奥さんにも食べて欲しくて@兵庫県豊岡市 但熊
兵庫県豊岡市にあります、卵かけご飯専門店「但熊」にまた行ってきました。
ある休日の午前中、この日特に予定が無かったかおまるっち家の遅めの朝食での夫婦の会話からそれは始まりました。
嫁「私今日何にも予定ないけどどうする?」
嫁「ドライブがてらになんか美味しい物でも食べに行く?」
私「(それってドライブがてらに旨いもん食べに行くって決めてる言い方やん・・・それに反する意見言ったら機嫌悪くなるやつやん・・って思いながら笑顔で)それイイね!」
嫁「じゃぁ行先考えてね」
私「はい・・・」
ってな感じでドライブがてらに美味しい物を食べに行くことにします。
奥さんは洋食が好きなので、通常であれば美味しい洋食屋さんをチョイスするところですが、朝ご飯での会話のやり取りが、なんか強引な感じというか、押さえつけられた感という感じがしたので、奥さんの好きな洋食は止めて、私の気に入っている美味しい物にする事にします。
朝食後にどこがいいかなぁ・・と考えてみたら、先日一人で食べに行ってズクズクに感動した卵かけご飯専門店「但熊」がいいんじゃないかな・・・と思ったので、朝ご飯の洗い物をしている奥さんに、「豊岡の卵かけご飯専門店はどう?」と伝えると、洋食ではない事にちょっと渋っていましたが、新鮮で美味しいよ!という私の一押しに心が動かされ、そこでいいよーって事になりました。
場所が決まればさっそく出かける準備をしていざ豊岡へGO!
大阪から高速と下道を使って3時間ちょっと、豊岡市但東町の但熊に到着〜。
前回来た時は平日のオープン直後でしたので、お店がガラガラでしたが、今回は休日ですので到着した午後3時前でも、5組ほどの待ちが発生していますね。

但熊では先に注文し、支払いを済ませるというシステムになっているので、お店に入って「大盛卵かけご飯定食」500円を注文します。

空いている時はそのまま席に着く事が出来るのですが、混んでいる時は受付番号が入ったレシートを発行してくれるというシステムになっています。
いただいた受付番号は72番、田舎にポツンと建っているお店に72組ものお客さんが一日に来ているって事ですよね。
いやぁ・・スゴイ人気ぶりですよね。
呼ばれるまでは外のベンチに座って待つのですが、待っている間に絶え間なく敷地内のスピーカーから流れている「♪た〜まご、たまご〜〜後はごはん〜」っていうTKGの歌がずっとリピートされているので頭にこびり付くなぁとか、歌い手がころころ変わるのでTKGの歌は何番まであるんだ?とか考え出してきたら知らず知らずのうちに「♪た〜まご、たまご〜〜後はごはん〜」と口ずさんでしまっていたようで、奥さんに「うるさい!」と怒られてしまいました。
そんなやり取りをしながら待つ事10分ほどで「72番さんお待たせしました」と呼ばれたので、改めて入店します。

店内に入り空いた席に着き、セルフサービスのお水を給水機から汲んでくるとさっそく定食が出来上がったのでカウンターに取りに行きます。
定食セットは大盛りのご飯にお味噌汁、香の物となっていて、テーブルに置いてある産みたて玉子を好きなだけ堪能するというシステムになっています。

テーブルには複数の卵かけご飯にあう調味料と、もみ海苔、青ネギなどが置いてあります。

いろんな卵かけご飯を楽しむため、大盛りご飯はご飯茶碗の蓋に取り分け、、、、

3等分したご飯に3個分の卵を掛けてネギを乗せ乗せし、(^Q^)いただきまーす。
相変わらず白身の甘味が強くて((美^~^味))♪♪おいし~。
ご飯の量に対して卵の割合が多い、ズクズクの卵かけご飯なので、普段家では出来ない贅沢感も相まって旨いのなんのって(#^.^#)

二杯目もネギ乗せパターンで(^Q^)いただきまーす。

ネギの青い風味と香りも相まって相性がとても良くて((美^~^味))♪♪おいし~。
あぁ美味し、、、ズルズル(・ω・)

三杯目は味を変えてもみ海苔パターンで、、、
海苔の風味が効いて((美^~^味))♪おいし~のですが、やっぱり私的にはネギのほうが良いですね。

奥さんも私と同じ大盛り卵かけご飯定食を注文したのですが、奥さんにはやっぱり多かったようで、奥さんが食べきれなかったご飯を貰って四杯目を(^Q^)いただきまーす。
最後はやっぱりネギ乗せパターンが良いですね。
あぁ((美^~^味))♪♪♪おいし~。
ズルズル(・ω・)

食べ終わって卵の殻を数えてみると、なんと13個もの卵を食べていました( ゚Д゚)

この後足を延ばして出石観光でもしようかと思っていましたが、二人ともお腹いっぱいになりすぎたので、但熊の駐車場でちょっと休んでから大阪へと帰りました。
卵食べ放題やからって食べ過ぎたらダメですね。
でも、奥さんも満足してくれたので良かったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の但熊
その1 卵かけご飯定食
但熊
0796-55-0901
兵庫県豊岡市但東町栗尾916
ある休日の午前中、この日特に予定が無かったかおまるっち家の遅めの朝食での夫婦の会話からそれは始まりました。
嫁「私今日何にも予定ないけどどうする?」
嫁「ドライブがてらになんか美味しい物でも食べに行く?」
私「(それってドライブがてらに旨いもん食べに行くって決めてる言い方やん・・・それに反する意見言ったら機嫌悪くなるやつやん・・って思いながら笑顔で)それイイね!」
嫁「じゃぁ行先考えてね」
私「はい・・・」
ってな感じでドライブがてらに美味しい物を食べに行くことにします。
奥さんは洋食が好きなので、通常であれば美味しい洋食屋さんをチョイスするところですが、朝ご飯での会話のやり取りが、なんか強引な感じというか、押さえつけられた感という感じがしたので、奥さんの好きな洋食は止めて、私の気に入っている美味しい物にする事にします。
朝食後にどこがいいかなぁ・・と考えてみたら、先日一人で食べに行ってズクズクに感動した卵かけご飯専門店「但熊」がいいんじゃないかな・・・と思ったので、朝ご飯の洗い物をしている奥さんに、「豊岡の卵かけご飯専門店はどう?」と伝えると、洋食ではない事にちょっと渋っていましたが、新鮮で美味しいよ!という私の一押しに心が動かされ、そこでいいよーって事になりました。
場所が決まればさっそく出かける準備をしていざ豊岡へGO!
大阪から高速と下道を使って3時間ちょっと、豊岡市但東町の但熊に到着〜。
前回来た時は平日のオープン直後でしたので、お店がガラガラでしたが、今回は休日ですので到着した午後3時前でも、5組ほどの待ちが発生していますね。

但熊では先に注文し、支払いを済ませるというシステムになっているので、お店に入って「大盛卵かけご飯定食」500円を注文します。

空いている時はそのまま席に着く事が出来るのですが、混んでいる時は受付番号が入ったレシートを発行してくれるというシステムになっています。
いただいた受付番号は72番、田舎にポツンと建っているお店に72組ものお客さんが一日に来ているって事ですよね。
いやぁ・・スゴイ人気ぶりですよね。
呼ばれるまでは外のベンチに座って待つのですが、待っている間に絶え間なく敷地内のスピーカーから流れている「♪た〜まご、たまご〜〜後はごはん〜」っていうTKGの歌がずっとリピートされているので頭にこびり付くなぁとか、歌い手がころころ変わるのでTKGの歌は何番まであるんだ?とか考え出してきたら知らず知らずのうちに「♪た〜まご、たまご〜〜後はごはん〜」と口ずさんでしまっていたようで、奥さんに「うるさい!」と怒られてしまいました。
そんなやり取りをしながら待つ事10分ほどで「72番さんお待たせしました」と呼ばれたので、改めて入店します。

店内に入り空いた席に着き、セルフサービスのお水を給水機から汲んでくるとさっそく定食が出来上がったのでカウンターに取りに行きます。
定食セットは大盛りのご飯にお味噌汁、香の物となっていて、テーブルに置いてある産みたて玉子を好きなだけ堪能するというシステムになっています。

テーブルには複数の卵かけご飯にあう調味料と、もみ海苔、青ネギなどが置いてあります。

いろんな卵かけご飯を楽しむため、大盛りご飯はご飯茶碗の蓋に取り分け、、、、

3等分したご飯に3個分の卵を掛けてネギを乗せ乗せし、(^Q^)いただきまーす。
相変わらず白身の甘味が強くて((美^~^味))♪♪おいし~。
ご飯の量に対して卵の割合が多い、ズクズクの卵かけご飯なので、普段家では出来ない贅沢感も相まって旨いのなんのって(#^.^#)

二杯目もネギ乗せパターンで(^Q^)いただきまーす。

ネギの青い風味と香りも相まって相性がとても良くて((美^~^味))♪♪おいし~。
あぁ美味し、、、ズルズル(・ω・)

三杯目は味を変えてもみ海苔パターンで、、、
海苔の風味が効いて((美^~^味))♪おいし~のですが、やっぱり私的にはネギのほうが良いですね。

奥さんも私と同じ大盛り卵かけご飯定食を注文したのですが、奥さんにはやっぱり多かったようで、奥さんが食べきれなかったご飯を貰って四杯目を(^Q^)いただきまーす。
最後はやっぱりネギ乗せパターンが良いですね。
あぁ((美^~^味))♪♪♪おいし~。
ズルズル(・ω・)

食べ終わって卵の殻を数えてみると、なんと13個もの卵を食べていました( ゚Д゚)

この後足を延ばして出石観光でもしようかと思っていましたが、二人ともお腹いっぱいになりすぎたので、但熊の駐車場でちょっと休んでから大阪へと帰りました。
卵食べ放題やからって食べ過ぎたらダメですね。
でも、奥さんも満足してくれたので良かったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の但熊
その1 卵かけご飯定食
但熊
0796-55-0901
兵庫県豊岡市但東町栗尾916
ズクズクに感動~@兵庫県豊岡市 但熊
兵庫県豊岡市にあります、卵かけご飯専門店「但熊」に行ってきました。
おいしい卵かけご飯が思う存分食べれるとテレビで紹介していたので、早速大阪から車をぶっ飛ばしてやってきました。
こちらのお店は養鶏場が営むお店なので、生みたて卵が新鮮な状態で食べられると休日には行列ができるお店になっています。
豊岡市の奥地、但東町と言うのどかな街に突如現れる木造の館それが但熊です。
レビューを見ていると、お店がそんなに広くないので平日でもランチ時は行列ができることがしばしあるようですので、早めの11時ごろに訪問しました。

広い駐車場に車を止めて早速入店します。
15席しかない、こじんまりとした店内には親子連れの先客が1組いらっしゃるだけです。
入店するとまずレジで注文を先にします。
卵かけご飯定食には普通サイズと、ご飯大盛りサイズの2種類ありますが、ご飯のおかわりも別途用意されているので、ここは普通サイズの「卵かけご飯定食」400円をひとまず注文してまだ食べれそうだったらおかわりをすることにします。

400円を支払い、その場で10秒ほど待ったらご飯、味噌汁、漬物、お茶が乗ったお盆を渡されます。

後は好きな席に座ってテーブルに置いてある山盛りの卵をガンガン使って、TKGを楽しみます。

まずは卵を3個割ってTKGを作りたいと思います。

テーブルに置いてあるかけご飯専用醤油を回し入れて卵をかき混ぜますが、新鮮すぎて白身が黄身となかなか混ざりません。

普段以上に頑張ってかき混ぜて、ようやく黄身と白身が混ざったので、ほかほかご飯の上に投入します。
投入したら早速ご飯とかき混ぜ、TKGの完成です。

テーブルの上には青ネギと刻み海苔が置いてあるので、普段はあんまり使いませんけれども青ネギをドドーンとのせて(^Q^)いただきまーす。
食べる前は黄身が濃厚で味が濃いとかを想像してましたが、食べた第一印象は白身が甘いです。
しかも粘り気と弾力があり、白身がひとかたまりになっているので分離せずにズルンと一気に口の中に入ってきます。
しっかり混ぜたはずなのに新鮮だから、白身が分離しないでしっかりしたまんまだったんですね。
この弾力のある白身がとても甘みが強くて、今まで卵を食べてきて感じたことのない、独特な((美^~^味))♪♪おいし~を覚えます。
うわーっこの卵おいしい!と一口食べた瞬間に素直に思っちゃいます。
そこから無我夢中でズルズルと流し込むように食べ進めます。

6割位を食べたところで、白身の甘味と旨さが際立っていたから白身の味は良くわかったけれども、黄身の旨味をしっかり味わえていないと思ったので、贅沢に黄身だけを載せてみました。

そこに醤油を1周ほど垂らし、さっと混ぜて(^Q^)いただきまーす。
白身ほどではないけれども黄身もやっぱり甘いですね♪。
濃厚と言うよりも心地よい甘さがまったりと広がる、((美^~^味))♪♪おいし~黄身ですね。
黄身も白身もとても((美^~^味))♪♪おいし~のでやっぱりおかわりをすることにしました。

レジで160円を支払っておかわりを貰います。

私はずくずくの卵かけご飯が好きなので、今度は卵4個を使ってTKGをつくります。

入念に混ぜてもなかなか黄身と白身が混ざらないのがもうわかったので、そこそこ混ぜたところで醤油を回し入れご飯にかけます。
普段なかなか見ることのない、卵の海に溺れるご飯という、ずくずくの卵かけご飯が大好きな私にとってはたまらない構図になっています。
先ほどと同じく、ネギをささっとのせて(^Q^)いただきまーす。
オオ!卵の量が先ほどよりも一個分多いので、より甘さが感じられます。
その瞬間心の中でなんて幸せなんだろうとつくづく思っちゃいました。
おいしい卵で食べるずくずくの卵かけご飯がこんなにおいしいものだなんて、、、ちょっと感動しちゃいました。

合計で8個の卵を贅沢に使ってTKGを堪能させていただきました。

新鮮な卵で食べるずくずくの卵かけご飯が好きな人は、わざわざ来る価値のあるお店だと思いますよ。
(^人^)ごちそうさまでした。
但熊
0796-55-0901
兵庫県豊岡市但東町栗尾916
おいしい卵かけご飯が思う存分食べれるとテレビで紹介していたので、早速大阪から車をぶっ飛ばしてやってきました。
こちらのお店は養鶏場が営むお店なので、生みたて卵が新鮮な状態で食べられると休日には行列ができるお店になっています。
豊岡市の奥地、但東町と言うのどかな街に突如現れる木造の館それが但熊です。
レビューを見ていると、お店がそんなに広くないので平日でもランチ時は行列ができることがしばしあるようですので、早めの11時ごろに訪問しました。

広い駐車場に車を止めて早速入店します。
15席しかない、こじんまりとした店内には親子連れの先客が1組いらっしゃるだけです。
入店するとまずレジで注文を先にします。
卵かけご飯定食には普通サイズと、ご飯大盛りサイズの2種類ありますが、ご飯のおかわりも別途用意されているので、ここは普通サイズの「卵かけご飯定食」400円をひとまず注文してまだ食べれそうだったらおかわりをすることにします。

400円を支払い、その場で10秒ほど待ったらご飯、味噌汁、漬物、お茶が乗ったお盆を渡されます。

後は好きな席に座ってテーブルに置いてある山盛りの卵をガンガン使って、TKGを楽しみます。

まずは卵を3個割ってTKGを作りたいと思います。

テーブルに置いてあるかけご飯専用醤油を回し入れて卵をかき混ぜますが、新鮮すぎて白身が黄身となかなか混ざりません。

普段以上に頑張ってかき混ぜて、ようやく黄身と白身が混ざったので、ほかほかご飯の上に投入します。
投入したら早速ご飯とかき混ぜ、TKGの完成です。

テーブルの上には青ネギと刻み海苔が置いてあるので、普段はあんまり使いませんけれども青ネギをドドーンとのせて(^Q^)いただきまーす。
食べる前は黄身が濃厚で味が濃いとかを想像してましたが、食べた第一印象は白身が甘いです。
しかも粘り気と弾力があり、白身がひとかたまりになっているので分離せずにズルンと一気に口の中に入ってきます。
しっかり混ぜたはずなのに新鮮だから、白身が分離しないでしっかりしたまんまだったんですね。
この弾力のある白身がとても甘みが強くて、今まで卵を食べてきて感じたことのない、独特な((美^~^味))♪♪おいし~を覚えます。
うわーっこの卵おいしい!と一口食べた瞬間に素直に思っちゃいます。
そこから無我夢中でズルズルと流し込むように食べ進めます。

6割位を食べたところで、白身の甘味と旨さが際立っていたから白身の味は良くわかったけれども、黄身の旨味をしっかり味わえていないと思ったので、贅沢に黄身だけを載せてみました。

そこに醤油を1周ほど垂らし、さっと混ぜて(^Q^)いただきまーす。
白身ほどではないけれども黄身もやっぱり甘いですね♪。
濃厚と言うよりも心地よい甘さがまったりと広がる、((美^~^味))♪♪おいし~黄身ですね。
黄身も白身もとても((美^~^味))♪♪おいし~のでやっぱりおかわりをすることにしました。

レジで160円を支払っておかわりを貰います。

私はずくずくの卵かけご飯が好きなので、今度は卵4個を使ってTKGをつくります。

入念に混ぜてもなかなか黄身と白身が混ざらないのがもうわかったので、そこそこ混ぜたところで醤油を回し入れご飯にかけます。
普段なかなか見ることのない、卵の海に溺れるご飯という、ずくずくの卵かけご飯が大好きな私にとってはたまらない構図になっています。
先ほどと同じく、ネギをささっとのせて(^Q^)いただきまーす。
オオ!卵の量が先ほどよりも一個分多いので、より甘さが感じられます。
その瞬間心の中でなんて幸せなんだろうとつくづく思っちゃいました。
おいしい卵で食べるずくずくの卵かけご飯がこんなにおいしいものだなんて、、、ちょっと感動しちゃいました。

合計で8個の卵を贅沢に使ってTKGを堪能させていただきました。

新鮮な卵で食べるずくずくの卵かけご飯が好きな人は、わざわざ来る価値のあるお店だと思いますよ。
(^人^)ごちそうさまでした。
但熊
0796-55-0901
兵庫県豊岡市但東町栗尾916
この雰囲気で食べたら・・・・@大分県別府市 海地獄売店
大分県別府市にあります売店「海地獄売店」に行ってきました。
九州旅行で別府を訪れています。
別府には過去にも来た事があるのですが、その時はアフリカンサファリで遊んだので、別府温泉には寄らずでした。
なので次に別府に来る機会があったら是非とも温泉県大分の代表的な温泉地、別府温泉の地獄めぐりをしたいと思っていたので伺いました。
事前に地獄めぐりの事はWEBで情報収集していたので、どんなものかは情報として分かっていましたが、実際に地獄めぐりをしたら、とても迫力があって、圧倒されるスケールの大きさがありました。
そんな地獄めぐりの中の一つ、海地獄、もの凄い蒸気と硫黄の匂いが広がる灼熱地獄となっているのですが、その海地獄の目の前に売店があり、そこで温泉卵が売られています。

お値段は1個100円と、卵1個の値段としてはかなりお高くなっていますが、まぁ100円やったらええかぁ、と思い購入しました。
温泉卵は赤玉です。

当然のことながら赤玉の卵でも殻を剥いたら真っ白です。

お塩をパパっと掛けて(^Q^)いただきまーす。
特別これ!といった事は無い、至って普通に美味しい温泉卵ですね。
しかし、風向きによって海地獄から流れている熱気と硫黄の匂いと共に温泉卵を食べると、匂いのスパイス効果で深い味に感じられて((美^~^味))♪おいし~。

この雰囲気の中で食べると何の変哲もないものが絶品料理になるんですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
海地獄売店
0977-66-0121
大分県別府市鉄輪559-1 海地獄内
九州旅行で別府を訪れています。
別府には過去にも来た事があるのですが、その時はアフリカンサファリで遊んだので、別府温泉には寄らずでした。
なので次に別府に来る機会があったら是非とも温泉県大分の代表的な温泉地、別府温泉の地獄めぐりをしたいと思っていたので伺いました。
事前に地獄めぐりの事はWEBで情報収集していたので、どんなものかは情報として分かっていましたが、実際に地獄めぐりをしたら、とても迫力があって、圧倒されるスケールの大きさがありました。
そんな地獄めぐりの中の一つ、海地獄、もの凄い蒸気と硫黄の匂いが広がる灼熱地獄となっているのですが、その海地獄の目の前に売店があり、そこで温泉卵が売られています。

お値段は1個100円と、卵1個の値段としてはかなりお高くなっていますが、まぁ100円やったらええかぁ、と思い購入しました。
温泉卵は赤玉です。

当然のことながら赤玉の卵でも殻を剥いたら真っ白です。

お塩をパパっと掛けて(^Q^)いただきまーす。
特別これ!といった事は無い、至って普通に美味しい温泉卵ですね。
しかし、風向きによって海地獄から流れている熱気と硫黄の匂いと共に温泉卵を食べると、匂いのスパイス効果で深い味に感じられて((美^~^味))♪おいし~。

この雰囲気の中で食べると何の変哲もないものが絶品料理になるんですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
海地獄売店
0977-66-0121
大分県別府市鉄輪559-1 海地獄内
プレミアムな卵が二つ♪@大阪市北区 田じま
大阪市北区にあります割烹屋さん「田じま」に行ってきました。
この日は特にどこに行くかを決めずに会社を出たので会社周辺の新規開拓をしてみる事にしました。
最近は西天満方面に行ってないので西天満の方を歩いていたら私の知らない割烹料理店がランチ営業していたので立ち止まってみます。
店前のメニューの看板を見てみたら、プレミアムな卵を二つ使った、卵かけ御膳なるメニューがあるのを目にしました。
私は卵かけごはん大好き人間なので、プレミアムな卵を二つの使っているなんていう文言を書かれちゃったら、もうこのメニューしか目に入りません!

というわけで次の瞬間にはお店に入店していて、カウンター席に座ると同時に「卵かけごはん御膳」920円をお願いしまた。
カウンター席から見える厨房は仕切り版が一切ないため調理作業が丸見えです。
調理風景を見るのが好きな私には手元まで見えるのはとてもありがたい事なので相方との話もうわの空で大将の手捌きをじっと見ながら注文を待ちます。

先にサラダから出てくるのでサラダをもさもさっと食べながら調理風景を見つめる事およそ10分少々で注文が出てきました。

白と茶色のプレミアム卵が中央に二つあってその周りに小鉢が3品と卵かけごはんの薬味となっています。

和歌山の卵から先に割ってみます・・・。
なんとなく緑がかっている感じがする卵ですね。

ではかつお節ともみ海苔を掛けて(^Q^)いただきまーす。
お!クリーミーでスッキリした滑らかさがある卵で((美^~^味))♪♪おいし~。
なんか香りが普通の卵と違って爽やかなな風味がするんですよね。
どんな風味と言ったらいいのかわからないのですが、なんしか爽やかな風味がしてプレミアムな味がしますね。

続いてご飯をおかわりして、富田林の卵を割ってみます。
割ってみたら黄身が濃厚に見えたので今度はしょうゆだけでいただいてみる事にします。
濃厚でコクがありまくりで((美^~^味))♪♪おいし~。
本当にコクのある卵ってコレの事を言うんだと思うくらいコクが深いっす。
この卵は((美^~^味))♪♪おいし~ですねぇ。

ブランマンジェ
割烹料理屋さんのデザートでまさかブランマンジェが出てくるとは思いませんでした。
生クリームのクリーミーな味と甘さ控えめな感じが((美^~^味))♪おいし~。

プレミアム二つの卵はそれぞれ異なる個性があってどちらも甲乙つけがたい美味しさでした。
(^人^)ごちそうさまでした。
なにわの料理屋 田じま
050-5590-5483
大阪府大阪市北区西天満3-10-4
この日は特にどこに行くかを決めずに会社を出たので会社周辺の新規開拓をしてみる事にしました。
最近は西天満方面に行ってないので西天満の方を歩いていたら私の知らない割烹料理店がランチ営業していたので立ち止まってみます。
店前のメニューの看板を見てみたら、プレミアムな卵を二つ使った、卵かけ御膳なるメニューがあるのを目にしました。
私は卵かけごはん大好き人間なので、プレミアムな卵を二つの使っているなんていう文言を書かれちゃったら、もうこのメニューしか目に入りません!

というわけで次の瞬間にはお店に入店していて、カウンター席に座ると同時に「卵かけごはん御膳」920円をお願いしまた。
カウンター席から見える厨房は仕切り版が一切ないため調理作業が丸見えです。
調理風景を見るのが好きな私には手元まで見えるのはとてもありがたい事なので相方との話もうわの空で大将の手捌きをじっと見ながら注文を待ちます。

先にサラダから出てくるのでサラダをもさもさっと食べながら調理風景を見つめる事およそ10分少々で注文が出てきました。

白と茶色のプレミアム卵が中央に二つあってその周りに小鉢が3品と卵かけごはんの薬味となっています。

和歌山の卵から先に割ってみます・・・。
なんとなく緑がかっている感じがする卵ですね。

ではかつお節ともみ海苔を掛けて(^Q^)いただきまーす。
お!クリーミーでスッキリした滑らかさがある卵で((美^~^味))♪♪おいし~。
なんか香りが普通の卵と違って爽やかなな風味がするんですよね。
どんな風味と言ったらいいのかわからないのですが、なんしか爽やかな風味がしてプレミアムな味がしますね。

続いてご飯をおかわりして、富田林の卵を割ってみます。
割ってみたら黄身が濃厚に見えたので今度はしょうゆだけでいただいてみる事にします。
濃厚でコクがありまくりで((美^~^味))♪♪おいし~。
本当にコクのある卵ってコレの事を言うんだと思うくらいコクが深いっす。
この卵は((美^~^味))♪♪おいし~ですねぇ。

ブランマンジェ
割烹料理屋さんのデザートでまさかブランマンジェが出てくるとは思いませんでした。
生クリームのクリーミーな味と甘さ控えめな感じが((美^~^味))♪おいし~。

プレミアム二つの卵はそれぞれ異なる個性があってどちらも甲乙つけがたい美味しさでした。
(^人^)ごちそうさまでした。
なにわの料理屋 田じま
050-5590-5483
大阪府大阪市北区西天満3-10-4
なにわの料理屋 田じま (懐石・会席料理 / なにわ橋駅、北浜駅、南森町駅)
2018/10/22 Mon. 00:00 [edit]
category: 大阪市西天満・老松エリア
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの. 卵料理.プラス100円でこの幸福感@大阪市中央区 スタイリッシュグリルTyu
大阪市中央区にありますハンバーグの店「スタイリッシュグリル Tyu」に行ってきました。
奥さんと心ブラに来ています。
奥さんは買い物に夢中なので12時を過ぎても買い物ちうです。
そろそろお昼ごはんの時間ですよ〜って声を掛けてもスルーされてしまいました。( ゚∀゚)アハハ八八
そんなこんなで時は過ぎ、いつのまにか午後2時過ぎとなりました。
ここで奥さんが一言、「もうこんな時間!お腹すいた〜」って!どんだけ買い物に夢中になってたんや!って感心してしまいます。
やっと奥さんがご飯モードになってくれたので、今いてる場所周辺でまだランチが出来るところでなおかつ奥さんが好みの洋食で検索してみたら、少し前に一度訪問させてもらったハンバーグ屋さんがヒットしたので、奥さんに「美味しいハンバーグ屋さんはどう?」と聞いてみると「いいね!」と二つ返事でしたのでお店に向かいます。
スタイリッシュグリルtyuは美味しいお店で有名なのでランチタイムはいつも行列が出来る人気店ですが、流石に2時過ぎに行列はないだろうと踏んでいましたがまだお店の前には1組のカップルが外で待っています。
さすが人気のお店だけあるなと感心しますね。
まぁしかし、1組ぐらいならすぐに入店出来ると思うので、外で待つ事に・・・。
待っている間はメニューを見て何にするかを決めなければならないのですが、前回来た時はどれも美味しそうに思えたので全然メニューを絞り込めことができませんでした。
今回もなかなかメニューが決められないんだろうなと思いながらメニューを拝見したら、今回は意外にもあっさりと食べたいものが決まりました。
奥さんもメニュー選びが終わったちょうどのタイミングで店員さんがメニューを先に聞きに来てくれたので「チーズハンバーグ」1000円と「エッグごはん」100円をお願いしました。

そこから2・3分ほど待って入店、ハンバーグは先に焼いてくれていたので3分も待たずにハンバーグにありつけました。

今回のハンバーグもぷっくりと膨らんでいてとても美味しそうですねー。

では、早速(^Q^)いただきまーす。

相変わらずお肉の旨味がギュッと凝縮されていますね。
強火で焼き上げられているので表面が焦げ目が付きカリッとした仕上がりになります。

なので、お肉の旨味が逃げることなく中に残っているんでしょう。
とにかくお肉の旨味と甘味が噛む毎に滲み出てきてめっちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!です。
そのにチーズのコクが加わるんだからもう一段階美味しく感じますね。
個人的には前回食べたエッグハンバーグよりこっちのチーズハンバーグのほうが数段ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!と思います。

エッグごはん
最近は蘭王卵を使っているお店が多くなってきたのでちょいちょい蘭王卵を食べていますが、ここで使われている卵も蘭王卵です。
蘭王卵はとにかく黄身が濃厚なのと、コク深いというのが特徴です。
そんな蘭王卵の半熟目玉焼きを乗せたごはん♪。
そりゃぁめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~に決まってますよねー。
そこにしょう油ベースの角の取れたほんのり甘味がある調味料がまろやかさを加えているのでもう一つ旨いです。
なので一口食べる事にとても幸せな気分になりますね。
この絶品のエッグごはんがプラス100円で食べられるなんて!
次からは絶対にエッグごはんも一緒注文します。

奥さんもとても美味しいと言っていたので結果的にお昼ごはんが遅めの時間になって正解でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のスタイリッシュグリル Tyu
その1 エッグハンバーグ(洋風ソース)
スタイリッシュグリル Tyu
06-6251-0557
大阪府大阪市中央区博労町3-3-13
奥さんと心ブラに来ています。
奥さんは買い物に夢中なので12時を過ぎても買い物ちうです。
そろそろお昼ごはんの時間ですよ〜って声を掛けてもスルーされてしまいました。( ゚∀゚)アハハ八八
そんなこんなで時は過ぎ、いつのまにか午後2時過ぎとなりました。
ここで奥さんが一言、「もうこんな時間!お腹すいた〜」って!どんだけ買い物に夢中になってたんや!って感心してしまいます。
やっと奥さんがご飯モードになってくれたので、今いてる場所周辺でまだランチが出来るところでなおかつ奥さんが好みの洋食で検索してみたら、少し前に一度訪問させてもらったハンバーグ屋さんがヒットしたので、奥さんに「美味しいハンバーグ屋さんはどう?」と聞いてみると「いいね!」と二つ返事でしたのでお店に向かいます。
スタイリッシュグリルtyuは美味しいお店で有名なのでランチタイムはいつも行列が出来る人気店ですが、流石に2時過ぎに行列はないだろうと踏んでいましたがまだお店の前には1組のカップルが外で待っています。
さすが人気のお店だけあるなと感心しますね。
まぁしかし、1組ぐらいならすぐに入店出来ると思うので、外で待つ事に・・・。
待っている間はメニューを見て何にするかを決めなければならないのですが、前回来た時はどれも美味しそうに思えたので全然メニューを絞り込めことができませんでした。
今回もなかなかメニューが決められないんだろうなと思いながらメニューを拝見したら、今回は意外にもあっさりと食べたいものが決まりました。
奥さんもメニュー選びが終わったちょうどのタイミングで店員さんがメニューを先に聞きに来てくれたので「チーズハンバーグ」1000円と「エッグごはん」100円をお願いしました。

そこから2・3分ほど待って入店、ハンバーグは先に焼いてくれていたので3分も待たずにハンバーグにありつけました。

今回のハンバーグもぷっくりと膨らんでいてとても美味しそうですねー。

では、早速(^Q^)いただきまーす。

相変わらずお肉の旨味がギュッと凝縮されていますね。
強火で焼き上げられているので表面が焦げ目が付きカリッとした仕上がりになります。

なので、お肉の旨味が逃げることなく中に残っているんでしょう。
とにかくお肉の旨味と甘味が噛む毎に滲み出てきてめっちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!です。
そのにチーズのコクが加わるんだからもう一段階美味しく感じますね。
個人的には前回食べたエッグハンバーグよりこっちのチーズハンバーグのほうが数段ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!と思います。

エッグごはん
最近は蘭王卵を使っているお店が多くなってきたのでちょいちょい蘭王卵を食べていますが、ここで使われている卵も蘭王卵です。
蘭王卵はとにかく黄身が濃厚なのと、コク深いというのが特徴です。
そんな蘭王卵の半熟目玉焼きを乗せたごはん♪。
そりゃぁめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~に決まってますよねー。
そこにしょう油ベースの角の取れたほんのり甘味がある調味料がまろやかさを加えているのでもう一つ旨いです。
なので一口食べる事にとても幸せな気分になりますね。
この絶品のエッグごはんがプラス100円で食べられるなんて!
次からは絶対にエッグごはんも一緒注文します。

奥さんもとても美味しいと言っていたので結果的にお昼ごはんが遅めの時間になって正解でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のスタイリッシュグリル Tyu
その1 エッグハンバーグ(洋風ソース)
スタイリッシュグリル Tyu
06-6251-0557
大阪府大阪市中央区博労町3-3-13
スタイリッシュグリル Tyu (鉄板焼き / 心斎橋駅、長堀橋駅、堺筋本町駅)