二大名物いただきますっ@大阪府箕面市 KurumA
大阪府箕面市にあります中華料理屋さん「KurumA」に行ってきました。
いつまでも世間が暑いから仕事が全然はかどらん!!
というわけで、先週に引き続き今週も昼から仕事をお休みしました~。
こんだけくそ暑いと外に出ただけで汗が噴き出してきますねぇ・・・・。
こんな日はぬるめの広いお風呂で足をデーーンと伸ばして汗を流したいところやなぁ・・・・・と思ったので、肌にまとわりつくトロトロの泉質で有名な箕面温泉に行くことにしました。
梅田から阪急に乗って終着駅の箕面までGO!
平日の昼間なので車内空いています。
空いた車内で箕面周辺の美味しそうなお店を検索してみると、私好みの辛い麻婆豆腐が名物のお店を発見!!
お店の場所も阪急箕面駅から南に少し歩いたところと、好立地なところにお店があるので、そちらに伺いたいと思います。
箕面駅を降りて、テクテクと3分ほど南下したところに目的の中華料理屋発見!
赤が印象的な外観のお店ですね。

店内に入ると、一見、中華料理屋さんとは見間違う、お洒落で上品な居酒屋さんのような内観になっています。
中華料理屋さんにありがちな床がヌルヌルした感じも全くなくて清潔感がありまくりです。

流石は上品でセレブな街、箕面にある中華料理屋さんだなぁと思いながら席に着きます。
さっそくメニューを拝見すると、私好みの麻婆豆腐がデカデカと名物として掲載されていますね。
こんだけ名物!と書かれると問答無用で注文決定です。

麻婆豆腐だけでは少々量が足りないので、なんかないかなぁとほかのメニューを探してみると、なんと!先ほどの麻婆豆腐より大きな文字で名物!と書いてあるメニューがあるじゃないですか!
そのメニューは中華料理屋さんの王道メニュー「餃子」260円。
というわけで、KurumAの2大名物、「四川麻婆豆腐」880円と、「餃子」260円!そして、一番肝心な「生ビール」500円をオーダーしました。

生ビールは料理が揃ってから出してください。とお願いしたので、料理が出揃ったところでキンキンの生ビールが出てきましたぁ。
(*´▽`*)

ではさっそく生ビールから(^Q^)いただきまーす。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うんま!
昼ビール最高!

では、お料理をいただきましょうねぇ。
餃子から・・・・
パリッとした薄皮の中からはお肉の甘味がじゅわっと飛び出して来ます。
水分が多い餡なので旨味の汁が噛むたびに染み出して((美^~^味))♪おいし~です。
パリッからのじゅわっ・・・たまりまへんなぁ( *´艸`)

麻婆豆腐
オイリーなコクと旨味、そして程よく痺れる花椒のピリピリがたまらなく((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
しかもシビカラだけではなく、後からゆっくりと追いかけてくるコクのある甘さがなんとも言えない旨味を出していてめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~です。
加えて甜麺醤や豆板醤が焦げた香ばしい風味が絶妙なバランスでいろいろな旨味がほとばしっています。
この麻婆豆腐、ホントに旨いっす。

オサレで上品な見た目だけのお店ではなく、本格的な麻婆豆腐が味わえてうれしいです。

さあ!麻婆で汗したあとは、汗を流しに箕面温泉に行ってきま~す。
(^人^)ごちそうさまでした。
中華屋 KurumA
072-724-7111
大阪府箕面市箕面6-1-16
いつまでも世間が暑いから仕事が全然はかどらん!!
というわけで、先週に引き続き今週も昼から仕事をお休みしました~。
こんだけくそ暑いと外に出ただけで汗が噴き出してきますねぇ・・・・。
こんな日はぬるめの広いお風呂で足をデーーンと伸ばして汗を流したいところやなぁ・・・・・と思ったので、肌にまとわりつくトロトロの泉質で有名な箕面温泉に行くことにしました。
梅田から阪急に乗って終着駅の箕面までGO!
平日の昼間なので車内空いています。
空いた車内で箕面周辺の美味しそうなお店を検索してみると、私好みの辛い麻婆豆腐が名物のお店を発見!!
お店の場所も阪急箕面駅から南に少し歩いたところと、好立地なところにお店があるので、そちらに伺いたいと思います。
箕面駅を降りて、テクテクと3分ほど南下したところに目的の中華料理屋発見!
赤が印象的な外観のお店ですね。

店内に入ると、一見、中華料理屋さんとは見間違う、お洒落で上品な居酒屋さんのような内観になっています。
中華料理屋さんにありがちな床がヌルヌルした感じも全くなくて清潔感がありまくりです。

流石は上品でセレブな街、箕面にある中華料理屋さんだなぁと思いながら席に着きます。
さっそくメニューを拝見すると、私好みの麻婆豆腐がデカデカと名物として掲載されていますね。
こんだけ名物!と書かれると問答無用で注文決定です。

麻婆豆腐だけでは少々量が足りないので、なんかないかなぁとほかのメニューを探してみると、なんと!先ほどの麻婆豆腐より大きな文字で名物!と書いてあるメニューがあるじゃないですか!
そのメニューは中華料理屋さんの王道メニュー「餃子」260円。
というわけで、KurumAの2大名物、「四川麻婆豆腐」880円と、「餃子」260円!そして、一番肝心な「生ビール」500円をオーダーしました。

生ビールは料理が揃ってから出してください。とお願いしたので、料理が出揃ったところでキンキンの生ビールが出てきましたぁ。
(*´▽`*)

ではさっそく生ビールから(^Q^)いただきまーす。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うんま!
昼ビール最高!

では、お料理をいただきましょうねぇ。
餃子から・・・・
パリッとした薄皮の中からはお肉の甘味がじゅわっと飛び出して来ます。
水分が多い餡なので旨味の汁が噛むたびに染み出して((美^~^味))♪おいし~です。
パリッからのじゅわっ・・・たまりまへんなぁ( *´艸`)

麻婆豆腐
オイリーなコクと旨味、そして程よく痺れる花椒のピリピリがたまらなく((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
しかもシビカラだけではなく、後からゆっくりと追いかけてくるコクのある甘さがなんとも言えない旨味を出していてめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~です。
加えて甜麺醤や豆板醤が焦げた香ばしい風味が絶妙なバランスでいろいろな旨味がほとばしっています。
この麻婆豆腐、ホントに旨いっす。

オサレで上品な見た目だけのお店ではなく、本格的な麻婆豆腐が味わえてうれしいです。

さあ!麻婆で汗したあとは、汗を流しに箕面温泉に行ってきま~す。
(^人^)ごちそうさまでした。
中華屋 KurumA
072-724-7111
大阪府箕面市箕面6-1-16
中華屋 KurumA (中華料理 / 箕面駅)
僕は42(しに)ましぇ~ん@大阪市北区 麻拉麺揚揚
大阪市北区にありますラーメン屋さん「麻拉麺揚揚」に行ってきました。
友人の新築祝いを買うために天満に来ています。
お気に入りの絵画を額縁に入れて渡そうと額縁屋さんに来るためです。
額縁屋さんでよさげな額縁を見つけたので、絵画をきれいに収めてもらうために加工してもらいますが、加工には30分程度の時間がかかると言うことなのでその間にお昼ご飯を食べたいと思います。
天満エリアは、群青、ストライク軒、洛二神、総大醤などの名店が揃う、大阪でも有数のおいしいラーメン屋さんがひしめいているラーメン激戦区です。
今挙げた中で私が行ったことがあるのは総大醤だけなので、群青、ストライク軒、洛二神のうちからどこかに行こうかなぁと、当初は考えていましたが、周辺のお店をWEBでいろいろ見ていたら、一軒のお店のメニューに気になるメニューを発見しました。
それは、「麻拉麵揚揚」という広島汁なし坦々麺のお店にある「42辛(しにから)」というメニューです。
しにからって・・・・死ぬほど辛いってことですよね!!

辛いもの好きの私にはかなり刺激的で興味をそそるメニュー名ですね。
なので、このメニューを見つけた瞬間に有名店に行くのはやめて、こちらのお店に行くことを決めました。
お店は天神橋筋商店街の中の天神橋筋六丁目駅にほど近いところにあります。
時間は11時30分、お店には先客が1人だけいらっしゃいます。
券売機で先にチケットを買うシステムなので券売機にお金を入れます。

券売機のボタンの中から「42辛」900円を探し、ボタンをポチッとな。
無事チケットを購入して席に着きます。
女性店員さんにチケットを渡すと、麺の増量が無料ですと言われたので大盛りでお願いし、42辛が出てくるのをしばし待ちます。
調理風景を見るのが好きな私ですが、お店の構造上厨房が奥にあり、カウンター席からは調理風景を望むことができないのでテレビを見ながら注文を待ちます。

お店は空いているので、5分ほど待って、注文が出てきました。
この時点ではまだそんなに辛そうに見えませんね・・・・。
具は、鳥ミンチ、ゴマ、ピーナッツ、唐辛子、山椒、ネギなどですかね。。。
店員さんが温玉を入れてお召し上がりください。と別皿で温玉を出してくれましたが、、、、、

温玉を先に入れると辛さがマイルドになってしまうので、温玉は横に置いといて、温玉無しで混ぜ混ぜ混ぜ・・・・。
(^Q^)いただきまーす。
ズズズ・・・・。
うん!ピーナッツの甘味が広がって((美^~^味))♪おいし~ねぇ・・・・
ってのわっっっ( ゚Д゚)
(o≧口≦)oカラーーーーーイ!!
一口目の後味からいきなり辛さが襲ってきたかと思うと、二口、三口と食べ進める度に徐々に辛さが増してきたぞ!
オオオオオオおおおおおおおおお!!
カラーーーーーイ!!( ゚Д゚)。
あ、あかん唇がヒリヒリしてきた・・・。
ホンマに死にそうなくらいに辛いわ・・・。

流石にここまで辛いと味がようわからんくなってきたので、後半は温玉を投入させていただきました。。。
玉子を入れて食べなおすと、辛さが大分マイルドになって、辛いものの、味はわかるくらいの辛さになりました。
ピーナッツと油分のコクと、ピーナッツやゴマの甘さが辛さと相まって((美^~^味))♪おいし~ですね。
玉子のマイルドさと麺の相性もよくて先ほどまでの地獄のような辛さ和らぎました。
温玉を入れることによって美味しく完食することができました。
玉子の威力を思い知らされましたね。

途中は死にそうになりましたが、玉子のおかげで僕は42(しに)ましぇ~ん。
(^人^)ごちそうさまでした。
麻拉麺揚揚 大阪天六本店
06-6358-9700
大阪府大阪市北区天神橋6-7-24
友人の新築祝いを買うために天満に来ています。
お気に入りの絵画を額縁に入れて渡そうと額縁屋さんに来るためです。
額縁屋さんでよさげな額縁を見つけたので、絵画をきれいに収めてもらうために加工してもらいますが、加工には30分程度の時間がかかると言うことなのでその間にお昼ご飯を食べたいと思います。
天満エリアは、群青、ストライク軒、洛二神、総大醤などの名店が揃う、大阪でも有数のおいしいラーメン屋さんがひしめいているラーメン激戦区です。
今挙げた中で私が行ったことがあるのは総大醤だけなので、群青、ストライク軒、洛二神のうちからどこかに行こうかなぁと、当初は考えていましたが、周辺のお店をWEBでいろいろ見ていたら、一軒のお店のメニューに気になるメニューを発見しました。
それは、「麻拉麵揚揚」という広島汁なし坦々麺のお店にある「42辛(しにから)」というメニューです。
しにからって・・・・死ぬほど辛いってことですよね!!

辛いもの好きの私にはかなり刺激的で興味をそそるメニュー名ですね。
なので、このメニューを見つけた瞬間に有名店に行くのはやめて、こちらのお店に行くことを決めました。
お店は天神橋筋商店街の中の天神橋筋六丁目駅にほど近いところにあります。
時間は11時30分、お店には先客が1人だけいらっしゃいます。
券売機で先にチケットを買うシステムなので券売機にお金を入れます。

券売機のボタンの中から「42辛」900円を探し、ボタンをポチッとな。
無事チケットを購入して席に着きます。
女性店員さんにチケットを渡すと、麺の増量が無料ですと言われたので大盛りでお願いし、42辛が出てくるのをしばし待ちます。
調理風景を見るのが好きな私ですが、お店の構造上厨房が奥にあり、カウンター席からは調理風景を望むことができないのでテレビを見ながら注文を待ちます。

お店は空いているので、5分ほど待って、注文が出てきました。
この時点ではまだそんなに辛そうに見えませんね・・・・。
具は、鳥ミンチ、ゴマ、ピーナッツ、唐辛子、山椒、ネギなどですかね。。。
店員さんが温玉を入れてお召し上がりください。と別皿で温玉を出してくれましたが、、、、、

温玉を先に入れると辛さがマイルドになってしまうので、温玉は横に置いといて、温玉無しで混ぜ混ぜ混ぜ・・・・。
(^Q^)いただきまーす。
ズズズ・・・・。
うん!ピーナッツの甘味が広がって((美^~^味))♪おいし~ねぇ・・・・
ってのわっっっ( ゚Д゚)
(o≧口≦)oカラーーーーーイ!!
一口目の後味からいきなり辛さが襲ってきたかと思うと、二口、三口と食べ進める度に徐々に辛さが増してきたぞ!
オオオオオオおおおおおおおおお!!
カラーーーーーイ!!( ゚Д゚)。
あ、あかん唇がヒリヒリしてきた・・・。
ホンマに死にそうなくらいに辛いわ・・・。

流石にここまで辛いと味がようわからんくなってきたので、後半は温玉を投入させていただきました。。。
玉子を入れて食べなおすと、辛さが大分マイルドになって、辛いものの、味はわかるくらいの辛さになりました。
ピーナッツと油分のコクと、ピーナッツやゴマの甘さが辛さと相まって((美^~^味))♪おいし~ですね。
玉子のマイルドさと麺の相性もよくて先ほどまでの地獄のような辛さ和らぎました。
温玉を入れることによって美味しく完食することができました。
玉子の威力を思い知らされましたね。

途中は死にそうになりましたが、玉子のおかげで僕は42(しに)ましぇ~ん。
(^人^)ごちそうさまでした。
麻拉麺揚揚 大阪天六本店
06-6358-9700
大阪府大阪市北区天神橋6-7-24
もっと辛く出来るよん@大阪市北区 四川辣麺
大阪市北区にあります「四川辣麺」に行ってきました。
奥さんと一緒に母の日ギフトを買いに梅田にやってきました。
奥さんが昼過ぎまで近所の奥さんがたとの用事があったため、梅田入りしたのは3時半頃になってしまいました。
繁華街やからこの時間でもランチを食べられるお店はたくさん開いているから大丈夫なんですが、問題は奥さんで、「夕食時までそんなに時間が開いてないから、軽くで良いのよ」、「でも喫茶店とかはなんか違うのよね」と無理難題を提示してきました。
そうなると店選びが難しくなるなぁと思いながら梅田までの地下鉄でスマホを使いながら考えていたら、阪急三番街の北館に新しく出来たフードコート、「うめだフードホール」に小洒落たカフェがあったので詳しく見てみたら、阪神百貨店にある美味しいパン屋さん「メゾンカイザー」のカフェだったので、ここなら奥さんも良いねと言うだろうと思い、うめだフードホールに行こうか?と聞くと、すぐにOKの返答。
狙い通りの結果になりました。
奥さんの遅いランチ問題はこれで解決しましたので、私もこちらのカフェで・・・。
というわけではなく、せっかくのフードホールなので、私は私の好きなものを食べたいと思います。
スマホでフードホールの情報を詳細に見てみると、宮武うどんや、ステーキのタケル、麺やマルショウなど私の好きなお店が目白押しになっています。
しかし、その中でも「正式担担麺美食庁四川辣麺」の激辛メニューが、私の心を鷲掴みにしたので、私は四川辣麺にする事にします。
フードホールに到着、時間は15時40分頃というのにどこを見ても人だらけです。
ランチタイムを大幅に外れているのにこの人の多さはすごいよね。。。

と思いながら先に席を確保してそれぞれのお店に買いに行きます。
四川辣麺に到着。
心斎橋にあるお店には伺ったことがありますがこちらお店は初めてです。
心斎橋のお店では、担担麺をいただき、辛くて美味しかったのを覚えています。

その経験を元に店員さんにこちらのメニューの中で一番辛いのはどれですか?と聞くと、「麻婆麺」950円か、「激担」950円になりますとのこと。
どちらも辛さは同じようなものなのでどちらにするかは好みの問題ということですので、麻婆豆腐好きの私は迷わず「麻婆麺」950円にします。
店員さんに注文をお願いする際に辛くする事は出来ますか?と聞くと、辛さ増しができますが、それ以上になさいます?との嬉しい返答でしたので、すかさず「辛さ増し増しで」とお願いしました。
あと、麻婆麺には〆飯が付いているのですが、量的には少ししかないということです。
美味しい麻婆豆腐にありつくと私は無性にご飯と一緒に食べたくなるタイプなので、少量のご飯では足りないと判断して、「鳥出汁白ごはん」150円も追加でお願いしました。
注文を終えるとブザーを渡され出来上がりを待つだけです。

調理には5分ほど掛かるとの事ですので他のお店の様子を見にフードホールを一回りしていたらブザーが鳴ったなので四川辣麺へ急いで戻ります。
出てきた麻婆麺の上には大量の花椒が乗っていていかにも舌がビリビリ痺れそうなのがわかります。

ふと横に目をやると、セルフでより辛くすることが出来る、スパイスコーナーが用意されているじゃありませんか!!

しかも辛いだけではなく、痺れるほうもしっかりカバーしているなんて、流石辛さをウリにしているお店だけありますね♪。

辛さ増し増しでお願いした麻婆麺ですが、より辛くするように焙煎辛辛ブレンドと、激辛辣油を小皿に入れて席に向かいます。

席について奥さんがオサレなクロワッサンランチを食べているところに赤く染まった大きなラーメン鉢をババンと置きます。
すかさず奥さんが、「お洒落な雰囲気が吹っ飛んだわ」とぼそり・・・・。
「お洒落より辛いほうが全然良いわ!」と心の中で叫びながら、、、

焙煎辛辛ブレンドと、激辛辣油を麻辣麺に入れて・・・・・。
(^Q^)いただきまーす。
おおおおお!!(o≧口≦)oカラーーーーーイ!!。
痺れるーーーーーーーヒーハー(+o+)。
そして((美^~^味))♪おいし~。

お行儀が悪いのですが、私は美味しい麻婆を食べたら、どうしてもご飯の上に乗せて食べないと気が済まないので、早々にご飯の上に麻婆をババンと乗っけてご飯と一緒にいただくと・・・・・。
あぁ・・・・((美^~^味))♪♪♪おいし~。
辛いだけではなく、花椒の強い痺れと風味が脳を刺激するので、辛い物好きの私を喜ばしてくれます。
麺をススルと香りが強くなり、ご飯と一緒に食べると旨味が強くなる、、、、辛い麻婆のいろんな味が味わえて、しあわせです。

やっぱお洒落より辛いほうがホントに幸せだったわ・・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
正式担担麺美食庁 四川辣麺
06-6485-0132
大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街北館B2F
奥さんと一緒に母の日ギフトを買いに梅田にやってきました。
奥さんが昼過ぎまで近所の奥さんがたとの用事があったため、梅田入りしたのは3時半頃になってしまいました。
繁華街やからこの時間でもランチを食べられるお店はたくさん開いているから大丈夫なんですが、問題は奥さんで、「夕食時までそんなに時間が開いてないから、軽くで良いのよ」、「でも喫茶店とかはなんか違うのよね」と無理難題を提示してきました。
そうなると店選びが難しくなるなぁと思いながら梅田までの地下鉄でスマホを使いながら考えていたら、阪急三番街の北館に新しく出来たフードコート、「うめだフードホール」に小洒落たカフェがあったので詳しく見てみたら、阪神百貨店にある美味しいパン屋さん「メゾンカイザー」のカフェだったので、ここなら奥さんも良いねと言うだろうと思い、うめだフードホールに行こうか?と聞くと、すぐにOKの返答。
狙い通りの結果になりました。
奥さんの遅いランチ問題はこれで解決しましたので、私もこちらのカフェで・・・。
というわけではなく、せっかくのフードホールなので、私は私の好きなものを食べたいと思います。
スマホでフードホールの情報を詳細に見てみると、宮武うどんや、ステーキのタケル、麺やマルショウなど私の好きなお店が目白押しになっています。
しかし、その中でも「正式担担麺美食庁四川辣麺」の激辛メニューが、私の心を鷲掴みにしたので、私は四川辣麺にする事にします。
フードホールに到着、時間は15時40分頃というのにどこを見ても人だらけです。
ランチタイムを大幅に外れているのにこの人の多さはすごいよね。。。

と思いながら先に席を確保してそれぞれのお店に買いに行きます。
四川辣麺に到着。
心斎橋にあるお店には伺ったことがありますがこちらお店は初めてです。
心斎橋のお店では、担担麺をいただき、辛くて美味しかったのを覚えています。

その経験を元に店員さんにこちらのメニューの中で一番辛いのはどれですか?と聞くと、「麻婆麺」950円か、「激担」950円になりますとのこと。
どちらも辛さは同じようなものなのでどちらにするかは好みの問題ということですので、麻婆豆腐好きの私は迷わず「麻婆麺」950円にします。
店員さんに注文をお願いする際に辛くする事は出来ますか?と聞くと、辛さ増しができますが、それ以上になさいます?との嬉しい返答でしたので、すかさず「辛さ増し増しで」とお願いしました。
あと、麻婆麺には〆飯が付いているのですが、量的には少ししかないということです。
美味しい麻婆豆腐にありつくと私は無性にご飯と一緒に食べたくなるタイプなので、少量のご飯では足りないと判断して、「鳥出汁白ごはん」150円も追加でお願いしました。
注文を終えるとブザーを渡され出来上がりを待つだけです。

調理には5分ほど掛かるとの事ですので他のお店の様子を見にフードホールを一回りしていたらブザーが鳴ったなので四川辣麺へ急いで戻ります。
出てきた麻婆麺の上には大量の花椒が乗っていていかにも舌がビリビリ痺れそうなのがわかります。

ふと横に目をやると、セルフでより辛くすることが出来る、スパイスコーナーが用意されているじゃありませんか!!

しかも辛いだけではなく、痺れるほうもしっかりカバーしているなんて、流石辛さをウリにしているお店だけありますね♪。

辛さ増し増しでお願いした麻婆麺ですが、より辛くするように焙煎辛辛ブレンドと、激辛辣油を小皿に入れて席に向かいます。

席について奥さんがオサレなクロワッサンランチを食べているところに赤く染まった大きなラーメン鉢をババンと置きます。
すかさず奥さんが、「お洒落な雰囲気が吹っ飛んだわ」とぼそり・・・・。
「お洒落より辛いほうが全然良いわ!」と心の中で叫びながら、、、

焙煎辛辛ブレンドと、激辛辣油を麻辣麺に入れて・・・・・。
(^Q^)いただきまーす。
おおおおお!!(o≧口≦)oカラーーーーーイ!!。
痺れるーーーーーーーヒーハー(+o+)。
そして((美^~^味))♪おいし~。

お行儀が悪いのですが、私は美味しい麻婆を食べたら、どうしてもご飯の上に乗せて食べないと気が済まないので、早々にご飯の上に麻婆をババンと乗っけてご飯と一緒にいただくと・・・・・。
あぁ・・・・((美^~^味))♪♪♪おいし~。
辛いだけではなく、花椒の強い痺れと風味が脳を刺激するので、辛い物好きの私を喜ばしてくれます。
麺をススルと香りが強くなり、ご飯と一緒に食べると旨味が強くなる、、、、辛い麻婆のいろんな味が味わえて、しあわせです。

やっぱお洒落より辛いほうがホントに幸せだったわ・・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
正式担担麺美食庁 四川辣麺
06-6485-0132
大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街北館B2F
正式担担麺美食庁 四川辣麺 (担々麺 / 大阪梅田駅(阪急)、梅田駅、大阪駅)
この食感!クセになる@大阪市西区 buliet
大阪市西区にあります中華料理屋さん「Bullet」に行ってきました。
仕事で本町に来ています。
今回の本町での仕事は取引先にちょっと顔を出すだけの仕事なので、お昼ご飯を食べないまま午後一時過ぎに取引先に行ってお話しして、その後会社への帰り道にお昼ご飯を食べて帰りたいと思います。
というわけで、取引先での用事をちゃちゃっと済ませてお昼ご飯です。
今回伺うお店は、肥後橋に絶品の麻婆豆腐ランチが食べられるお店があると関西テレビのよーいドンで紹介されていたのを見て、これは絶対私が好きなタイプの麻婆豆腐だと感じたので行きたいお店リストに載せていました。
時間は午後1時45分過ぎ、お店は3時までランチ営業しているお店なのでまだ大丈夫です。
リストに載せてはいるものの、行ったことはまだ一度もないので、地図ソフトで場所を確認しながらお店を目指します。
地図ソフトではこのビルになっているなぁと辺りを見回してみると、お店の立て看板が出ているのが確認できました。
しかし肝心のお店が見当たらない・・・・。

お店はどこなん?とビルの西側の細い通路を覗くも、暗いからここではないか、、、と別の通路があるのかな?と思って動こうとしたら、奥の暗いところから人影が出てくるではありませんか!。
おお!こんな暗い通路の奥にお店があったんだね。。。見落としちゃいました。
暗い通路を奥まで入ってお店がちゃんと開いているのを確認して入店します。
カウンター席のみのお店となっています。
入店時刻が2時前でしたのでお客さんはお一人だけです。
奥のカウンターに座り、早速看板メニューの「麻婆豆腐」1000円をお願いします。
カウンターの中の厨房には35歳前後の若い青年が1人で切り盛りしていらっしゃいますね。
注文を受けると直ぐに調理を開始し始めました。
カウンターと厨房の間に仕切り板などはないので調理風景はよくわかるのですが、まな板が置いてある台が、カウンターより低いので高低差の兼ね合いで手元が陰になって見えないのが、調理風景をウオッチするのが好きな私からするとちと残念なところです。

そんな手元がよく見えないところからサッと前菜盛りが出てきました。
野菜や肉などの彩りがあるオサレな前菜ですね。
彩りがいいので今すぐ食べたいところですが、全部が揃っているところを写真に収めたいのでここは我慢。
マスターはそこからメインの麻婆豆腐の調理をはじめます。
カウンター8席の小さなお店なので、厨房もこじんまりしています。
なので、コンロを置いているスペースもちんまりしていて、なかなか窮屈そうに調理しているのがよくわかります。

限られたスペースで器用に鍋を振りながら麻婆豆腐を仕上げてハイ!出来上がり!
オサレな逆さ帽子型の器に盛られてお待ちかねの麻婆豆腐が出てきました。
帽子のツバの部分には花椒が散りばめられていますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
お!やっぱり私が思った通り、花椒の量が程よくて私好み痺れ具合の麻婆豆腐ですねー。
辛さはそこそこ。
コクはあるけどサラッとしている。
ラー油は多めだけどオイリーではない、見た目のヘビーな感じに反して結構さっぱりした麻婆豆腐ですね。

特筆すべきところは、麻婆豆腐の中に入っているニンニクの芽のみじん切りの風味とシャキシャキ感が、コク深い豆豉とめちゃくちゃマッチして超ご飯がすすむ君なのです。
なので一口食べてすぐご飯の上に麻婆豆腐を乗っけってかきこむように食べちゃうわけなんです。
個人的にはもうちょっと辛いと、最高の好みとなるのですが、このくらいの辛さでも十分にこの食感は癖になりますね。
そのくらいここの麻婆豆腐は((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

ってうか麻婆豆腐が旨すぎて少し存在感が薄れちゃっていましたが、前菜の盛り合わせ。
軽い四川風の仕上がりになっているので、ピリ辛で風味が良くて、これ一皿で生ビール3杯飲めるくらい((美^~^味))♪♪おいし~です。
この前菜を食べると夜に伺ってお酒と一緒に食べたい!と思っちゃいました。

麻婆豆腐は私の好きなメニューの一つなので、食べる機会が多いから余計にそう感じるのかもしれませんが、大阪って麻婆豆腐の美味しいお店がここ4・5年で一気に増えましたよね・・・・って感じるのですが皆さんはどう思います?
(^人^)ごちそうさまでした。
Bullet
TEL非公開
大阪府大阪市西区江戸堀1-9-13 肥後橋双葉ビル1F
仕事で本町に来ています。
今回の本町での仕事は取引先にちょっと顔を出すだけの仕事なので、お昼ご飯を食べないまま午後一時過ぎに取引先に行ってお話しして、その後会社への帰り道にお昼ご飯を食べて帰りたいと思います。
というわけで、取引先での用事をちゃちゃっと済ませてお昼ご飯です。
今回伺うお店は、肥後橋に絶品の麻婆豆腐ランチが食べられるお店があると関西テレビのよーいドンで紹介されていたのを見て、これは絶対私が好きなタイプの麻婆豆腐だと感じたので行きたいお店リストに載せていました。
時間は午後1時45分過ぎ、お店は3時までランチ営業しているお店なのでまだ大丈夫です。
リストに載せてはいるものの、行ったことはまだ一度もないので、地図ソフトで場所を確認しながらお店を目指します。
地図ソフトではこのビルになっているなぁと辺りを見回してみると、お店の立て看板が出ているのが確認できました。
しかし肝心のお店が見当たらない・・・・。

お店はどこなん?とビルの西側の細い通路を覗くも、暗いからここではないか、、、と別の通路があるのかな?と思って動こうとしたら、奥の暗いところから人影が出てくるではありませんか!。
おお!こんな暗い通路の奥にお店があったんだね。。。見落としちゃいました。
暗い通路を奥まで入ってお店がちゃんと開いているのを確認して入店します。
カウンター席のみのお店となっています。
入店時刻が2時前でしたのでお客さんはお一人だけです。
奥のカウンターに座り、早速看板メニューの「麻婆豆腐」1000円をお願いします。
カウンターの中の厨房には35歳前後の若い青年が1人で切り盛りしていらっしゃいますね。
注文を受けると直ぐに調理を開始し始めました。
カウンターと厨房の間に仕切り板などはないので調理風景はよくわかるのですが、まな板が置いてある台が、カウンターより低いので高低差の兼ね合いで手元が陰になって見えないのが、調理風景をウオッチするのが好きな私からするとちと残念なところです。

そんな手元がよく見えないところからサッと前菜盛りが出てきました。
野菜や肉などの彩りがあるオサレな前菜ですね。
彩りがいいので今すぐ食べたいところですが、全部が揃っているところを写真に収めたいのでここは我慢。
マスターはそこからメインの麻婆豆腐の調理をはじめます。
カウンター8席の小さなお店なので、厨房もこじんまりしています。
なので、コンロを置いているスペースもちんまりしていて、なかなか窮屈そうに調理しているのがよくわかります。

限られたスペースで器用に鍋を振りながら麻婆豆腐を仕上げてハイ!出来上がり!
オサレな逆さ帽子型の器に盛られてお待ちかねの麻婆豆腐が出てきました。
帽子のツバの部分には花椒が散りばめられていますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
お!やっぱり私が思った通り、花椒の量が程よくて私好み痺れ具合の麻婆豆腐ですねー。
辛さはそこそこ。
コクはあるけどサラッとしている。
ラー油は多めだけどオイリーではない、見た目のヘビーな感じに反して結構さっぱりした麻婆豆腐ですね。

特筆すべきところは、麻婆豆腐の中に入っているニンニクの芽のみじん切りの風味とシャキシャキ感が、コク深い豆豉とめちゃくちゃマッチして超ご飯がすすむ君なのです。
なので一口食べてすぐご飯の上に麻婆豆腐を乗っけってかきこむように食べちゃうわけなんです。
個人的にはもうちょっと辛いと、最高の好みとなるのですが、このくらいの辛さでも十分にこの食感は癖になりますね。
そのくらいここの麻婆豆腐は((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

ってうか麻婆豆腐が旨すぎて少し存在感が薄れちゃっていましたが、前菜の盛り合わせ。
軽い四川風の仕上がりになっているので、ピリ辛で風味が良くて、これ一皿で生ビール3杯飲めるくらい((美^~^味))♪♪おいし~です。
この前菜を食べると夜に伺ってお酒と一緒に食べたい!と思っちゃいました。

麻婆豆腐は私の好きなメニューの一つなので、食べる機会が多いから余計にそう感じるのかもしれませんが、大阪って麻婆豆腐の美味しいお店がここ4・5年で一気に増えましたよね・・・・って感じるのですが皆さんはどう思います?
(^人^)ごちそうさまでした。
Bullet
TEL非公開
大阪府大阪市西区江戸堀1-9-13 肥後橋双葉ビル1F
チョウマーボゲキデース@大阪市北区 福龍園
大阪市北区にあります中華料理屋さん「福龍園」に行ってきました。
以前にコンビニでグルメ雑誌を立ち読みした時に目についたお店です。
その時雑誌に紹介されていた麻婆豆腐が、辛い物好きの私の心を鷲掴みにする、写真の見た目から辛くてとても美味しそうと思ったので必ず行こうとチェックしていたお店に伺える機会に恵まれたのでさっそくやって来ました。
お店は大阪天満宮にほど近いところにあるこじんまりとした中華料理屋さんです。
お店の向かいには同じく麻婆豆腐の名店と名高い「紅茶」がお店が構えていますし、国道1号線を挟んだ向かい側には同じく四川料理の名店「大陸風」がある、辛い物好きや麻婆好きには堪らないエリアなんだなぁと思いながらお店に入店します。
伺ったのは平日の午後1時前、ピークは過ぎているようで、お客さんは4名ほどとなっています。
訪問したのは一人でしたのでカウンター席に座ろうと思ったのですが、カウンター席には先客でほぼ埋まっていたので、店員さんがテーブル席で良いですよー、と言ってくれたので遠慮なくテーブル席に座ります。

席に着くと同時にメニューを取り、雑誌で見た激辛の麻婆豆腐を探します・・・・。
「えーーっと、麻婆豆腐ランチかなぁ・・・・そんなに辛そうじゃないような気がする・・・・。
お!超級麻辣麺は如何にも辛そうやけど。。。。麺じゃないんだよねぇ・・。」
メニューを隅々まで見ても激辛の麻婆豆腐が載っていないので、やっぱりさっきの麻婆豆腐ランチが激辛の麻婆豆腐なんかなぁ・・・と思ってふと、メニューから目を外したら、店内の壁にデカデカとこれや!っていうメニューを見つけました。
その名も「超級麻婆豆腐」!!
そのメニューをを見た瞬間にコレに違いないと確信し、店員さんを呼んで注文と参ります。
ここで普通であれば「超級麻婆豆腐」お願いします・・・・となるのですが、私は無類の激辛好き!
なので、この超級麻婆豆腐をもっと辛くする事が出来ないかを聞いてみると、出来ますよとの事でしたので、「超級麻婆豆腐」の定食1100円を激辛でお願いしました~♪。
すると店員さんが厨房に向かって、「チョウマーボゲキデース(超麻婆激でーす)」と大きな声て注文を通してくれました。
その瞬間、カウンター席でご飯を食べていた常連と思われる先客さんが私の方を「エッ!」って感じで見てくるではありませんか。
その常連さんの驚いたような顔を見て超級麻婆豆腐の辛さは本物なんやなと嬉しくなりました。
大将が龍馬のファンという事なので壁には龍馬の写真が掲げてあり、「福龍園の麻婆豆腐はうまいぜよ」と書いてあるセリフも、この後すぐに出てくる超級麻婆豆腐の旨さが本物なんやなと期待値が上がります♪

そうこうしていたら超級麻婆豆腐が出てきましたぁ。
今回は定食にしたのでフライ物とスープ、ご飯と香の物がセットになっています。

表面にふわぁと振りかけられた唐辛子パウダーが激辛の証なんでしょうか?兎に角とても辛そうで超旨そうですねぇ♪

今回は食べる前から完全に私好みの見た目の麻婆豆腐であるので美味しいのは食べる前から決まっていると踏んだので最初からご飯の上にドドンと乗っけて(^Q^)いただきまーす。
やっぱりこの麻婆豆腐めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!ぢゃないですか!!
程よく効いている花椒と辛さのバランスがめちゃくちゃ私の理想の味じゃないですか!!
それ以外にも油の量の多さや豆腐のプルプルさ加減もまさに理想通り!
辛さの中にほんのりフッと後味で広がるまろやかな甘い風味が、素晴らしい深みとコクを与えています。
スゴイ!めっちゃいい!めっちゃ旨い!
旨い!旨すぎる〜!!
間違いなく今までに食べた麻婆豆腐の中で一番理想通りの味でずば抜けて旨いです。

これだけ旨いとやっぱりご飯のおかわり、、しちゃいますよねぇ。
あぁ・・・旨ひ、、、うますぎるぅ( ;∀;)
泣きそうなくらい旨いっす。

幸せな時間はあっという間に過ぎて、気が付いたら絶品麻婆豆腐は無くなっちゃいました・・。
大げさかもしれませんが、今、最後の晩餐に何を食べるか?と聞かれたらここの麻婆豆腐というと思います。
それくらいここの麻婆豆腐は私の理想の中の理想の麻婆豆腐で最高に旨かったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
福龍園
06-6353-7224
大阪府大阪市北区天満4-16-8 ハイツ天満宮1F
以前にコンビニでグルメ雑誌を立ち読みした時に目についたお店です。
その時雑誌に紹介されていた麻婆豆腐が、辛い物好きの私の心を鷲掴みにする、写真の見た目から辛くてとても美味しそうと思ったので必ず行こうとチェックしていたお店に伺える機会に恵まれたのでさっそくやって来ました。
お店は大阪天満宮にほど近いところにあるこじんまりとした中華料理屋さんです。
お店の向かいには同じく麻婆豆腐の名店と名高い「紅茶」がお店が構えていますし、国道1号線を挟んだ向かい側には同じく四川料理の名店「大陸風」がある、辛い物好きや麻婆好きには堪らないエリアなんだなぁと思いながらお店に入店します。
伺ったのは平日の午後1時前、ピークは過ぎているようで、お客さんは4名ほどとなっています。
訪問したのは一人でしたのでカウンター席に座ろうと思ったのですが、カウンター席には先客でほぼ埋まっていたので、店員さんがテーブル席で良いですよー、と言ってくれたので遠慮なくテーブル席に座ります。

席に着くと同時にメニューを取り、雑誌で見た激辛の麻婆豆腐を探します・・・・。
「えーーっと、麻婆豆腐ランチかなぁ・・・・そんなに辛そうじゃないような気がする・・・・。
お!超級麻辣麺は如何にも辛そうやけど。。。。麺じゃないんだよねぇ・・。」
メニューを隅々まで見ても激辛の麻婆豆腐が載っていないので、やっぱりさっきの麻婆豆腐ランチが激辛の麻婆豆腐なんかなぁ・・・と思ってふと、メニューから目を外したら、店内の壁にデカデカとこれや!っていうメニューを見つけました。
その名も「超級麻婆豆腐」!!
そのメニューをを見た瞬間にコレに違いないと確信し、店員さんを呼んで注文と参ります。
ここで普通であれば「超級麻婆豆腐」お願いします・・・・となるのですが、私は無類の激辛好き!
なので、この超級麻婆豆腐をもっと辛くする事が出来ないかを聞いてみると、出来ますよとの事でしたので、「超級麻婆豆腐」の定食1100円を激辛でお願いしました~♪。
すると店員さんが厨房に向かって、「チョウマーボゲキデース(超麻婆激でーす)」と大きな声て注文を通してくれました。
その瞬間、カウンター席でご飯を食べていた常連と思われる先客さんが私の方を「エッ!」って感じで見てくるではありませんか。
その常連さんの驚いたような顔を見て超級麻婆豆腐の辛さは本物なんやなと嬉しくなりました。
大将が龍馬のファンという事なので壁には龍馬の写真が掲げてあり、「福龍園の麻婆豆腐はうまいぜよ」と書いてあるセリフも、この後すぐに出てくる超級麻婆豆腐の旨さが本物なんやなと期待値が上がります♪

そうこうしていたら超級麻婆豆腐が出てきましたぁ。
今回は定食にしたのでフライ物とスープ、ご飯と香の物がセットになっています。

表面にふわぁと振りかけられた唐辛子パウダーが激辛の証なんでしょうか?兎に角とても辛そうで超旨そうですねぇ♪

今回は食べる前から完全に私好みの見た目の麻婆豆腐であるので美味しいのは食べる前から決まっていると踏んだので最初からご飯の上にドドンと乗っけて(^Q^)いただきまーす。
やっぱりこの麻婆豆腐めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!ぢゃないですか!!
程よく効いている花椒と辛さのバランスがめちゃくちゃ私の理想の味じゃないですか!!
それ以外にも油の量の多さや豆腐のプルプルさ加減もまさに理想通り!
辛さの中にほんのりフッと後味で広がるまろやかな甘い風味が、素晴らしい深みとコクを与えています。
スゴイ!めっちゃいい!めっちゃ旨い!
旨い!旨すぎる〜!!
間違いなく今までに食べた麻婆豆腐の中で一番理想通りの味でずば抜けて旨いです。

これだけ旨いとやっぱりご飯のおかわり、、しちゃいますよねぇ。
あぁ・・・旨ひ、、、うますぎるぅ( ;∀;)
泣きそうなくらい旨いっす。

幸せな時間はあっという間に過ぎて、気が付いたら絶品麻婆豆腐は無くなっちゃいました・・。
大げさかもしれませんが、今、最後の晩餐に何を食べるか?と聞かれたらここの麻婆豆腐というと思います。
それくらいここの麻婆豆腐は私の理想の中の理想の麻婆豆腐で最高に旨かったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
福龍園
06-6353-7224
大阪府大阪市北区天満4-16-8 ハイツ天満宮1F