やっぱ繋がりあるよね@堺市中区 焼肉1129
堺市中区にあります焼肉屋さん「焼肉1129」に行ってきました。
この日は休日!
朝起きるのが遅かったため、朝ご飯を食べていないため、お腹がペコペコです。
こんな日はあっさりランチというよりガッツリランチといきたいなぁと思ったので、昼から焼肉をガツンと食べたいと思います。
ランチを焼肉にするとして、どの焼肉屋さん行くかが問題です。
庶民に私に昼から焼肉は、やはり贅沢な食事であるのは言うまでもありません。
でも、腹は減っているからお肉は沢山食べたい。
でも、食べ放題のような固いお肉はイヤ!
など、ひもじいけど食いしん坊の私にマッチするお店は無いかと、WEBで探していたら、堺市中区に良さげなお店があったので、早速向かいました。
国道310号線沿いにあるお店は、大きな赤い看板が掲げられているので、迷うことなくすんなりと発見出来ました。
この外観を見た辺りでも薄っすら思っていたのですが、とりあえず車を駐車場に停めて店内に入ります。

お店に入ってまた、「ん?」って思ったのですが、会計横に立て掛けてある会計札スタンドが、少し前に行った、焼肉特急と似てるなぁと思ったのです。
焼肉特急は硬券に似せた会計札でこちらは骨付き肉と、デザインは全然違いますが、やたらデカイポップが札は、焼肉特急と似ています。

まあ、よく似たシステムはよくある事だよね。と思い、席についてメニューを見ると、メニュー名にある「大阪ハラミ」というワードもよく似ている・・・。
じっくりメニュー構成を見ていたら、メニュー構成もこれまた焼肉特急と似ている・・・。
極め付きは、店内のポスターまで焼肉特急とよく似ているときたもんだ!

ここまで酷似点があるのも凄いな!と思いながらも注文をしなければならないので、注文を決めるとしましょう。

という事で注文は、「ジューシーハラミランチお肉2倍」1299円と単品で「ネギ塩タン」390円を2つ注文しました。
先ほども触れましたが、会計札が大きなプレートだったり、店内のポスターの作り方や文言だったり、メニュー名や構成だったりと、いろんなところが、少し前に行った「焼肉特急」と似ていますね。
この2つのお店にはなんか繋がりがあるんじゃないかと思い、
料理が出てくるまで両方のお店について調べてみたら、焼肉1129は「株式会社松屋」という会社、焼肉特急は「焼肉特急株式会社」という会社なので、一見すると全く別の会社に思えましたが、会社の本社住所を見たら、どちらも同じ住所だったので、焼肉特急は松屋から派生したグループ会社なんだと思います。
なるほど!グループ会社ならいろんなところが似ていてもおかしくないですね。

そんなモヤモヤしたところが解決したところで先に、ネギ塩タンから出てきました。
プレートにはタンが6切れ入っています。
6切れで390円はお安いですねー。
では、さっそく焼き焼きしていきます。
薄切りなので、20秒くらい焼いたらもう食べ頃です。

レモン汁をたっぷり絡めて(^Q^)いただきまーす。
390円とは思えない柔らかくて肉汁が滴る((美^~^味))♪♪おいし~タンですね。
これはご飯が進みますね。

続いてジューシーハラミランチ。

これも網で焼き焼きして(^Q^)いただきまーす。

うん!これは焼肉特急で食べたのと変わりなく、とても柔らかくてふわっとした食感であり、しかも肉汁だっぷりでジューシー!
間違いなく((美^~^味))♪♪おいし~です。
ご飯との相性が良すぎて、早い段階でご飯が無くなっちゃいました・・・。

この日は休日でしたので、ジューシーハラミランチ(200g)は1299円ですが、平日だと、999円なのでめっちゃお得ですよねぇ。
平日が休みの時にまた伺いたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
焼肉1129 大野芝店
072-237-1129
大阪府堺市中区大野芝町595-1
この日は休日!
朝起きるのが遅かったため、朝ご飯を食べていないため、お腹がペコペコです。
こんな日はあっさりランチというよりガッツリランチといきたいなぁと思ったので、昼から焼肉をガツンと食べたいと思います。
ランチを焼肉にするとして、どの焼肉屋さん行くかが問題です。
庶民に私に昼から焼肉は、やはり贅沢な食事であるのは言うまでもありません。
でも、腹は減っているからお肉は沢山食べたい。
でも、食べ放題のような固いお肉はイヤ!
など、ひもじいけど食いしん坊の私にマッチするお店は無いかと、WEBで探していたら、堺市中区に良さげなお店があったので、早速向かいました。
国道310号線沿いにあるお店は、大きな赤い看板が掲げられているので、迷うことなくすんなりと発見出来ました。
この外観を見た辺りでも薄っすら思っていたのですが、とりあえず車を駐車場に停めて店内に入ります。

お店に入ってまた、「ん?」って思ったのですが、会計横に立て掛けてある会計札スタンドが、少し前に行った、焼肉特急と似てるなぁと思ったのです。
焼肉特急は硬券に似せた会計札でこちらは骨付き肉と、デザインは全然違いますが、やたらデカイポップが札は、焼肉特急と似ています。

まあ、よく似たシステムはよくある事だよね。と思い、席についてメニューを見ると、メニュー名にある「大阪ハラミ」というワードもよく似ている・・・。
じっくりメニュー構成を見ていたら、メニュー構成もこれまた焼肉特急と似ている・・・。
極め付きは、店内のポスターまで焼肉特急とよく似ているときたもんだ!

ここまで酷似点があるのも凄いな!と思いながらも注文をしなければならないので、注文を決めるとしましょう。

という事で注文は、「ジューシーハラミランチお肉2倍」1299円と単品で「ネギ塩タン」390円を2つ注文しました。
先ほども触れましたが、会計札が大きなプレートだったり、店内のポスターの作り方や文言だったり、メニュー名や構成だったりと、いろんなところが、少し前に行った「焼肉特急」と似ていますね。
この2つのお店にはなんか繋がりがあるんじゃないかと思い、
料理が出てくるまで両方のお店について調べてみたら、焼肉1129は「株式会社松屋」という会社、焼肉特急は「焼肉特急株式会社」という会社なので、一見すると全く別の会社に思えましたが、会社の本社住所を見たら、どちらも同じ住所だったので、焼肉特急は松屋から派生したグループ会社なんだと思います。
なるほど!グループ会社ならいろんなところが似ていてもおかしくないですね。

そんなモヤモヤしたところが解決したところで先に、ネギ塩タンから出てきました。
プレートにはタンが6切れ入っています。
6切れで390円はお安いですねー。
では、さっそく焼き焼きしていきます。
薄切りなので、20秒くらい焼いたらもう食べ頃です。

レモン汁をたっぷり絡めて(^Q^)いただきまーす。
390円とは思えない柔らかくて肉汁が滴る((美^~^味))♪♪おいし~タンですね。
これはご飯が進みますね。

続いてジューシーハラミランチ。

これも網で焼き焼きして(^Q^)いただきまーす。

うん!これは焼肉特急で食べたのと変わりなく、とても柔らかくてふわっとした食感であり、しかも肉汁だっぷりでジューシー!
間違いなく((美^~^味))♪♪おいし~です。
ご飯との相性が良すぎて、早い段階でご飯が無くなっちゃいました・・・。

この日は休日でしたので、ジューシーハラミランチ(200g)は1299円ですが、平日だと、999円なのでめっちゃお得ですよねぇ。
平日が休みの時にまた伺いたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
焼肉1129 大野芝店
072-237-1129
大阪府堺市中区大野芝町595-1
遅めのランチに重宝します@堺市中区 よつば珈琲
堺市中区にあります喫茶店「よつば珈琲」に行ってきました。
休日のこの日、朝ごはんが遅かったため、お昼ご飯も遅めとなりました。
時間は午後3時前、この時間になったら大概のお店は中休みの時間となるため、お店が閉まっているんですよねぇ。
そんな時でも重宝するのが、堺の深井にある「よつば珈琲」です。
ここはランチセットが、3時までやっているだけではなく、プレミアムセットは晩の6時までやってくれているので、遅めのランチをする時にとても重宝するお店です。
高い天井で高級感のある落ち着いた雰囲気が奥さんも気に入っているので、よく伺うお店です。
車を停めて入店します。
何度も遅い時間にランチをしに来ているので今更驚く事はありませんが、今回も3時前でも席は満席で、待っているお客さんがいらっしゃいます。
よつば珈琲の人気は相変わらず凄いですね〜。
ボードに名前を書いて待つ事10分、カウンター席に空きが出来たので座らせていただきます。
注文は、待っている間に予め決めていたので、座ると同時に「ピザトーストマリナーラ風セット」350円と、「マイルドブレンド」470円をお願いしました。
カウンター越しにはサイフォンや、エスプレッソマシンなどの什器がズラリと並んだバリスタコーナーとなっているので、目の前で繰り広げられる珈琲作りをボーッと見ながら待つ事およそ10分で注文が出てきました。

セットにはメインのピザトースト以外に、ヨーグルト、サラダ、ゆで卵、スープにフルーツまで付いています。
これでお値段350円ときたもんだから驚きですよね。
ではさっそくピザトーストから(^Q^)いただきまーす。

中までしっかり熱が入っているトーストは、チーズがたっぷりでトロトロ♪
耳まで柔らかいのが特徴のよつば珈琲特製のふあふあ食パンとの相性が抜群で、とっても((美^~^味))♪♪おいし~です、
ピザソースもケチらずに満遍なく塗られているので、端っこまでずっと((美^~^味))♪♪おいし~です。

私がお願いした珈琲はマイルドブレンドという安めの珈琲ですが、スペシャリティな珈琲を数多く取り扱っているお店の珈琲なので、お安い珈琲でも風味が豊かで((美^~^味))♪おいし~です。

居心地もいいので食事が終わってもついつい長居しちゃいますね。
ごちそうさまでした(^人^)
過去のよつば珈琲
その1 気まぐれフレンチトーストセット+マイルドブレンド
その2 おろしそハンバーグ+アイスコーヒー
よつば珈琲
072-270-4280
大阪府堺市中区深井中町3283
休日のこの日、朝ごはんが遅かったため、お昼ご飯も遅めとなりました。
時間は午後3時前、この時間になったら大概のお店は中休みの時間となるため、お店が閉まっているんですよねぇ。
そんな時でも重宝するのが、堺の深井にある「よつば珈琲」です。
ここはランチセットが、3時までやっているだけではなく、プレミアムセットは晩の6時までやってくれているので、遅めのランチをする時にとても重宝するお店です。
高い天井で高級感のある落ち着いた雰囲気が奥さんも気に入っているので、よく伺うお店です。
車を停めて入店します。
何度も遅い時間にランチをしに来ているので今更驚く事はありませんが、今回も3時前でも席は満席で、待っているお客さんがいらっしゃいます。
よつば珈琲の人気は相変わらず凄いですね〜。
ボードに名前を書いて待つ事10分、カウンター席に空きが出来たので座らせていただきます。
注文は、待っている間に予め決めていたので、座ると同時に「ピザトーストマリナーラ風セット」350円と、「マイルドブレンド」470円をお願いしました。
カウンター越しにはサイフォンや、エスプレッソマシンなどの什器がズラリと並んだバリスタコーナーとなっているので、目の前で繰り広げられる珈琲作りをボーッと見ながら待つ事およそ10分で注文が出てきました。

セットにはメインのピザトースト以外に、ヨーグルト、サラダ、ゆで卵、スープにフルーツまで付いています。
これでお値段350円ときたもんだから驚きですよね。
ではさっそくピザトーストから(^Q^)いただきまーす。

中までしっかり熱が入っているトーストは、チーズがたっぷりでトロトロ♪
耳まで柔らかいのが特徴のよつば珈琲特製のふあふあ食パンとの相性が抜群で、とっても((美^~^味))♪♪おいし~です、
ピザソースもケチらずに満遍なく塗られているので、端っこまでずっと((美^~^味))♪♪おいし~です。

私がお願いした珈琲はマイルドブレンドという安めの珈琲ですが、スペシャリティな珈琲を数多く取り扱っているお店の珈琲なので、お安い珈琲でも風味が豊かで((美^~^味))♪おいし~です。

居心地もいいので食事が終わってもついつい長居しちゃいますね。
ごちそうさまでした(^人^)
過去のよつば珈琲
その1 気まぐれフレンチトーストセット+マイルドブレンド
その2 おろしそハンバーグ+アイスコーヒー
よつば珈琲
072-270-4280
大阪府堺市中区深井中町3283
15時前でも混んでます@堺市中区 よつば珈琲
堺市中区にあります喫茶店「よつば珈琲」に行ってきました。
この日は休日でしたので奥さんと買い物に出ています。
遅めの朝ごはんでしたのでお昼ご飯は少しずらして食べる事にしました。
和泉のららぽーとで父の日ギフトや自分達の買い物をし、午後2時過ぎにららぽーとを後にして深井の人気のカフェよつば珈琲に向かいます。
こちらのカフェには一度、モーニングを食べにやって来てフレンチトーストの美味しさに感動したお店です。
和の落ち着いた雰囲気とホールスタッフの接客の良さも相まって食べログでも高得点を叩き出しているお店になっています。
その甲斐あってか?と言うのが適当か分かりませんが、前回モーニングに来た時も待ちましたが、今回伺った15時前でもすんなり席に着くことは出来ず待たないとなりません。
ランチタイムをずらしても待たないといけないってスゴイ人気ぶりですよね。
店員さんが喫煙席ならすぐに案内できますが?とおっしゃっていただいたのですが、美味しい食事をするのにタバコの匂いは邪魔でしかないので禁煙席が空くまで待つ事にします。
ウェイティングボードに名前を書いて待つ事10分、カウンター席に空きができたのでそちらに着席。

大きな一枚板のカウンターと高価そうなエスプレッソマシンを見るとかなり金をかけたお店である事が分かります。
注文は待っている間に決めた「おろしそハンバーグ」600円と「アイスコーヒー」520円をお願いしました。
前回来た時も感想を述べたと思いますが、こちらのお店のホールスタッフは全員が女性なんですね。
そのおかげで店内の雰囲気がとても温もりを感じる優しい雰囲気となっているんですよね。
なのでとても居心地が良くてのんびりしたくなるんですよね。

こうした雰囲気作りも人気を博している理由の1つなんだろうと感心していたら料理が出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

喫茶店のハンバーグなので洋食屋のような本格的な味はないだろうと思っていましたが、予想に反してちゃんしていると言っては
失礼ですが、しっかり作り込まれたハンバーグであるのが分かります。
流石にナイフを入れると肉汁が溢れるというのは有ませんが、噛んだらじわじわとお肉の甘味と旨味がしっかり感じられて((美^~^味))♪おいし~です。
私的にはもう少しハンバーグが大きかったらもっと良かったのですが、600円という価格の安さであれば仕方ないと思います。

喫茶店のコーヒーなのでアイスコーヒーもちゃんと風味がたっていて((美^~^味))♪おいし~。

カウンター席でもとても居心地が良かったのでなんやかんやで一時間半くらい居てました。
居心地いいわぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のよつば珈琲
その1 気まぐれフレンチトーストセット+マイルドブレンド
よつば珈琲
072-270-4280
大阪府堺市中区深井中町3283
この日は休日でしたので奥さんと買い物に出ています。
遅めの朝ごはんでしたのでお昼ご飯は少しずらして食べる事にしました。
和泉のららぽーとで父の日ギフトや自分達の買い物をし、午後2時過ぎにららぽーとを後にして深井の人気のカフェよつば珈琲に向かいます。
こちらのカフェには一度、モーニングを食べにやって来てフレンチトーストの美味しさに感動したお店です。
和の落ち着いた雰囲気とホールスタッフの接客の良さも相まって食べログでも高得点を叩き出しているお店になっています。
その甲斐あってか?と言うのが適当か分かりませんが、前回モーニングに来た時も待ちましたが、今回伺った15時前でもすんなり席に着くことは出来ず待たないとなりません。
ランチタイムをずらしても待たないといけないってスゴイ人気ぶりですよね。
店員さんが喫煙席ならすぐに案内できますが?とおっしゃっていただいたのですが、美味しい食事をするのにタバコの匂いは邪魔でしかないので禁煙席が空くまで待つ事にします。
ウェイティングボードに名前を書いて待つ事10分、カウンター席に空きができたのでそちらに着席。

大きな一枚板のカウンターと高価そうなエスプレッソマシンを見るとかなり金をかけたお店である事が分かります。
注文は待っている間に決めた「おろしそハンバーグ」600円と「アイスコーヒー」520円をお願いしました。
前回来た時も感想を述べたと思いますが、こちらのお店のホールスタッフは全員が女性なんですね。
そのおかげで店内の雰囲気がとても温もりを感じる優しい雰囲気となっているんですよね。
なのでとても居心地が良くてのんびりしたくなるんですよね。

こうした雰囲気作りも人気を博している理由の1つなんだろうと感心していたら料理が出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

喫茶店のハンバーグなので洋食屋のような本格的な味はないだろうと思っていましたが、予想に反してちゃんしていると言っては
失礼ですが、しっかり作り込まれたハンバーグであるのが分かります。
流石にナイフを入れると肉汁が溢れるというのは有ませんが、噛んだらじわじわとお肉の甘味と旨味がしっかり感じられて((美^~^味))♪おいし~です。
私的にはもう少しハンバーグが大きかったらもっと良かったのですが、600円という価格の安さであれば仕方ないと思います。

喫茶店のコーヒーなのでアイスコーヒーもちゃんと風味がたっていて((美^~^味))♪おいし~。

カウンター席でもとても居心地が良かったのでなんやかんやで一時間半くらい居てました。
居心地いいわぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のよつば珈琲
その1 気まぐれフレンチトーストセット+マイルドブレンド
よつば珈琲
072-270-4280
大阪府堺市中区深井中町3283
舞茸の香りに包まれて・・@堺市中区 どとうぜにや
堺市中区にありますうどん屋さん「どとうぜにや」に行ってきました。
堺市民が自慢する超美味しいと評判のうどん屋さん「ぜにや」、すごく奥まった住宅街にお店がありながら毎日行列が絶えない超人気店です。
ぜにやは一般的な古い日本家屋の一室をお店にしたうどん屋さんなので、席数は13席とこじんまりとしています。
人気が爆発しだした頃に何度か来ましたが、ここ最近は平日でも普通に30分以上待たないと入る事が出来ないという人気ぶりなので全然来れていませんでした。
しかしこの日は久しぶりの平日休み、しかも雨模様となっています。
こんな時の人気店はいつもに比べると比較的お客さんが減る傾向にあるのでさっそく車を走らせて堺のぜにやに向かいました。
開店前の11前に到着するのを目指して家を出ましたが、途中で交通事故があり、渋滞に巻き込まれて開店時間から少し遅れた11時過ぎに到着。
少し遅れて着いたので1回転目にの入店は難しいかな~と思いながらお店の駐車場に着くと、雨の日に関わらず駐車場のおっちゃんが元気に車の誘導をしてくれてありがたいなあとと思いながら車を降りると、おっちゃんが「今、ちょうど空いてるからはよ入り」と言ってくれました。
え?1回転目でいけるの?とか思いながら引き戸を開けて入店すると、13席ある座席の内、1席空いてないではないですか!
しかも私が入った直後におひとり様の女子が立て続けに2組いらっしゃるではないですか!
おっちゃんの進言がなければ1回転目に座る事が出来ないところでしたね。
おぉ!おっちゃんスゴイなぁ。

未来が見えているかのような神対応に少しビックリしながらメニューに目を通します。
ぜにやは讃岐うどんのお店なので当然のことながらぶっかけなどの冷たいうどんを食べるのが一番コシを堪能する事が出来ます。
なので、ベースとなるうどんはぶっかけで良しとして、トッピングを何でいくか?が問題です。

豊富なメニューになかなか選びきれずページペラペラめくっていたら、うどんに良く合っていてしかもめちゃくちゃ美味いと思っている舞茸天が主役になっているメニューがあるじゃないですか!
もうこれはこのメニューしかない!とばかりに店員さんを呼んで「舞ちくわ天ぶっかけ」並950円をお願いしました。
すると店員さんが、並でも量が多いのですが大丈夫ですか?と確認してきました。
ここのお店の量の多さはわかっているので、笑顔で「大丈夫です」と返事いたしました。
うどんが出てくるまでは多少時間が掛かります。
厨房は座席から離れているので、私の好きな調理風景を拝見する事ができないのでケータイを弄っていたら、隣り席の女子グループが出て来たうどんを見て、「でか〜い!」「写真撮ろ〜」「めっちゃインスタ映えすんなぁ」とか言ってキャッキャ言ってます。
数年前に来た時は食べ物を写真に収めるのは当時、別のブログをしていた私ぐらいなもんでしたが、最近はインスタグラムやツイッター、フェースブックなどのSNSが全盛の時代やから写真を撮る人ばかりになってきたなぁと実感します。
特にこのお店の近くには府立大学が近くにあるため若いお客さんが多く、更に写真を撮る人が多く感じます。

でも、ケータイで食べ物の写真を撮っても大きさやスケール感は写真では伝わり難いんから上手に撮らんとあかんよ〜とか思っていたら私のうどんが出てきました。
と、いうわけで私も隣の女子達と同じく写真撮影です。
ま、私の場合はキャッキャ言いながら写真を撮っていたらただのキモいおっさんになってしまうので、静かに撮影しますけどね。。。。

やっぱりケータイで撮ってもこのスケール感は上手く写す事が難しいなぁと思いながら(^Q^)いただきまーす。
ぶっかけうどんの上にはちくわ天に海苔天、大葉天に主役の舞茸天が4つとなっています。
いやーーーちくわもデカイし4つも舞茸天が入っているしスゴイボリュームですね~。

まずはサクサクの揚げたて舞茸天から・・・
大きな舞茸天が4個もあるのでテンションが上がりますね〜。
サクサクやけど柔らかさある衣を噛んだ瞬間から舞茸のいい香りが口の中いっぱいに広がります。
アァ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
なんやこの芳醇で豊かな香りは!
めちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~やないかい!
あまりの美味しさにしばし目をつぶって余韻に浸っちゃいます。
ここの舞茸は絶品ですね。

うどん
ぜにやのうどんはかなりの剛麺です。
数年前に食べた時と変わらずしっかりとしたコシがある剛麺に安心します。
基本的に私は剛麺より程よいコシと伸び、そして艶がある喉越しのいいうどんが好きなんですが、これだけしっかりとしたコシがあり、小麦の香りが豊かなうどんであると剛麺もいいなと思います。
((美^~^味))♪♪おいし~なぁ・・・。
結構な量がありますが、スルスルツルツルと次々に胃に収まっていき、あっという間に完食です!

食べ終えて外に出ると雨にもかかわらず行列が発生していました。
やっぱり人気店はスゴイな・・・・

おっちゃんのおかげで待たずに食べる事が出来てラッキーでした。
晴れた日では待つ事なくすんなり入る事はまず出来ないので、また荒天を狙って伺います。
(^人^)ごちそうさまでした。
どとう ぜにや
072-236-0021
大阪府堺市中区土塔町2076-1
堺市民が自慢する超美味しいと評判のうどん屋さん「ぜにや」、すごく奥まった住宅街にお店がありながら毎日行列が絶えない超人気店です。
ぜにやは一般的な古い日本家屋の一室をお店にしたうどん屋さんなので、席数は13席とこじんまりとしています。
人気が爆発しだした頃に何度か来ましたが、ここ最近は平日でも普通に30分以上待たないと入る事が出来ないという人気ぶりなので全然来れていませんでした。
しかしこの日は久しぶりの平日休み、しかも雨模様となっています。
こんな時の人気店はいつもに比べると比較的お客さんが減る傾向にあるのでさっそく車を走らせて堺のぜにやに向かいました。
開店前の11前に到着するのを目指して家を出ましたが、途中で交通事故があり、渋滞に巻き込まれて開店時間から少し遅れた11時過ぎに到着。
少し遅れて着いたので1回転目にの入店は難しいかな~と思いながらお店の駐車場に着くと、雨の日に関わらず駐車場のおっちゃんが元気に車の誘導をしてくれてありがたいなあとと思いながら車を降りると、おっちゃんが「今、ちょうど空いてるからはよ入り」と言ってくれました。
え?1回転目でいけるの?とか思いながら引き戸を開けて入店すると、13席ある座席の内、1席空いてないではないですか!
しかも私が入った直後におひとり様の女子が立て続けに2組いらっしゃるではないですか!
おっちゃんの進言がなければ1回転目に座る事が出来ないところでしたね。
おぉ!おっちゃんスゴイなぁ。

未来が見えているかのような神対応に少しビックリしながらメニューに目を通します。
ぜにやは讃岐うどんのお店なので当然のことながらぶっかけなどの冷たいうどんを食べるのが一番コシを堪能する事が出来ます。
なので、ベースとなるうどんはぶっかけで良しとして、トッピングを何でいくか?が問題です。

豊富なメニューになかなか選びきれずページペラペラめくっていたら、うどんに良く合っていてしかもめちゃくちゃ美味いと思っている舞茸天が主役になっているメニューがあるじゃないですか!
もうこれはこのメニューしかない!とばかりに店員さんを呼んで「舞ちくわ天ぶっかけ」並950円をお願いしました。
すると店員さんが、並でも量が多いのですが大丈夫ですか?と確認してきました。
ここのお店の量の多さはわかっているので、笑顔で「大丈夫です」と返事いたしました。
うどんが出てくるまでは多少時間が掛かります。
厨房は座席から離れているので、私の好きな調理風景を拝見する事ができないのでケータイを弄っていたら、隣り席の女子グループが出て来たうどんを見て、「でか〜い!」「写真撮ろ〜」「めっちゃインスタ映えすんなぁ」とか言ってキャッキャ言ってます。
数年前に来た時は食べ物を写真に収めるのは当時、別のブログをしていた私ぐらいなもんでしたが、最近はインスタグラムやツイッター、フェースブックなどのSNSが全盛の時代やから写真を撮る人ばかりになってきたなぁと実感します。
特にこのお店の近くには府立大学が近くにあるため若いお客さんが多く、更に写真を撮る人が多く感じます。

でも、ケータイで食べ物の写真を撮っても大きさやスケール感は写真では伝わり難いんから上手に撮らんとあかんよ〜とか思っていたら私のうどんが出てきました。
と、いうわけで私も隣の女子達と同じく写真撮影です。
ま、私の場合はキャッキャ言いながら写真を撮っていたらただのキモいおっさんになってしまうので、静かに撮影しますけどね。。。。

やっぱりケータイで撮ってもこのスケール感は上手く写す事が難しいなぁと思いながら(^Q^)いただきまーす。
ぶっかけうどんの上にはちくわ天に海苔天、大葉天に主役の舞茸天が4つとなっています。
いやーーーちくわもデカイし4つも舞茸天が入っているしスゴイボリュームですね~。

まずはサクサクの揚げたて舞茸天から・・・
大きな舞茸天が4個もあるのでテンションが上がりますね〜。
サクサクやけど柔らかさある衣を噛んだ瞬間から舞茸のいい香りが口の中いっぱいに広がります。
アァ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
なんやこの芳醇で豊かな香りは!
めちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~やないかい!
あまりの美味しさにしばし目をつぶって余韻に浸っちゃいます。
ここの舞茸は絶品ですね。

うどん
ぜにやのうどんはかなりの剛麺です。
数年前に食べた時と変わらずしっかりとしたコシがある剛麺に安心します。
基本的に私は剛麺より程よいコシと伸び、そして艶がある喉越しのいいうどんが好きなんですが、これだけしっかりとしたコシがあり、小麦の香りが豊かなうどんであると剛麺もいいなと思います。
((美^~^味))♪♪おいし~なぁ・・・。
結構な量がありますが、スルスルツルツルと次々に胃に収まっていき、あっという間に完食です!

食べ終えて外に出ると雨にもかかわらず行列が発生していました。
やっぱり人気店はスゴイな・・・・

おっちゃんのおかげで待たずに食べる事が出来てラッキーでした。
晴れた日では待つ事なくすんなり入る事はまず出来ないので、また荒天を狙って伺います。
(^人^)ごちそうさまでした。
どとう ぜにや
072-236-0021
大阪府堺市中区土塔町2076-1
オシャレで安い=流行る@堺市中区 パンドエッセ
堺市中区にありますパン屋さん「パン・ド・エッセ」に行ってきました。
この日は休日だったので奥さんとお昼ご飯です。
午前中に近所で野暮用があったため少し遅めのお昼となりました。
奥さんに「何が食べたい」かを聞くと、「お洒落なお店」と質問に対して違う回答をして来ました。
答えがおかしいと突っ込もうと思いましたが、「うるさい!」と反撃を受ける事になるのは安易に想像がつくので突っ込まずに言われた通りお洒落なお店に向かいました。
場所は堺の深井。
深井駅の北側にあるパン屋さんにやって来ました。
だいぶ前になりますが同じグループ会社のナチュラルガーデンというバイキングレストランに来た際にお向かいにあるパン屋さんの外観が奥さんが気に入り、かわいいと言っていたのでいつか来ないといけないなぁと思っていたお店です。
お店の前には大きな共同の駐車場があるので安心です。

伺った時間はランチタイムを過ぎた午後2時半、人気のあるパン屋さんでありますがこの時間になると比較的空いていますね。
こちらのお店はカフェが併設されているパン屋でカフェではパン以外に、自家製グラタンのランチセットが人気となっています。
今回はその人気の「グラタンセット」800円をお目当てにやって来たんですが、残念ながら本日分は売切れとなっていました。
うーむ、やっぱり人気のお店やからこんな時間に来たら売切れも出ますよね・・・
完全にグラタンの口になってましたが、仕方ないのでグラタンはまた次の機会に食べることにして今回はベーカリーで買ったパンと「コーヒー」200円でランチをする事にしました。
まずは好きなパンをベーカリーコーナーで物色します。
ランチタイムを過ぎた時間帯ので陳列のパンは少し少な目ですがそれでも美味しそうなパンがいっぱい並んでいますね。

数あるパンの中から今回は4つのパンを買ってカフェで(^Q^)いただきまーす。

まずは塩パンバジル80円
塩と名乗っていますが塩はほんのりと効いている程度なのでパンの甘味が増して((美^~^味))♪おいし~です。
バジルの爽やかな風味がプラスアルファの旨さとなっています。

もちもちきな粉60円
甘さ控えめのきな粉がびっしりコーティングされています。
表面はカリッとしていて中はふんわりふかふか!
絶妙な甘さと歯応えが素晴らしい、めっちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~パンですね。
これで60円はすごいです。

ベーコンセサミ180円
ゴマがいっぱい生地に練りこまれているので噛むたびにゴマの風味が広がって((美^~^味))♪おいし~です。

牛すじカレーパン170円
ちょうど揚げたてが出て来たので迷わず買いました。
粗めのパン粉がザクザクと小気味よい食感を演出し、薄いパン生地の中には辛くはないけどスパイシーな風味が広がるカレーがパンパンに詰まっています。
一口食べる毎にザクザク音を立てるのがめっちゃ心地よいですね。
牛すじが深いコクを出しているので、口の中で旨味がずっと持続しています。
カレーパンは人気のあるパンなので、最近のパン屋さんはどこも力を入れており、カレーパンが旨いお店が増えて来ましたが、170円という値段でこれだけカレーがパンパンに詰まっていて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~のはかなりすごいと思います。

どのパンも安いし、雰囲気がお洒落で広々としているから周りのどのお客さんもとても楽しそうです。
そりゃぁ流行りますわな。
(^人^)ごちそうさまでした。
パン・ド・エッセ
072-270-6612
大阪府堺市中区深井水池町3282
この日は休日だったので奥さんとお昼ご飯です。
午前中に近所で野暮用があったため少し遅めのお昼となりました。
奥さんに「何が食べたい」かを聞くと、「お洒落なお店」と質問に対して違う回答をして来ました。
答えがおかしいと突っ込もうと思いましたが、「うるさい!」と反撃を受ける事になるのは安易に想像がつくので突っ込まずに言われた通りお洒落なお店に向かいました。
場所は堺の深井。
深井駅の北側にあるパン屋さんにやって来ました。
だいぶ前になりますが同じグループ会社のナチュラルガーデンというバイキングレストランに来た際にお向かいにあるパン屋さんの外観が奥さんが気に入り、かわいいと言っていたのでいつか来ないといけないなぁと思っていたお店です。
お店の前には大きな共同の駐車場があるので安心です。

伺った時間はランチタイムを過ぎた午後2時半、人気のあるパン屋さんでありますがこの時間になると比較的空いていますね。
こちらのお店はカフェが併設されているパン屋でカフェではパン以外に、自家製グラタンのランチセットが人気となっています。
今回はその人気の「グラタンセット」800円をお目当てにやって来たんですが、残念ながら本日分は売切れとなっていました。
うーむ、やっぱり人気のお店やからこんな時間に来たら売切れも出ますよね・・・
完全にグラタンの口になってましたが、仕方ないのでグラタンはまた次の機会に食べることにして今回はベーカリーで買ったパンと「コーヒー」200円でランチをする事にしました。
まずは好きなパンをベーカリーコーナーで物色します。
ランチタイムを過ぎた時間帯ので陳列のパンは少し少な目ですがそれでも美味しそうなパンがいっぱい並んでいますね。

数あるパンの中から今回は4つのパンを買ってカフェで(^Q^)いただきまーす。

まずは塩パンバジル80円
塩と名乗っていますが塩はほんのりと効いている程度なのでパンの甘味が増して((美^~^味))♪おいし~です。
バジルの爽やかな風味がプラスアルファの旨さとなっています。

もちもちきな粉60円
甘さ控えめのきな粉がびっしりコーティングされています。
表面はカリッとしていて中はふんわりふかふか!
絶妙な甘さと歯応えが素晴らしい、めっちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~パンですね。
これで60円はすごいです。

ベーコンセサミ180円
ゴマがいっぱい生地に練りこまれているので噛むたびにゴマの風味が広がって((美^~^味))♪おいし~です。

牛すじカレーパン170円
ちょうど揚げたてが出て来たので迷わず買いました。
粗めのパン粉がザクザクと小気味よい食感を演出し、薄いパン生地の中には辛くはないけどスパイシーな風味が広がるカレーがパンパンに詰まっています。
一口食べる毎にザクザク音を立てるのがめっちゃ心地よいですね。
牛すじが深いコクを出しているので、口の中で旨味がずっと持続しています。
カレーパンは人気のあるパンなので、最近のパン屋さんはどこも力を入れており、カレーパンが旨いお店が増えて来ましたが、170円という値段でこれだけカレーがパンパンに詰まっていて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~のはかなりすごいと思います。

どのパンも安いし、雰囲気がお洒落で広々としているから周りのどのお客さんもとても楽しそうです。
そりゃぁ流行りますわな。
(^人^)ごちそうさまでした。
パン・ド・エッセ
072-270-6612
大阪府堺市中区深井水池町3282