巡礼達成者パーティーに行ってきました@大阪市中央区 大成閣
大阪市中央区にあります中華料理屋さん「大成閣」に行ってきました。
2015年9月末よりこつこつとうどん屋さんを訪問し、スタンプを集める「関西讃岐うどん巡礼」に取り組んでいました。
関西讃岐うどん巡礼の対象となるお店が50店、回るエリアは大阪はもちろん、京都、奈良、和歌山、兵庫のお店に訪問しなければならない、なかなかハードな条件となっています。
そんな、ハードな取組みでしたが、根っからのうどん好きだったことが功を奏し、ハードだと思っていた50店の巡礼を2015年12月上旬に達成しました。
そんな、一般の人にはなかなか理解しがたい、マニアックな食べ歩きイベントの達成を祝ってくれるパーティーが催されましたので喜び勇んでいってきました。
場所は心斎橋の中華料理屋さん「大成閣」。
1000席以上はある超大箱のお店です。
お店の入口を入るとちゃんと巡礼達成者パーティーの看板が出ています。

エントランスを奥に進むと受付があったので名前を告げます。

無事に受付を済ませ、名札を受け取ります。

さっそくパーティー会場に行ってみます・・・・
って、かなり早く着いたので、ガラガラですね・・・

立派なステージも用意されていますね。
広い会場と言い、立派なステージと言い、かなり大規模なパーティーの様です。
ひたすらうどんばかりを食べた変態さんがこんなにも沢山集まるんやなぁと思うと・・・・なんか・・・・おもろいですね・・・・・

午後6時30分、関西讃岐うどん巡礼実行委員会の委員長、「詫間の雀」さんの挨拶で開会です。

お店側の代表は、「キムラ君」メニューを世に広めた事でも有名な、釜たけうどんの木田さんの挨拶です。

しばし料理を楽しみます。
前菜

スープ

唐揚げと春巻

エビチリ

酢豚

皿うどん

ゴマ団子

ヨーグルト
ふーーっ。
お腹いっぱい。

腹ごしらえが終わったらイベントタイムです。
景品をかけてジャンケン大会や

一忠一門による「巡礼の詩」の披露など大盛り上がりでした。

最後はうどん店店主たちが勢ぞろいしてパチリ!
訪問した際は、美味しいうどんを食べさせてくれてありがとうございました。

巡礼達成者にはおみやげがいただけました。
ゲリライベント「新店巡礼達成の器」

Tシャツ

明石の「トクオカ」のすりだね

大阪狭山の「いってつ」のタオル

関西讃岐うどん巡礼の湯のみ

関西讃岐うどん巡礼のクリアファイル

四条畷の「活麺富蔵」の佃煮

中津の「情熱うどん讃州」のカレー

日の出製麺所のうどん

昭和の油と天ぷら粉

「巡礼の詩」CD

たくさんのおみやげ有り難かったです。
そして、関西讃岐うどん巡礼実行委員のみなさま楽しい時間をありがとうございました。
それにしてもマニアックな集まりやったなぁ。。
2015年9月末よりこつこつとうどん屋さんを訪問し、スタンプを集める「関西讃岐うどん巡礼」に取り組んでいました。
関西讃岐うどん巡礼の対象となるお店が50店、回るエリアは大阪はもちろん、京都、奈良、和歌山、兵庫のお店に訪問しなければならない、なかなかハードな条件となっています。
そんな、ハードな取組みでしたが、根っからのうどん好きだったことが功を奏し、ハードだと思っていた50店の巡礼を2015年12月上旬に達成しました。
そんな、一般の人にはなかなか理解しがたい、マニアックな食べ歩きイベントの達成を祝ってくれるパーティーが催されましたので喜び勇んでいってきました。
場所は心斎橋の中華料理屋さん「大成閣」。
1000席以上はある超大箱のお店です。
お店の入口を入るとちゃんと巡礼達成者パーティーの看板が出ています。

エントランスを奥に進むと受付があったので名前を告げます。

無事に受付を済ませ、名札を受け取ります。

さっそくパーティー会場に行ってみます・・・・
って、かなり早く着いたので、ガラガラですね・・・

立派なステージも用意されていますね。
広い会場と言い、立派なステージと言い、かなり大規模なパーティーの様です。
ひたすらうどんばかりを食べた変態さんがこんなにも沢山集まるんやなぁと思うと・・・・なんか・・・・おもろいですね・・・・・

午後6時30分、関西讃岐うどん巡礼実行委員会の委員長、「詫間の雀」さんの挨拶で開会です。

お店側の代表は、「キムラ君」メニューを世に広めた事でも有名な、釜たけうどんの木田さんの挨拶です。

しばし料理を楽しみます。
前菜

スープ

唐揚げと春巻

エビチリ

酢豚

皿うどん

ゴマ団子

ヨーグルト
ふーーっ。
お腹いっぱい。

腹ごしらえが終わったらイベントタイムです。
景品をかけてジャンケン大会や

一忠一門による「巡礼の詩」の披露など大盛り上がりでした。

最後はうどん店店主たちが勢ぞろいしてパチリ!
訪問した際は、美味しいうどんを食べさせてくれてありがとうございました。

巡礼達成者にはおみやげがいただけました。
ゲリライベント「新店巡礼達成の器」

Tシャツ

明石の「トクオカ」のすりだね

大阪狭山の「いってつ」のタオル

関西讃岐うどん巡礼の湯のみ

関西讃岐うどん巡礼のクリアファイル

四条畷の「活麺富蔵」の佃煮

中津の「情熱うどん讃州」のカレー

日の出製麺所のうどん

昭和の油と天ぷら粉

「巡礼の詩」CD

たくさんのおみやげ有り難かったです。
そして、関西讃岐うどん巡礼実行委員のみなさま楽しい時間をありがとうございました。
それにしてもマニアックな集まりやったなぁ。。
巡礼の最後を飾るお店@大阪市淀川区 ゆうすけ
関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。
今回のお店で50軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
大阪市淀川区にありますうどん屋さん「ゆうすけ」に行ってきました。
9月末から回り始めた関西讃岐うどん巡礼のスタンプラリーもいよいよ最後のお店となりました。
巡礼を回り始めたのが9月末と遅めのスタートだったので、当初は33店舗を回る巡礼だけで回り始めたのですが、ことのほか順調に巡礼が順調に進んで行ったので、途中から50店舗を回る完全達成に切り替えて巡礼をしていました。
休みの日になったら遠方のお店に車で出掛け4軒回ってうどんを食べて帰るなど、うどん漬けの生活を2ヶ月送ってきました。
そんなうどん店巡りもこちらのゆうすけで最後となります。
地下鉄に乗り西中島南方で降りて、阪急沿いを歩いてお店に到着。
全面ガラス張りの開放的なお店なので、店内がよく見えます。
これだけ開放感があると女子一人でもスッと入る事ができますね。
時間は休日の午後1時でしたので、カップルのお客さんが2組いらっしゃいます。
カウンターのみの小さなお店は、ご主人と女性の2人の3人で切り盛りされています。
メニューを見るとぶっかけうどんが得意のうどんのようなので、「とり天ぶっかけ」800円の冷たいのをお願いしました。
こちらのお店はカウンターが低いので厨房の様子が丸見えです。
私は待っている間に調理風景を見るのが好きなので、厨房内が良く見えるここのお店はいいですね。
じっくりとご主人の仕事ぶりを見ながら待つこと15分、うどんがでてきました。
器の中にはとり天が5個も入っています。
かなりボリューミーですね♪

レモンを搾って(^Q^)いただきまーす。
うどんは、事前にWEBで下調べしていた通り、程よいコシに伸びがあるうどんです。
しかも、中細の太さなので、私の好みにぴったりのどストライクなうどんで(〃)´艸`)うま~い♪です。
ぶっかけだしはかなりライトな味なので、もう少し出汁の風味を効かせるとかなりいい感じになると思います。

とり天は、プリプリなモモ肉を使ったジューシーなとり天です。
とり天自体にはほとんど味付けがないのでぶっかけだしに浸して食べる方がいいと思いますが、おだしがライトなので、パンチに欠けるところが少し残念ですね。

何はともあれ、おだしに風味が出ればかなりイケてるうどんになるので今後に期待をしつつ、完全達成のスタンプを押して貰いました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
ゆうすけ
TEL非公開
大阪府大阪市淀川区西中島3-15-3
今回のお店で50軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
大阪市淀川区にありますうどん屋さん「ゆうすけ」に行ってきました。
9月末から回り始めた関西讃岐うどん巡礼のスタンプラリーもいよいよ最後のお店となりました。
巡礼を回り始めたのが9月末と遅めのスタートだったので、当初は33店舗を回る巡礼だけで回り始めたのですが、ことのほか順調に巡礼が順調に進んで行ったので、途中から50店舗を回る完全達成に切り替えて巡礼をしていました。
休みの日になったら遠方のお店に車で出掛け4軒回ってうどんを食べて帰るなど、うどん漬けの生活を2ヶ月送ってきました。
そんなうどん店巡りもこちらのゆうすけで最後となります。
地下鉄に乗り西中島南方で降りて、阪急沿いを歩いてお店に到着。
全面ガラス張りの開放的なお店なので、店内がよく見えます。
これだけ開放感があると女子一人でもスッと入る事ができますね。
時間は休日の午後1時でしたので、カップルのお客さんが2組いらっしゃいます。
カウンターのみの小さなお店は、ご主人と女性の2人の3人で切り盛りされています。
メニューを見るとぶっかけうどんが得意のうどんのようなので、「とり天ぶっかけ」800円の冷たいのをお願いしました。
こちらのお店はカウンターが低いので厨房の様子が丸見えです。
私は待っている間に調理風景を見るのが好きなので、厨房内が良く見えるここのお店はいいですね。
じっくりとご主人の仕事ぶりを見ながら待つこと15分、うどんがでてきました。
器の中にはとり天が5個も入っています。
かなりボリューミーですね♪

レモンを搾って(^Q^)いただきまーす。
うどんは、事前にWEBで下調べしていた通り、程よいコシに伸びがあるうどんです。
しかも、中細の太さなので、私の好みにぴったりのどストライクなうどんで(〃)´艸`)うま~い♪です。
ぶっかけだしはかなりライトな味なので、もう少し出汁の風味を効かせるとかなりいい感じになると思います。

とり天は、プリプリなモモ肉を使ったジューシーなとり天です。
とり天自体にはほとんど味付けがないのでぶっかけだしに浸して食べる方がいいと思いますが、おだしがライトなので、パンチに欠けるところが少し残念ですね。

何はともあれ、おだしに風味が出ればかなりイケてるうどんになるので今後に期待をしつつ、完全達成のスタンプを押して貰いました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
ゆうすけ
TEL非公開
大阪府大阪市淀川区西中島3-15-3
2016/01/09 Sat. 00:00 [edit]
category: 東淀川区・淀川区・西淀川区
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: うどん・そば. 第5回関西讃岐うどん巡礼.ご主人の優しさに大感謝です@神戸市中央区 かま釜うどん
関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。
今回のお店で49軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
神戸市中央区にありますうどん屋さん「かま釜うどん」に行ってきました。
明石のトクオカ、須磨のくるみ家に続き、この日3軒目のうどん屋さんです。
トクオカからくるみ家に向かう際に、大渋滞に巻き込まれたため大きく時間がずれ込んでしまいました。
2軒目のくるみ家で食事を終え車に乗り込んだのが午後2時20分、3軒目のかま釜の閉店時間は午後3時となるのでダッシュで向かいます。
幸いにも大きな渋滞はなく、三宮付近までこれたのですが、三宮の繁華街に達すると信号のつながりが悪く、もうお店はすぐそこなのになかなかたどりつかないのです。
ヤキモキしながらも車を走らせてお店に着いたのは午後3時1分!お店の前には準備中の看板が掲げられています。
やっぱり間に合わなかったか、、、、諦めて出直そうと思いましたが、ダメ元で一度聞いてみようと思いお店の中へ…
ご主人さんに、「もううどん食べれませんかねぇ?」と聞いてみると、巡礼のお客さん?今、湯を抜いてしもうたけどちょっと待ってくれるんやったらいけるよ!と快く入店を受け入れてくれました。
ご主人さんの粋な計らいにお礼を申して入店させていただきました。
閉店時間の午後3時を過ぎているので当然お客さんは誰もいません。
静かな店内でメニューに目を通すと、釜玉うどんがとても美味しそうに思えたので、「こがしチーズ釜玉」600円をお願いしました。
窓際のカウンター席に座らせていただいたので、表を歩く通行人がよく見えます。
三宮の繁華街の中にあるお店ですが、1本裏筋になるので人通りはそんなに多くないです。
目標の三軒目に入店が出来、もう慌てる事は無いので、ゆっくりと通行人をウォッチングしていたらうどんが出てきました。
チーズの優しい香りが湯気とともに立ち昇ってきます。

脇には黒胡椒と醤油が置いてあるので、両方を適量入れて(^Q^)いただきまーす。
マイルドなチーズの風味と黒胡椒のピリッとした刺激がよく合います。
醤油がチーズと黒胡椒の2つの味をうまくまとめているので、とても相性が良くてかなり( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆です。

すると、ご主人さんが、「これも試してみて」と何やら調味料をテーブルに置いてくれました。
調味料には青唐辛子醤油漬けと書かれています。
私が辛いものが好きなのをご主人は知っているかのように、ナチュラルに辛い調味料を出してこられたので、びっくりしながらも青唐辛子醤油漬けをうどんにかけてみました。
すると、先ほどまでとは味がガラリと変わり、くっきりとしたパンチのある味に変化しました。
肝心の辛さは、ピリッとする程度なので辛いのが苦手な人でも大丈夫だと思います。
辛さが増すことによって旨味が出るのはもちろんなのですが、深味も加わっているので、味に奥行きが出て( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆。
うどんはモチモチしていてコシがしっかりある剛麺です。
交野市にある名店、「楽々」同じ型の圧力釜で湯がいているので、モチモチ感が半端じゃなく強いです。
最近は剛麺も好きになってきたので、とても美味しくいただけました~。

閉店時間を過ぎていたのに快く対応していただいて本当にありがとうございました。
おかげで楽しい食事をする事ができました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」34番札所 かま釜・・・・・33札所中33ヶ所制覇、レジェンド店9ヶ所制覇、新店7ヶ所制覇
かま釜うどん
078-242-0026
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4-7-6
今回のお店で49軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
神戸市中央区にありますうどん屋さん「かま釜うどん」に行ってきました。
明石のトクオカ、須磨のくるみ家に続き、この日3軒目のうどん屋さんです。
トクオカからくるみ家に向かう際に、大渋滞に巻き込まれたため大きく時間がずれ込んでしまいました。
2軒目のくるみ家で食事を終え車に乗り込んだのが午後2時20分、3軒目のかま釜の閉店時間は午後3時となるのでダッシュで向かいます。
幸いにも大きな渋滞はなく、三宮付近までこれたのですが、三宮の繁華街に達すると信号のつながりが悪く、もうお店はすぐそこなのになかなかたどりつかないのです。
ヤキモキしながらも車を走らせてお店に着いたのは午後3時1分!お店の前には準備中の看板が掲げられています。
やっぱり間に合わなかったか、、、、諦めて出直そうと思いましたが、ダメ元で一度聞いてみようと思いお店の中へ…
ご主人さんに、「もううどん食べれませんかねぇ?」と聞いてみると、巡礼のお客さん?今、湯を抜いてしもうたけどちょっと待ってくれるんやったらいけるよ!と快く入店を受け入れてくれました。
ご主人さんの粋な計らいにお礼を申して入店させていただきました。
閉店時間の午後3時を過ぎているので当然お客さんは誰もいません。
静かな店内でメニューに目を通すと、釜玉うどんがとても美味しそうに思えたので、「こがしチーズ釜玉」600円をお願いしました。
窓際のカウンター席に座らせていただいたので、表を歩く通行人がよく見えます。
三宮の繁華街の中にあるお店ですが、1本裏筋になるので人通りはそんなに多くないです。
目標の三軒目に入店が出来、もう慌てる事は無いので、ゆっくりと通行人をウォッチングしていたらうどんが出てきました。
チーズの優しい香りが湯気とともに立ち昇ってきます。

脇には黒胡椒と醤油が置いてあるので、両方を適量入れて(^Q^)いただきまーす。
マイルドなチーズの風味と黒胡椒のピリッとした刺激がよく合います。
醤油がチーズと黒胡椒の2つの味をうまくまとめているので、とても相性が良くてかなり( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆です。

すると、ご主人さんが、「これも試してみて」と何やら調味料をテーブルに置いてくれました。
調味料には青唐辛子醤油漬けと書かれています。
私が辛いものが好きなのをご主人は知っているかのように、ナチュラルに辛い調味料を出してこられたので、びっくりしながらも青唐辛子醤油漬けをうどんにかけてみました。
すると、先ほどまでとは味がガラリと変わり、くっきりとしたパンチのある味に変化しました。
肝心の辛さは、ピリッとする程度なので辛いのが苦手な人でも大丈夫だと思います。
辛さが増すことによって旨味が出るのはもちろんなのですが、深味も加わっているので、味に奥行きが出て( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆。
うどんはモチモチしていてコシがしっかりある剛麺です。
交野市にある名店、「楽々」同じ型の圧力釜で湯がいているので、モチモチ感が半端じゃなく強いです。
最近は剛麺も好きになってきたので、とても美味しくいただけました~。

閉店時間を過ぎていたのに快く対応していただいて本当にありがとうございました。
おかげで楽しい食事をする事ができました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」34番札所 かま釜・・・・・33札所中33ヶ所制覇、レジェンド店9ヶ所制覇、新店7ヶ所制覇
かま釜うどん
078-242-0026
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町4-7-6
滞在時間12分でした@神戸市須磨区 くるみ家
関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。
今回のお店で48軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
神戸市須磨区にありますうどん屋さん「くるみ家」に行ってきました。
巡礼のためにやってきました。
直前に明石市のトクオカでうどんを食べから、2軒目のくるみ家へ向かいます。
トクオカがある明石市からくるみ家がある神戸市須磨区に向かうには、第二神明道路を使っていくのが一番早いルートとなるのですが、第二神明道路が秋の集中工事を行っており、神戸方面に渋滞が発生している事もあるし、高速代を浮かすために下道でくるみ家に向かったのが大失敗。
下道の国道2号線も延々と続く、数珠繋ぎの大渋滞に巻き込まれ、くるみ家に着いたのが午後2時過ぎ、閉店時間が2時半なので入店は出来、取り敢えずはOKと言いたいところですが、実はこの後に三宮の「かま釜うどん」に行かないといけないので急いで、早く出てきそうなメニューを探し「ざるうどん」600円を注文しました。
はやる気持ちを抑えながらソワソワしながら注文が出てくるのを待っていると、そんな私の気持ちを店主さんが察したのかどうかはわかりませんが、思っていた以上に早い3分ほどで出てきました。

この瞬間に3件目の「かま釜うどん」に間に合うかもと思い、つゆに薬味を入れて(^Q^)いただきまーす。

あ、つゆにコクと甘味があって美味しい!
このつゆ、私の好みにあっていてめっちゃ好きです。
うどんはしっかりとコシのある剛麺です。
表面がツヤツヤ、しこしこしているので、喉ごしが良く、飲み込むのが楽しいです。
今までは、コシの強いうどんはあまり好みではなかったのですが、巡礼でいろんなうどんを食べるようになって以来、コシの強いうどんも大分好きになってきました。

次のかま釜に行かねばならないので、じっくり味わう事も出来ずにお会計へと、、、、、滞在時間12分というこの巡礼中で一番早い食事となりました。
次に来るときはゆっくりと食事をしたいと思います。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
おうどん くるみ家
078-731-1313
兵庫県神戸市須磨区前池町2-8-3 藤井ハウス1F
今回のお店で48軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
神戸市須磨区にありますうどん屋さん「くるみ家」に行ってきました。
巡礼のためにやってきました。
直前に明石市のトクオカでうどんを食べから、2軒目のくるみ家へ向かいます。
トクオカがある明石市からくるみ家がある神戸市須磨区に向かうには、第二神明道路を使っていくのが一番早いルートとなるのですが、第二神明道路が秋の集中工事を行っており、神戸方面に渋滞が発生している事もあるし、高速代を浮かすために下道でくるみ家に向かったのが大失敗。
下道の国道2号線も延々と続く、数珠繋ぎの大渋滞に巻き込まれ、くるみ家に着いたのが午後2時過ぎ、閉店時間が2時半なので入店は出来、取り敢えずはOKと言いたいところですが、実はこの後に三宮の「かま釜うどん」に行かないといけないので急いで、早く出てきそうなメニューを探し「ざるうどん」600円を注文しました。
はやる気持ちを抑えながらソワソワしながら注文が出てくるのを待っていると、そんな私の気持ちを店主さんが察したのかどうかはわかりませんが、思っていた以上に早い3分ほどで出てきました。

この瞬間に3件目の「かま釜うどん」に間に合うかもと思い、つゆに薬味を入れて(^Q^)いただきまーす。

あ、つゆにコクと甘味があって美味しい!
このつゆ、私の好みにあっていてめっちゃ好きです。
うどんはしっかりとコシのある剛麺です。
表面がツヤツヤ、しこしこしているので、喉ごしが良く、飲み込むのが楽しいです。
今までは、コシの強いうどんはあまり好みではなかったのですが、巡礼でいろんなうどんを食べるようになって以来、コシの強いうどんも大分好きになってきました。

次のかま釜に行かねばならないので、じっくり味わう事も出来ずにお会計へと、、、、、滞在時間12分というこの巡礼中で一番早い食事となりました。
次に来るときはゆっくりと食事をしたいと思います。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
おうどん くるみ家
078-731-1313
兵庫県神戸市須磨区前池町2-8-3 藤井ハウス1F
苦労して車を停めると絶品のうどんにありつけます@兵庫県明石市 麦きりトクオカ
関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。
今回のお店で47軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
兵庫県明石市にありますうどん屋さん「麦きり トクオカ」に行ってきました。
巡礼のために大阪から阪神高速、第二神明道路を走り、一時間半掛けて明石市までやってきました。
お店の裏手には駐車場があるので、車でも大丈夫なんですが、駐車場への誘導路がかなり細いです。
さらに、お店の前の道路も細いので、駐車場へと入って行く際にかなりの注意を払う必要があります。
左右のミラーを見ながら慎重に誘導路へと入り、なんとか車を擦らずに停めてお店に入ります。

外観もイタリアンな雰囲気おしゃれな店ですが、内観もうどん屋さんらしからぬ、ウッディでおしゃれな雰囲気です。
店員さんはみんな帽子を被っていてこれまたおしゃれな感じです。
カウンター席に座ってメニューを見てみます。
メニューには、最近私が気に入っている「ひやひや」がありましたが、温かいうどんの中には播磨地方名物のぼっかけが乗っている「すじこんぶっかけ」680円がとても美味しそうに見えたので、「すじこんぶっかけ」680円をお願いしました。
注文を受けた際に店員さんが調理時間に15分ほど掛かると事前に言ってきましたが、この日は休日なので急ぐ事もないので快諾して注文が出てくるまで雑誌を見ながら注文が出てくるのを待ちます。
お店に置いてある雑誌は、車の本や、飛行機の本、さらには、機械や電気の専門雑誌まであるなど、およそうどん屋さんとは関係のない本がたくさんあって、それらの専門書をご主人の趣味かなぁと思いながらペラペラと見ていたらうどんが出てきました。
ぼっかけがたくさん乗っていて美味しそうです。

では、(^Q^)いただきまーす。
おだしにぼっかけの甘辛い味がよく出ていて(〃)´艸`)うま~い♪
このおだしだけでご飯が食べられるくらい旨いおだしですね。
うどんは細く、コシは弱めのモチモチうどんです。
うどんには甘辛のおだしが良く沁みていて(〃)´艸`)うま~い♪ですね〜。
すじ肉も柔らかく、噛むたびに旨味が染み出してくるので、ずっと噛んでいたくなるほどに(≧ω≦*)おいしーです。
やっぱり本場のぼっかけは超絶に旨いです。

お会計後にスタンプを押してもらった際に、お土産を頂きました。

巡礼者限定の缶バッジのお土産まで頂けて大満足のお店でした。
苦労して駐車場に車を停めた後には良いことが待っていました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」44番札所 麦きりトクオカ・・・・・33札所中33ヶ所制覇、レジェンド店9ヶ所制覇、新店5ヶ所制覇
麦きり トクオカ
078-943-3644
兵庫県明石市魚住町清水2189
今回のお店で47軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
兵庫県明石市にありますうどん屋さん「麦きり トクオカ」に行ってきました。
巡礼のために大阪から阪神高速、第二神明道路を走り、一時間半掛けて明石市までやってきました。
お店の裏手には駐車場があるので、車でも大丈夫なんですが、駐車場への誘導路がかなり細いです。
さらに、お店の前の道路も細いので、駐車場へと入って行く際にかなりの注意を払う必要があります。
左右のミラーを見ながら慎重に誘導路へと入り、なんとか車を擦らずに停めてお店に入ります。

外観もイタリアンな雰囲気おしゃれな店ですが、内観もうどん屋さんらしからぬ、ウッディでおしゃれな雰囲気です。
店員さんはみんな帽子を被っていてこれまたおしゃれな感じです。
カウンター席に座ってメニューを見てみます。
メニューには、最近私が気に入っている「ひやひや」がありましたが、温かいうどんの中には播磨地方名物のぼっかけが乗っている「すじこんぶっかけ」680円がとても美味しそうに見えたので、「すじこんぶっかけ」680円をお願いしました。
注文を受けた際に店員さんが調理時間に15分ほど掛かると事前に言ってきましたが、この日は休日なので急ぐ事もないので快諾して注文が出てくるまで雑誌を見ながら注文が出てくるのを待ちます。
お店に置いてある雑誌は、車の本や、飛行機の本、さらには、機械や電気の専門雑誌まであるなど、およそうどん屋さんとは関係のない本がたくさんあって、それらの専門書をご主人の趣味かなぁと思いながらペラペラと見ていたらうどんが出てきました。
ぼっかけがたくさん乗っていて美味しそうです。

では、(^Q^)いただきまーす。
おだしにぼっかけの甘辛い味がよく出ていて(〃)´艸`)うま~い♪
このおだしだけでご飯が食べられるくらい旨いおだしですね。
うどんは細く、コシは弱めのモチモチうどんです。
うどんには甘辛のおだしが良く沁みていて(〃)´艸`)うま~い♪ですね〜。
すじ肉も柔らかく、噛むたびに旨味が染み出してくるので、ずっと噛んでいたくなるほどに(≧ω≦*)おいしーです。
やっぱり本場のぼっかけは超絶に旨いです。

お会計後にスタンプを押してもらった際に、お土産を頂きました。

巡礼者限定の缶バッジのお土産まで頂けて大満足のお店でした。
苦労して駐車場に車を停めた後には良いことが待っていました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」44番札所 麦きりトクオカ・・・・・33札所中33ヶ所制覇、レジェンド店9ヶ所制覇、新店5ヶ所制覇
麦きり トクオカ
078-943-3644
兵庫県明石市魚住町清水2189