この時期何度も食べたくなるもの@大阪市北区 一輪
大阪市北区、北新地にあります和食屋さん「一輪」に行ってきました。
この日のお昼ご飯は冬になったら何度も食べたくなるメニュー、カキフライを食べようと朝からいつも一緒にランチに行く相方を決めていました。
ブログには載せてませんがこの冬だけで一輪のカキフライを5回は食べに行っています。
なので、相方との会話では、「今日カキにする?」というと「今日のお昼ご飯、一輪でカキフライ食べる?」と言ってる事と同じ意味を持つくらい、私たちの中ではカキ=一輪のカキフライとなっています。
それぐらい事あるごとに伺っているお店なので、勝手にお店まで何も考えずに到着して何も考えずに「カキフライ」900円を注文しています。
そしていつも通りカキフライが出てきました。
今回もいつも通り、お気に入りのふりかけ、ゆかりをパパっと振りかけて(^Q^)いただきまーす。

見てくださいこの大粒のカキフライ♪
中にはミルキーでエキス満載の大粒の牡蠣がドーンと口いっぱいに広がります。
新鮮な牡蠣なので臭みが一切なく、豊潤な海の香りをしっかり楽しめます。
何度食べても飽きないし、やっぱり((美^~^味))♪♪おいし~。
ゆかりご飯にもバッチリ合いますよ。

夜は高級な新地の和食屋さんなので、リーズナブルなお昼ご飯と言えども全く手を抜いていません。
その手を抜いていない感が一番分かるのがお味噌汁です。
出汁がしっかり出ていて((美^~^味))♪♪おいし~のはもちろん、一輪のお味噌汁をいただくと、愛情を感じるというか、ほっこりした気分になります。
それぐらい一輪のお味噌汁は旨いんです。

この冬、あと何回一輪にお邪魔するんでしょうかねぇ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の一輪
その1 ハンバーグ
その2 とんかつ
その3 カキフライ
その4 〆さば
その5 〆さば
その6 エビフライコロッケししゃも定食
その7 カキフライ定食
その8 カキフライ定食
その9 カキフライ定食
その10 ハンバーグ
一輪
06-6136-8699
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-11 北陽ビル4F
この日のお昼ご飯は冬になったら何度も食べたくなるメニュー、カキフライを食べようと朝からいつも一緒にランチに行く相方を決めていました。
ブログには載せてませんがこの冬だけで一輪のカキフライを5回は食べに行っています。
なので、相方との会話では、「今日カキにする?」というと「今日のお昼ご飯、一輪でカキフライ食べる?」と言ってる事と同じ意味を持つくらい、私たちの中ではカキ=一輪のカキフライとなっています。
それぐらい事あるごとに伺っているお店なので、勝手にお店まで何も考えずに到着して何も考えずに「カキフライ」900円を注文しています。
そしていつも通りカキフライが出てきました。
今回もいつも通り、お気に入りのふりかけ、ゆかりをパパっと振りかけて(^Q^)いただきまーす。

見てくださいこの大粒のカキフライ♪
中にはミルキーでエキス満載の大粒の牡蠣がドーンと口いっぱいに広がります。
新鮮な牡蠣なので臭みが一切なく、豊潤な海の香りをしっかり楽しめます。
何度食べても飽きないし、やっぱり((美^~^味))♪♪おいし~。
ゆかりご飯にもバッチリ合いますよ。

夜は高級な新地の和食屋さんなので、リーズナブルなお昼ご飯と言えども全く手を抜いていません。
その手を抜いていない感が一番分かるのがお味噌汁です。
出汁がしっかり出ていて((美^~^味))♪♪おいし~のはもちろん、一輪のお味噌汁をいただくと、愛情を感じるというか、ほっこりした気分になります。
それぐらい一輪のお味噌汁は旨いんです。

この冬、あと何回一輪にお邪魔するんでしょうかねぇ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の一輪
その1 ハンバーグ
その2 とんかつ
その3 カキフライ
その4 〆さば
その5 〆さば
その6 エビフライコロッケししゃも定食
その7 カキフライ定食
その8 カキフライ定食
その9 カキフライ定食
その10 ハンバーグ
一輪
06-6136-8699
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-11 北陽ビル4F
明太子食べ放題なんだったら・・・@大阪市北区 えびのや
大阪市北区にあります天ぷら屋さん「えびのや」に行ってきました。
休みの日に梅田に出る用事があったので都心に出てきました。
用事の途中ですが、お昼時になったのでランチを・・・・。
そんな時に便利なのが大阪駅前ビルです。
梅田界隈には美味しいお店がたくさんあるのですが、大阪駅前ビルにはお安くて美味しいお店が百件以上ある食べ歩き好きには堪らない場所になっています。
というわけで駅前ビルをフラフラと店選びといきます。
うどん・・・ちゃうな、焼肉・・コッテリしすぎ、ラーメン・・行列が長いなぁ、ハンバーグ・・ここの店味落ちたしな、とそこへ天ぷら屋さんが目に入ってきました。
天ぷらかぁ・・・イイね!というわけでさっそく券売機で「味わい定食」990円を購入して入店します。
こちらのお店は「まいどおおきに食堂」でお馴染みのフジオフードシステムのお店となっていて、ショッピングモールとかでたまに見かける事があったのを座ってから思い出しました。
なるほどまいどおおきに食堂の系列店ね・・、と思いながらチケットを店員さんに渡して待ちます。
こちらのお店は福岡のふくいちさんの明太子が食べ放題となっています。
私は明太子が好きなので、めっちゃ明太子食べるぞーーっと意気込んでいたら、2つ隣のお客さんが店員を呼んでご飯のおかわりをお願いしました。
すると店員さんがおかわりは216円となりますがよろしいでしょうか。
と言ったのでそのお客さんはおかわりは取止めました・・・。
その気持ちわかるわぁ、食べ放題の明太子があるのにその明太子と合わせて食べるご飯がおかわり自由じゃないって・・・・・、そりゃちょっと残念でしょうがないですよね・・。

そんなやり取りを見ていると注文が出てきました。

天ぷらはイカ、なす、かぼちゃ、レンコン、白身魚、エビが二尾となっています。
では(^Q^)いただきまーす。
カラッと揚がっている天ぷらですね。
思っていたより衣が厚めですが、軽い仕上がりなので(≧ω≦*)おいしーですね。
かぼちゃの甘味がイイ感じです。

カウンター席にはたっぷりと明太子が敷き詰められています。
塩気は低いのでしょっぱくないのが良いところなんですが、如何せんご飯のおかわりが216円というのがネックになるのでそんなにたくさん食べる事は出来ないですね。
せめておかわりが108円やったらいいのなぁと思いながらも明太子がとっても((美^~^味))♪♪おいし~かったのでひと腹食べさせていただきました。

なんとかご飯のおかわり安くならないんでしょうかねぇ・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
えびのや
06-6341-7722
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2F
休みの日に梅田に出る用事があったので都心に出てきました。
用事の途中ですが、お昼時になったのでランチを・・・・。
そんな時に便利なのが大阪駅前ビルです。
梅田界隈には美味しいお店がたくさんあるのですが、大阪駅前ビルにはお安くて美味しいお店が百件以上ある食べ歩き好きには堪らない場所になっています。
というわけで駅前ビルをフラフラと店選びといきます。
うどん・・・ちゃうな、焼肉・・コッテリしすぎ、ラーメン・・行列が長いなぁ、ハンバーグ・・ここの店味落ちたしな、とそこへ天ぷら屋さんが目に入ってきました。
天ぷらかぁ・・・イイね!というわけでさっそく券売機で「味わい定食」990円を購入して入店します。
こちらのお店は「まいどおおきに食堂」でお馴染みのフジオフードシステムのお店となっていて、ショッピングモールとかでたまに見かける事があったのを座ってから思い出しました。
なるほどまいどおおきに食堂の系列店ね・・、と思いながらチケットを店員さんに渡して待ちます。
こちらのお店は福岡のふくいちさんの明太子が食べ放題となっています。
私は明太子が好きなので、めっちゃ明太子食べるぞーーっと意気込んでいたら、2つ隣のお客さんが店員を呼んでご飯のおかわりをお願いしました。
すると店員さんがおかわりは216円となりますがよろしいでしょうか。
と言ったのでそのお客さんはおかわりは取止めました・・・。
その気持ちわかるわぁ、食べ放題の明太子があるのにその明太子と合わせて食べるご飯がおかわり自由じゃないって・・・・・、そりゃちょっと残念でしょうがないですよね・・。

そんなやり取りを見ていると注文が出てきました。

天ぷらはイカ、なす、かぼちゃ、レンコン、白身魚、エビが二尾となっています。
では(^Q^)いただきまーす。
カラッと揚がっている天ぷらですね。
思っていたより衣が厚めですが、軽い仕上がりなので(≧ω≦*)おいしーですね。
かぼちゃの甘味がイイ感じです。

カウンター席にはたっぷりと明太子が敷き詰められています。
塩気は低いのでしょっぱくないのが良いところなんですが、如何せんご飯のおかわりが216円というのがネックになるのでそんなにたくさん食べる事は出来ないですね。
せめておかわりが108円やったらいいのなぁと思いながらも明太子がとっても((美^~^味))♪♪おいし~かったのでひと腹食べさせていただきました。

なんとかご飯のおかわり安くならないんでしょうかねぇ・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
えびのや
06-6341-7722
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2F
トリュフと黄身@大阪市北区 維心
大阪市北区、北新地にあります天ぷら屋さん「なにわ天ぷら維心」に行ってきました。
関西テレビのモモコのオーソレミオでこちらのお店の天丼がえげつない安さの天丼だと取り上げられていたので福島の取引先からの帰り道に寄らせていただきました。
その天丼とは、高級食材トリュフを使った天丼だという事です。
天丼にトリュフ?
どんな味がするのか?
とても興味がありますねー。
お店に伺ったのは平日の12時半、ランチタイムど真ん中ですし、いろんなメディアによく取り上げられているので待たないと入店できないかなって思っていましたが意外にも待たずに座ると事が出来ました。
私が座った席は揚げ場の真ん前のカウンター席です。
目の前ではパチパチといい音をたてて調理されている天ぷらがいい感じにカラッと揚がっています。
お茶を出していただいたと同時にメニューを見せてくれて天丼の上に乗せるエビ天の尾数を店員さんが聞いてきます。
メニューを見てみるとエビ天が二尾だと1000円、三尾だと1300円、四尾だと1500円との事ですが、私はそこまでのエビ天好きではないので普通に「二尾で」と回答しました。

注文を受けると早速、目の前の揚げ場で天ぷらを揚げ始めます。
お客さんへの油の飛び跳ねを防ぐための覆いがあるので揚げている光景を見る事が出来ないのが残念なところですが、音を聞いているととてもお腹が減ってきますね。
パチパチという心地よい音を聞きながら待つ事2分ちょとで天ぷらが揚がり、盛り付けへと移ります。
盛り付けはベストを着たソムリエの方が担当のようです。

ご飯には濃い目のツユを掛け、その上にシシトウ、カボチャ、エビ、黄身、などを乗せ、トリュフソース乗せたら最後にトリュフをスライスして出来上がりです。

配膳時にトリュフソースと黄身を絡めて食べて下さいという説明を受けて(^Q^)いただきまーす。

卵の黄身の天ぷらを割って、トリュフソースと絡めてエビ天をば一口・・・。

あーーー。
なるほどねー。
こういう味になるんですねー。
黄身の濃厚でまったりとしたコクに土っぽい強い風味のトリュフが合わさると、一般的にトリュフの味の例えとしてよく言われるしいたけやジャガイモを食べた後味のような風味ではなく、海苔っぽい風味に感じます。
なので、天ぷらに絡めて食べると磯辺揚げを食べているように私は感じました。
ただ後味や強いトリュフの風味の残り方は磯辺揚げの比じゃないのでずっと口の中で風味が残っていて((美^~^味))♪おいし~ですね。
ただ、黄身に絡めたトリュフソースを衣に絡めて食べるので天ぷらの醍醐味である衣のサクサク感を堪能しづらいのがちょっと残念なところですよね。

とは言え高級食材であるトリュフを使ったプリプリエビの天丼が1000円で食べられるのは素晴らしいの一言に尽きますね。
帰りに儲けあるんですか?と聞くと昼はほぼ赤字ですとおっしゃってました。
そりゃぁそうでしょうね~。
頭が下がります。
(^人^)ごちそうさまでした。
なにわ天ぷら 維心
06-6342-1194
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-36 竹新ビル3F
関西テレビのモモコのオーソレミオでこちらのお店の天丼がえげつない安さの天丼だと取り上げられていたので福島の取引先からの帰り道に寄らせていただきました。
その天丼とは、高級食材トリュフを使った天丼だという事です。
天丼にトリュフ?
どんな味がするのか?
とても興味がありますねー。
お店に伺ったのは平日の12時半、ランチタイムど真ん中ですし、いろんなメディアによく取り上げられているので待たないと入店できないかなって思っていましたが意外にも待たずに座ると事が出来ました。
私が座った席は揚げ場の真ん前のカウンター席です。
目の前ではパチパチといい音をたてて調理されている天ぷらがいい感じにカラッと揚がっています。
お茶を出していただいたと同時にメニューを見せてくれて天丼の上に乗せるエビ天の尾数を店員さんが聞いてきます。
メニューを見てみるとエビ天が二尾だと1000円、三尾だと1300円、四尾だと1500円との事ですが、私はそこまでのエビ天好きではないので普通に「二尾で」と回答しました。

注文を受けると早速、目の前の揚げ場で天ぷらを揚げ始めます。
お客さんへの油の飛び跳ねを防ぐための覆いがあるので揚げている光景を見る事が出来ないのが残念なところですが、音を聞いているととてもお腹が減ってきますね。
パチパチという心地よい音を聞きながら待つ事2分ちょとで天ぷらが揚がり、盛り付けへと移ります。
盛り付けはベストを着たソムリエの方が担当のようです。

ご飯には濃い目のツユを掛け、その上にシシトウ、カボチャ、エビ、黄身、などを乗せ、トリュフソース乗せたら最後にトリュフをスライスして出来上がりです。

配膳時にトリュフソースと黄身を絡めて食べて下さいという説明を受けて(^Q^)いただきまーす。

卵の黄身の天ぷらを割って、トリュフソースと絡めてエビ天をば一口・・・。

あーーー。
なるほどねー。
こういう味になるんですねー。
黄身の濃厚でまったりとしたコクに土っぽい強い風味のトリュフが合わさると、一般的にトリュフの味の例えとしてよく言われるしいたけやジャガイモを食べた後味のような風味ではなく、海苔っぽい風味に感じます。
なので、天ぷらに絡めて食べると磯辺揚げを食べているように私は感じました。
ただ後味や強いトリュフの風味の残り方は磯辺揚げの比じゃないのでずっと口の中で風味が残っていて((美^~^味))♪おいし~ですね。
ただ、黄身に絡めたトリュフソースを衣に絡めて食べるので天ぷらの醍醐味である衣のサクサク感を堪能しづらいのがちょっと残念なところですよね。

とは言え高級食材であるトリュフを使ったプリプリエビの天丼が1000円で食べられるのは素晴らしいの一言に尽きますね。
帰りに儲けあるんですか?と聞くと昼はほぼ赤字ですとおっしゃってました。
そりゃぁそうでしょうね~。
頭が下がります。
(^人^)ごちそうさまでした。
なにわ天ぷら 維心
06-6342-1194
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-36 竹新ビル3F
超久しぶりっ@大阪市北区 ザ・パーティー
大阪市北区、北新地にありますオイスターバー「ザ・パーティー」に行ってきました。
私がよくランチを食べに行く北新地には、美味しいお店がいっぱいあって、冬のシーズンには私の好きなメニューの一つであるカキフライが絶品なお店が多くあります。
しかしそれはやっぱり牡蠣のシーズンである冬限定のお店が多いんですよね・・・。
そりゃぁ牡蠣は冬が美味しいのは分かっているのですが、シーズンが終わってもカキフライを食べた~~~い!
というわけでこの日の私はどうしてもカキフライが食べたくなったので、カキフライがこの時期でも食べられるお店を思案したら、北新地のオイスターバーが思い浮かびました。
このお店は以前、カキフライが食べ放題のランチバイキングを1000円でやっていたお店でしたのでその頃は私の好きなカキフライがいっぱい食べられる!って事でよくお邪魔していたのですが、さすがに北新地でカキフライの食べ放題を1000円でやっていたらあまり儲からなかったのでしょうか?ランチバイキングは廃止となってしまいました・・・。
というわけでランチバイキングでなくなってから足が遠のいていましたが、どうしてもカキフライが食べたくなったので超・超久しぶりにやってきました。
食べ放題ではなくなった分、「カキフライ」の定食は780円とリーズナブルになっていますね。
というわけで他のメニューには目もくれずに「カキフライ」780円をオーダー。
ウキウキしながらカキフライの登場を今か今かと待ちます。

この日は少し混雑していたようで、10分ほど待ってカキフライが出てきました。
さすがにカキのシーズンを外れているので牡蠣が少し小ぶりですが、6個もカキフライが盛られていて780円はなかなかですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
うん!やっぱりシーズンを外している牡蠣なので濃厚な旨味というわけにはいきませんが、ちゃんと牡蠣エキスのミルキーな風味と旨味は感じられて((美^~^味))おいし~です。
タルタルソースがたっぷり器に入っているのでタルタル好きの私には嬉しい限りです。

カキフライ以外のご飯、お味噌汁、キャベツ、漬物はおかわりが自由でしたので遠慮なくお味噌汁とキャベツをおかわりさせていただきました。
またシーズンオフにカキフライが食べたくなったら寄らせていただきますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のザ・パーティー
その1 ランチバイキング
その2 ランチバイキング
ザ・パーティー (THE PARTY)
06-6346-5171
大阪府大阪市北区堂島1-2-15 浜村サンプラザビル 1F
私がよくランチを食べに行く北新地には、美味しいお店がいっぱいあって、冬のシーズンには私の好きなメニューの一つであるカキフライが絶品なお店が多くあります。
しかしそれはやっぱり牡蠣のシーズンである冬限定のお店が多いんですよね・・・。
そりゃぁ牡蠣は冬が美味しいのは分かっているのですが、シーズンが終わってもカキフライを食べた~~~い!
というわけでこの日の私はどうしてもカキフライが食べたくなったので、カキフライがこの時期でも食べられるお店を思案したら、北新地のオイスターバーが思い浮かびました。
このお店は以前、カキフライが食べ放題のランチバイキングを1000円でやっていたお店でしたのでその頃は私の好きなカキフライがいっぱい食べられる!って事でよくお邪魔していたのですが、さすがに北新地でカキフライの食べ放題を1000円でやっていたらあまり儲からなかったのでしょうか?ランチバイキングは廃止となってしまいました・・・。
というわけでランチバイキングでなくなってから足が遠のいていましたが、どうしてもカキフライが食べたくなったので超・超久しぶりにやってきました。
食べ放題ではなくなった分、「カキフライ」の定食は780円とリーズナブルになっていますね。
というわけで他のメニューには目もくれずに「カキフライ」780円をオーダー。
ウキウキしながらカキフライの登場を今か今かと待ちます。

この日は少し混雑していたようで、10分ほど待ってカキフライが出てきました。
さすがにカキのシーズンを外れているので牡蠣が少し小ぶりですが、6個もカキフライが盛られていて780円はなかなかですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
うん!やっぱりシーズンを外している牡蠣なので濃厚な旨味というわけにはいきませんが、ちゃんと牡蠣エキスのミルキーな風味と旨味は感じられて((美^~^味))おいし~です。
タルタルソースがたっぷり器に入っているのでタルタル好きの私には嬉しい限りです。

カキフライ以外のご飯、お味噌汁、キャベツ、漬物はおかわりが自由でしたので遠慮なくお味噌汁とキャベツをおかわりさせていただきました。
またシーズンオフにカキフライが食べたくなったら寄らせていただきますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のザ・パーティー
その1 ランチバイキング
その2 ランチバイキング
ザ・パーティー (THE PARTY)
06-6346-5171
大阪府大阪市北区堂島1-2-15 浜村サンプラザビル 1F
いつもお花が綺麗です@大阪市北区 竹酔
大阪市北区にあります和食屋さん「竹酔」に行ってきました。
京都に本店がある牛カツのお店が西天満に出来たと思っていたらいつの間にか閉店していてその跡地にこれまた京都に本店があるつけ麺屋さんが出来ました。
烏丸にある本店は食べログで3.5ポイントを超す高得点のお店となっているので西天満に出来たお店もランチタイムはいつも行列が出来ています。
西天満のお店は2018年3月にオープンしたのでそこから定期的につけ麺を求めてつけ麺屋さんに向かうのですが、つけ麺屋さんはことごとく満席&行列となっています。
この行列に並んでいては午後の始業時間に間に合わないので毎回諦めるという事が続いています。
その結果、未だにつけ麺を食べられないという日々が続いています。
しかし、それは決して残念なことではなく西天満の周りには美味しいお店がたくさんあるので周辺の美味しいお店にスイッチするだけです。
というわけで今回もつけ麺屋さんが満席&行列でしたので、つけ麺屋さんの近くの美味しいお店にスイッチです。
今回は天ぷらが美味しいお店「竹酔」です。
竹酔は大きな穴子天が美味しいと人気のお店となっていますが、それ以外にママさんの恐縮しすぎな接客や毎回綺麗なお花が生けてあるお店の雰囲気が人気となっています。
今回のお花は真っ赤なバラ系?の情熱的で綺麗なお花となっています。
花には全然詳しくないので種類が分かりませんがなんか高そうなお花ですよね。
こういったおもてなしの心がとても感じが良いですよね。
綺麗なお花に見惚れつつ着席と同時に何時ものお気に入りの「穴子と野菜の天ぷら定食」800円をお願いしました。

綺麗なお花を愛でつつ待つ事5分、天ぷら定食が出てきました。
今日の穴子もやっぱりデカイっすね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
天ぷらのネタは玉ねぎ、カボチャ、ピーマン、穴子に何時もは入っていない茄子もありますね。
今回の穴子も衣がサクサク!身がふわふわでしっとりとした柔らかい食感で((美^~^味))♪♪おいし~。
素材の味を活かすさっぱり味の天つゆもイイ感じなのでホントに美味しいです。
野菜の天ぷらはやっぱり甘味が強いカボチャがとても((美^~^味))♪♪おいし~です。

炊き込みご飯
ここの炊き込みご飯はかなりあっさり味になっているのでさらさらっと胃袋に収まります。
濃い味の炊き込みご飯も好きですが、噛む度にジワジワを旨味が染み出すこちらの炊き込みご飯も((美^~^味))♪おいし~と思います。
なんかこういった薄味のものをじっくり噛み締めて旨味を感じる事が出来るようになったっていうのがおっちゃんになってから感じるようになりましたが、薄味の旨味を感じれるようになって幸せだなぁと思いますし、こういったところは年を重ねて良かったなと感じます。

今回の帰り際のママさんも相変わらず「恐れ入ります」「恐縮です」を連呼していたうえに玄関先までお見送りをしてくれました。
丁寧な接客は気持ちイイですよね~。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の竹酔
その1 穴子と野菜の天ぷら定食
その2 穴子と野菜の天ぷら定食
その3 穴子と野菜の天ぷら定食
竹酔
06-6362-8980
大阪府大阪市北区西天満2-10-9
京都に本店がある牛カツのお店が西天満に出来たと思っていたらいつの間にか閉店していてその跡地にこれまた京都に本店があるつけ麺屋さんが出来ました。
烏丸にある本店は食べログで3.5ポイントを超す高得点のお店となっているので西天満に出来たお店もランチタイムはいつも行列が出来ています。
西天満のお店は2018年3月にオープンしたのでそこから定期的につけ麺を求めてつけ麺屋さんに向かうのですが、つけ麺屋さんはことごとく満席&行列となっています。
この行列に並んでいては午後の始業時間に間に合わないので毎回諦めるという事が続いています。
その結果、未だにつけ麺を食べられないという日々が続いています。
しかし、それは決して残念なことではなく西天満の周りには美味しいお店がたくさんあるので周辺の美味しいお店にスイッチするだけです。
というわけで今回もつけ麺屋さんが満席&行列でしたので、つけ麺屋さんの近くの美味しいお店にスイッチです。
今回は天ぷらが美味しいお店「竹酔」です。
竹酔は大きな穴子天が美味しいと人気のお店となっていますが、それ以外にママさんの恐縮しすぎな接客や毎回綺麗なお花が生けてあるお店の雰囲気が人気となっています。
今回のお花は真っ赤なバラ系?の情熱的で綺麗なお花となっています。
花には全然詳しくないので種類が分かりませんがなんか高そうなお花ですよね。
こういったおもてなしの心がとても感じが良いですよね。
綺麗なお花に見惚れつつ着席と同時に何時ものお気に入りの「穴子と野菜の天ぷら定食」800円をお願いしました。

綺麗なお花を愛でつつ待つ事5分、天ぷら定食が出てきました。
今日の穴子もやっぱりデカイっすね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
天ぷらのネタは玉ねぎ、カボチャ、ピーマン、穴子に何時もは入っていない茄子もありますね。
今回の穴子も衣がサクサク!身がふわふわでしっとりとした柔らかい食感で((美^~^味))♪♪おいし~。
素材の味を活かすさっぱり味の天つゆもイイ感じなのでホントに美味しいです。
野菜の天ぷらはやっぱり甘味が強いカボチャがとても((美^~^味))♪♪おいし~です。

炊き込みご飯
ここの炊き込みご飯はかなりあっさり味になっているのでさらさらっと胃袋に収まります。
濃い味の炊き込みご飯も好きですが、噛む度にジワジワを旨味が染み出すこちらの炊き込みご飯も((美^~^味))♪おいし~と思います。
なんかこういった薄味のものをじっくり噛み締めて旨味を感じる事が出来るようになったっていうのがおっちゃんになってから感じるようになりましたが、薄味の旨味を感じれるようになって幸せだなぁと思いますし、こういったところは年を重ねて良かったなと感じます。

今回の帰り際のママさんも相変わらず「恐れ入ります」「恐縮です」を連呼していたうえに玄関先までお見送りをしてくれました。
丁寧な接客は気持ちイイですよね~。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の竹酔
その1 穴子と野菜の天ぷら定食
その2 穴子と野菜の天ぷら定食
その3 穴子と野菜の天ぷら定食
竹酔
06-6362-8980
大阪府大阪市北区西天満2-10-9