最強やのに並なん?@大阪市天王寺区 肉タレ屋
大阪市天王寺区にあります焼肉屋「肉タレ屋」に行ってきました。
この日は野暮用で寺田町にお邪魔しています。
私の生活圏から外れた街なので、来るのは随分久しぶりです。
次はいつ来れるか分からないので、寺田町で旨飯を食べて帰りたいと思います。
という事で、ケータイでピコピコと調べてみたら、こちらの肉タレ屋のローストビーフ丼がめっちゃ美味しそうだったので、お邪魔しました。
入店したのが12時前という事もあり、お客さんは手前のカウンター席にいらっしゃるだけですね。

奥のカウンター席に空きがあるので、そちらに座り、まずは「生ビール」480円をお願いします。
出てきた生ビはプレミアムモルツです。
プレモルは他の生ビに比べると麦麦しているのがプレモルの特徴です。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
麦芽の香りが強くて((美^~^味))♪おいし~。

昼ビールは最高やなぁ、、、と思いながらメニューを拝見、レビューで美味しいと書かれていた「黒毛和牛ローストビーフ丼」小盛880円をお願いします。

生ビをチビチビ飲みながら、待つ事5分ほどでローストビーフ丼が出てきました。
小盛でお願いしましたが、結構な量のお肉で、ちょっとビックリしました。
先ずはお肉の味を知りたいので、何も掛けず(^Q^)いただきまーす。
キメの細やかさとソフトな舌触りは、今まで食べたローストビーフ丼の中でも一番です。
それくらい肉質が良くて口当たりが良いです。
このローストビーフ丼、エエ肉使ってますねー。
((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

タレはお店特製の甘タレと、ワサビ醤油の2種類が楽しめます。

奥さんにどっちのタレがオススメですか?と聞いたら、どちらも美味しいので、先に特製タレから食べてみて下さい、との事でしたので特製タレからいきます。
ローストビーフによく合う、コクがある甘いタレですね。
脂身の多いこの肉に対して、肉の旨味を少し消してしまうところがありますが、((美^~^味))♪おいし~ですね。

半分くらい食べたところで、ワサビ醤油にしてみます。
大根おろしとよく絡めていただきます。
あっさり醤油テイストが、脂身の多いお肉をさっぱりさせてくれるので、お肉の甘さと旨味がよくわかって、めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!です。
ワサビのツンとした辛味がマッチしていて、次々と口に放り込みたくなります。
小盛でも沢山のお肉が入っているのでけっこう満足度が高いですね。

小盛で注文したのは、単品で焼肉を食べたいと思っていたらからです。
なんでランチタイムにわざわざ単品を注文するかと言ったら、丼を注文する際に、焼肉メニューの欄に載っていた「最強の並ロース」1000円と言う、並なのに最強というメニュー名の面白さと、メニュー写真のお肉がとても美味しそうだったので、是非食べてみたい!と思ったからです。

という事でローストビーフ丼を食べ終えたタイミングで「最強の並ロース」1000円と、私の大好きなホルモン「アカセンマイ」600円をお願いしました。
生ビールをちびちび飲みながらお肉の到着を今か今かと待ちます。

凄いサシが入っているお肉ですね!

これで並!これで1000円!?安すぎるんじゃない?まだ食べる前ですが、絶対脂がとろけて、口の中であっという間に無くなるやつやと確信しました。

さっそく焼き焼きしていきます。
焼肉のコンロはガス火の熱伝導が良い、分厚い網なので焼き時間は短めで焼き焼きしていきます。

少し赤いのが残った状態で(^Q^)いただきまーす。
ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!
あっという間にとろけて無くなりましたわぁ( ゚Д゚)
これは並ではなく、特上ですよ特上!!
この1000円は超お得ですねぇ。

続いてアカセン
特製のタレで下味が付いていますね。

アカセンも火を通し過ぎると硬くなるので、火の強い部分でササっと焼いて、

いただきます。
アカセンはやっぱり((美^~^味))♪♪おいし~なぁ。
ホルモンの王様やね、
下味が付いている分、臭みを全く感じることがないので、ホルモンが苦手な人でも食べられると思うくらいホルモン臭が無いですね。

ローストビーフ丼も最強の並ロースも利益が出てるのか?と心配になるくらいお得なメニューだと思います。
昼ビールに昼焼肉!最高でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
浪花焼肉 肉タレ屋
050-5597-0999
大阪府大阪市天王寺区寺田町2-2-7 エースビル1F
この日は野暮用で寺田町にお邪魔しています。
私の生活圏から外れた街なので、来るのは随分久しぶりです。
次はいつ来れるか分からないので、寺田町で旨飯を食べて帰りたいと思います。
という事で、ケータイでピコピコと調べてみたら、こちらの肉タレ屋のローストビーフ丼がめっちゃ美味しそうだったので、お邪魔しました。
入店したのが12時前という事もあり、お客さんは手前のカウンター席にいらっしゃるだけですね。

奥のカウンター席に空きがあるので、そちらに座り、まずは「生ビール」480円をお願いします。
出てきた生ビはプレミアムモルツです。
プレモルは他の生ビに比べると麦麦しているのがプレモルの特徴です。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
麦芽の香りが強くて((美^~^味))♪おいし~。

昼ビールは最高やなぁ、、、と思いながらメニューを拝見、レビューで美味しいと書かれていた「黒毛和牛ローストビーフ丼」小盛880円をお願いします。

生ビをチビチビ飲みながら、待つ事5分ほどでローストビーフ丼が出てきました。
小盛でお願いしましたが、結構な量のお肉で、ちょっとビックリしました。
先ずはお肉の味を知りたいので、何も掛けず(^Q^)いただきまーす。
キメの細やかさとソフトな舌触りは、今まで食べたローストビーフ丼の中でも一番です。
それくらい肉質が良くて口当たりが良いです。
このローストビーフ丼、エエ肉使ってますねー。
((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

タレはお店特製の甘タレと、ワサビ醤油の2種類が楽しめます。

奥さんにどっちのタレがオススメですか?と聞いたら、どちらも美味しいので、先に特製タレから食べてみて下さい、との事でしたので特製タレからいきます。
ローストビーフによく合う、コクがある甘いタレですね。
脂身の多いこの肉に対して、肉の旨味を少し消してしまうところがありますが、((美^~^味))♪おいし~ですね。

半分くらい食べたところで、ワサビ醤油にしてみます。
大根おろしとよく絡めていただきます。
あっさり醤油テイストが、脂身の多いお肉をさっぱりさせてくれるので、お肉の甘さと旨味がよくわかって、めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!です。
ワサビのツンとした辛味がマッチしていて、次々と口に放り込みたくなります。
小盛でも沢山のお肉が入っているのでけっこう満足度が高いですね。

小盛で注文したのは、単品で焼肉を食べたいと思っていたらからです。
なんでランチタイムにわざわざ単品を注文するかと言ったら、丼を注文する際に、焼肉メニューの欄に載っていた「最強の並ロース」1000円と言う、並なのに最強というメニュー名の面白さと、メニュー写真のお肉がとても美味しそうだったので、是非食べてみたい!と思ったからです。

という事でローストビーフ丼を食べ終えたタイミングで「最強の並ロース」1000円と、私の大好きなホルモン「アカセンマイ」600円をお願いしました。
生ビールをちびちび飲みながらお肉の到着を今か今かと待ちます。

凄いサシが入っているお肉ですね!

これで並!これで1000円!?安すぎるんじゃない?まだ食べる前ですが、絶対脂がとろけて、口の中であっという間に無くなるやつやと確信しました。

さっそく焼き焼きしていきます。
焼肉のコンロはガス火の熱伝導が良い、分厚い網なので焼き時間は短めで焼き焼きしていきます。

少し赤いのが残った状態で(^Q^)いただきまーす。
ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!
あっという間にとろけて無くなりましたわぁ( ゚Д゚)
これは並ではなく、特上ですよ特上!!
この1000円は超お得ですねぇ。

続いてアカセン
特製のタレで下味が付いていますね。

アカセンも火を通し過ぎると硬くなるので、火の強い部分でササっと焼いて、

いただきます。
アカセンはやっぱり((美^~^味))♪♪おいし~なぁ。
ホルモンの王様やね、
下味が付いている分、臭みを全く感じることがないので、ホルモンが苦手な人でも食べられると思うくらいホルモン臭が無いですね。

ローストビーフ丼も最強の並ロースも利益が出てるのか?と心配になるくらいお得なメニューだと思います。
昼ビールに昼焼肉!最高でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
浪花焼肉 肉タレ屋
050-5597-0999
大阪府大阪市天王寺区寺田町2-2-7 エースビル1F
二大名物いただきます@福井県鯖江市 北鯖江パーキングエリア下り線フードコート
福井県鯖江市にありますフードコート「北鯖江PAフードコート」に行ってきました。
緊急事態宣言が解除され、日本中がある程度外出しても良いとなった6月、私も3月半ば位から遠出というか外出も控えていたので、かれこれ2ヶ月半ほど遠方に出向くことがなかったため、遠出がしたくてたまらず状態でどうにかなりそうなので会社を休んで遠出をすることにしました。
とはいえ、家には会社に行ってくると言って出てきた悪い奴なんですよね。
なので、いつもの帰宅時間には家に戻っていなければなりません。
と言うことで、日帰りで楽しんで帰れる範囲でじっくり楽しめる所は?と考えたところ、石川県小松市にある日本自動車博物館に行くことにしました。
大阪から高速に乗っていざ石川へ…。
その途中にある福井県あたりでお腹が減ってきたので、以前寄ったことのある、北陸道北鯖江パーキングエリアで食事をすることにしました。
前回来た時は福井県の名物である越前そばをいただきました。
その時食べた越前そばはパーキングエリアの料理とはおよそ思えない、本格的な蕎麦専門店のような美味しさのおそばでした。
なので今回も、おいしかった越前そばは絶対に食べるとしてあともう1品、同じく福井の名物であるソースカツ丼がセットになっている、「ソースカツ丼&越前そば」980円を購入させていただきました。
券売機でチケットを買うと自動的に厨房へと購入情報が伝達されるので、席で待っていれば店員さんが呼んでくれるシステムになっています。
コロナ対策としてテーブルには、アクリルの仕切り板が設置されています。
どのお店もコロナ対策はしっかりしておかないとお客さんが不安がるから大変だなぁ、、、とか思いながらお茶を飲んで料理の完成を待ちます。
まだ11時前のアイドルタイムなので店内はとても空いており、ソーシャルディスタンスも万全です。

そんなこんなで3分ほど待ったところで注文が出来上がったので、受け渡し口へ取りに行きます。
注文を受け取り席へ戻ります。
ソースカツ丼はとてもシンプルで、ご飯、とんかつ、ソースこの3つの食材のみで構成されています。
同じソースカツが名物の長野県の場合は千切りキャベツがいっぱい入っていますが、こちらのソースカツ丼は超シンプルです。

では早速ソースカツ丼から(^Q^)いただきまーす。
とんかつはソースにドボンと浸されているので、衣にはソースがたっぷり纏わされています。
きめの細かいパン粉なので、口当たりが優しくで食べやすいですね。
少し酸味のあるソースが食欲を誘って((美^~^味))♪おいし~です。
とんかつは5ミリ位の薄いとんかつとなっています。
なので、ジューシーな肉汁がジュワッと言うわけではなく、しっかり噛んで肉の甘みとソースの酸味を楽しむと言う感じになります。
千切りキャベツが入っていてもおいしいとは思いますが、このソースにはキャベツが入っていない方が合うかもしれませんね。

続いて越前そばです。
前回食べた時も思いましたが、とにかくコシがあって歯ごたえがいいです。
おまけに平打ちのそばなので、コシだけではなく弾力もかなりあってほんとに((美^~^味))♪♪おいし~です。

越前そばの大定番の大根おろしは暖かい時期の大根なので、そばにベストマッチする辛さがないため、辛さの部分に少し頼りなさを感じますが、それでも大根おろしと蕎麦の相性は抜群で((美^~^味))♪♪おいし~ですね。

先程も言いましたが、やっぱりこのおそばはパーキングエリアで出てくる味ではなく、そば専門店の味です。
980円で福井県の名物を2種類も食べることができてとても幸せでした。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の北鯖江PA
その1 越前おろしそば
北鯖江パーキングエリア(下り線)フードコート
0778-52-1205
福井県鯖江市下河端町84-12 北鯖江パーキングエリア(下り線)
緊急事態宣言が解除され、日本中がある程度外出しても良いとなった6月、私も3月半ば位から遠出というか外出も控えていたので、かれこれ2ヶ月半ほど遠方に出向くことがなかったため、遠出がしたくてたまらず状態でどうにかなりそうなので会社を休んで遠出をすることにしました。
とはいえ、家には会社に行ってくると言って出てきた悪い奴なんですよね。
なので、いつもの帰宅時間には家に戻っていなければなりません。
と言うことで、日帰りで楽しんで帰れる範囲でじっくり楽しめる所は?と考えたところ、石川県小松市にある日本自動車博物館に行くことにしました。
大阪から高速に乗っていざ石川へ…。
その途中にある福井県あたりでお腹が減ってきたので、以前寄ったことのある、北陸道北鯖江パーキングエリアで食事をすることにしました。
前回来た時は福井県の名物である越前そばをいただきました。
その時食べた越前そばはパーキングエリアの料理とはおよそ思えない、本格的な蕎麦専門店のような美味しさのおそばでした。
なので今回も、おいしかった越前そばは絶対に食べるとしてあともう1品、同じく福井の名物であるソースカツ丼がセットになっている、「ソースカツ丼&越前そば」980円を購入させていただきました。
券売機でチケットを買うと自動的に厨房へと購入情報が伝達されるので、席で待っていれば店員さんが呼んでくれるシステムになっています。
コロナ対策としてテーブルには、アクリルの仕切り板が設置されています。
どのお店もコロナ対策はしっかりしておかないとお客さんが不安がるから大変だなぁ、、、とか思いながらお茶を飲んで料理の完成を待ちます。
まだ11時前のアイドルタイムなので店内はとても空いており、ソーシャルディスタンスも万全です。

そんなこんなで3分ほど待ったところで注文が出来上がったので、受け渡し口へ取りに行きます。
注文を受け取り席へ戻ります。
ソースカツ丼はとてもシンプルで、ご飯、とんかつ、ソースこの3つの食材のみで構成されています。
同じソースカツが名物の長野県の場合は千切りキャベツがいっぱい入っていますが、こちらのソースカツ丼は超シンプルです。

では早速ソースカツ丼から(^Q^)いただきまーす。
とんかつはソースにドボンと浸されているので、衣にはソースがたっぷり纏わされています。
きめの細かいパン粉なので、口当たりが優しくで食べやすいですね。
少し酸味のあるソースが食欲を誘って((美^~^味))♪おいし~です。
とんかつは5ミリ位の薄いとんかつとなっています。
なので、ジューシーな肉汁がジュワッと言うわけではなく、しっかり噛んで肉の甘みとソースの酸味を楽しむと言う感じになります。
千切りキャベツが入っていてもおいしいとは思いますが、このソースにはキャベツが入っていない方が合うかもしれませんね。

続いて越前そばです。
前回食べた時も思いましたが、とにかくコシがあって歯ごたえがいいです。
おまけに平打ちのそばなので、コシだけではなく弾力もかなりあってほんとに((美^~^味))♪♪おいし~です。

越前そばの大定番の大根おろしは暖かい時期の大根なので、そばにベストマッチする辛さがないため、辛さの部分に少し頼りなさを感じますが、それでも大根おろしと蕎麦の相性は抜群で((美^~^味))♪♪おいし~ですね。

先程も言いましたが、やっぱりこのおそばはパーキングエリアで出てくる味ではなく、そば専門店の味です。
980円で福井県の名物を2種類も食べることができてとても幸せでした。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の北鯖江PA
その1 越前おろしそば
北鯖江パーキングエリア(下り線)フードコート
0778-52-1205
福井県鯖江市下河端町84-12 北鯖江パーキングエリア(下り線)
2020/09/20 Sun. 00:00 [edit]
category: 福井県
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
tag: うどん・そば. どんぶり・おにぎり・ご飯もの.スペシャルでプロフェッショナル@大阪市北区 秋やま
大阪市北区、北新地にあります割烹料理店「秋やま」に行ってきました。
最近ブログ記事の文章の始まりが、新型コロナウイルスの・・・・的な始まりが多くなっていますが、今回もそんな始まり方になります。。。。
新型コロナウイルスの影響を受けてどのお店もお客さん離れが激しい近頃です。
そんな状況は日本有数の高級グラブが立ち並ぶ歓楽街「北新地」でも同様で、ランチだけではなく、晩の営業も閑古鳥が鳴いていて、どのお店も頭を悩ませているとの事です。
それはえらいこっちゃなぁ・・・。
お客さんが入らなかったら、新地のお気に入りの美味しいお店が潰れてしまうかもしれないぢゃないですか!!
食べ歩きが趣味の私にとって、美味しいお店が無くなってしまうのはホントに悲しい事なので、潰れないようにお気に入りのお店に応援がてら食べに行く事にしました。

で、さっそく、普段は人気でランチ時に行くと満席になっている事が多い、海鮮丼がめちゃくちゃ美味しいお店、「秋やま」を覗いてみると、これまでと違ってお客さんは少な目ですんなりと座る事が出来ました。
お昼の営業は海鮮丼のみで、「並」が1000円、「大盛」1500円で、大盛はネタが3種類加わります。
1500円は庶民にはお高いランチとなりますが、お店を応援するのが目的でもあるので、「海鮮丼(大盛)」1500円を奮発してお願いしました。

相方と仕事の話をしながら待っていたら、1・2分したところで前菜とお味噌汁が早々に出てきました。
「いやぁ、空いているから早いっすね~」と板さんに声を掛けると、「空きすぎてホントに困ってます」と辛辣な表情でお話ししてくれます・・・。
お店の大変さを考えずに軽い発言をしてしまったなぁ・・・・おれのアホ(+o+)
謝罪の言葉を言おうとした矢先に板さんが、「こんな時でも来ていただきありがとうございます」と逆に感謝されてしまいました。
流石、新地で板さんしてるだけあって、お客さんを気持ちよくさせる、スペシャルな接客ですね。

そうこうしているうちに主役の海鮮丼が到着!!
見てください!この豪華な海鮮丼!
具はえび、ウニ、イクラ、マグロ、鳥貝、ブリ、サーモン、うなぎ、温玉などです。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
まずはエビから・・・・・・。
プリプリトロトロで((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
噛み始めはプリっとした張りがある食感なのに、嚙んでいくとトロンととろけ、甘味が押し寄せてきます。
新鮮なエビ特有のまったり甘味がたまらなく((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
この新鮮な甘いエビを食べにくるだけでも価値アリですねぇ。
途中からは温玉を割ってい、イクラとネタを絡めて食べます。
このイクラがまた皮に張りがめっちゃあって、口の中でパンっと弾けると濃厚な旨味が広がります。
あーー((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
サーモンともマグロとも相性が良いのでご飯がどんどん進みます。
あ、ご飯と言えば、丼のご飯は、酢飯ではなくご飯です。
そして、ご飯とネタの間には香りの高いもみ海苔がギッシリ敷いてあるのでとても香りが良いです。
なので、酢飯じゃなくもみ海苔の風味を損なわないご飯のほうが格段に((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
この辺の組み合わせの素晴らしさというか、絶妙な仕上がり具合やバランスの良さは流石プロフェッショナルだなぁと感心します。

接客がスペシャルで味がプロフェッショナルな「秋やま」、コロナに負けず踏ん張ってくださいね。
応援してます。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の秋やま
その1 海鮮丼(並)
その2 海鮮丼(大)
その3 海鮮丼(大)
秋やま
06-6341-1608
大阪府大阪市北区堂島1-2-23 田園ビル2F
最近ブログ記事の文章の始まりが、新型コロナウイルスの・・・・的な始まりが多くなっていますが、今回もそんな始まり方になります。。。。
新型コロナウイルスの影響を受けてどのお店もお客さん離れが激しい近頃です。
そんな状況は日本有数の高級グラブが立ち並ぶ歓楽街「北新地」でも同様で、ランチだけではなく、晩の営業も閑古鳥が鳴いていて、どのお店も頭を悩ませているとの事です。
それはえらいこっちゃなぁ・・・。
お客さんが入らなかったら、新地のお気に入りの美味しいお店が潰れてしまうかもしれないぢゃないですか!!
食べ歩きが趣味の私にとって、美味しいお店が無くなってしまうのはホントに悲しい事なので、潰れないようにお気に入りのお店に応援がてら食べに行く事にしました。

で、さっそく、普段は人気でランチ時に行くと満席になっている事が多い、海鮮丼がめちゃくちゃ美味しいお店、「秋やま」を覗いてみると、これまでと違ってお客さんは少な目ですんなりと座る事が出来ました。
お昼の営業は海鮮丼のみで、「並」が1000円、「大盛」1500円で、大盛はネタが3種類加わります。
1500円は庶民にはお高いランチとなりますが、お店を応援するのが目的でもあるので、「海鮮丼(大盛)」1500円を奮発してお願いしました。

相方と仕事の話をしながら待っていたら、1・2分したところで前菜とお味噌汁が早々に出てきました。
「いやぁ、空いているから早いっすね~」と板さんに声を掛けると、「空きすぎてホントに困ってます」と辛辣な表情でお話ししてくれます・・・。
お店の大変さを考えずに軽い発言をしてしまったなぁ・・・・おれのアホ(+o+)
謝罪の言葉を言おうとした矢先に板さんが、「こんな時でも来ていただきありがとうございます」と逆に感謝されてしまいました。
流石、新地で板さんしてるだけあって、お客さんを気持ちよくさせる、スペシャルな接客ですね。

そうこうしているうちに主役の海鮮丼が到着!!
見てください!この豪華な海鮮丼!
具はえび、ウニ、イクラ、マグロ、鳥貝、ブリ、サーモン、うなぎ、温玉などです。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
まずはエビから・・・・・・。
プリプリトロトロで((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
噛み始めはプリっとした張りがある食感なのに、嚙んでいくとトロンととろけ、甘味が押し寄せてきます。
新鮮なエビ特有のまったり甘味がたまらなく((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
この新鮮な甘いエビを食べにくるだけでも価値アリですねぇ。
途中からは温玉を割ってい、イクラとネタを絡めて食べます。
このイクラがまた皮に張りがめっちゃあって、口の中でパンっと弾けると濃厚な旨味が広がります。
あーー((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
サーモンともマグロとも相性が良いのでご飯がどんどん進みます。
あ、ご飯と言えば、丼のご飯は、酢飯ではなくご飯です。
そして、ご飯とネタの間には香りの高いもみ海苔がギッシリ敷いてあるのでとても香りが良いです。
なので、酢飯じゃなくもみ海苔の風味を損なわないご飯のほうが格段に((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
この辺の組み合わせの素晴らしさというか、絶妙な仕上がり具合やバランスの良さは流石プロフェッショナルだなぁと感心します。

接客がスペシャルで味がプロフェッショナルな「秋やま」、コロナに負けず踏ん張ってくださいね。
応援してます。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の秋やま
その1 海鮮丼(並)
その2 海鮮丼(大)
その3 海鮮丼(大)
秋やま
06-6341-1608
大阪府大阪市北区堂島1-2-23 田園ビル2F
結局量が多いほうになる@大阪市中央区 神戸牛牛
大阪市中央区にあります焼肉屋さん「神戸牛牛」に行ってきました。
本町の取引先に用事がありましたので外に出ています。
取引先での用を終えて本町でお昼時になるよう、時間の調整をしたので本町でお昼ご飯を食べたいと思います。
本町は、私の会社がある新地周辺に比べると断然、お安いお店が多い、ランチ天国のエリアです。
本町の取引先に来る度にうちの会社も本町にあったらええのになぁ・・・ってつくづく感じるところです。
そんな本町エリアに神戸牛を使ったお得な焼肉屋さんが出来たというのをテレビで見かけたのでさっそくやってきました。
お店の名前は「神戸牛牛」。
店名と外観から、神戸牛をお得に食べられる焼肉屋さんなんだろうというのが想像できる店構えですね。

店前には大きな看板が置いてあり、左から「ホルモン焼肉重150g」、「ハラミ焼肉重150g」、「ハラミ&ホルモン焼肉重200g」、「神戸牛焼肉重120g」となっています。
ここで注目すべきは、ホルモン焼肉重とハラミ焼肉重がそれぞれ150gで980円なのに対し、ハラミ&ホルモン焼肉重は200gで999円と、前者の2つのメニューの150gに対し、ハラミ&ホルモン焼肉重は両方が楽しめるだけではなく、200gと、量も50g多くなってますね。
しかも19円アップするだけで50gも増量されている、超お得なメニューになっているじゃないですか!
この時点でもう、「ハラミ&ホルモン焼肉重」999円を注文する事が決まっていたので、一番右の「神戸牛焼肉重120g」はいくら神戸牛でも120gは少ないわ!って感じで、スルーしちゃいました。
このメニューをスルーするって、なんのために神戸牛のお店に来たんやろって、今思えば自分にツッコミたくなりますね。
結局私は量が多いほうを重視しちゃうんですよ・・・・・ハイ。。

そんなこんなで、店内に入り、おそらく神戸牛ではないメニューである、「ハラミ&ホルモン焼肉重」999円をお願いして席に着きます。
1月29日、良い肉の日にオープンしたてのお店なのでシルバー部分がピカピカですね。

ケータイをいじりながら待つ事5分少々で焼肉重が出てきました。

具はシマチョウとハラミと玉ねぎとなっています。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

シマチョウ
厚みがあって、箸で持ち上げるとぷりんぷりんしていますね。
おお!流石神戸牛。
と言いたいところですが、神戸牛がこの値段で食べられるわけないので、このホルモンは神戸牛ではないでしょう。
でも、ひと噛みしたら溢れる肉汁があま〜い♪
ホルモンでこんなに甘味を感じるなんて思いもよりませんでした。
でもそれくらいこのホルモンは甘くて((美^~^味))♪♪おいし~です。
神戸牛ではないってホント?って思っちゃいます。
メニューには神戸牛って書いてないけど、実は神戸牛のホルモンやったりして・・・。
ハラミ
こちらも神戸牛ではないと思いますが、実は神戸牛だよね?!と聞きたくなる柔らかさと甘さが広がります。
このハラミ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~!
そしてご飯が進むわぁ。
タレも濃すぎず、サッパリし過ぎずの丁度良い塩梅のタレでお肉に合っています。
この手の焼肉重って、肉質が劣っているのを隠すためにとかく、タレをご飯やお肉にたっぷり絡めて出してくるお店が少なくないですが、それだとお肉自身の味がわかりづらいんですよね。
その点、こちらのお店のタレは、ご飯に予め掛けてないし、焼く時のタレも少な目なので、お肉の旨味がよく分かって良いですね。
この999円はかなりお得な999円ですね。

量が多いほうをチョイスしてもめっちゃ美味しかったので大満足です。
(^人^)ごちそうさまでした。
神戸 牛牛
06-6251-1129
大阪府大阪市中央区南本町3-5-5 プラスビル1F
本町の取引先に用事がありましたので外に出ています。
取引先での用を終えて本町でお昼時になるよう、時間の調整をしたので本町でお昼ご飯を食べたいと思います。
本町は、私の会社がある新地周辺に比べると断然、お安いお店が多い、ランチ天国のエリアです。
本町の取引先に来る度にうちの会社も本町にあったらええのになぁ・・・ってつくづく感じるところです。
そんな本町エリアに神戸牛を使ったお得な焼肉屋さんが出来たというのをテレビで見かけたのでさっそくやってきました。
お店の名前は「神戸牛牛」。
店名と外観から、神戸牛をお得に食べられる焼肉屋さんなんだろうというのが想像できる店構えですね。

店前には大きな看板が置いてあり、左から「ホルモン焼肉重150g」、「ハラミ焼肉重150g」、「ハラミ&ホルモン焼肉重200g」、「神戸牛焼肉重120g」となっています。
ここで注目すべきは、ホルモン焼肉重とハラミ焼肉重がそれぞれ150gで980円なのに対し、ハラミ&ホルモン焼肉重は200gで999円と、前者の2つのメニューの150gに対し、ハラミ&ホルモン焼肉重は両方が楽しめるだけではなく、200gと、量も50g多くなってますね。
しかも19円アップするだけで50gも増量されている、超お得なメニューになっているじゃないですか!
この時点でもう、「ハラミ&ホルモン焼肉重」999円を注文する事が決まっていたので、一番右の「神戸牛焼肉重120g」はいくら神戸牛でも120gは少ないわ!って感じで、スルーしちゃいました。
このメニューをスルーするって、なんのために神戸牛のお店に来たんやろって、今思えば自分にツッコミたくなりますね。
結局私は量が多いほうを重視しちゃうんですよ・・・・・ハイ。。

そんなこんなで、店内に入り、おそらく神戸牛ではないメニューである、「ハラミ&ホルモン焼肉重」999円をお願いして席に着きます。
1月29日、良い肉の日にオープンしたてのお店なのでシルバー部分がピカピカですね。

ケータイをいじりながら待つ事5分少々で焼肉重が出てきました。

具はシマチョウとハラミと玉ねぎとなっています。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

シマチョウ
厚みがあって、箸で持ち上げるとぷりんぷりんしていますね。
おお!流石神戸牛。
と言いたいところですが、神戸牛がこの値段で食べられるわけないので、このホルモンは神戸牛ではないでしょう。
でも、ひと噛みしたら溢れる肉汁があま〜い♪
ホルモンでこんなに甘味を感じるなんて思いもよりませんでした。
でもそれくらいこのホルモンは甘くて((美^~^味))♪♪おいし~です。
神戸牛ではないってホント?って思っちゃいます。
メニューには神戸牛って書いてないけど、実は神戸牛のホルモンやったりして・・・。
ハラミ
こちらも神戸牛ではないと思いますが、実は神戸牛だよね?!と聞きたくなる柔らかさと甘さが広がります。
このハラミ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~!
そしてご飯が進むわぁ。
タレも濃すぎず、サッパリし過ぎずの丁度良い塩梅のタレでお肉に合っています。
この手の焼肉重って、肉質が劣っているのを隠すためにとかく、タレをご飯やお肉にたっぷり絡めて出してくるお店が少なくないですが、それだとお肉自身の味がわかりづらいんですよね。
その点、こちらのお店のタレは、ご飯に予め掛けてないし、焼く時のタレも少な目なので、お肉の旨味がよく分かって良いですね。
この999円はかなりお得な999円ですね。

量が多いほうをチョイスしてもめっちゃ美味しかったので大満足です。
(^人^)ごちそうさまでした。
神戸 牛牛
06-6251-1129
大阪府大阪市中央区南本町3-5-5 プラスビル1F
出来れば免許皆伝しないでください@大阪市西区 さつま花尾鶏 心水
大阪市西区にあります焼鳥屋さん「さつま花尾鶏心水」に行ってきました。
この日はいつも一緒にランチに行く相方が休みの日でしたので、久しぶりにカレーを食べに行く事にします。
なぜ?相方が休みやとカレーになるかというと、相方は極度の辛い物弱者、スパイス系の食べ物を食べると、すぐに体が反応して、シャワーを浴びたかのような大量の汗をかいてしまう体質なのです。
しかし私はスパイス系の辛い物が大好きという対照的な関係なんですよね。
なので、相方が休みの時は辛い物を食べに行く・・・ってことになっているんです。
大阪は美味しいカレーが食べられるお店が多いので、私の職場からランチで行ける範囲にも有名店が、5店以上ありますが、中でも私が一番気に入っているお店が、トマトの酸味とスパイスの辛味のバランスが最高な、「わすれな草」のチキンカレーです。
職場からけっこうな距離があるので、なかなか頻繁に行く事ができないのがネックなんですよね。
でも、久しぶりにわすれな草のチキンカレーが食べられると思ったら嬉しくなって、肥後橋にあるお店への足どりが速足になってきます。
信号を渡り、角を曲がったらそこはわすれな草~♪って、、、、なんか外観がいつものわすれな草とちゃうやんかいさ!
ええ!!Σ(゚Д゚)
お店が変わってますやん

さつま花尾鶏とこだわり赤卵の親子丼・・・・・
鶏料理のお店に変わったのね、、、、完全にカレーの口になってたから、お店が変わっている事がとてもショックでしたが、看板の文字を読み進めると、「修行中につきしばらく500円、免許皆伝マデ」と書いてありじゃないですか!!
これはお安い!と先ほどの落ち込みが吹っ飛び、お店に飛び込みます。
わすれな草時代から狭いお店でしたが、新しいお店もやはり狭いですね。
客席の配置がわすれな草時代の逆の配置になっているので、結構なお金を掛けて改装したのが伺えます。
メニューは「親子丼」500円のみなので、注文せずとも承ってくれます。
厨房での調理風景が広く見ることが出来るので、手際よく調理する大将の手捌きを見て、「素早い手つきやから免許皆伝してるんとちゃうの?」と思っちゃいます。

ほどなくして出てきた親子丼を見て、卵のトロトロ具合を見て、やっぱりめちゃくちゃ調理上手いやん、トロトロですやんって心の中でツッコミつつ・・・

(^Q^)いただきまーす。
卵の黄身の色がとても濃いですねぇ。
トロトロふわふわの卵の中から、弾力の強い花尾鶏が顔を出します。
「おお!ブリンブリンで歯ごたえありやなぁ」
トロふわとブリブリの食感が堪らんすなぁ((美^~^味))♪♪おいし~。
甘味のある出汁と濃厚卵の交じり具合が一体感があるので、私に権限があるわけではないのですが、免許皆伝のお墨付きを与えたいと思っちゃいます。
一口サイズなのに弾力や旨味の主張が強い花尾鶏もめちゃ旨いし、この500円はプレミアム過ぎますわ。

個人的には免許皆伝しまくりやと思いますが、ストイックな大将で、「まだまだ免許皆伝ではない!」と思い続けてほしいもんですね。
ちなみにわすれな草はホワイティ梅田に移転したそうです。
(^人^)ごちそうさまでした。
さつま花尾鶏 心水
090-3359-9555
大阪府大阪市西区江戸堀1-14-1 平和相互肥後橋ビル1F
この日はいつも一緒にランチに行く相方が休みの日でしたので、久しぶりにカレーを食べに行く事にします。
なぜ?相方が休みやとカレーになるかというと、相方は極度の辛い物弱者、スパイス系の食べ物を食べると、すぐに体が反応して、シャワーを浴びたかのような大量の汗をかいてしまう体質なのです。
しかし私はスパイス系の辛い物が大好きという対照的な関係なんですよね。
なので、相方が休みの時は辛い物を食べに行く・・・ってことになっているんです。
大阪は美味しいカレーが食べられるお店が多いので、私の職場からランチで行ける範囲にも有名店が、5店以上ありますが、中でも私が一番気に入っているお店が、トマトの酸味とスパイスの辛味のバランスが最高な、「わすれな草」のチキンカレーです。
職場からけっこうな距離があるので、なかなか頻繁に行く事ができないのがネックなんですよね。
でも、久しぶりにわすれな草のチキンカレーが食べられると思ったら嬉しくなって、肥後橋にあるお店への足どりが速足になってきます。
信号を渡り、角を曲がったらそこはわすれな草~♪って、、、、なんか外観がいつものわすれな草とちゃうやんかいさ!
ええ!!Σ(゚Д゚)
お店が変わってますやん

さつま花尾鶏とこだわり赤卵の親子丼・・・・・
鶏料理のお店に変わったのね、、、、完全にカレーの口になってたから、お店が変わっている事がとてもショックでしたが、看板の文字を読み進めると、「修行中につきしばらく500円、免許皆伝マデ」と書いてありじゃないですか!!
これはお安い!と先ほどの落ち込みが吹っ飛び、お店に飛び込みます。
わすれな草時代から狭いお店でしたが、新しいお店もやはり狭いですね。
客席の配置がわすれな草時代の逆の配置になっているので、結構なお金を掛けて改装したのが伺えます。
メニューは「親子丼」500円のみなので、注文せずとも承ってくれます。
厨房での調理風景が広く見ることが出来るので、手際よく調理する大将の手捌きを見て、「素早い手つきやから免許皆伝してるんとちゃうの?」と思っちゃいます。

ほどなくして出てきた親子丼を見て、卵のトロトロ具合を見て、やっぱりめちゃくちゃ調理上手いやん、トロトロですやんって心の中でツッコミつつ・・・

(^Q^)いただきまーす。
卵の黄身の色がとても濃いですねぇ。
トロトロふわふわの卵の中から、弾力の強い花尾鶏が顔を出します。
「おお!ブリンブリンで歯ごたえありやなぁ」
トロふわとブリブリの食感が堪らんすなぁ((美^~^味))♪♪おいし~。
甘味のある出汁と濃厚卵の交じり具合が一体感があるので、私に権限があるわけではないのですが、免許皆伝のお墨付きを与えたいと思っちゃいます。
一口サイズなのに弾力や旨味の主張が強い花尾鶏もめちゃ旨いし、この500円はプレミアム過ぎますわ。

個人的には免許皆伝しまくりやと思いますが、ストイックな大将で、「まだまだ免許皆伝ではない!」と思い続けてほしいもんですね。
ちなみにわすれな草はホワイティ梅田に移転したそうです。
(^人^)ごちそうさまでした。
さつま花尾鶏 心水
090-3359-9555
大阪府大阪市西区江戸堀1-14-1 平和相互肥後橋ビル1F
さつま花尾鶏 心水 肥後橋店 (鳥料理 / 肥後橋駅、渡辺橋駅、大江橋駅)
2020/08/09 Sun. 00:00 [edit]
category: 中之島・阿波座・四ツ橋
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの. 唐揚げ・鳥料理.