辛味香辛料が一番合うラーメン@大阪府松原市 彩華ラーメン
大阪府松原市にありますラーメン屋さん「彩華ラーメン」に行ってきました。
仕事で松原市に来ています。
仕事柄、車で移動することが多いので、お昼ごはんを食べるお店はどうしても駐車場がある所を選ぶ傾向にあります。
なんせ自営業1年目の弱小会社ですから、駐車場代も節約しないとなりません。
で、今回のお店はちゃんと駐車場が完備してあります。
なので、松原周辺にいる時は頻繁に来ています。
なんせ、天理の名店の味が松原で気軽に食べられるんですからね。
というわけで、車を駐車場に停めて、いざ入店。
伺ったのは、日曜の13時頃、平日のランチタイムは、ほとんど男性ばかりですが、日曜日はファミリー客やカップルが多いですね。
ま、私はお一人様なので、楽しげな雰囲気のファミリー客を横目に、カウンター席に着席します。
平日は平日限定の程よい量のお得なセットメニューがありますが、休日のセットメニューはボリュームがあり過ぎるので、今回は大盛りのラーメンにすることにします。
というわけで、注文は「サイカラーメン大」1,078円をお願いしました。
着席したのがカウンターなので、カウンター越しに調理風景を見たいところですが、カウンターと厨房の間の壁がけっこう高いので、ラーメンを作る作業が見られないんですよね・・・。
なので、ケータイでもいじって暇をつぶすかぁ~って、なるところですが、ここのラーメンって出てくるのが早いんですよね!。

なので、注文して1分半くらいで、熱々のラーメンが届きました。
彩華ラーメンは野菜がたっぷり摂れるので、普段野菜不足の私には有難いです。

ここのラーメンスープは少しピリ辛になっています。
そのピリ辛と野菜の甘味が口の中で合わさって、絶妙ないい味を醸し出しています。
私は辛味が好きなので、そこに大量の辛味調味料「ラージャン」と「ニンニク」を投入します。

すると、唐辛子の辛味とニンニクのパンチが加わって、(〃)´艸`)うま~い♪ってなります。
こんなに辛味調味料がバッチリハマるラーメンって他ではなかなか無いと思います。
大量の野菜のおかげで、ラーメン1杯でお腹いっぱいになりました。
午後からも仕事なんですが、マスクを二枚重ねとフリスクでなんとか乗り切れた?と思います。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)

彩華ラーメン松原店
072-339-6900
大阪府松原市天美我堂5-5-13
仕事で松原市に来ています。
仕事柄、車で移動することが多いので、お昼ごはんを食べるお店はどうしても駐車場がある所を選ぶ傾向にあります。
なんせ自営業1年目の弱小会社ですから、駐車場代も節約しないとなりません。
で、今回のお店はちゃんと駐車場が完備してあります。
なので、松原周辺にいる時は頻繁に来ています。
なんせ、天理の名店の味が松原で気軽に食べられるんですからね。
というわけで、車を駐車場に停めて、いざ入店。
伺ったのは、日曜の13時頃、平日のランチタイムは、ほとんど男性ばかりですが、日曜日はファミリー客やカップルが多いですね。
ま、私はお一人様なので、楽しげな雰囲気のファミリー客を横目に、カウンター席に着席します。
平日は平日限定の程よい量のお得なセットメニューがありますが、休日のセットメニューはボリュームがあり過ぎるので、今回は大盛りのラーメンにすることにします。
というわけで、注文は「サイカラーメン大」1,078円をお願いしました。
着席したのがカウンターなので、カウンター越しに調理風景を見たいところですが、カウンターと厨房の間の壁がけっこう高いので、ラーメンを作る作業が見られないんですよね・・・。
なので、ケータイでもいじって暇をつぶすかぁ~って、なるところですが、ここのラーメンって出てくるのが早いんですよね!。

なので、注文して1分半くらいで、熱々のラーメンが届きました。
彩華ラーメンは野菜がたっぷり摂れるので、普段野菜不足の私には有難いです。

ここのラーメンスープは少しピリ辛になっています。
そのピリ辛と野菜の甘味が口の中で合わさって、絶妙ないい味を醸し出しています。
私は辛味が好きなので、そこに大量の辛味調味料「ラージャン」と「ニンニク」を投入します。

すると、唐辛子の辛味とニンニクのパンチが加わって、(〃)´艸`)うま~い♪ってなります。
こんなに辛味調味料がバッチリハマるラーメンって他ではなかなか無いと思います。
大量の野菜のおかげで、ラーメン1杯でお腹いっぱいになりました。
午後からも仕事なんですが、マスクを二枚重ねとフリスクでなんとか乗り切れた?と思います。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)

彩華ラーメン松原店
072-339-6900
大阪府松原市天美我堂5-5-13
圧がスゴイな@大阪市八尾市@一蘭
大阪府八尾市にありますラーメン屋「一蘭」に行ってきました。
用事で東大阪に行く途中の午後4時頃、お昼ご飯が少な目だったこともあって、夕ご飯前の今、小腹が減ったのを感じたので、通し営業していて、車が停められて、美味しいお店は無いかなぁ・・・と思いだした矢先に、一蘭の看板が目に入ったので、寄りました。
ここは以前、讃岐うどんのお店でしたが、いつの間にか一蘭になったんですね。
広い駐車場に車を停めて、お店に入ります。

久しぶりに一蘭に来ました。
20年前くらいに道頓堀の一蘭に行ったっきりですね。
その時の道頓堀のお店でも券売機で先にチケット買うシステムでしたので、当然こちらのお店でも券売機が置いてあります。
お店一番のメニューである、「ラーメン+替玉」1100円のチケットを購入します。

夕ご飯前の4時台という事で、お店はガラガラです。

なので、空席案内板も空席が目立ちますね。

空いているので席は選びたい放題!
給水機が近い席にスッと着席します。

一蘭では、店員さんに極力接触しないで食事をするシステムになっているので、自分好みの味を伝えられないように思えますが、ちゃんと自分好みの味にカスタムできるよう、オーダー用紙が用意されているので、オーダー用紙に好みを記入して注文いたします。
私はとんこつ好きの辛い物好きなので、コッテリで辛くします。

両サイドに仕切り板があるので、注文を待っている間は、否が応でも前に掲示してあるお店のうんちくが目に入ってきちゃいます。
看板には、ラーメンに対する強いこだわりが書いてあります。
これ自体は20年前の時と変わりない感じですが、コロナ禍の今はちょっと以前とは変化がある部分があって、これまでは味集中システムを重点的に推すだけだったのに、久しぶりに一蘭に来たら、味集中システムが飛沫感染予防に繋がる、ソーシャルディスタンス対策に最適みたいな言い回しがドドンと書いてあるから、なんか、「一蘭が特許取ってる味集中システム、ドヤ!スゴイやろ!」感があって、圧がすごいな・・ってなります。

その名も一蘭式衛生管理「一蘭モデル」!!
味集中カウンターはもちろん、手が触れやすい部分の1時間に1回以上の消毒に始まり、様々な徹底した飛沫感染対策が書かれています。
先ほどは冗談っぽく、圧がスゴイって言いましたけど、このコロナ禍において、飛沫感染対策に力を入れてくれているのはとても安心ですし、これまでの味集中システムが、マッチしているので、スゴイのは確かです。
しかも、お一人様には快適そのもののシステムなので、圧がスゴくても超快適なんですわ。
と、目の前の色んな掲示を読んでいたら暖簾が開いてラーメンが出てきました。

麺の硬さを超カタでお願いしたので、出てくるのが早かったですね♪

では、さっそく(^Q^)いただきまーす。
超カタでお願いしただけあって、麺には芯があって歯応えがありますね。
芯の部分は粉っぽさがあって、小麦の香りが広がってイイ感じですね。
そこにコッテリこてこてのとんこつ臭と辛さのパンチが広がって((美^~^味))♪♪おいし~。
やっぱりこってり度を「超こってり」にして正解ですね。
一般的なとんこつラーメンの中では強気な値段設定な一蘭ですが、次々とお店が出来るのは、少々高くても、食べたい!と支持されている証拠だと思います。
そこはやはり、自分好みに細かく味を調整出来る、オーダー用紙と、周りを気にしなくていい味集中システムの存在が大きいと思います。

イイ感じに味に集中していたので、あっという間に麺が無くなったところで、替玉プレートを機械にセットします・・・・。

自動的に替玉(超かた)の注文が厨房に伝わり、ものの40秒ほどで替玉が出てきました。

替玉も芯があって((美^~^味))♪♪おいし~。

超有名とんこつラーメン屋さんですので、安定した味が味わえるのは嬉しいところですが、とんこつラーメン好きの私的には、マストアイテムである、紅生姜と辛子高菜が一蘭には置いてないのが残念なところです。
一蘭的には紅生姜や辛子高菜などで味変させるのではなく、自慢のスープを純粋に味わって欲しいと言いたいんだと思いますが、とんこつラーメンに紅生姜と辛子高菜は、めっちゃ合うんだよ~ぅ。
(^人^)ごちそうさまでした。
一蘭 八尾店
072-924-2211
大阪府八尾市東町1-5
用事で東大阪に行く途中の午後4時頃、お昼ご飯が少な目だったこともあって、夕ご飯前の今、小腹が減ったのを感じたので、通し営業していて、車が停められて、美味しいお店は無いかなぁ・・・と思いだした矢先に、一蘭の看板が目に入ったので、寄りました。
ここは以前、讃岐うどんのお店でしたが、いつの間にか一蘭になったんですね。
広い駐車場に車を停めて、お店に入ります。

久しぶりに一蘭に来ました。
20年前くらいに道頓堀の一蘭に行ったっきりですね。
その時の道頓堀のお店でも券売機で先にチケット買うシステムでしたので、当然こちらのお店でも券売機が置いてあります。
お店一番のメニューである、「ラーメン+替玉」1100円のチケットを購入します。

夕ご飯前の4時台という事で、お店はガラガラです。

なので、空席案内板も空席が目立ちますね。

空いているので席は選びたい放題!
給水機が近い席にスッと着席します。

一蘭では、店員さんに極力接触しないで食事をするシステムになっているので、自分好みの味を伝えられないように思えますが、ちゃんと自分好みの味にカスタムできるよう、オーダー用紙が用意されているので、オーダー用紙に好みを記入して注文いたします。
私はとんこつ好きの辛い物好きなので、コッテリで辛くします。

両サイドに仕切り板があるので、注文を待っている間は、否が応でも前に掲示してあるお店のうんちくが目に入ってきちゃいます。
看板には、ラーメンに対する強いこだわりが書いてあります。
これ自体は20年前の時と変わりない感じですが、コロナ禍の今はちょっと以前とは変化がある部分があって、これまでは味集中システムを重点的に推すだけだったのに、久しぶりに一蘭に来たら、味集中システムが飛沫感染予防に繋がる、ソーシャルディスタンス対策に最適みたいな言い回しがドドンと書いてあるから、なんか、「一蘭が特許取ってる味集中システム、ドヤ!スゴイやろ!」感があって、圧がすごいな・・ってなります。

その名も一蘭式衛生管理「一蘭モデル」!!
味集中カウンターはもちろん、手が触れやすい部分の1時間に1回以上の消毒に始まり、様々な徹底した飛沫感染対策が書かれています。
先ほどは冗談っぽく、圧がスゴイって言いましたけど、このコロナ禍において、飛沫感染対策に力を入れてくれているのはとても安心ですし、これまでの味集中システムが、マッチしているので、スゴイのは確かです。
しかも、お一人様には快適そのもののシステムなので、圧がスゴくても超快適なんですわ。
と、目の前の色んな掲示を読んでいたら暖簾が開いてラーメンが出てきました。

麺の硬さを超カタでお願いしたので、出てくるのが早かったですね♪

では、さっそく(^Q^)いただきまーす。
超カタでお願いしただけあって、麺には芯があって歯応えがありますね。
芯の部分は粉っぽさがあって、小麦の香りが広がってイイ感じですね。
そこにコッテリこてこてのとんこつ臭と辛さのパンチが広がって((美^~^味))♪♪おいし~。
やっぱりこってり度を「超こってり」にして正解ですね。
一般的なとんこつラーメンの中では強気な値段設定な一蘭ですが、次々とお店が出来るのは、少々高くても、食べたい!と支持されている証拠だと思います。
そこはやはり、自分好みに細かく味を調整出来る、オーダー用紙と、周りを気にしなくていい味集中システムの存在が大きいと思います。

イイ感じに味に集中していたので、あっという間に麺が無くなったところで、替玉プレートを機械にセットします・・・・。

自動的に替玉(超かた)の注文が厨房に伝わり、ものの40秒ほどで替玉が出てきました。

替玉も芯があって((美^~^味))♪♪おいし~。

超有名とんこつラーメン屋さんですので、安定した味が味わえるのは嬉しいところですが、とんこつラーメン好きの私的には、マストアイテムである、紅生姜と辛子高菜が一蘭には置いてないのが残念なところです。
一蘭的には紅生姜や辛子高菜などで味変させるのではなく、自慢のスープを純粋に味わって欲しいと言いたいんだと思いますが、とんこつラーメンに紅生姜と辛子高菜は、めっちゃ合うんだよ~ぅ。
(^人^)ごちそうさまでした。
一蘭 八尾店
072-924-2211
大阪府八尾市東町1-5
組み合わせ自由な激安ランチ@三重県伊賀市 味神館
三重県伊賀市にあります中華料理屋さん「味神館」に行ってきました。
大きな仕事が終わり、次の仕事までの間のあと片付けも終わり、しばし暇な時期なので、思い切って会社を休んで1人でドライブに出ました。
上野を観光し、いざお食事をと言うところでいつものようにウェブを使って、周辺のお店を調べます。
今居てる、上野城の近くに食べログで3.6を超える高得点のラーメン屋さんがあったのでそこに行こうと思いましたが、あいにくの定休日、、、。
次に、点数が高いお肉のお店も、はい、定休日。
オーマイガッ!えらいついてないなぁと思い範囲を広げて調べてみると、上野城の北側にリーズナブルな中華料理屋さんがあるのが確認できました。
ウェブのレビューを見ていると、麺や一品料理やご飯物の料理をいろいろ組み合わせることができる、ランチセットがとにかくお得だと書いてあります。
そのお値段がなんと税込みで780円!
組み合わせが自由で好きな料理が二品食べれて780円は驚愕の安さです。
これはお得だと言うことで、早速そちらのお店に伺います。
お店の前には10台ちょっと停める駐車場があり、車でも安心して来れます。

訪問したのが平日の午後1時前、広い店内の座席には3組の先客がいらっしゃいます。
入ってすぐの大きな15人掛け位のテーブルに座ろうと思ったら、空いているから仕切りのある6名席へどうぞと言うことなので遠慮なくそちらに座らせていただきました。

テーブルには、ウェブで見た組み合わせ自由のランチセットが書かれたランチメニューが置いてあります。
組み合わせ自由なランチセットのほか、+ 100円程度で商品単価の高い逸品の組み合わせが自由なランチセットもいろいろ用意されています。
とにかくどのセットメニューもめっちゃお安くてお得やなと思いながら、メニュー選びをいたします。
これだけ組み合わせが自由だと、メニューを選びの際優柔不断な私はめっちゃ迷ってしまいます。
冷たいお水をいっぱい、2杯ゴクゴクと飲み干しながら考えること約5分、ようやくメニュー選びが決まりました。
ようやく店員さんを呼んで、Dセットで「とんこつラーメンと中華飯」780円をお願いしますと伝えました。

注文した後もお店のメニューを見返し「やっぱりお得なメニューが多いよなぁ」とか思いながら待つこと3分、料理が出てきました。
事前にウェブで情報情報を得ていたから量が多いと分かっていましたが、本当にしっかりした量の単品が2品出てきました。
大阪だと780円でセットメニューを出すとしたら、ラーメンか丼かどちらかはミニサイズじゃないと採算が合わないと思われます。

では早速、とんこつラーメンから(^Q^)いただきまーす。
写真を見ていただけたら大体お分かりいただけると思いますが、ずば抜けて旨いって感じではなく、味は普通、でもこんなんでいいんよ、って感じのスープになっています。

オーソドックスな豚骨スープですので、コク深さっていう部分に頼りなさを感じるので、味を引き締めるためにこしょうをパパパパパっとふりかけて改めて食べなおすと、味に輪郭が出て((美^~^味))♪おいし~くなりました。

中華飯。
いわゆる中華丼ですね。
メニューの見本の写真よりも具が多くてとてもボリュームがあります。
野菜の種類も多くてにんじんなどは、花のカットが施してある手の混み様です。
強火で、ガーっと炒められているので、白菜などの野菜のシャキシャキがたまりませんね。
コクと酸味が上手く染み出た中に、オイスターソースと醤油のバランスが私好みで((美^~^味))♪おいし~です。
食べるたびにシャキシャキと音を奏でる小気味よいサウンドが、((美^~^味))♪おいし~さをいっそう引き立てます。

ラーメンが普通な感じだっただけに、中華飯のおいしさの高低差が激しくて面白いです。
税込780円でめちゃくちゃ腹いっぱいになりました。
(^人^)ごちそうさまでした。
味神館 伊賀上野店
050-5869-3901
三重県伊賀市小田町236-1
大きな仕事が終わり、次の仕事までの間のあと片付けも終わり、しばし暇な時期なので、思い切って会社を休んで1人でドライブに出ました。
上野を観光し、いざお食事をと言うところでいつものようにウェブを使って、周辺のお店を調べます。
今居てる、上野城の近くに食べログで3.6を超える高得点のラーメン屋さんがあったのでそこに行こうと思いましたが、あいにくの定休日、、、。
次に、点数が高いお肉のお店も、はい、定休日。
オーマイガッ!えらいついてないなぁと思い範囲を広げて調べてみると、上野城の北側にリーズナブルな中華料理屋さんがあるのが確認できました。
ウェブのレビューを見ていると、麺や一品料理やご飯物の料理をいろいろ組み合わせることができる、ランチセットがとにかくお得だと書いてあります。
そのお値段がなんと税込みで780円!
組み合わせが自由で好きな料理が二品食べれて780円は驚愕の安さです。
これはお得だと言うことで、早速そちらのお店に伺います。
お店の前には10台ちょっと停める駐車場があり、車でも安心して来れます。

訪問したのが平日の午後1時前、広い店内の座席には3組の先客がいらっしゃいます。
入ってすぐの大きな15人掛け位のテーブルに座ろうと思ったら、空いているから仕切りのある6名席へどうぞと言うことなので遠慮なくそちらに座らせていただきました。

テーブルには、ウェブで見た組み合わせ自由のランチセットが書かれたランチメニューが置いてあります。
組み合わせ自由なランチセットのほか、+ 100円程度で商品単価の高い逸品の組み合わせが自由なランチセットもいろいろ用意されています。
とにかくどのセットメニューもめっちゃお安くてお得やなと思いながら、メニュー選びをいたします。
これだけ組み合わせが自由だと、メニューを選びの際優柔不断な私はめっちゃ迷ってしまいます。
冷たいお水をいっぱい、2杯ゴクゴクと飲み干しながら考えること約5分、ようやくメニュー選びが決まりました。
ようやく店員さんを呼んで、Dセットで「とんこつラーメンと中華飯」780円をお願いしますと伝えました。

注文した後もお店のメニューを見返し「やっぱりお得なメニューが多いよなぁ」とか思いながら待つこと3分、料理が出てきました。
事前にウェブで情報情報を得ていたから量が多いと分かっていましたが、本当にしっかりした量の単品が2品出てきました。
大阪だと780円でセットメニューを出すとしたら、ラーメンか丼かどちらかはミニサイズじゃないと採算が合わないと思われます。

では早速、とんこつラーメンから(^Q^)いただきまーす。
写真を見ていただけたら大体お分かりいただけると思いますが、ずば抜けて旨いって感じではなく、味は普通、でもこんなんでいいんよ、って感じのスープになっています。

オーソドックスな豚骨スープですので、コク深さっていう部分に頼りなさを感じるので、味を引き締めるためにこしょうをパパパパパっとふりかけて改めて食べなおすと、味に輪郭が出て((美^~^味))♪おいし~くなりました。

中華飯。
いわゆる中華丼ですね。
メニューの見本の写真よりも具が多くてとてもボリュームがあります。
野菜の種類も多くてにんじんなどは、花のカットが施してある手の混み様です。
強火で、ガーっと炒められているので、白菜などの野菜のシャキシャキがたまりませんね。
コクと酸味が上手く染み出た中に、オイスターソースと醤油のバランスが私好みで((美^~^味))♪おいし~です。
食べるたびにシャキシャキと音を奏でる小気味よいサウンドが、((美^~^味))♪おいし~さをいっそう引き立てます。

ラーメンが普通な感じだっただけに、中華飯のおいしさの高低差が激しくて面白いです。
税込780円でめちゃくちゃ腹いっぱいになりました。
(^人^)ごちそうさまでした。
味神館 伊賀上野店
050-5869-3901
三重県伊賀市小田町236-1
名古屋メシ史上一番@大阪市北区 味仙
大阪市北区にあります中華料理屋さん「味仙」に行ってきました。
朝から、姫路方面に仕事の関係で出ていました。
この日は午後から個人的な用があったので、午後から会社を休ませていただきました。
午後からは個人的な用事で、誰かとおしゃべりをするのがほとんどないので、普段はランチでなかなか食べるのを躊躇する、ニンニクがたっぷり入ったスタミナメニューを食べたいと思います。
そのお店は、大阪に令和元年10月に大阪初出店した、名古屋のレジェンド、味仙です。
味川は台湾ラーメンを世に送り出した発祥のお店です。
台湾ラーメンとは、ニンニクと絡みが特徴のやみつきラーメンで、多くのファンが足繫く通うお店です。
なので、大阪でもファンがたくさんおり、いつも行列が絶えない人気店となっています。
伺ったのが、午後1時前の12時45分、お店の前には5人ほど待っているお客さんがいらっしゃいます。
最後尾に並び入店待ちします。
携帯を触りながら待ち始めたところで、お客さんがどんどんお店から出てきます。

お昼休み時間の終了が近づいてきたのでしょうか?午後1時を前にしてお客さんが一気に出てきたので、あれよあれよと行列が進み、さほど待つことなく席に着くことができました。
早速注文となりますが、名古屋のお店では台湾ラーメンの辛さは、アメリカン、台湾ラーメン、イタリアン、メキシカン、アフリカン、エイリアンと6種類の辛さの調整ができます。
しかしこちらの大阪ではアメリカ、台湾ラーメン、激辛、の3種類になっています。
辛いもん好きの私は当然、激辛をチョイスとなるので「台湾ラーメン(激辛)」858円と、これまた名古屋で人気の「青菜炒め」858円をお願いしました。
私は名古屋のお店で台湾ラーメンを食べたことがまだないので、イタリアンの辛さはどれくらいかはわからないのですが、後から入ってこられたお客さんが「この激辛は、イタリアンと同じ位辛いのですか?」と店員さんに聞いていましたが、店員さんは「どちらが辛いかは分かりませんが辛いです」と返答していました。
なるほどね、激辛がどれぐらい辛いかはよくわからないようです。

そんなやりとりを聞いていたら、青菜炒めから先に出てきました。
立ち上る臭いからニンニクがふんだんに使われているのがよくわかります。
空芯菜とほうれん草が使われているようですね。
では早速(^Q^)いただきまーす。
ニンニクのパンチがすごいですね。
ビールが欲しくなるパンチのある味で((美^~^味))♪♪おいし~です。
青菜がシャキシャキしていているにもかかわらず、味がしっかりついているのは、強い火力でささっと手際よく作ったからなせる技なんでしょうね。
とにかく家では絶対に出せない旨味が、噛みしめるたびに出てきます。

続いて主役の台湾ラーメンの登場です。
激辛でお願いしただけあって台湾ミンチとスープが赤いですね。

では早速(^Q^)いただきまーす。
オオ!!先程の青菜炒めも結構なニンニクの風味がしましたが、こちらの台湾ラーメンはより一層ニンニクの風味が強くてかなりガツン!ときます。
そこにガッツリと辛味を効かせた唐辛子の辛さが脳天を貫いてくるので、一気に目を大きく見開いてしまいます。
これは辛い!(o≧口≦)oカラーーーーーイ!!
辛いものに強い私でも、頭の毛穴が開いてくるのを感じました。
しかし、食べれないほどの辛さではなく、おいしさをしっかり感じられる辛さなので、とても((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

にんにくの風味が食欲を増進させるので、休むことなく一気に麺をすすり上げ、あっという間に麺がなくなってしまいました。
器に残った台湾ミンチをレンゲですくいあげ、「もう麺がなくなってしまった…」「替え玉があったらいいのになぁ」とか思いながらレンゲの台湾ミンチをパクリ。。。。。
ンン?麺がなくてもめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
むしろミンチ肉の旨味とコクがダイレクトに味わえるので、口の中が肉の旨味で幸福感に包まれます。
麺無しも((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

ニンニクの風味が溶け込んだスープも絶品なので、スープを飲めば飲むほど汗が吹き出てくるのですが、そんなこともお構いなしで完食です。

名古屋に行った時は、味噌カツ、小倉トースト、味噌煮込みうどん、てんむすなどいろいろな名古屋飯を食べましたが、今回の台湾ラーメンがぶっちぎりの1番((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
近いうちに名古屋の本店に伺い、本店の台湾ラーメンを楽しみたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
台湾料理 味仙 大阪マルビル店
06-6343-0470
大阪府大阪市北区梅田1-9-20 大阪マルビルB2F
朝から、姫路方面に仕事の関係で出ていました。
この日は午後から個人的な用があったので、午後から会社を休ませていただきました。
午後からは個人的な用事で、誰かとおしゃべりをするのがほとんどないので、普段はランチでなかなか食べるのを躊躇する、ニンニクがたっぷり入ったスタミナメニューを食べたいと思います。
そのお店は、大阪に令和元年10月に大阪初出店した、名古屋のレジェンド、味仙です。
味川は台湾ラーメンを世に送り出した発祥のお店です。
台湾ラーメンとは、ニンニクと絡みが特徴のやみつきラーメンで、多くのファンが足繫く通うお店です。
なので、大阪でもファンがたくさんおり、いつも行列が絶えない人気店となっています。
伺ったのが、午後1時前の12時45分、お店の前には5人ほど待っているお客さんがいらっしゃいます。
最後尾に並び入店待ちします。
携帯を触りながら待ち始めたところで、お客さんがどんどんお店から出てきます。

お昼休み時間の終了が近づいてきたのでしょうか?午後1時を前にしてお客さんが一気に出てきたので、あれよあれよと行列が進み、さほど待つことなく席に着くことができました。
早速注文となりますが、名古屋のお店では台湾ラーメンの辛さは、アメリカン、台湾ラーメン、イタリアン、メキシカン、アフリカン、エイリアンと6種類の辛さの調整ができます。
しかしこちらの大阪ではアメリカ、台湾ラーメン、激辛、の3種類になっています。
辛いもん好きの私は当然、激辛をチョイスとなるので「台湾ラーメン(激辛)」858円と、これまた名古屋で人気の「青菜炒め」858円をお願いしました。
私は名古屋のお店で台湾ラーメンを食べたことがまだないので、イタリアンの辛さはどれくらいかはわからないのですが、後から入ってこられたお客さんが「この激辛は、イタリアンと同じ位辛いのですか?」と店員さんに聞いていましたが、店員さんは「どちらが辛いかは分かりませんが辛いです」と返答していました。
なるほどね、激辛がどれぐらい辛いかはよくわからないようです。

そんなやりとりを聞いていたら、青菜炒めから先に出てきました。
立ち上る臭いからニンニクがふんだんに使われているのがよくわかります。
空芯菜とほうれん草が使われているようですね。
では早速(^Q^)いただきまーす。
ニンニクのパンチがすごいですね。
ビールが欲しくなるパンチのある味で((美^~^味))♪♪おいし~です。
青菜がシャキシャキしていているにもかかわらず、味がしっかりついているのは、強い火力でささっと手際よく作ったからなせる技なんでしょうね。
とにかく家では絶対に出せない旨味が、噛みしめるたびに出てきます。

続いて主役の台湾ラーメンの登場です。
激辛でお願いしただけあって台湾ミンチとスープが赤いですね。

では早速(^Q^)いただきまーす。
オオ!!先程の青菜炒めも結構なニンニクの風味がしましたが、こちらの台湾ラーメンはより一層ニンニクの風味が強くてかなりガツン!ときます。
そこにガッツリと辛味を効かせた唐辛子の辛さが脳天を貫いてくるので、一気に目を大きく見開いてしまいます。
これは辛い!(o≧口≦)oカラーーーーーイ!!
辛いものに強い私でも、頭の毛穴が開いてくるのを感じました。
しかし、食べれないほどの辛さではなく、おいしさをしっかり感じられる辛さなので、とても((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

にんにくの風味が食欲を増進させるので、休むことなく一気に麺をすすり上げ、あっという間に麺がなくなってしまいました。
器に残った台湾ミンチをレンゲですくいあげ、「もう麺がなくなってしまった…」「替え玉があったらいいのになぁ」とか思いながらレンゲの台湾ミンチをパクリ。。。。。
ンン?麺がなくてもめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
むしろミンチ肉の旨味とコクがダイレクトに味わえるので、口の中が肉の旨味で幸福感に包まれます。
麺無しも((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

ニンニクの風味が溶け込んだスープも絶品なので、スープを飲めば飲むほど汗が吹き出てくるのですが、そんなこともお構いなしで完食です。

名古屋に行った時は、味噌カツ、小倉トースト、味噌煮込みうどん、てんむすなどいろいろな名古屋飯を食べましたが、今回の台湾ラーメンがぶっちぎりの1番((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
近いうちに名古屋の本店に伺い、本店の台湾ラーメンを楽しみたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
台湾料理 味仙 大阪マルビル店
06-6343-0470
大阪府大阪市北区梅田1-9-20 大阪マルビルB2F
コリャぁハマるわ@大阪市中央区 麺屋きょうすけ
大阪市中央区にありますラーメン屋「きょうすけ」に行ってきました。
久しぶりに本町に出向く用事がありました。
本町といっても、ほとんど谷四寄りの堺筋本町なので、いつもよく行く、御堂筋側の本町ではないので、あまり土地勘がないですね。
そんな馴染みのないエリアでも美味しいものを食べたいと思うのが食べ歩き好きの性ってもんです。
スマホがない時代だったら、グルメ雑誌か口コミかテレビくらいしか情報を得る事が出来ませんでしたが、今はスマホで気軽に情報が得られる時代ですから、現地でスマホをささっと操作するだけで、ハイ!めっちゃ旨そうなラーメン屋さん発見!
その評価が高いラーメン屋さんは、今居てるマイドーム大阪からもほど近いのでさっそく伺います。
今から向かうお店は食べログで3.6を超えるお店なのでかなり高得点です。
時間が12時45分くらいなので混んでいる可能性が高いのですが、10分、15分くらい待つのは問題ないので、気にせず向かいます。
炎天下の下歩く事5分程度でお店に到着。
店外は意外にも・・待ちのお客さんがいないですね。

コロナ対策で解放している入口から店内に入ります。。。。
あら、店内もそんなに混んでいないですね。
3.6超えのお店やから行列を覚悟していましたが、、、、おそらくコロナの影響を受けておられるのでしょうね。
人気のお店にすんなり入れるという面では、私個人はありがたいのですが、社会全体の事を思うと憂いてしまいますね。
そんな事を思いながらメニューを拝見、平日11時から14時の間はご飯が無料なんですね。
これはお得ですねぇ。(#^.^#)
主役のラーメンですが、メニューの構成からすると、鶏白湯魚介ラーメンが一番人気だと思いますが、私的には魚介を入れない、「鶏白湯ラーメン」900円のほうが純粋な鶏の旨味が味わえると感じたので、「鶏白湯ラーメン」900円と無料のご飯をお願いしました。

お客さんが少ないので店内は私の注文をこなす調理音がよく聞こえます。
仕切り板が高いのでカウンター越しに調理風景を見る事はできませんが、調理音を聞いていたら注文がどの段階にあるのは分かるので、もうそろそろ出てくるだろうなぁと思ったら、ちゃんとその通り出てきました。

鶏白湯にしてはサラッとしたスープなので、あっさり寄りなんかなぁと思いながら、さっそくアツアツを(^Q^)いただきまーす。
じっくり煮出した鶏白湯スープは、飲んだ後の後味の、コク深い甘味と、コッテリ脂のパンチが絶妙に((美^~^味))♪♪おいし~くて、一口味わった瞬間にハマりそうなくらい((美^~^味))♪♪おいし~と感じました。
見た目はあっさりだと思っていましたが、なんのなんの!!スゴイコクとパンチがある、しっかりコッテリですね⤴。
鶏を煮詰めただけでこんな深い甘味って出るんやろか?絶対特別な調理方法をしないとこの深い甘味はでないでしょ!と思いながら、しみじみスープの((美^~^味))♪♪おいし~を味わいます。
このスープはホントに((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
絶品スープに脱帽です。
このスープにハマってる人多いから人気を博しているんでしょうね、私もハマりました。
また来ます。
(^人^)ごちそうさまでした。
麺屋 きょうすけ 本町店
06-6226-7263
大阪府大阪市中央区安土町1-4-5
久しぶりに本町に出向く用事がありました。
本町といっても、ほとんど谷四寄りの堺筋本町なので、いつもよく行く、御堂筋側の本町ではないので、あまり土地勘がないですね。
そんな馴染みのないエリアでも美味しいものを食べたいと思うのが食べ歩き好きの性ってもんです。
スマホがない時代だったら、グルメ雑誌か口コミかテレビくらいしか情報を得る事が出来ませんでしたが、今はスマホで気軽に情報が得られる時代ですから、現地でスマホをささっと操作するだけで、ハイ!めっちゃ旨そうなラーメン屋さん発見!
その評価が高いラーメン屋さんは、今居てるマイドーム大阪からもほど近いのでさっそく伺います。
今から向かうお店は食べログで3.6を超えるお店なのでかなり高得点です。
時間が12時45分くらいなので混んでいる可能性が高いのですが、10分、15分くらい待つのは問題ないので、気にせず向かいます。
炎天下の下歩く事5分程度でお店に到着。
店外は意外にも・・待ちのお客さんがいないですね。

コロナ対策で解放している入口から店内に入ります。。。。
あら、店内もそんなに混んでいないですね。
3.6超えのお店やから行列を覚悟していましたが、、、、おそらくコロナの影響を受けておられるのでしょうね。
人気のお店にすんなり入れるという面では、私個人はありがたいのですが、社会全体の事を思うと憂いてしまいますね。
そんな事を思いながらメニューを拝見、平日11時から14時の間はご飯が無料なんですね。
これはお得ですねぇ。(#^.^#)
主役のラーメンですが、メニューの構成からすると、鶏白湯魚介ラーメンが一番人気だと思いますが、私的には魚介を入れない、「鶏白湯ラーメン」900円のほうが純粋な鶏の旨味が味わえると感じたので、「鶏白湯ラーメン」900円と無料のご飯をお願いしました。

お客さんが少ないので店内は私の注文をこなす調理音がよく聞こえます。
仕切り板が高いのでカウンター越しに調理風景を見る事はできませんが、調理音を聞いていたら注文がどの段階にあるのは分かるので、もうそろそろ出てくるだろうなぁと思ったら、ちゃんとその通り出てきました。

鶏白湯にしてはサラッとしたスープなので、あっさり寄りなんかなぁと思いながら、さっそくアツアツを(^Q^)いただきまーす。
じっくり煮出した鶏白湯スープは、飲んだ後の後味の、コク深い甘味と、コッテリ脂のパンチが絶妙に((美^~^味))♪♪おいし~くて、一口味わった瞬間にハマりそうなくらい((美^~^味))♪♪おいし~と感じました。
見た目はあっさりだと思っていましたが、なんのなんの!!スゴイコクとパンチがある、しっかりコッテリですね⤴。
鶏を煮詰めただけでこんな深い甘味って出るんやろか?絶対特別な調理方法をしないとこの深い甘味はでないでしょ!と思いながら、しみじみスープの((美^~^味))♪♪おいし~を味わいます。
このスープはホントに((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
絶品スープに脱帽です。

また来ます。
(^人^)ごちそうさまでした。
麺屋 きょうすけ 本町店
06-6226-7263
大阪府大阪市中央区安土町1-4-5