阿蘇の二大名物を堪能@熊本県阿蘇市 山賊旅路
熊本県阿蘇市にあります郷土料理屋さん「山賊旅路」に行ってきました。
旅行で熊本に来ています。
去年の年末にも来たのですが、熊本、特に阿蘇はとても景色雄大なので早々に再訪させていただきました。
前回来た時はスケジュールの組み方がめっちゃタイトだったため、阿蘇でゆっくりと食事をする時間が取れませんでしたが、今回はゆったりとしたスケジュールにしたので阿蘇でお昼ご飯を食べたいと思います。
お肉好きの私が思う、阿蘇と言えばまず真っ先に思い浮かぶのが「赤牛」となります。
ではさっそく景気よく赤牛のステーキでも食べますか~!!
といきたいところですが、節約しても旅行には宿代や交通費など、それなりにお金が掛かるのでここは赤牛はあきらめて、その次に思い浮かんだ高菜とだご汁を楽しみたいと思います。
というわけで、高菜めしとだご汁が美味しいと評判の山賊旅路にお邪魔しました。

この日は平日でしかも生憎の雨という事でお客さんは少な目のようです。
奥の座敷が広々として寛げそうなのでそちらに座らせていただきます。

さっそく壁に書いてあるメニューを拝見させていただきます・・・。
なんか各メニューに書いてある「し」の文字が特徴があって味がありますね。
それらのメニューの中から名物の高菜めしとだご汁が一緒に食べる事が出来る、「だご汁定食」1250円をお願いしました。

お店が空いていた事もあって、さほど待つ事無く注文が出てきました。
おかずもたくさんあってとても豪華ですね~。

ではさっそく高菜めしから(^Q^)いただきまーす。
中華料理屋などで出てくる高菜チャーハンとは違うので蓮華は無く、あくまでもお箸で食べる和食となっています。
かなり硬く形作られているので、お箸で高菜めしをすくってもバラけることはなく、難なくお箸で食べる事が出来ます。
高菜チャーハンのような中華スープなどの味付けや溶き卵を絡めるなどの調理工程はなく、高菜漬とゴマというシンプルな仕上げとなっています。
この高菜漬の塩気がいい仕事をしていてキリッとした塩味のキレがとっても((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
また後方から援護射撃してくるゴマの香りもいい仕事をしてますね。
個人的には高菜チャーハンよりもこちらの高菜めしの方が好きですね。
それくらい美味しいです。

だご汁
お団子とたっぷり野菜が入った味噌仕立てのスープです。
おろし生姜のアクセントが良いですね。

このような不揃いのお団子がこれでもかとばかりにお汁の中に入っています。
これだけたくさんの具が入っていたら汁物というよりも立派なメインのおかずと言って良いでしょうね。
このお団子、表面は煮込まれた事によって味噌味を吸収してトロッとしています。
そのトロッとした優しい舌触りがなんとも懐かしい味わいで((美^~^味))♪おいし~ですね。
味噌の風味は塩分が薄めのしっかり味の仕上がりなので、結構パンチのあるコクと深さがあります。
なので味噌味が絡んだお団子を食べていると、途中から生姜の風味が効いた味噌ラーメンを食べているかのような気になって来ました。
ということは、言い換えれば、このスープに中華麺を入れて食べたら美味しいという事なんでしょうね。
そんな事思いながら阿蘇の郷土汁を完汁いたしました。

ともあれ、阿蘇の二大名物を一度に食べる事が出来てとても幸せでした。
(^人^)ごちそうさまでした。
山賊旅路
0967-34-2011
熊本県阿蘇市黒川2127
旅行で熊本に来ています。
去年の年末にも来たのですが、熊本、特に阿蘇はとても景色雄大なので早々に再訪させていただきました。
前回来た時はスケジュールの組み方がめっちゃタイトだったため、阿蘇でゆっくりと食事をする時間が取れませんでしたが、今回はゆったりとしたスケジュールにしたので阿蘇でお昼ご飯を食べたいと思います。
お肉好きの私が思う、阿蘇と言えばまず真っ先に思い浮かぶのが「赤牛」となります。
ではさっそく景気よく赤牛のステーキでも食べますか~!!
といきたいところですが、節約しても旅行には宿代や交通費など、それなりにお金が掛かるのでここは赤牛はあきらめて、その次に思い浮かんだ高菜とだご汁を楽しみたいと思います。
というわけで、高菜めしとだご汁が美味しいと評判の山賊旅路にお邪魔しました。

この日は平日でしかも生憎の雨という事でお客さんは少な目のようです。
奥の座敷が広々として寛げそうなのでそちらに座らせていただきます。

さっそく壁に書いてあるメニューを拝見させていただきます・・・。
なんか各メニューに書いてある「し」の文字が特徴があって味がありますね。
それらのメニューの中から名物の高菜めしとだご汁が一緒に食べる事が出来る、「だご汁定食」1250円をお願いしました。

お店が空いていた事もあって、さほど待つ事無く注文が出てきました。
おかずもたくさんあってとても豪華ですね~。

ではさっそく高菜めしから(^Q^)いただきまーす。
中華料理屋などで出てくる高菜チャーハンとは違うので蓮華は無く、あくまでもお箸で食べる和食となっています。
かなり硬く形作られているので、お箸で高菜めしをすくってもバラけることはなく、難なくお箸で食べる事が出来ます。
高菜チャーハンのような中華スープなどの味付けや溶き卵を絡めるなどの調理工程はなく、高菜漬とゴマというシンプルな仕上げとなっています。
この高菜漬の塩気がいい仕事をしていてキリッとした塩味のキレがとっても((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
また後方から援護射撃してくるゴマの香りもいい仕事をしてますね。
個人的には高菜チャーハンよりもこちらの高菜めしの方が好きですね。
それくらい美味しいです。

だご汁
お団子とたっぷり野菜が入った味噌仕立てのスープです。
おろし生姜のアクセントが良いですね。

このような不揃いのお団子がこれでもかとばかりにお汁の中に入っています。
これだけたくさんの具が入っていたら汁物というよりも立派なメインのおかずと言って良いでしょうね。
このお団子、表面は煮込まれた事によって味噌味を吸収してトロッとしています。
そのトロッとした優しい舌触りがなんとも懐かしい味わいで((美^~^味))♪おいし~ですね。
味噌の風味は塩分が薄めのしっかり味の仕上がりなので、結構パンチのあるコクと深さがあります。
なので味噌味が絡んだお団子を食べていると、途中から生姜の風味が効いた味噌ラーメンを食べているかのような気になって来ました。
ということは、言い換えれば、このスープに中華麺を入れて食べたら美味しいという事なんでしょうね。
そんな事思いながら阿蘇の郷土汁を完汁いたしました。

ともあれ、阿蘇の二大名物を一度に食べる事が出来てとても幸せでした。
(^人^)ごちそうさまでした。
山賊旅路
0967-34-2011
熊本県阿蘇市黒川2127
2017/10/21 Sat. 00:00 [edit]
category: 熊本県
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
tag: 郷土料理. どんぶり・おにぎり・ご飯もの. 味噌汁・スープ.喫煙者も大変やね@大阪市北区 海の彼方
大阪市北区にあります沖縄料理のお店「海の彼方」に行ってきました。
この日は朝から仕事がバタバタしていたので、お昼を何にするか?特に考えていませんでした。
そんな忙しい時はあっという間に時間が経つので、もうお昼です。
どのお店に行くかを決めてないのでふらふらとあてもなく歩き始めたあたりで「今日はどこ行くねん」と先輩が声を掛けてきました。
「午前中バタバタしてて考えれてないんですわぁ」と言うと先輩が「ほしたら俺がよく行く店行こか」と言うのでご一緒させていただきました。
仕事の話をしながらお店に向かいます。
ほどなくしてお店に到着、着いたお店は以前に一度来た事がある沖縄料理のお店です。
すると先輩はメニューも見ず慣れた感じで「麩ーチャンプルー、アイスコーヒーで」と注文しタバコに火をつけ一服し始めました。
私はというと、メニューを見てどれにしようかと考えるのはなんか時間が掛かりそうだし、雰囲気的にサッと注文しないといけないような気がしたので、「僕も同じで・・」と伝えました。
最近の会社はどこでもそうだと思いますが、ウチの会社は全面禁煙です。
中には喫煙室があるところもあるようですが、ウチはそれもありません。
なので、喫煙者にとっては会社にいてる間はタバコが吸えません。
なので、昼休みになったら待ってましたとばかりにタバコを吸うのですが、最近は歩きタバコをしていても周りの人から煙たがられるので飲食店に入ってから吸うようにしているとの事なんです。
だから入店と同時に注文してすぐにタバコに火をつけたんやと納得しました。
っていうかそんなに気を使わないといけない世間の状況やったらタバコ止めたらいいのでは?と単純に思いますが先輩曰く、そんな窮屈な状況でもタバコを止めないというこの強い意志が逆にすごいやろ?というよく分からない持論をおっしゃっいます。
そんな事をしゃべっていたら注文が出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
おそらく包丁でカットするのではなく手で千切られた麩が独特な歯応えをしています。
反発力があるもっちりした食感がイイですね。
調味料や野菜、ポークランチョンミートなどの旨味を吸っているので噛む毎に旨味が染み出して((美^~^味))♪おいし~です。

食後にはドリンクが付いています。
ドリンクが付いて780円はなかなか良心的な値段設定ですね。
先輩は「この瞬間が一番好きやねん」と言ってタバコに火を付けてアイスコーヒーを堪能しています。
そんなにコーヒーにタバコは合うんやぁ・・・・とタバコを吸わない私には理解しようにも理解できない感覚が面白いです。

結局先輩はお店で4本のタバコを吸いました。
喫煙者も大変ですね~。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の海の彼方
その1 牛スタミナ丼とミニソーキそば
soul of okinawa 海の彼方
06-6362-3579
大阪府大阪市北区曽根崎1-2-24 参宮ビル1F
この日は朝から仕事がバタバタしていたので、お昼を何にするか?特に考えていませんでした。
そんな忙しい時はあっという間に時間が経つので、もうお昼です。
どのお店に行くかを決めてないのでふらふらとあてもなく歩き始めたあたりで「今日はどこ行くねん」と先輩が声を掛けてきました。
「午前中バタバタしてて考えれてないんですわぁ」と言うと先輩が「ほしたら俺がよく行く店行こか」と言うのでご一緒させていただきました。
仕事の話をしながらお店に向かいます。
ほどなくしてお店に到着、着いたお店は以前に一度来た事がある沖縄料理のお店です。
すると先輩はメニューも見ず慣れた感じで「麩ーチャンプルー、アイスコーヒーで」と注文しタバコに火をつけ一服し始めました。
私はというと、メニューを見てどれにしようかと考えるのはなんか時間が掛かりそうだし、雰囲気的にサッと注文しないといけないような気がしたので、「僕も同じで・・」と伝えました。
最近の会社はどこでもそうだと思いますが、ウチの会社は全面禁煙です。
中には喫煙室があるところもあるようですが、ウチはそれもありません。
なので、喫煙者にとっては会社にいてる間はタバコが吸えません。
なので、昼休みになったら待ってましたとばかりにタバコを吸うのですが、最近は歩きタバコをしていても周りの人から煙たがられるので飲食店に入ってから吸うようにしているとの事なんです。
だから入店と同時に注文してすぐにタバコに火をつけたんやと納得しました。
っていうかそんなに気を使わないといけない世間の状況やったらタバコ止めたらいいのでは?と単純に思いますが先輩曰く、そんな窮屈な状況でもタバコを止めないというこの強い意志が逆にすごいやろ?というよく分からない持論をおっしゃっいます。
そんな事をしゃべっていたら注文が出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
おそらく包丁でカットするのではなく手で千切られた麩が独特な歯応えをしています。
反発力があるもっちりした食感がイイですね。
調味料や野菜、ポークランチョンミートなどの旨味を吸っているので噛む毎に旨味が染み出して((美^~^味))♪おいし~です。

食後にはドリンクが付いています。
ドリンクが付いて780円はなかなか良心的な値段設定ですね。
先輩は「この瞬間が一番好きやねん」と言ってタバコに火を付けてアイスコーヒーを堪能しています。
そんなにコーヒーにタバコは合うんやぁ・・・・とタバコを吸わない私には理解しようにも理解できない感覚が面白いです。

結局先輩はお店で4本のタバコを吸いました。
喫煙者も大変ですね~。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の海の彼方
その1 牛スタミナ丼とミニソーキそば
soul of okinawa 海の彼方
06-6362-3579
大阪府大阪市北区曽根崎1-2-24 参宮ビル1F
島感がかなりありますね@大阪市大正区 いちゃりば
大阪市大正区にあります沖縄料理店「いちゃりば」に行ってきました。
夫婦が共通して好きなゆるキャラである埼玉県深谷市のキャラクターふっかちゃんが大阪にやってくると言う事で、ふっかちゃんに会いに大阪ドーム前にあるイベントを開催している大阪ガスのミュージアム施設にやってきました。
イベントが始まる13時半までには時間があるので先にお昼ごはんにしようとなりました。
大阪ドーム前にもそれなりにご飯を食べるお店はありますが、それなりなので大正駅まで移動してお昼をする事にしました。
大正といえば沖縄出身の方たちがたくさん住んでいるエリアであるので、大正駅前で人気の沖縄料理のお店に行く事にしました。
時間はお昼の12時過ぎ、JR大正駅の高架下にあるお店の扉を開けると一階はお昼ご飯を食べる人やお昼から飲んでいる人たちで満席になっています。

席が空くまで少し待たないといけないかな?と思っていたら、店員さんが2階へどうぞとの事なので2階へ・・・
階段を上がって2階に上がると、1階のざわついた感じとは反対に、誰もいない2階はしーんとしています。
2階は座敷になっているので靴を脱いで席に座ります。
壁には沖縄に関するポスターが貼ってあって沖縄感満載ですね。
梅田や難波などの繁華街にもたくさん沖縄料理のお店はたくさんありますが、繁華街の沖縄料理のお店はなんか小洒落ていて沖縄感があまり感じられないのですが、こちらのお店の店員さんたちののんびりした感じや、手づくり感のあるお店の作りを見ているとかなり沖縄感が高く実際に沖縄に居てるような気がします。
そんな事を思いながらメニューを拝見・・・・
当たり前というか、当然というか沖縄料理がこれでもかとばかりに列挙されています。
その中から私は「タコライス」750円を、奥さんは「沖縄そば」600円をお願いしました。

お昼時なので、少し待たないといけないかなと思っていましたが、意外にも3分ほどで出てきました。

出てきたままの状態ではホットソースが掛かっていないので、テーブルに置いてあるホットソースをたっぷり掛けて(^Q^)いただきまーす。
ミンチ肉にピリ辛な味がついていますね。
本場の沖縄では野菜がたっぷり入っているのが多いのですが、ここのはミンチ肉の方が多いパターンなので、ガッツリ感が高く旨味が強いですね。
ホットソースをたっぷり掛けてだけあって、辛くて(≧ω≦*)おいしーです。

店員さんがテーブルにドンと置いてくれたお茶がさんぴん茶だった事もありかなり沖縄感を満喫出来ました。

奥さんが頼んだ沖縄そばを一口もらいましたが、こちらも美味しかったので是非夜に来てみたいと思いました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
いちゃりば
06-6552-7868
大阪府大阪市大正区三軒家東1-9-12
夫婦が共通して好きなゆるキャラである埼玉県深谷市のキャラクターふっかちゃんが大阪にやってくると言う事で、ふっかちゃんに会いに大阪ドーム前にあるイベントを開催している大阪ガスのミュージアム施設にやってきました。
イベントが始まる13時半までには時間があるので先にお昼ごはんにしようとなりました。
大阪ドーム前にもそれなりにご飯を食べるお店はありますが、それなりなので大正駅まで移動してお昼をする事にしました。
大正といえば沖縄出身の方たちがたくさん住んでいるエリアであるので、大正駅前で人気の沖縄料理のお店に行く事にしました。
時間はお昼の12時過ぎ、JR大正駅の高架下にあるお店の扉を開けると一階はお昼ご飯を食べる人やお昼から飲んでいる人たちで満席になっています。

席が空くまで少し待たないといけないかな?と思っていたら、店員さんが2階へどうぞとの事なので2階へ・・・
階段を上がって2階に上がると、1階のざわついた感じとは反対に、誰もいない2階はしーんとしています。
2階は座敷になっているので靴を脱いで席に座ります。
壁には沖縄に関するポスターが貼ってあって沖縄感満載ですね。
梅田や難波などの繁華街にもたくさん沖縄料理のお店はたくさんありますが、繁華街の沖縄料理のお店はなんか小洒落ていて沖縄感があまり感じられないのですが、こちらのお店の店員さんたちののんびりした感じや、手づくり感のあるお店の作りを見ているとかなり沖縄感が高く実際に沖縄に居てるような気がします。
そんな事を思いながらメニューを拝見・・・・
当たり前というか、当然というか沖縄料理がこれでもかとばかりに列挙されています。
その中から私は「タコライス」750円を、奥さんは「沖縄そば」600円をお願いしました。

お昼時なので、少し待たないといけないかなと思っていましたが、意外にも3分ほどで出てきました。

出てきたままの状態ではホットソースが掛かっていないので、テーブルに置いてあるホットソースをたっぷり掛けて(^Q^)いただきまーす。
ミンチ肉にピリ辛な味がついていますね。
本場の沖縄では野菜がたっぷり入っているのが多いのですが、ここのはミンチ肉の方が多いパターンなので、ガッツリ感が高く旨味が強いですね。
ホットソースをたっぷり掛けてだけあって、辛くて(≧ω≦*)おいしーです。

店員さんがテーブルにドンと置いてくれたお茶がさんぴん茶だった事もありかなり沖縄感を満喫出来ました。

奥さんが頼んだ沖縄そばを一口もらいましたが、こちらも美味しかったので是非夜に来てみたいと思いました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
いちゃりば
06-6552-7868
大阪府大阪市大正区三軒家東1-9-12
北新地でなんくるないさー@大阪市北区 なんくるないさー
大阪市北区、北新地にあります沖縄料理店「なんくるないさー」に行ってきました。
新地に新しい沖縄料理のお店を発見したので早速突撃です。
エレベーターで3階に上がり、お店に入ると、黄色の壁に朱色のカウンター、朱色の椅子が鮮やかなお店になっています。
店内はまだキレイなので、ここ1年くらいに出来たお店に思えます。
ふくよかで優しそうなご主人が優しく出迎えてくれます。
カウンターに座りメニューを見てみると、ゴーヤチャンプルー定食やソーキそばなどの沖縄料理のメニューが用意されています。
今回はその中から「フーチャンプル定食」750円をお願いしました。

しばらくして出てきたフーチャンプルーは器にこんもりと盛られていてなかなかのボリュームがあります。
では、早速出来たてを(^Q^)いただきまーす。
味付けは野菜の味が活かされているあっさりとした味になっています。
ポークランチョンミートの塩気やコク、野菜の甘みなどが麩に上手に染みていて(〃)´艸`)うま~い♪です。
ざくっと千切られた麩は歯応えが良くて、お肉を食べているような食感があって食べ応えがあるメニューになっています。
あっさりしているけど旨味がギッシリ詰まっているのでなんとも言えない美味しさがあります。
この味付け私は好きですね。

人参しりしり
これまた沖縄の名物料理の人参しりしりです。
ツナがふんだんに使われているので意外とパンチがあって(≧ω≦*)おいしーです。
ご飯に乗っけて食べると最高のご飯の友でした。

新地で750円は単純に安いです。
ボリュームもあるのでかなりお得だと思いますよ。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
なんくるないさー
06-6347-1304
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-7 谷安メリメントビル301
新地に新しい沖縄料理のお店を発見したので早速突撃です。
エレベーターで3階に上がり、お店に入ると、黄色の壁に朱色のカウンター、朱色の椅子が鮮やかなお店になっています。
店内はまだキレイなので、ここ1年くらいに出来たお店に思えます。
ふくよかで優しそうなご主人が優しく出迎えてくれます。
カウンターに座りメニューを見てみると、ゴーヤチャンプルー定食やソーキそばなどの沖縄料理のメニューが用意されています。
今回はその中から「フーチャンプル定食」750円をお願いしました。

しばらくして出てきたフーチャンプルーは器にこんもりと盛られていてなかなかのボリュームがあります。
では、早速出来たてを(^Q^)いただきまーす。
味付けは野菜の味が活かされているあっさりとした味になっています。
ポークランチョンミートの塩気やコク、野菜の甘みなどが麩に上手に染みていて(〃)´艸`)うま~い♪です。
ざくっと千切られた麩は歯応えが良くて、お肉を食べているような食感があって食べ応えがあるメニューになっています。
あっさりしているけど旨味がギッシリ詰まっているのでなんとも言えない美味しさがあります。
この味付け私は好きですね。

人参しりしり
これまた沖縄の名物料理の人参しりしりです。
ツナがふんだんに使われているので意外とパンチがあって(≧ω≦*)おいしーです。
ご飯に乗っけて食べると最高のご飯の友でした。

新地で750円は単純に安いです。
ボリュームもあるのでかなりお得だと思いますよ。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
なんくるないさー
06-6347-1304
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-7 谷安メリメントビル301
780円で沖縄気分♪@大阪市北区 海の彼方
大阪市北区にあります沖縄料理店「海の彼方」へ行ってきました。
海の彼方は、私のブログでは初登場のお店になっていますが、実は今回の記事は3回目の訪問の時の記事になります。
というのも、1回目の訪問時は写真がキレイに撮れていなかったので記事にするのを止めて、2回目の訪問時は相方とおしゃべりをしていて写真を撮り忘れたために記事にするのを止めました。
なにかこのお店との相性が悪いのかな?などとマイナス事を考えながら訪問。
注文は2回目の時に食べて美味しかった「牛スタミナ丼とミニソーキそば」780円をお願いしました。
注文より5分少々、料理が運ばれてきました。
3回目の今回は、ミスが無いように、商品が出来てきたらいつも以上に慎重に写真を撮って、ちゃんと写っているかを確認しました。

ちゃんと撮影出来ているのが確認できたのでいただきたいと思います。
ソーキそばには、ちゃんと島とうがらしが付いているので、たっぷり注ぎいれていただきます。
カツオだしがしっかりと効いたかなり本格的なソーキそばです。
弾力の無いぐにゅっとした平らな縮れた麺にカツオだしのスープが合っていてとても美味しいです。
島とうがらしが味をグッと引き締めるので味が纏まっていて一層美味しくなりますね。
私は、島とうがらしの風味が好きなのでけっこうな量の島とうがらしを入れました。
でも、島とうがらしって、泡盛に唐辛子を漬けた調味料やから、入れすぎると酔っ払いそうな気が・・・

最後はコーヒーまで付いています。
コーヒーは大きなグラスにたっぷり入っているので、かなりお徳です。

お店は開放感があって、南国の雰囲気が味わえる作りになっているので、780円で沖縄に行った気分が味わえますよ。
ごちそうさまでした。
soul of okinawa 海の彼方
06-6362-3579
大阪府大阪市北区曽根崎1-2-24 参宮ビル1F
海の彼方は、私のブログでは初登場のお店になっていますが、実は今回の記事は3回目の訪問の時の記事になります。
というのも、1回目の訪問時は写真がキレイに撮れていなかったので記事にするのを止めて、2回目の訪問時は相方とおしゃべりをしていて写真を撮り忘れたために記事にするのを止めました。
なにかこのお店との相性が悪いのかな?などとマイナス事を考えながら訪問。
注文は2回目の時に食べて美味しかった「牛スタミナ丼とミニソーキそば」780円をお願いしました。
注文より5分少々、料理が運ばれてきました。
3回目の今回は、ミスが無いように、商品が出来てきたらいつも以上に慎重に写真を撮って、ちゃんと写っているかを確認しました。

ちゃんと撮影出来ているのが確認できたのでいただきたいと思います。
ソーキそばには、ちゃんと島とうがらしが付いているので、たっぷり注ぎいれていただきます。
カツオだしがしっかりと効いたかなり本格的なソーキそばです。
弾力の無いぐにゅっとした平らな縮れた麺にカツオだしのスープが合っていてとても美味しいです。
島とうがらしが味をグッと引き締めるので味が纏まっていて一層美味しくなりますね。
私は、島とうがらしの風味が好きなのでけっこうな量の島とうがらしを入れました。
でも、島とうがらしって、泡盛に唐辛子を漬けた調味料やから、入れすぎると酔っ払いそうな気が・・・

最後はコーヒーまで付いています。
コーヒーは大きなグラスにたっぷり入っているので、かなりお徳です。

お店は開放感があって、南国の雰囲気が味わえる作りになっているので、780円で沖縄に行った気分が味わえますよ。
ごちそうさまでした。
soul of okinawa 海の彼方
06-6362-3579
大阪府大阪市北区曽根崎1-2-24 参宮ビル1F
| h o m e |