出来れば免許皆伝しないでください@大阪市西区 さつま花尾鶏 心水
大阪市西区にあります焼鳥屋さん「さつま花尾鶏心水」に行ってきました。
この日はいつも一緒にランチに行く相方が休みの日でしたので、久しぶりにカレーを食べに行く事にします。
なぜ?相方が休みやとカレーになるかというと、相方は極度の辛い物弱者、スパイス系の食べ物を食べると、すぐに体が反応して、シャワーを浴びたかのような大量の汗をかいてしまう体質なのです。
しかし私はスパイス系の辛い物が大好きという対照的な関係なんですよね。
なので、相方が休みの時は辛い物を食べに行く・・・ってことになっているんです。
大阪は美味しいカレーが食べられるお店が多いので、私の職場からランチで行ける範囲にも有名店が、5店以上ありますが、中でも私が一番気に入っているお店が、トマトの酸味とスパイスの辛味のバランスが最高な、「わすれな草」のチキンカレーです。
職場からけっこうな距離があるので、なかなか頻繁に行く事ができないのがネックなんですよね。
でも、久しぶりにわすれな草のチキンカレーが食べられると思ったら嬉しくなって、肥後橋にあるお店への足どりが速足になってきます。
信号を渡り、角を曲がったらそこはわすれな草~♪って、、、、なんか外観がいつものわすれな草とちゃうやんかいさ!
ええ!!Σ(゚Д゚)
お店が変わってますやん

さつま花尾鶏とこだわり赤卵の親子丼・・・・・
鶏料理のお店に変わったのね、、、、完全にカレーの口になってたから、お店が変わっている事がとてもショックでしたが、看板の文字を読み進めると、「修行中につきしばらく500円、免許皆伝マデ」と書いてありじゃないですか!!
これはお安い!と先ほどの落ち込みが吹っ飛び、お店に飛び込みます。
わすれな草時代から狭いお店でしたが、新しいお店もやはり狭いですね。
客席の配置がわすれな草時代の逆の配置になっているので、結構なお金を掛けて改装したのが伺えます。
メニューは「親子丼」500円のみなので、注文せずとも承ってくれます。
厨房での調理風景が広く見ることが出来るので、手際よく調理する大将の手捌きを見て、「素早い手つきやから免許皆伝してるんとちゃうの?」と思っちゃいます。

ほどなくして出てきた親子丼を見て、卵のトロトロ具合を見て、やっぱりめちゃくちゃ調理上手いやん、トロトロですやんって心の中でツッコミつつ・・・

(^Q^)いただきまーす。
卵の黄身の色がとても濃いですねぇ。
トロトロふわふわの卵の中から、弾力の強い花尾鶏が顔を出します。
「おお!ブリンブリンで歯ごたえありやなぁ」
トロふわとブリブリの食感が堪らんすなぁ((美^~^味))♪♪おいし~。
甘味のある出汁と濃厚卵の交じり具合が一体感があるので、私に権限があるわけではないのですが、免許皆伝のお墨付きを与えたいと思っちゃいます。
一口サイズなのに弾力や旨味の主張が強い花尾鶏もめちゃ旨いし、この500円はプレミアム過ぎますわ。

個人的には免許皆伝しまくりやと思いますが、ストイックな大将で、「まだまだ免許皆伝ではない!」と思い続けてほしいもんですね。
ちなみにわすれな草はホワイティ梅田に移転したそうです。
(^人^)ごちそうさまでした。
さつま花尾鶏 心水
090-3359-9555
大阪府大阪市西区江戸堀1-14-1 平和相互肥後橋ビル1F
この日はいつも一緒にランチに行く相方が休みの日でしたので、久しぶりにカレーを食べに行く事にします。
なぜ?相方が休みやとカレーになるかというと、相方は極度の辛い物弱者、スパイス系の食べ物を食べると、すぐに体が反応して、シャワーを浴びたかのような大量の汗をかいてしまう体質なのです。
しかし私はスパイス系の辛い物が大好きという対照的な関係なんですよね。
なので、相方が休みの時は辛い物を食べに行く・・・ってことになっているんです。
大阪は美味しいカレーが食べられるお店が多いので、私の職場からランチで行ける範囲にも有名店が、5店以上ありますが、中でも私が一番気に入っているお店が、トマトの酸味とスパイスの辛味のバランスが最高な、「わすれな草」のチキンカレーです。
職場からけっこうな距離があるので、なかなか頻繁に行く事ができないのがネックなんですよね。
でも、久しぶりにわすれな草のチキンカレーが食べられると思ったら嬉しくなって、肥後橋にあるお店への足どりが速足になってきます。
信号を渡り、角を曲がったらそこはわすれな草~♪って、、、、なんか外観がいつものわすれな草とちゃうやんかいさ!
ええ!!Σ(゚Д゚)
お店が変わってますやん

さつま花尾鶏とこだわり赤卵の親子丼・・・・・
鶏料理のお店に変わったのね、、、、完全にカレーの口になってたから、お店が変わっている事がとてもショックでしたが、看板の文字を読み進めると、「修行中につきしばらく500円、免許皆伝マデ」と書いてありじゃないですか!!
これはお安い!と先ほどの落ち込みが吹っ飛び、お店に飛び込みます。
わすれな草時代から狭いお店でしたが、新しいお店もやはり狭いですね。
客席の配置がわすれな草時代の逆の配置になっているので、結構なお金を掛けて改装したのが伺えます。
メニューは「親子丼」500円のみなので、注文せずとも承ってくれます。
厨房での調理風景が広く見ることが出来るので、手際よく調理する大将の手捌きを見て、「素早い手つきやから免許皆伝してるんとちゃうの?」と思っちゃいます。

ほどなくして出てきた親子丼を見て、卵のトロトロ具合を見て、やっぱりめちゃくちゃ調理上手いやん、トロトロですやんって心の中でツッコミつつ・・・

(^Q^)いただきまーす。
卵の黄身の色がとても濃いですねぇ。
トロトロふわふわの卵の中から、弾力の強い花尾鶏が顔を出します。
「おお!ブリンブリンで歯ごたえありやなぁ」
トロふわとブリブリの食感が堪らんすなぁ((美^~^味))♪♪おいし~。
甘味のある出汁と濃厚卵の交じり具合が一体感があるので、私に権限があるわけではないのですが、免許皆伝のお墨付きを与えたいと思っちゃいます。
一口サイズなのに弾力や旨味の主張が強い花尾鶏もめちゃ旨いし、この500円はプレミアム過ぎますわ。

個人的には免許皆伝しまくりやと思いますが、ストイックな大将で、「まだまだ免許皆伝ではない!」と思い続けてほしいもんですね。
ちなみにわすれな草はホワイティ梅田に移転したそうです。
(^人^)ごちそうさまでした。
さつま花尾鶏 心水
090-3359-9555
大阪府大阪市西区江戸堀1-14-1 平和相互肥後橋ビル1F
さつま花尾鶏 心水 肥後橋店 (鳥料理 / 肥後橋駅、渡辺橋駅、大江橋駅)
2020/08/09 Sun. 00:00 [edit]
category: 中之島・阿波座・四ツ橋
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの. 唐揚げ・鳥料理.奥さんご満悦@堺市堺区 キッチンまつ本
堺市堺区にあります洋食屋さん「キッチンまつ本」に行ってきました。
ウチの奥さんは筋金入りの洋食好きです。
なので、奥さんと外に出かける時のランチは大概、洋食屋さんが良いとリクエストされます。
なので、そのリクエストを受けると私は「よく洋食屋ばかり行って飽きへんな」というと、「あんたこそ、しょっちゅうラーメン屋ばっかり行ってるやん!」とお決まりの返しがやってきます。
まぁそんなことはさておき、奥さんとのランチなので、お昼ご飯を何にするかを聞いてみると、やっぱり「洋食」とのことでしたので、予め調べておいた、堺区の洋食屋さんに向かいました。

.
お店の南側には駐車場が完備してあるので楽ちんですね。

店内に入るとすぐに感じたのが、温かいアットホームな雰囲気を感じます。
奥さんもそんな雰囲気を感じ取ったみたいで、「イイ感じのお店ね」とつぶやきました。
奥のテーブル席に座る時に、厨房で腕を振るうマスターの手元を見てみると、鉄板が銅製なのに気付きました。
熱伝導率が高い銅板やったら綺麗な焼き色が付いて美味しいやろうなぁぁ・・・とか思いながら席に着きます。
メニューには色んな組み合わせの洋食メニューが用意されていますが、これが一番美味しそうだなぁと感じたのが奥さんとたまたま一緒だったので、色んなメニューがありますが、あまり悩むことなく「ササミチーズカツ&ミニバーグ」1200円をお願いしました。
注文が終わり奥さんと談笑していたら、お客さんが次々に入ってきて、あれよあれよの内に満席に・・・。
随分人気あるお店なんですね。っていうか、空いている良いタイミングに入店したようでラッキーでしたね。

15分ほどして注文が出てきましたぁ。
お箸で食べるスタイルでスープではなくお味噌汁という和のテイストが強いランチになってます。

ではさっそくササミチーズカツから(^Q^)いただきまーす。
衣分厚めのザクザク系のカツです。
軽快なザクザクした音を立てて、中は柔らかいササミが顔を出します。
とろけたチーズと、優しく口当たりが滑らかなデミグラスソースとの合わさりは懐かしい味わいで、ほっこり((美^~^味))♪おいし~です。
甘味のあるデミグラスソースが、幼少期に味わったような気がする、しみじみ味わいたいソースですね。

ミニバーグ
挽きが細かいミニバーグですね。
銅板で火を通しているので、火の通りが早く、しっかり中が熱々で一気に頬張ると口の中を火傷しそうになります。
肉汁ドバッとという、最近の流行のバーグではないので、これまた懐かしい味わいのほっこり系のバーグで((美^~^味))♪おいし~です。
優しい味わいのデミグラス同様、昔からずっとこの味を守っているんだろうなぁと思う、味わい深いミニバーグでした。

奥さんはこういった昔ながらのほっこり系の洋食が特に好きなので、お店の雰囲気を含めてめちゃくちゃ気に入ったとのことです。
奥さんの機嫌が悪い時は、ココのお店に連れていたら、機嫌が直りそうですので、そんな時を見計らって再訪したいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
キッチン まつ本
072-224-2122
大阪府堺市堺区南半町東1-2-2
ウチの奥さんは筋金入りの洋食好きです。
なので、奥さんと外に出かける時のランチは大概、洋食屋さんが良いとリクエストされます。
なので、そのリクエストを受けると私は「よく洋食屋ばかり行って飽きへんな」というと、「あんたこそ、しょっちゅうラーメン屋ばっかり行ってるやん!」とお決まりの返しがやってきます。
まぁそんなことはさておき、奥さんとのランチなので、お昼ご飯を何にするかを聞いてみると、やっぱり「洋食」とのことでしたので、予め調べておいた、堺区の洋食屋さんに向かいました。

.
お店の南側には駐車場が完備してあるので楽ちんですね。

店内に入るとすぐに感じたのが、温かいアットホームな雰囲気を感じます。
奥さんもそんな雰囲気を感じ取ったみたいで、「イイ感じのお店ね」とつぶやきました。
奥のテーブル席に座る時に、厨房で腕を振るうマスターの手元を見てみると、鉄板が銅製なのに気付きました。
熱伝導率が高い銅板やったら綺麗な焼き色が付いて美味しいやろうなぁぁ・・・とか思いながら席に着きます。
メニューには色んな組み合わせの洋食メニューが用意されていますが、これが一番美味しそうだなぁと感じたのが奥さんとたまたま一緒だったので、色んなメニューがありますが、あまり悩むことなく「ササミチーズカツ&ミニバーグ」1200円をお願いしました。
注文が終わり奥さんと談笑していたら、お客さんが次々に入ってきて、あれよあれよの内に満席に・・・。
随分人気あるお店なんですね。っていうか、空いている良いタイミングに入店したようでラッキーでしたね。

15分ほどして注文が出てきましたぁ。
お箸で食べるスタイルでスープではなくお味噌汁という和のテイストが強いランチになってます。

ではさっそくササミチーズカツから(^Q^)いただきまーす。
衣分厚めのザクザク系のカツです。
軽快なザクザクした音を立てて、中は柔らかいササミが顔を出します。
とろけたチーズと、優しく口当たりが滑らかなデミグラスソースとの合わさりは懐かしい味わいで、ほっこり((美^~^味))♪おいし~です。
甘味のあるデミグラスソースが、幼少期に味わったような気がする、しみじみ味わいたいソースですね。

ミニバーグ
挽きが細かいミニバーグですね。
銅板で火を通しているので、火の通りが早く、しっかり中が熱々で一気に頬張ると口の中を火傷しそうになります。
肉汁ドバッとという、最近の流行のバーグではないので、これまた懐かしい味わいのほっこり系のバーグで((美^~^味))♪おいし~です。
優しい味わいのデミグラス同様、昔からずっとこの味を守っているんだろうなぁと思う、味わい深いミニバーグでした。

奥さんはこういった昔ながらのほっこり系の洋食が特に好きなので、お店の雰囲気を含めてめちゃくちゃ気に入ったとのことです。
奥さんの機嫌が悪い時は、ココのお店に連れていたら、機嫌が直りそうですので、そんな時を見計らって再訪したいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
キッチン まつ本
072-224-2122
大阪府堺市堺区南半町東1-2-2
カナと黒電話@大阪府松原市 北京
大阪府松原市にあります中華料理屋さん「北京」に行ってきました。
前の記事でご紹介したお店に先週の休日に行ったその帰りにすごくノスタルジックでザ・街の中華屋さん!って感じのお店を発見したので次の週の休みの日に早速行ってみました。
このお店の前の道はけっこうよく車で通るのですが、こじんまりとしたお店で、ひっそり佇んでいるので全然気が付きませんでしたね・・・。

さっそく店内に入ってみます・・・。
おお!店内も超ノスタルジー。
赤い天板のカウンターが昭和の中華料理屋感バリバリですね。
カウンター席に座り、さっそくメニューを拝見・・。
カナが全部カタカナなのが、ますます昭和感を増幅させますね。

ここのお店のメニューはひょっとしてひらがなを使ってないのでは?と思って裏面を見てみると、かろうじて「め」「の」「と」はひらがなが使われていたので、「いや、ここまできたら徹底的にカタカナでいけよ」と心の中でツッコミを入れたくなりますが、そんなしょーも無い事考えている場合ではなく、「ギョーザ」250円×2と「鶏カラアゲ」650円「瓶ビール」550円をいそいそと注文いたします。

女将さんが直ぐに瓶ビールから出してくれます。
コップにビールを注いで ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
旨い~。

瓶ビールに目の前には黒電話・・・。
昭和だわぁ。

そうこうしているうちにギョーザが出てきました。
その際の女将さんの接客が「お待たせして申し訳ございません。」「こちらに置かせていただきます。」「すみません。」と、すごく腰が低いんですよね。
逆にギョーザは出てくるのが早いくらいでしたので店員さんの腰の低さには恐れ入りますね。

小ぶりで透き通った皮がめっちゃ美味そうです。
では、(^Q^)いただきまーす。
ニンニクは少な目で皮がパリパリしていて((美^~^味))♪おいし~。
あっさりした味わいなのでパクパク食べちゃいますね。

鶏カラアゲ
大きなのが六個も盛られていますね。

カリッとクリスピーな衣にプリンとしたジューシーなモモ肉が良いです。
下味は控えめで、塩で、好みの味に調整する、中華料理屋さんでよくあるパターンのカラアゲですが、モモ肉がプリンプリンで鶏肉自体に旨味がガツンとあるカラアゲなので、塩はほんの少しだけ付けるのが一番((美^~^味))♪おいし~と思います。
クリスピーな衣から香る、香ばしい風味が広がって良いですね。
パリッ、プリンが心地よい美味しいカラアゲですね。
この量で、650円は安いと思います。

調子に乗って瓶ビールをおかわり~。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うま!

タイムスリップしたような不思議な店内が心地よく感じる私は、昭和生まれおっさんだからなんでしょうねぇ・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
北京
072-332-2667
大阪府松原市天美我堂7-3-6
前の記事でご紹介したお店に先週の休日に行ったその帰りにすごくノスタルジックでザ・街の中華屋さん!って感じのお店を発見したので次の週の休みの日に早速行ってみました。
このお店の前の道はけっこうよく車で通るのですが、こじんまりとしたお店で、ひっそり佇んでいるので全然気が付きませんでしたね・・・。

さっそく店内に入ってみます・・・。
おお!店内も超ノスタルジー。
赤い天板のカウンターが昭和の中華料理屋感バリバリですね。
カウンター席に座り、さっそくメニューを拝見・・。
カナが全部カタカナなのが、ますます昭和感を増幅させますね。

ここのお店のメニューはひょっとしてひらがなを使ってないのでは?と思って裏面を見てみると、かろうじて「め」「の」「と」はひらがなが使われていたので、「いや、ここまできたら徹底的にカタカナでいけよ」と心の中でツッコミを入れたくなりますが、そんなしょーも無い事考えている場合ではなく、「ギョーザ」250円×2と「鶏カラアゲ」650円「瓶ビール」550円をいそいそと注文いたします。

女将さんが直ぐに瓶ビールから出してくれます。
コップにビールを注いで ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
旨い~。

瓶ビールに目の前には黒電話・・・。
昭和だわぁ。

そうこうしているうちにギョーザが出てきました。
その際の女将さんの接客が「お待たせして申し訳ございません。」「こちらに置かせていただきます。」「すみません。」と、すごく腰が低いんですよね。
逆にギョーザは出てくるのが早いくらいでしたので店員さんの腰の低さには恐れ入りますね。

小ぶりで透き通った皮がめっちゃ美味そうです。
では、(^Q^)いただきまーす。
ニンニクは少な目で皮がパリパリしていて((美^~^味))♪おいし~。
あっさりした味わいなのでパクパク食べちゃいますね。

鶏カラアゲ
大きなのが六個も盛られていますね。

カリッとクリスピーな衣にプリンとしたジューシーなモモ肉が良いです。
下味は控えめで、塩で、好みの味に調整する、中華料理屋さんでよくあるパターンのカラアゲですが、モモ肉がプリンプリンで鶏肉自体に旨味がガツンとあるカラアゲなので、塩はほんの少しだけ付けるのが一番((美^~^味))♪おいし~と思います。
クリスピーな衣から香る、香ばしい風味が広がって良いですね。
パリッ、プリンが心地よい美味しいカラアゲですね。
この量で、650円は安いと思います。

調子に乗って瓶ビールをおかわり~。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うま!

タイムスリップしたような不思議な店内が心地よく感じる私は、昭和生まれおっさんだからなんでしょうねぇ・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
北京
072-332-2667
大阪府松原市天美我堂7-3-6
こう見えて個室が充実してます@大阪府松原市 豚々亭
大阪府松原市にあります中華料理屋さん「豚々亭」に行ってきました。
夏真っただ中の休日のお昼、北花田のジョーシンアウトレットにお買い物があったのでふらふらと北花田にやってきました。
欲しい物も無事ゲットできたのでお昼ご飯を食べていきたいと思って、周辺をWEBで調べてみたところ、歩いて10分くらいのところに良さげな中華料理屋さんがあるのが確認できたので、さっそく伺ってみることにします。
駅から少し離れた住宅街にお店はあって、店前には駐車場も完備されていますね。
外は暑いのでサッサと店内に入らせていただきます。

店内は広々としていて、6人掛けのお座敷が3つ、10人程度の円卓のお座敷が3つと個室が充実している中華屋さんですね。
郊外のお店なので座席もゆったりしていてくつろげそうなお店ですね。
お店は空いているのですが、いくらくつろげそうなお店だからといって、一人でお座敷に座るのは気が引けるというか、やってはいけないことだと思いますので、入り口付近のテーブル席に座らせていただきます。
私が単独で中華料理屋に来た時の一番お気に入りの組み合わせは焼き餃子に棒棒鶏にビール!
なので注文は迷わず「焼餃子」315円、「バンバンジー」680円、に「生ビール」500円をお願いしました。

テレビで流れてる高校野球を見ながら待つ事7分ちょっと、バンバンジーと生ビールがセットで出てきました♪

先ずは生ビールを ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あーーーー((美^~^味))♪♪♪♪おいし~
昼ビール最高!!

かなりボリュームのあるバンバンジーですね。
上に掛かっているタレはサラッとしたタイプになってます。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
おお〜!
めっちゃプリンプリンした鶏肉ですね♪
蒸し方が上手なんでしょう、皮と身の間の脂やコラーゲンの部分の旨味が全然逃げてなくて、鶏肉の旨味がガンガン広がって((美^~^味))♪♪おいし~です。
鶏モモ肉の旨味が味わえるようにかどうかはわかりませんが、あっさりしたタレが鶏モモ肉の旨味を引き立てていますね。
量も多いし、美味しいのでこのメニューはお得だと思います。

焼餃子
小ぶりですが7個入っています。
焼きの焦げ色がいい感じの見た目ですね。

餃子のタレに浸して(^Q^)いただきまーす。
にんにく控えめの滑らかな餡の餃子ですね。
野菜とお肉から出る甘みがしっかり出ていますね。
甘みが強いと辛味との相性が良くなるので、ラー油を追加投入してたっぷりラー油の餃子のタレで食べると・・・・。
おお!((美^~^味))♪♪♪おいし~。
辛さの後からじんわり顔を出す甘みが最高ですね。

これはビールが進みます。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
((美^~^味))♪♪♪♪おいし~
というわけで、生ビールおかわり~🍺

余りにもラー油との相性が良いので生ビールをおかわりすると同時に餃子もおかわりしました。
薄皮のパリパリの食感と、ラー油の辛味が最高!

ゴキゲンでお店を後にしました。
駅から離れた郊外店ですが、またお邪魔しますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
豚々亭 南花田店
072-333-4048
大阪府松原市天美我堂2-382
夏真っただ中の休日のお昼、北花田のジョーシンアウトレットにお買い物があったのでふらふらと北花田にやってきました。
欲しい物も無事ゲットできたのでお昼ご飯を食べていきたいと思って、周辺をWEBで調べてみたところ、歩いて10分くらいのところに良さげな中華料理屋さんがあるのが確認できたので、さっそく伺ってみることにします。
駅から少し離れた住宅街にお店はあって、店前には駐車場も完備されていますね。
外は暑いのでサッサと店内に入らせていただきます。

店内は広々としていて、6人掛けのお座敷が3つ、10人程度の円卓のお座敷が3つと個室が充実している中華屋さんですね。
郊外のお店なので座席もゆったりしていてくつろげそうなお店ですね。
お店は空いているのですが、いくらくつろげそうなお店だからといって、一人でお座敷に座るのは気が引けるというか、やってはいけないことだと思いますので、入り口付近のテーブル席に座らせていただきます。
私が単独で中華料理屋に来た時の一番お気に入りの組み合わせは焼き餃子に棒棒鶏にビール!
なので注文は迷わず「焼餃子」315円、「バンバンジー」680円、に「生ビール」500円をお願いしました。

テレビで流れてる高校野球を見ながら待つ事7分ちょっと、バンバンジーと生ビールがセットで出てきました♪

先ずは生ビールを ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あーーーー((美^~^味))♪♪♪♪おいし~
昼ビール最高!!

かなりボリュームのあるバンバンジーですね。
上に掛かっているタレはサラッとしたタイプになってます。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
おお〜!
めっちゃプリンプリンした鶏肉ですね♪
蒸し方が上手なんでしょう、皮と身の間の脂やコラーゲンの部分の旨味が全然逃げてなくて、鶏肉の旨味がガンガン広がって((美^~^味))♪♪おいし~です。
鶏モモ肉の旨味が味わえるようにかどうかはわかりませんが、あっさりしたタレが鶏モモ肉の旨味を引き立てていますね。
量も多いし、美味しいのでこのメニューはお得だと思います。

焼餃子
小ぶりですが7個入っています。
焼きの焦げ色がいい感じの見た目ですね。

餃子のタレに浸して(^Q^)いただきまーす。
にんにく控えめの滑らかな餡の餃子ですね。
野菜とお肉から出る甘みがしっかり出ていますね。
甘みが強いと辛味との相性が良くなるので、ラー油を追加投入してたっぷりラー油の餃子のタレで食べると・・・・。
おお!((美^~^味))♪♪♪おいし~。
辛さの後からじんわり顔を出す甘みが最高ですね。

これはビールが進みます。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
((美^~^味))♪♪♪♪おいし~
というわけで、生ビールおかわり~🍺

余りにもラー油との相性が良いので生ビールをおかわりすると同時に餃子もおかわりしました。
薄皮のパリパリの食感と、ラー油の辛味が最高!

ゴキゲンでお店を後にしました。
駅から離れた郊外店ですが、またお邪魔しますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
豚々亭 南花田店
072-333-4048
大阪府松原市天美我堂2-382
ガサキで汗だく@兵庫県尼崎市 大連
兵庫県尼崎市にあります中華料理屋さん「大連」に行ってきました。
仕事で尼崎(ガサキ)に来ています。
塚口での仕事でしたので、塚口周辺で食事となりますが、塚口と言えば、以前にテレビで紹介されていた唐揚げ(空揚)が美味しいお店を、行きたいお店リストに載せているお店が近くにあります。
ということで、仕事場から歩けば少し離れていますが、最高気温38度予想のこの日、炎天下の中7分ほど歩いて大連に伺いました。
時間は平日の午後1時過ぎ、ピークタイムは過ぎたのですんなり座れるだろうと思いきや、お店は満席。

汗だくでここまで来たから座って、冷たいお冷やをグッと飲みたかったのになぁと思うのですが、まだそれは出来ないのでジッと堪えて、店内の空きスペースで立って待ちます。

幸いなことに食事がすぐ済みそうなサラリーマンコンビがいらっしゃったので、7分ほど待って座る事が出来ました。
お水が出てくると同時にゴキュゴキュとお水を飲んで、生き返ったところでメニューに目を通します。

空揚は絶対食べないといけないメニューなので、注文確定なのですが、空揚だけというのはちょっと寂しいのでもう1品お願いしたいところです。

定番の焼き飯やラーメンなどでもよかったのですが、壁にガサキの名物B級グルメ「尼崎あんかけチャンポン」がドドンと貼ってあるのでガサキチャンポンも気になるところですが、灼熱の中汗だくで歩いてきたばかりの私にあんかけは拷問級にキツイのでガサキチャンポンは止めておいて、、、

同じチャンポンでもあんかけではない「長崎ちゃんぽん」が美味しそうに感じたのでもう一品は長崎ちゃんぽんにすることにしました。
お水を3杯ほど飲んで落ち着いたところで店員さんを呼び、「空揚」900円と「長崎ちゃんぽん」650円をお願いしました。
店内のテレビでは夏の高校野球が放送されているので野球観戦をしながら料理を待ちます。

5分ほど待ったところで注文が出てきました。
まずは長崎ちゃんぽんの方から、、、
具はキャベツ、もやし、玉ねぎ、ナルト、竹輪、豚肉、イカ、エビ、生卵、などとなっています。

では(^Q^)いただきまーす。
まずはスープから、、、、
あっさりとんこつですが、コク深くてパンチのあるスープで((美^~^味))♪おいし~です。
しっかりと焼き色がついている野菜類からは甘みがたっぷり出ていてこれまた((美^~^味))♪おいし~です。
コク深いスープと甘い野菜との相性は最高です。
一般的に長崎ちゃんぽんと言えば太めの麺と言うのが多いのですが、ここの長崎ちゃんぽんは細麺が使われています。
わたし的にはモチモチとした食感の太麺が相性抜群だと思っているので、モチモチ感にかける細麺はちょっと物足りなさを覚えますが、味はやっぱりおいしいです。

そうこうしているうちに空揚が出てきました。

空揚は大きなのが7個、衣が薄くて少ししょうゆが焦げた感じの香ばしい香りがします。
では(^Q^)いただきまーす。
衣は噛むとパリッとした軽快な音がしますね。
中には肉汁たっぷりのプリンプリンのモモ肉が待ち構えいるので、パリッとプリンの食感の幅が広くて歯が楽しいです。
パリパリ感を楽しむために鶏肉を平たくして揚げているので、ほんとにサクサクしています。
冷めてくると、徐々にサクサクからバリバリに変わってくるので、少し冷めた位が食感的にも味的にも((美^~^味))♪おいし~と思います。
空揚はかなりのボリュームがあるので1人で食べるにはしんどい位の量がありますが、重たさを感じない空揚なので最後までオエッとならずに完食することができました。

おいしい空揚を食べてお腹がいっぱいになったのは良いのですが、また炎天下の中7分ほど歩いて仕事先に戻った頃には汗だくだくになっていました。
おいしいものを食べ歩くのも楽じゃないですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
大連
06-6428-0768
兵庫県尼崎市南塚口町6-10-30
仕事で尼崎(ガサキ)に来ています。
塚口での仕事でしたので、塚口周辺で食事となりますが、塚口と言えば、以前にテレビで紹介されていた唐揚げ(空揚)が美味しいお店を、行きたいお店リストに載せているお店が近くにあります。
ということで、仕事場から歩けば少し離れていますが、最高気温38度予想のこの日、炎天下の中7分ほど歩いて大連に伺いました。
時間は平日の午後1時過ぎ、ピークタイムは過ぎたのですんなり座れるだろうと思いきや、お店は満席。

汗だくでここまで来たから座って、冷たいお冷やをグッと飲みたかったのになぁと思うのですが、まだそれは出来ないのでジッと堪えて、店内の空きスペースで立って待ちます。

幸いなことに食事がすぐ済みそうなサラリーマンコンビがいらっしゃったので、7分ほど待って座る事が出来ました。
お水が出てくると同時にゴキュゴキュとお水を飲んで、生き返ったところでメニューに目を通します。

空揚は絶対食べないといけないメニューなので、注文確定なのですが、空揚だけというのはちょっと寂しいのでもう1品お願いしたいところです。

定番の焼き飯やラーメンなどでもよかったのですが、壁にガサキの名物B級グルメ「尼崎あんかけチャンポン」がドドンと貼ってあるのでガサキチャンポンも気になるところですが、灼熱の中汗だくで歩いてきたばかりの私にあんかけは拷問級にキツイのでガサキチャンポンは止めておいて、、、

同じチャンポンでもあんかけではない「長崎ちゃんぽん」が美味しそうに感じたのでもう一品は長崎ちゃんぽんにすることにしました。
お水を3杯ほど飲んで落ち着いたところで店員さんを呼び、「空揚」900円と「長崎ちゃんぽん」650円をお願いしました。
店内のテレビでは夏の高校野球が放送されているので野球観戦をしながら料理を待ちます。

5分ほど待ったところで注文が出てきました。
まずは長崎ちゃんぽんの方から、、、
具はキャベツ、もやし、玉ねぎ、ナルト、竹輪、豚肉、イカ、エビ、生卵、などとなっています。

では(^Q^)いただきまーす。
まずはスープから、、、、
あっさりとんこつですが、コク深くてパンチのあるスープで((美^~^味))♪おいし~です。
しっかりと焼き色がついている野菜類からは甘みがたっぷり出ていてこれまた((美^~^味))♪おいし~です。
コク深いスープと甘い野菜との相性は最高です。
一般的に長崎ちゃんぽんと言えば太めの麺と言うのが多いのですが、ここの長崎ちゃんぽんは細麺が使われています。
わたし的にはモチモチとした食感の太麺が相性抜群だと思っているので、モチモチ感にかける細麺はちょっと物足りなさを覚えますが、味はやっぱりおいしいです。

そうこうしているうちに空揚が出てきました。

空揚は大きなのが7個、衣が薄くて少ししょうゆが焦げた感じの香ばしい香りがします。
では(^Q^)いただきまーす。
衣は噛むとパリッとした軽快な音がしますね。
中には肉汁たっぷりのプリンプリンのモモ肉が待ち構えいるので、パリッとプリンの食感の幅が広くて歯が楽しいです。
パリパリ感を楽しむために鶏肉を平たくして揚げているので、ほんとにサクサクしています。
冷めてくると、徐々にサクサクからバリバリに変わってくるので、少し冷めた位が食感的にも味的にも((美^~^味))♪おいし~と思います。
空揚はかなりのボリュームがあるので1人で食べるにはしんどい位の量がありますが、重たさを感じない空揚なので最後までオエッとならずに完食することができました。

おいしい空揚を食べてお腹がいっぱいになったのは良いのですが、また炎天下の中7分ほど歩いて仕事先に戻った頃には汗だくだくになっていました。
おいしいものを食べ歩くのも楽じゃないですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
大連
06-6428-0768
兵庫県尼崎市南塚口町6-10-30