い道を入っていかなければならないようです。
まじですか!こんなところにお店があるんでしょうか?と疑いながら細い道を入っていくとぼんやりと明かりが灯る間のお店を発見!
ちゃんとありました本間勝栄焼そば店が!お店の横に駐車場があるのでそちらに車を止めて入店いたします。

時間は夕方5時半ごろ、11席ある店内にお客さんはいらっしゃいません。
私1人でしたのでカウンター席に座ろうとすると女将さんがテーブル席どうぞ、とおっしゃっていただいたので遠慮なくテーブル席に座らせていただきます。
早速メニューを拝見いたします・・・が、事前の情報通りメニューは焼きそばの小中大とフライの小中大のみとなっています。
事前の情報では焼きそばもフライもどちらもおいしいと言う評判のお店なので両方を食べることにします。
ただフライは結構な大きさがあると言うことなので「フライ」は小330円を、「焼そば」は中450円をお願いしました。
テーブル席なので女将さんの調理をする風景は見えませんが、静かな店内なので、調理をする音は耳に入ってきます。
鉄板で焼きそばを調理する音が聞こえてくるので先に焼きそばが出てくるんだなと想像ができます。

調理をする音を聞きながら待つこと3分やっぱり焼きそばから先に出てきました。
細くてウェーブがかかった麺ですね。
では早速(^Q^)いただきまーす。
結構強火で調理されたんでしょう、麺がパリパリとしてて食感がいいですね。
ソースはあっさりとした甘い香りがするソースが使われているようです。

テーブルにソースが置いてあるので、味の調整は自分好みにできるようなのでソースを入れることにします。
ってゆうかこのソース差し、かなり年季が入った歴史を感じる逸品ですよね。
この花柄のデザイン昭和40年代ぐらいに流行ったデザインじゃないでしょうか?それぐらいの年代からずっと使われてるんであればすごいですよね。

そんなことを思いながらソースを3回しほどかけてもう一度食べてみると、酸味とスパイシーさが加わってとっても((美^~^味))♪おいし~くなりました。
豚バラ肉の代わりに入っている焼豚が良い旨味を出しているので、コクもあっておいしいですね。
所々焦げたパリパリ感も心地よくていい感じです。

付け合わせて出してくれた小鉢
家庭的な味わいでなかなか((美^~^味))♪おいし~。

そうこうしてるうちにフライが出てきました。
写真なので大きさは伝わりにくいと思いますが結構な大きさがあります。
道の駅おかべでフライを食べた時は深谷ネギでしたが、こちらのフライは青ネギのようです。
ソースは薄く塗ってくれているのでこのままでいただきます。
オォ!食感が想像していたのと全然違う!
フライはチヂミのような粉もんなので生地がねっとりとした感じの食感であろうというイメージでしたが、こちらのお店のフライは空気が生地の中に含まれていてふんわりとしてエアリーなんです。
なので、口当たりがとても優しくて口に含むとふわふわした食感がたまらなく((美^~^味))♪♪おいし~です。
たっぷり入っているネギも、大阪人になじみのある青ネギなのでネギの風味も白ネギほどきつくないのでとても((美^~^味))♪♪おいし~です。
結構な量がありましたが焼きそばもフライもとてもおいしかったので、次々と口に運ばれあっという間に完食いたしました。

焼きそばのパリパリも、フライのふわふわも想像とは違う食感でとても衝撃的でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
本間勝栄焼そば店
048-523-7354
埼玉県熊谷市柿沼851-15
埼玉県羽生市で行われたゆるキャライベントに行った帰り、奥さんは埼玉の友だちと晩ご飯を食べることになったので私は自由行動となります。
とりあえず奥さんと奥さんの友だちをイタ飯屋さんで降ろし、私は1人ディナーと参ります。
事前に1人ディナーとなるのはわかっていたので、埼玉に来る前に調べていました。
今回埼玉で伺うお店は熊谷市にあります焼きそばのお店です。
そちらのお店は住宅街の中に佇む地元密着型のお店で、メニューは焼きそばとフライのみのお店となっています。
大阪の人にはフライと言ったら揚げ物を想像すると思いますが、この辺でフライと言うとチヂミのような粉もんのことをいいます。
以前私も道の駅おかべで食べておいしかったのを覚えているので、こちらのお店に行くことにしました。
ナビを頼りにお店を目指しますが、ナビがさす場所はほんとにこんなところにお店があるの?と言う住宅街のど真ん中にお店があるようです。
お店の近くまでやってきて詳細の場所を見てみると細い道を入っていかなければならないようです。
まじですか!こんなところにお店があるんでしょうか?と疑いながら細い道を入っていくとぼんやりと明かりが灯る間のお店を発見!
ちゃんとありました本間勝栄焼そば店が!お店の横に駐車場があるのでそちらに車を止めて入店いたします。

時間は夕方5時半ごろ、11席ある店内にお客さんはいらっしゃいません。
私1人でしたのでカウンター席に座ろうとすると女将さんがテーブル席どうぞ、とおっしゃっていただいたので遠慮なくテーブル席に座らせていただきます。
早速メニューを拝見いたします・・・が、事前の情報通りメニューは焼きそばの小中大とフライの小中大のみとなっています。
事前の情報では焼きそばもフライもどちらもおいしいと言う評判のお店なので両方を食べることにします。
ただフライは結構な大きさがあると言うことなので「フライ」は小330円を、「焼そば」は中450円をお願いしました。
テーブル席なので女将さんの調理をする風景は見えませんが、静かな店内なので、調理をする音は耳に入ってきます。
鉄板で焼きそばを調理する音が聞こえてくるので先に焼きそばが出てくるんだなと想像ができます。

調理をする音を聞きながら待つこと3分やっぱり焼きそばから先に出てきました。
細くてウェーブがかかった麺ですね。
では早速(^Q^)いただきまーす。
結構強火で調理されたんでしょう、麺がパリパリとしてて食感がいいですね。
ソースはあっさりとした甘い香りがするソースが使われているようです。

テーブルにソースが置いてあるので、味の調整は自分好みにできるようなのでソースを入れることにします。
ってゆうかこのソース差し、かなり年季が入った歴史を感じる逸品ですよね。
この花柄のデザイン昭和40年代ぐらいに流行ったデザインじゃないでしょうか?それぐらいの年代からずっと使われてるんであればすごいですよね。

そんなことを思いながらソースを3回しほどかけてもう一度食べてみると、酸味とスパイシーさが加わってとっても((美^~^味))♪おいし~くなりました。
豚バラ肉の代わりに入っている焼豚が良い旨味を出しているので、コクもあっておいしいですね。
所々焦げたパリパリ感も心地よくていい感じです。

付け合わせて出してくれた小鉢
家庭的な味わいでなかなか((美^~^味))♪おいし~。

そうこうしてるうちにフライが出てきました。
写真なので大きさは伝わりにくいと思いますが結構な大きさがあります。
道の駅おかべでフライを食べた時は深谷ネギでしたが、こちらのフライは青ネギのようです。
ソースは薄く塗ってくれているのでこのままでいただきます。
オォ!食感が想像していたのと全然違う!
フライはチヂミのような粉もんなので生地がねっとりとした感じの食感であろうというイメージでしたが、こちらのお店のフライは空気が生地の中に含まれていてふんわりとしてエアリーなんです。
なので、口当たりがとても優しくて口に含むとふわふわした食感がたまらなく((美^~^味))♪♪おいし~です。
たっぷり入っているネギも、大阪人になじみのある青ネギなのでネギの風味も白ネギほどきつくないのでとても((美^~^味))♪♪おいし~です。
結構な量がありましたが焼きそばもフライもとてもおいしかったので、次々と口に運ばれあっという間に完食いたしました。

焼きそばのパリパリも、フライのふわふわも想像とは違う食感でとても衝撃的でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
本間勝栄焼そば店
048-523-7354
埼玉県熊谷市柿沼851-15
2019/02/06 Wed. 00:00 [edit]
category: 埼玉県
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
tag: お好み焼き・焼そば. たこ焼き・粉モン.甘さ際立つモチモチフライ@埼玉県深谷市 深谷農園
埼玉県深谷市にありますフライのお店「深谷農園」に行ってきました。
ゴールデンウイークを利用して大阪から埼玉県深谷市にかおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会いに来ています。
午前中は同じ埼玉県深谷市にある道の駅はなぞのにある毎日ふっかちゃんに会える常設施設、ふっかちゃんミュージアムでふっかちゃんとふれあってきました。
午後からは関越道、上里サービスエリアでふっかちゃんがイベントをするのでイベントに備えて腹ごしらえ兼ふっかちゃんグッズを漁りにいきます。
ふっかちゃんグッズはふっかちゃんミュージアム以外にふっかちゃん市場、道の駅おかべなどいろんなところで販売しています。
またグッズは場所によって違う物がたくさんあるので道の駅おかべにやってきたという事です。
納得いくまでグッズを物色し可愛いグッズを購入後、腹ごしらえとまいります。
道の駅おかべ内にはいろんな飲食のお店がありますが、その中から今回選んだお店はこちらのねぎフライのお店です。
一枚300円とお安い価格に加えて何よりなのが深谷ネギをたっぷり使っている料理である事です。
私はふっかちゃんに会いに深谷に来る度、深谷名物の深谷ネギを使った料理を食べるようにしているので今回こちらをチョイスしました。

旦那さんが深谷ネギをカットし・・・・

奥さんがドンドン焼いていきます。
焼いている様子を拝見するとホントにたっぷり深谷ネギが使われているのがよくわかります。
うーーん♪美味しそう!

とりあえず夫婦で一枚づつ買って車に戻って(^Q^)いただきまーす。

その場で深谷ネギをカットしているので、ネギが新鮮で水分を多く含んでいてジューシーですね。
深谷ネギ特有の甘みも火を通すことによって際立ちとても((美^~^味))♪♪おいし~です。
加えて生地のモチモチが相まって絶妙なハーモニーを奏でていますね、
ネギを分厚くカットしてふんだんに使っているのが大きなポイントですよねー。
やっぱり深谷ネギは甘くて((美^~^味))♪♪おいし~です。

かなり美味しかったのでこの後もう一枚追加で買って食べちゃいました。
(^人^)ごちそうさまでした。
深谷農園
TEL不明
埼玉県深谷市岡688−1道の駅おかべ内
ゴールデンウイークを利用して大阪から埼玉県深谷市にかおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会いに来ています。
午前中は同じ埼玉県深谷市にある道の駅はなぞのにある毎日ふっかちゃんに会える常設施設、ふっかちゃんミュージアムでふっかちゃんとふれあってきました。
午後からは関越道、上里サービスエリアでふっかちゃんがイベントをするのでイベントに備えて腹ごしらえ兼ふっかちゃんグッズを漁りにいきます。
ふっかちゃんグッズはふっかちゃんミュージアム以外にふっかちゃん市場、道の駅おかべなどいろんなところで販売しています。
またグッズは場所によって違う物がたくさんあるので道の駅おかべにやってきたという事です。
納得いくまでグッズを物色し可愛いグッズを購入後、腹ごしらえとまいります。
道の駅おかべ内にはいろんな飲食のお店がありますが、その中から今回選んだお店はこちらのねぎフライのお店です。
一枚300円とお安い価格に加えて何よりなのが深谷ネギをたっぷり使っている料理である事です。
私はふっかちゃんに会いに深谷に来る度、深谷名物の深谷ネギを使った料理を食べるようにしているので今回こちらをチョイスしました。

旦那さんが深谷ネギをカットし・・・・

奥さんがドンドン焼いていきます。
焼いている様子を拝見するとホントにたっぷり深谷ネギが使われているのがよくわかります。
うーーん♪美味しそう!

とりあえず夫婦で一枚づつ買って車に戻って(^Q^)いただきまーす。

その場で深谷ネギをカットしているので、ネギが新鮮で水分を多く含んでいてジューシーですね。
深谷ネギ特有の甘みも火を通すことによって際立ちとても((美^~^味))♪♪おいし~です。
加えて生地のモチモチが相まって絶妙なハーモニーを奏でていますね、
ネギを分厚くカットしてふんだんに使っているのが大きなポイントですよねー。
やっぱり深谷ネギは甘くて((美^~^味))♪♪おいし~です。

かなり美味しかったのでこの後もう一枚追加で買って食べちゃいました。
(^人^)ごちそうさまでした。
深谷農園
TEL不明
埼玉県深谷市岡688−1道の駅おかべ内
16通りからchoice@大阪市住吉区 Choice
大阪市住吉区にありますたこ焼き屋さん「choice」へ行ってきました。
堺の「たこやき注意報」というお店でたこ焼きを食べながらビールを飲む美味しさにハマったので街でたこ焼き屋さんを見かけたらこのお店は中で食べられるのか?ビールを置いているのか?が気になるようになりました。
この日は奥さんが友だち達とお出掛けなので私一人で休みを満喫中です。
私が1人でする事となると街ブラか食べ歩きとなるのでいつものように街をブラブラ・・・。
あてもなくいろんなところをブラブラブラブラ・・・。
そんな時、一軒のお店に目がいきました。
そこはあびこで商店会から外れたところにあるたこ焼き屋さんで店名をchoiceといいます。
外観からは窓に並べられた酒瓶を見えるのでたこ焼きと一緒にお酒が楽しめるのは確認でしました。
というわけで昼飲みです。

店内に入ってさっそく生ビールを注文。
プレミアムモルツですね。
最近大阪ではこのプレモルを取り扱うお店が増えて来ましたよね。
プレモルは麦の香りがガッツリ広がって喉越しもいいので好きなビールの一つです。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うまぁーい。

こちらのお店のたこ焼きはソース、醤油、あら塩、ポン酢、しおポン、しおラー、ペペタコ、タコリアンの8種類のベースの味付けに、チョイマヨ、マヨネーズの2種類のマヨネーズを合わせる16通りの味からチョイスするシステムになっています。
ベーシックなベースもあるしペペタコやタコリアンなど味の想像がつかないベースもある中、やっぱり私はベーシックなソースにお店おすすめのドレッシング風のマヨネーズチョイマヨを合わせた、「ソースチョイマヨ6個」300円をお願いしました。
生ビールをチビチビ飲みながら待つ事2分、ソースチョイマヨが出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
少し火が通り過ぎた感はありますが、外がカリッとして中はトロッとした仕上がりでカリトロがいいですね。
ベースのたこ焼きの素にはしっかりと和風な味が付いているので味がくっきりしていて((美^~^味))♪おいし~です。
一般的なマヨネーズより強い酸味があるオリジナルのマヨネーズのチョイマヨはソースの絡みも良くて美味しいですね。
心地よい酸味がビールを進ませあっという間に生ビールとたこ焼きがなくなっちゃいました。

ちょい飲みしたい時にたこ焼きは合いますね。
テイクアウトのたこ焼き屋さんはたくさんありますが、ちょい飲みが出来るたこ焼き屋さんはまだ少ないのでちょい飲みが出来るたこ焼き屋さんが増えて欲しいですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
choice
06-6699-5111
大阪府大阪市住吉区苅田7-5-4
堺の「たこやき注意報」というお店でたこ焼きを食べながらビールを飲む美味しさにハマったので街でたこ焼き屋さんを見かけたらこのお店は中で食べられるのか?ビールを置いているのか?が気になるようになりました。
この日は奥さんが友だち達とお出掛けなので私一人で休みを満喫中です。
私が1人でする事となると街ブラか食べ歩きとなるのでいつものように街をブラブラ・・・。
あてもなくいろんなところをブラブラブラブラ・・・。
そんな時、一軒のお店に目がいきました。
そこはあびこで商店会から外れたところにあるたこ焼き屋さんで店名をchoiceといいます。
外観からは窓に並べられた酒瓶を見えるのでたこ焼きと一緒にお酒が楽しめるのは確認でしました。
というわけで昼飲みです。

店内に入ってさっそく生ビールを注文。
プレミアムモルツですね。
最近大阪ではこのプレモルを取り扱うお店が増えて来ましたよね。
プレモルは麦の香りがガッツリ広がって喉越しもいいので好きなビールの一つです。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うまぁーい。

こちらのお店のたこ焼きはソース、醤油、あら塩、ポン酢、しおポン、しおラー、ペペタコ、タコリアンの8種類のベースの味付けに、チョイマヨ、マヨネーズの2種類のマヨネーズを合わせる16通りの味からチョイスするシステムになっています。
ベーシックなベースもあるしペペタコやタコリアンなど味の想像がつかないベースもある中、やっぱり私はベーシックなソースにお店おすすめのドレッシング風のマヨネーズチョイマヨを合わせた、「ソースチョイマヨ6個」300円をお願いしました。
生ビールをチビチビ飲みながら待つ事2分、ソースチョイマヨが出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
少し火が通り過ぎた感はありますが、外がカリッとして中はトロッとした仕上がりでカリトロがいいですね。
ベースのたこ焼きの素にはしっかりと和風な味が付いているので味がくっきりしていて((美^~^味))♪おいし~です。
一般的なマヨネーズより強い酸味があるオリジナルのマヨネーズのチョイマヨはソースの絡みも良くて美味しいですね。
心地よい酸味がビールを進ませあっという間に生ビールとたこ焼きがなくなっちゃいました。

ちょい飲みしたい時にたこ焼きは合いますね。
テイクアウトのたこ焼き屋さんはたくさんありますが、ちょい飲みが出来るたこ焼き屋さんはまだ少ないのでちょい飲みが出来るたこ焼き屋さんが増えて欲しいですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
choice
06-6699-5111
大阪府大阪市住吉区苅田7-5-4
たこやき酒場 choice (たこ焼き / あびこ駅、我孫子町駅)