有意義な一日@大阪府高石市 じゃん
大阪府高石市にあります居酒屋さん「じゃん」に行ってきました。
新型コロナウイルスの影響で日本中がちょっと普通じゃなくなってきた、3月下旬。
世間では緊急事態宣言が出るとか出ないとか報道されています。
日に日に感染者数が増え、状況が悪化すると、目に見えないものに対する恐怖心から外出を控える動きが顕著となっております。
そのような状況下で高石の友人の家に遊びに行かせてもらうのはどうなんだろうねぇ・・・・。
と思っていましたが、私の車がバンなので、どうしても運んでほしい荷物があるから来て欲しいと言われたので伺いました。
運んでほしい物とはズバリ、「ピアノ」。
ピアノと言ってもオーケストラで使うグランドピアノではなく、縦型のアップライトピアノなので、簡単に運べると思ってましたが、思っていた以上に重たくて、男性二人で運ぶのは無理!となって、近所の人に声を掛けると、素人がピアノを移動させたらピアノを壊す可能性があると言われました。
その人は過去に引越し屋で働いていた時があって、ピアノの運搬は人数を掛ければ良いというのではなく、人数が多くなると息が合わなくて、バランスを崩してピアノや壁を傷つける事になるそうです。
じゃぁ、どうするの?って事ですが、引っ越し作業で使う、肩から掛ける帯状のベルトをピアノの足に引っ掛けて肩で吊り上げる形で二人で運搬するのがベストとの事です。。。。。
しかしそんなベルト持ってないしなぁ・・・・と思っている時にはもう、その友人は過去に勤めていた引っ越し屋さんに電話してベルトを手配してくれてました。
おお!!仕事が早い!〇〇さんありがとう!
で、ベルトを使う事ですんなりピアノを目的の地に運搬する事が出来ましたぁ(#^.^#)
という事で、前置きが長くなりましたが、そんなこんなで、無事運搬出来て良かったね記念の打ち上げです。
もちろん近所の〇〇さんも一緒に♪

先ずは生ビールで乾杯~。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うんま!

お突き出し
小鉢が3つと、これだけで十分なくらいの量がある突き出しですね。
やっぱり枝豆は生ビによく合いますなぁ(*´▽`*)

「お造り盛り合わせ」880円
ネタはブリ、マグロ、平目、となっています。
平目の縁側がコリッコリ♪おまけに旨味が濃くて((美^~^味))♪♪おいし~。
マグロももっちりしていて粘り気があり旨味がアリアリです。
新鮮で((美^~^味))♪おいし~。

「生湯葉と豆腐の京風あんかけ」580円
このブログをいつも見てくれている方々なら私が注文しそうにないメニューなので違和感を覚えたかもしれませんね。
そう、私の注文の傾向は、味が濃いとか、揚げているとか、コッテリとか、そんな方向のものが多いので、このような京風とか、あっさり、とかはなかなか食べません。
なので、これは、、、、そう、近所の〇〇さんが注文したメニューです。
しかし、実食してみると、生姜がスコーンとド直球効いている餡が生姜好きにはたまらない((美^~^味))♪おいし~さで気に入りました。

冷麺風サラダ780円
これも近所の〇〇さんが頼んだメニュー。
〇〇さんはあっさりメニューが好きなんですね。
冷麺のタレ風味のドレッシングをしっかり野菜と和えて、キムチと一緒に麺を啜ると((美^~^味))♪おいし~かったです。
麺がもっちりしていていいね。

「大和地鶏皮(タレ)」480円
甘味の強いタレに脂が乗っているプリプリの皮が((美^~^味))♪おいし~。
美味しいタレだったので、もっとタレだくだったら嬉しかったです。

話がどんどん盛り上がってきたので、途中からおかわりの生ビールを撮るのを忘れてました。
おそらくこの辺りで4杯目だったと思います。(*^。^*)

「とん平焼き」380円
一般的な豚肉と卵だけのとん平焼きとは違い、太もやしがたっぷり入っているパターンのとん平焼きです。
ソースとマヨネーズがたっぷりなので、((美^~^味))♪おいし~のは美味しいのですが、私的には豚肉と卵だけのとん平焼きの方が好きですね。
とん平はシンプルなのが一番れーーーす(酔っ払い口調((笑))

「ピーマンのつくね」390円
普通のつくねも好きなのですが、ピーマンとつくねってよく合うから、このメニューを置いてあるお店を発見したら絶対頼んでいます。
焼鳥のタレとピーマンとつくねの黄金の組み合わせはやっぱりめっちゃ合っていて((美^~^味))♪♪♪おいし~です。
もっと色んなお店で普通に置いてくれたらいいのにって思います。
ホントにどの焼鳥店でも取り扱って欲しいメニューですね。

「サイコロステーキとニンニクの芽の鉄板焼き」780円
ここのお店のタレは基本的に甘めのようで、このサイコロステーキも甘めの仕上がりになっています。
そこに玉ねぎの甘味も加わるので、なかなかの甘甘です。
後半に食べるにはヘビーでした。

最後の方は焼酎を飲んでいたようですなぁ・・・・・・楽しい宴だったので飲みすぎちゃって、この辺になると記憶が飛んでいます。( ゚д゚)
記憶が無くてもブログ用に写真は撮ってるんですね・・・・・・ブレブレやけど・・。

ひょんなことから新たな友人が出来て楽しい会話も弾み、とても有意義な一日でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
じゃん
072-267-7730
大阪府高石市綾園1-6-14
新型コロナウイルスの影響で日本中がちょっと普通じゃなくなってきた、3月下旬。
世間では緊急事態宣言が出るとか出ないとか報道されています。
日に日に感染者数が増え、状況が悪化すると、目に見えないものに対する恐怖心から外出を控える動きが顕著となっております。
そのような状況下で高石の友人の家に遊びに行かせてもらうのはどうなんだろうねぇ・・・・。
と思っていましたが、私の車がバンなので、どうしても運んでほしい荷物があるから来て欲しいと言われたので伺いました。
運んでほしい物とはズバリ、「ピアノ」。
ピアノと言ってもオーケストラで使うグランドピアノではなく、縦型のアップライトピアノなので、簡単に運べると思ってましたが、思っていた以上に重たくて、男性二人で運ぶのは無理!となって、近所の人に声を掛けると、素人がピアノを移動させたらピアノを壊す可能性があると言われました。
その人は過去に引越し屋で働いていた時があって、ピアノの運搬は人数を掛ければ良いというのではなく、人数が多くなると息が合わなくて、バランスを崩してピアノや壁を傷つける事になるそうです。
じゃぁ、どうするの?って事ですが、引っ越し作業で使う、肩から掛ける帯状のベルトをピアノの足に引っ掛けて肩で吊り上げる形で二人で運搬するのがベストとの事です。。。。。
しかしそんなベルト持ってないしなぁ・・・・と思っている時にはもう、その友人は過去に勤めていた引っ越し屋さんに電話してベルトを手配してくれてました。
おお!!仕事が早い!〇〇さんありがとう!
で、ベルトを使う事ですんなりピアノを目的の地に運搬する事が出来ましたぁ(#^.^#)
という事で、前置きが長くなりましたが、そんなこんなで、無事運搬出来て良かったね記念の打ち上げです。
もちろん近所の〇〇さんも一緒に♪

先ずは生ビールで乾杯~。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うんま!

お突き出し
小鉢が3つと、これだけで十分なくらいの量がある突き出しですね。
やっぱり枝豆は生ビによく合いますなぁ(*´▽`*)

「お造り盛り合わせ」880円
ネタはブリ、マグロ、平目、となっています。
平目の縁側がコリッコリ♪おまけに旨味が濃くて((美^~^味))♪♪おいし~。
マグロももっちりしていて粘り気があり旨味がアリアリです。
新鮮で((美^~^味))♪おいし~。

「生湯葉と豆腐の京風あんかけ」580円
このブログをいつも見てくれている方々なら私が注文しそうにないメニューなので違和感を覚えたかもしれませんね。
そう、私の注文の傾向は、味が濃いとか、揚げているとか、コッテリとか、そんな方向のものが多いので、このような京風とか、あっさり、とかはなかなか食べません。
なので、これは、、、、そう、近所の〇〇さんが注文したメニューです。
しかし、実食してみると、生姜がスコーンとド直球効いている餡が生姜好きにはたまらない((美^~^味))♪おいし~さで気に入りました。

冷麺風サラダ780円
これも近所の〇〇さんが頼んだメニュー。
〇〇さんはあっさりメニューが好きなんですね。
冷麺のタレ風味のドレッシングをしっかり野菜と和えて、キムチと一緒に麺を啜ると((美^~^味))♪おいし~かったです。
麺がもっちりしていていいね。

「大和地鶏皮(タレ)」480円
甘味の強いタレに脂が乗っているプリプリの皮が((美^~^味))♪おいし~。
美味しいタレだったので、もっとタレだくだったら嬉しかったです。

話がどんどん盛り上がってきたので、途中からおかわりの生ビールを撮るのを忘れてました。
おそらくこの辺りで4杯目だったと思います。(*^。^*)

「とん平焼き」380円
一般的な豚肉と卵だけのとん平焼きとは違い、太もやしがたっぷり入っているパターンのとん平焼きです。
ソースとマヨネーズがたっぷりなので、((美^~^味))♪おいし~のは美味しいのですが、私的には豚肉と卵だけのとん平焼きの方が好きですね。
とん平はシンプルなのが一番れーーーす(酔っ払い口調((笑))

「ピーマンのつくね」390円
普通のつくねも好きなのですが、ピーマンとつくねってよく合うから、このメニューを置いてあるお店を発見したら絶対頼んでいます。
焼鳥のタレとピーマンとつくねの黄金の組み合わせはやっぱりめっちゃ合っていて((美^~^味))♪♪♪おいし~です。
もっと色んなお店で普通に置いてくれたらいいのにって思います。
ホントにどの焼鳥店でも取り扱って欲しいメニューですね。

「サイコロステーキとニンニクの芽の鉄板焼き」780円
ここのお店のタレは基本的に甘めのようで、このサイコロステーキも甘めの仕上がりになっています。
そこに玉ねぎの甘味も加わるので、なかなかの甘甘です。
後半に食べるにはヘビーでした。

最後の方は焼酎を飲んでいたようですなぁ・・・・・・楽しい宴だったので飲みすぎちゃって、この辺になると記憶が飛んでいます。( ゚д゚)
記憶が無くてもブログ用に写真は撮ってるんですね・・・・・・ブレブレやけど・・。

ひょんなことから新たな友人が出来て楽しい会話も弾み、とても有意義な一日でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
じゃん
072-267-7730
大阪府高石市綾園1-6-14
お座敷スタイルの洋食屋さん@大阪府高石市 みぃーの食卓
大阪府高石市の洋食屋さん「みぃーの食卓」へ行ってきました。
休日の昼下がり、奥さんと買い物に出かけています。
我が家はいろんなショッピングモールに行くのが好きなので、近畿一円のいろんなショッピングモールに出向いています。
そんな夫婦の今回のショッピングモールはアリオ鳳です。
午前中からアリオでウロウロしていろんな物を買い、お昼ご飯となりますが、例によって洋食好きの奥さんの美味しい洋食屋さんに行きたいというリクエストが出たので、アリオを飛び出して、アリオ鳳近くの評判が良さそうな洋食屋に伺いました。
混雑していたため、アリオ鳳から車を出すのに多少時間が掛かったので、訪問したのが13時を少し回ってしまいまいお腹がペコペコです。
お店の名前は「みぃーの食卓」、なかなか風変わりな店名ですね。
お店の前が駐車スペースになっているので、車を止めます。
車を降りてお店の外観を見たら、和食屋さんの様な佇まいなので、ホントにここで合ってるの?と店名を確かめたらやっぱり目的のお店の名前なので引き戸を開けて入店します。

すると店内は、考えもしなかった、お座敷スタイルのお店となっています。
しかもお店に入って直ぐ靴を脱ぐスタイルななっています。
おお!お座敷なんやと思わず声に出てしまいました。
靴を脱いで店内へ、、、店内はほぼ満員ですが、ちょうど店員さんが前のお客さんの食器を下げているところで、そこだけ空いているようです。
店員さんが食器を下げ終わったタイミングで着席させていただきます。
座った席は掘りごたつ形式のカウンター席、しかもカウンター越しにご主人の調理風景が見られる、調理風景を見るのが好きな私にとっては特等席となります。
しかし唯一の欠点は、カウンターと厨房の間にすだれがかかっていることです。
そのためまる分かりという状態では無いものの、どんな作業をしているかはわかります。。。。って感じの席となっています。
そんなライブ席を喜んでいるより先に注文をしなければ・・・。

遅ればせながらメニューを開きます。
いろんな洋食メニューがありますが、メニューを一通り見ると、ステーキとハンバーグ絡みのメニューが多いのでご主人はステーキとハンバーグが得意なんだなと推測できます。
となると、ステーキとハンバーグ絡みのメニューで一番心を引くメニューはなんだろ?考えたら、「男前御膳」という、いかつくて、キャッチーなメニューに辿り着きました。
でもそのキャッチーな男前御膳は1980円と、なかなかのお値段がするんですよね・・。
流石に1980円は高いので、もう少し安いメニューにしようと、ほかのメニューを思案しようと、メニューを見直していたら、そんな残念そうな顔をしていた私を見かねて奥さんが「好きなん食べてええよ」と女神の囁きをしてくれたので、遠慮なく「男前御膳」1980円をお願いしました。
いよっ!奥さん男前だねぇ。
と我が家の大蔵省の奥さんに感謝しつつ、簾越しに調理風景を拝見します。

無駄のないご主人の調理風景をジッと見つめる事12・3分で注文の男前御膳が出てきました。
いや〜豪華な御膳ですねー。
1980円するだけありますね。

石板の上でジュージュー音を立てているステーキとハンバーグがめっちゃ旨そうです♪

では早速(^Q^)いただきまーす。
ステーキにステーキソース、ハンバーグにはハンバーグソースとそれぞれにソースがちゃんと用意されています。
では先にステーキから、フライドガーリックをと共にいただきます。
玉ねぎの甘さがたっぷり出ている、甘さが前面に出ているステーキソースですね。
噛むとお肉の甘さが感じられるレアなお肉と甘いステーキソースの相性も良くて美味しいのですが、私的にはちと甘ずぎるので、フライドガーリックだけで食べるのが一番((美^~^味))♪♪おいし~です。
うん♪こっちのほうが上質のお肉の甘さがよくわかります。

ハンバーグ
お箸でスッとカット出来る、ふんわりしたハンバーグです。
こちらのハンバーグソースも甘みがありますが、ステーキソースほどの甘さはなく、さっぱりした甘さですね。
和テイストな味わいのハンバーグソースなのでご飯との相性が良いので、うなぎのタレのようにハンバーグソースをご飯に掛けて食べると最高にウマウマでした。
このハンバーグソース((美^~^味))♪♪♪おいし~っす。
推定ですが、ステーキは170g、ハンバーグは180gくらいあると思うのでボリュームが半端ないのですが、ステーキもハンバーグも良いお肉なので、しつこくないのでサクサク食べちゃいますね。
結構なボリュームでしたが、難なく完食です。

食後にはドリンクも付いています。.

上質のお肉とハンバーグにサラダ、小鉢、お吸い物、漬物にドリンクまで付いていて1980円は全然高くないと思います。
お座敷なのでゆったりと気兼ねなく食事ができるのもいいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
みぃーの食卓
072-266-0558
大阪府高石市西取石5-11-10
休日の昼下がり、奥さんと買い物に出かけています。
我が家はいろんなショッピングモールに行くのが好きなので、近畿一円のいろんなショッピングモールに出向いています。
そんな夫婦の今回のショッピングモールはアリオ鳳です。
午前中からアリオでウロウロしていろんな物を買い、お昼ご飯となりますが、例によって洋食好きの奥さんの美味しい洋食屋さんに行きたいというリクエストが出たので、アリオを飛び出して、アリオ鳳近くの評判が良さそうな洋食屋に伺いました。
混雑していたため、アリオ鳳から車を出すのに多少時間が掛かったので、訪問したのが13時を少し回ってしまいまいお腹がペコペコです。
お店の名前は「みぃーの食卓」、なかなか風変わりな店名ですね。
お店の前が駐車スペースになっているので、車を止めます。
車を降りてお店の外観を見たら、和食屋さんの様な佇まいなので、ホントにここで合ってるの?と店名を確かめたらやっぱり目的のお店の名前なので引き戸を開けて入店します。

すると店内は、考えもしなかった、お座敷スタイルのお店となっています。
しかもお店に入って直ぐ靴を脱ぐスタイルななっています。
おお!お座敷なんやと思わず声に出てしまいました。
靴を脱いで店内へ、、、店内はほぼ満員ですが、ちょうど店員さんが前のお客さんの食器を下げているところで、そこだけ空いているようです。
店員さんが食器を下げ終わったタイミングで着席させていただきます。
座った席は掘りごたつ形式のカウンター席、しかもカウンター越しにご主人の調理風景が見られる、調理風景を見るのが好きな私にとっては特等席となります。
しかし唯一の欠点は、カウンターと厨房の間にすだれがかかっていることです。
そのためまる分かりという状態では無いものの、どんな作業をしているかはわかります。。。。って感じの席となっています。
そんなライブ席を喜んでいるより先に注文をしなければ・・・。

遅ればせながらメニューを開きます。
いろんな洋食メニューがありますが、メニューを一通り見ると、ステーキとハンバーグ絡みのメニューが多いのでご主人はステーキとハンバーグが得意なんだなと推測できます。
となると、ステーキとハンバーグ絡みのメニューで一番心を引くメニューはなんだろ?考えたら、「男前御膳」という、いかつくて、キャッチーなメニューに辿り着きました。
でもそのキャッチーな男前御膳は1980円と、なかなかのお値段がするんですよね・・。
流石に1980円は高いので、もう少し安いメニューにしようと、ほかのメニューを思案しようと、メニューを見直していたら、そんな残念そうな顔をしていた私を見かねて奥さんが「好きなん食べてええよ」と女神の囁きをしてくれたので、遠慮なく「男前御膳」1980円をお願いしました。
いよっ!奥さん男前だねぇ。
と我が家の大蔵省の奥さんに感謝しつつ、簾越しに調理風景を拝見します。

無駄のないご主人の調理風景をジッと見つめる事12・3分で注文の男前御膳が出てきました。
いや〜豪華な御膳ですねー。
1980円するだけありますね。

石板の上でジュージュー音を立てているステーキとハンバーグがめっちゃ旨そうです♪

では早速(^Q^)いただきまーす。
ステーキにステーキソース、ハンバーグにはハンバーグソースとそれぞれにソースがちゃんと用意されています。
では先にステーキから、フライドガーリックをと共にいただきます。
玉ねぎの甘さがたっぷり出ている、甘さが前面に出ているステーキソースですね。
噛むとお肉の甘さが感じられるレアなお肉と甘いステーキソースの相性も良くて美味しいのですが、私的にはちと甘ずぎるので、フライドガーリックだけで食べるのが一番((美^~^味))♪♪おいし~です。
うん♪こっちのほうが上質のお肉の甘さがよくわかります。

ハンバーグ
お箸でスッとカット出来る、ふんわりしたハンバーグです。
こちらのハンバーグソースも甘みがありますが、ステーキソースほどの甘さはなく、さっぱりした甘さですね。
和テイストな味わいのハンバーグソースなのでご飯との相性が良いので、うなぎのタレのようにハンバーグソースをご飯に掛けて食べると最高にウマウマでした。
このハンバーグソース((美^~^味))♪♪♪おいし~っす。
推定ですが、ステーキは170g、ハンバーグは180gくらいあると思うのでボリュームが半端ないのですが、ステーキもハンバーグも良いお肉なので、しつこくないのでサクサク食べちゃいますね。
結構なボリュームでしたが、難なく完食です。

食後にはドリンクも付いています。.

上質のお肉とハンバーグにサラダ、小鉢、お吸い物、漬物にドリンクまで付いていて1980円は全然高くないと思います。
お座敷なのでゆったりと気兼ねなく食事ができるのもいいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
みぃーの食卓
072-266-0558
大阪府高石市西取石5-11-10
高石市民は知っている@大阪府高石市 カステラ銀装
大阪府高石市にありますカステラ屋さん「銀装」に行ってきました。
高石の連れの家に遊びに来ています。
高石の連れはかなり古くからの友人で、昔から高石によく遊びに来ていました。
そんな連れの家にこの日は夫婦でお泊まりしに来ています。
前日の夜はお鍋で酒盛りしてどんちゃん騒ぎ。
へべれけになって、いつ布団に入ったのかわからないままに朝を迎えました。
前日は奥さんや友人、友人の奥さん含めかなり酔っ払っていたので、みんな朝寝坊。
一番早く起きた私でも9時過ぎでした。
友人や友人の奥さんはまだ寝ているようなので、起こさないようにこそっと家を出て朝の高石を散歩して目を覚ましたいと思います。
前日あれだけ飲んだ割にはたっぷり寝た事もあって、意外にすっきりしています。
気分も良いので散歩の足取りも軽く、高石をウロウロうろうろ、歩きすぎるくらい歩きまくりました。
時間は10時過ぎ、かれこれ一時間ほど歩いたのでそろそろ友人宅に戻らねばと今いてる高師浜駅付近から高石駅方面に戻ります。
友人宅に戻る途中、高石市民が買い物をするショッピングセンター、アプラ高石の中にある銀装に寄って朝ごはんのデザートを買って帰る事にしました。
銀装と言えば心斎橋に本店があり、色んな百貨店に入っているカステラのお店です。

そんなカステラ屋さんに甘い物が苦手な私がわざわざ行ったのには理由があります。
それはカステラの切り落としを買いに行くためです。
切り落としの値段は280円!、普通のカステラが一本1000円くらいするのですが、切り落としであれば三分の一以下で食べられるのです。
こんなお得なものを買わない手はありませんよね。
という事で甘いのが苦手な私も寄ってしまうという事になります。
このカステラの切り落としなんですが、銀装のカステラ工場は高石の伽羅橋にあり、伽羅橋の工場で切り落としが買えるのは結構有名な話なんですが、アプラ高石の銀装でも買える事は高石市民以外はあまり知られていないようなのです。
なので伽羅橋の工場では午前中に無くなってしまった切り落としもアプラ高石の銀装にはまだ残っている時があるんですよ。
とはいえ確実にゲットするには午前中に行くにこした事はないのですがね・・・
今回は朝やってきたので、在庫はまだまだ残っています。

さっそく「カステラの切り落とし」280円を一袋買って友人宅に帰宅し、朝ごはんを食べた食後のデザートとして(^Q^)いただきまーす。
舌触りがきめ細かく滑らかな優しいカステラですね。
空気の気泡が細かくしっとりとした味わいが((美^~^味))♪おいし~ですね。
カステラってめっちゃ甘いイメージがありますが、甘さが控え目なので甘いのが苦手な私でも美味しくいただけました。
端っこだから見た目に問題があるだけで味は全く正規品と変わらないと思います。

これだけの量が280円で食べられるなんて高石市民は幸せですね。
カステラの銀装 アプラ高石店
072-263-0021
大阪府高石市綾園1-9-1 アプラ高石2階
高石の連れの家に遊びに来ています。
高石の連れはかなり古くからの友人で、昔から高石によく遊びに来ていました。
そんな連れの家にこの日は夫婦でお泊まりしに来ています。
前日の夜はお鍋で酒盛りしてどんちゃん騒ぎ。
へべれけになって、いつ布団に入ったのかわからないままに朝を迎えました。
前日は奥さんや友人、友人の奥さん含めかなり酔っ払っていたので、みんな朝寝坊。
一番早く起きた私でも9時過ぎでした。
友人や友人の奥さんはまだ寝ているようなので、起こさないようにこそっと家を出て朝の高石を散歩して目を覚ましたいと思います。
前日あれだけ飲んだ割にはたっぷり寝た事もあって、意外にすっきりしています。
気分も良いので散歩の足取りも軽く、高石をウロウロうろうろ、歩きすぎるくらい歩きまくりました。
時間は10時過ぎ、かれこれ一時間ほど歩いたのでそろそろ友人宅に戻らねばと今いてる高師浜駅付近から高石駅方面に戻ります。
友人宅に戻る途中、高石市民が買い物をするショッピングセンター、アプラ高石の中にある銀装に寄って朝ごはんのデザートを買って帰る事にしました。
銀装と言えば心斎橋に本店があり、色んな百貨店に入っているカステラのお店です。

そんなカステラ屋さんに甘い物が苦手な私がわざわざ行ったのには理由があります。
それはカステラの切り落としを買いに行くためです。
切り落としの値段は280円!、普通のカステラが一本1000円くらいするのですが、切り落としであれば三分の一以下で食べられるのです。
こんなお得なものを買わない手はありませんよね。
という事で甘いのが苦手な私も寄ってしまうという事になります。
このカステラの切り落としなんですが、銀装のカステラ工場は高石の伽羅橋にあり、伽羅橋の工場で切り落としが買えるのは結構有名な話なんですが、アプラ高石の銀装でも買える事は高石市民以外はあまり知られていないようなのです。
なので伽羅橋の工場では午前中に無くなってしまった切り落としもアプラ高石の銀装にはまだ残っている時があるんですよ。
とはいえ確実にゲットするには午前中に行くにこした事はないのですがね・・・
今回は朝やってきたので、在庫はまだまだ残っています。

さっそく「カステラの切り落とし」280円を一袋買って友人宅に帰宅し、朝ごはんを食べた食後のデザートとして(^Q^)いただきまーす。
舌触りがきめ細かく滑らかな優しいカステラですね。
空気の気泡が細かくしっとりとした味わいが((美^~^味))♪おいし~ですね。
カステラってめっちゃ甘いイメージがありますが、甘さが控え目なので甘いのが苦手な私でも美味しくいただけました。
端っこだから見た目に問題があるだけで味は全く正規品と変わらないと思います。

これだけの量が280円で食べられるなんて高石市民は幸せですね。
カステラの銀装 アプラ高石店
072-263-0021
大阪府高石市綾園1-9-1 アプラ高石2階
カステラの銀装 アプラ高石店 (和菓子 / 高石駅、高師浜駅、伽羅橋駅)
後輩ビックリ!マウンテン唐揚げ@大阪府高石市 なか川
大阪府高石市にありますうどん屋さん「なか川」に行ってきました。
会社の後輩の引越しを手伝いをしに高石に来ています。
その後輩はまだ入社して3年しか経っておらず、引越しと言ってもお金がないので引越し屋さんに頼まないで節約した引越しをしたいという事なのです。
そんな話が私の耳に入ってきました。
私の車はたくさん荷物が運べるバンなので、後輩に「おっさんやから荷物運びの役には立たないけど車はいっぱい荷物が運べるで」と提案すると是非お願いしますという事なのでやってきました。
荷物運びの役には立たないと言いながらも、いざ荷物を目の前にしてボーッとしているのは冷たすぎるというもんですので息を荒げながら手伝います。
一人暮らしの荷物やから大した量はないやろと思っていたら大間違いで、後輩は漫画の本を集めるのが趣味という事でこの狭い部屋の中にようこんだけ詰め込んでいたなと言うくらい漫画の本が詰まった段ボールだらけです。
おっさんにはこの重さはキツイなとか思いながら積み込み作業に精を出します。
なんやかんやと頑張って、なんとか車に荷物を満載して第一陣の運び出しです。
引越し先は堺の深井なので、そちらに荷物を降ろし第二陣の積み込みを行う前にお昼を回ったのでランチとまいります。
午前中の作業でおっさんなりに頑張ったのでお腹がぺこぺこです。
この辺りでがっつり食べる事が出来るお店と言えば以前に一度お邪魔させていただいた、うどん屋さんの「なか川」が思い浮かびます。
後輩たちにからあげがマウンテンになっているうどん屋に行こうか?言うとそれでOKとのことなのでさっそく伺わせていただきました。
駐車場に車を停めてお店に入ります。
お昼の定食がいろいろあるのですが、後輩たちにここに来てからあげを食べないのはココイチに来てカレーを食べないくらいおかしい事やからみんなからあげ定食にしなさいと言って、私を含めて3人とも「からあげ定食」900円にしました。
その内の私の分はうどんをぶっかけに変更して貰いました。

セルフコーナーにはからあげのタレなどがあるのでそちらからねぎポン酢とマヨネーズを持ってきます。
私も昔はよくマンガを読んでいたのでひょっとして私も知っているマンガが好きかもと思って、後輩に一番好きなマンガはなんやと聞いたら、「銀魂」とか「七つの大罪」とか言うのです。
すんません・・・・全く知りません・・・ぽかーんです。。。
めげずに他にはと聞くと「進撃の巨人」とか「暗殺教室」とか「NARUTO」とか「ONE PIECE」とか知っているマンガが出てきてホッとしました。

こんなところにも年齢差があるんだなぁしみじみおっさんになった事を痛感していたら、料理が出てきました。
出て来た瞬間の後輩たちの驚きようはなかなかのもんですね。

お腹もぺこぺこなのでさっそくからあげから(^Q^)いただきまーす。
衣はカリカリ、中はぷっくりふわっとした柔らかいからあげです。
つけダレがあるので下味はそんなに付いていませんが、鶏身から出るジューシーな旨味だけで充分に(≧ω≦*)おいしーです。
初めは何もつけないプレーンの状態で鶏肉の旨味を堪能し、途中からはねぎポン酢でいただきました。
酸味の抑えられたねぎの風味が上手に溶け込んでいるタレがよくカリカリのからあげに合っていて(〃)´艸`)うま~い♪です。
脂っこさが全然ないのでパクパク食べる事が出来ますね。

うどん
ぶっかけでお願いしたのでダシが濃くて私好みです。
カツオの風味がガツンと広がる香り高いぶっかけダシが(≧ω≦*)おいしーです。
麺はしっかりとしたコシがある正統派の讃岐うどんなので無論、文句なしに(〃)´艸`)うま~い♪です。
お腹がぺこぺこだったのであっという間に完食です。

さあ、午後からの第二陣、頑張りますか!
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
過去のなか川
その1 唐揚げ定食のうどんを生醤油に変更
本場さぬきうどん なか川
072-273-5156
大阪府高石市取石6-24-12
会社の後輩の引越しを手伝いをしに高石に来ています。
その後輩はまだ入社して3年しか経っておらず、引越しと言ってもお金がないので引越し屋さんに頼まないで節約した引越しをしたいという事なのです。
そんな話が私の耳に入ってきました。
私の車はたくさん荷物が運べるバンなので、後輩に「おっさんやから荷物運びの役には立たないけど車はいっぱい荷物が運べるで」と提案すると是非お願いしますという事なのでやってきました。
荷物運びの役には立たないと言いながらも、いざ荷物を目の前にしてボーッとしているのは冷たすぎるというもんですので息を荒げながら手伝います。
一人暮らしの荷物やから大した量はないやろと思っていたら大間違いで、後輩は漫画の本を集めるのが趣味という事でこの狭い部屋の中にようこんだけ詰め込んでいたなと言うくらい漫画の本が詰まった段ボールだらけです。
おっさんにはこの重さはキツイなとか思いながら積み込み作業に精を出します。
なんやかんやと頑張って、なんとか車に荷物を満載して第一陣の運び出しです。
引越し先は堺の深井なので、そちらに荷物を降ろし第二陣の積み込みを行う前にお昼を回ったのでランチとまいります。
午前中の作業でおっさんなりに頑張ったのでお腹がぺこぺこです。
この辺りでがっつり食べる事が出来るお店と言えば以前に一度お邪魔させていただいた、うどん屋さんの「なか川」が思い浮かびます。
後輩たちにからあげがマウンテンになっているうどん屋に行こうか?言うとそれでOKとのことなのでさっそく伺わせていただきました。
駐車場に車を停めてお店に入ります。
お昼の定食がいろいろあるのですが、後輩たちにここに来てからあげを食べないのはココイチに来てカレーを食べないくらいおかしい事やからみんなからあげ定食にしなさいと言って、私を含めて3人とも「からあげ定食」900円にしました。
その内の私の分はうどんをぶっかけに変更して貰いました。

セルフコーナーにはからあげのタレなどがあるのでそちらからねぎポン酢とマヨネーズを持ってきます。
私も昔はよくマンガを読んでいたのでひょっとして私も知っているマンガが好きかもと思って、後輩に一番好きなマンガはなんやと聞いたら、「銀魂」とか「七つの大罪」とか言うのです。
すんません・・・・全く知りません・・・ぽかーんです。。。
めげずに他にはと聞くと「進撃の巨人」とか「暗殺教室」とか「NARUTO」とか「ONE PIECE」とか知っているマンガが出てきてホッとしました。

こんなところにも年齢差があるんだなぁしみじみおっさんになった事を痛感していたら、料理が出てきました。
出て来た瞬間の後輩たちの驚きようはなかなかのもんですね。

お腹もぺこぺこなのでさっそくからあげから(^Q^)いただきまーす。
衣はカリカリ、中はぷっくりふわっとした柔らかいからあげです。
つけダレがあるので下味はそんなに付いていませんが、鶏身から出るジューシーな旨味だけで充分に(≧ω≦*)おいしーです。
初めは何もつけないプレーンの状態で鶏肉の旨味を堪能し、途中からはねぎポン酢でいただきました。
酸味の抑えられたねぎの風味が上手に溶け込んでいるタレがよくカリカリのからあげに合っていて(〃)´艸`)うま~い♪です。
脂っこさが全然ないのでパクパク食べる事が出来ますね。

うどん
ぶっかけでお願いしたのでダシが濃くて私好みです。
カツオの風味がガツンと広がる香り高いぶっかけダシが(≧ω≦*)おいしーです。
麺はしっかりとしたコシがある正統派の讃岐うどんなので無論、文句なしに(〃)´艸`)うま~い♪です。
お腹がぺこぺこだったのであっという間に完食です。

さあ、午後からの第二陣、頑張りますか!
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
過去のなか川
その1 唐揚げ定食のうどんを生醤油に変更
本場さぬきうどん なか川
072-273-5156
大阪府高石市取石6-24-12
本場さぬきうどん なか川 (うどん / 北信太駅)
讃岐うどんのお店でマウンテン唐揚げ@大阪府高石市 なか川
大阪府高石市にありますうどん屋さん「なか川」に行ってきました。
この日は用事があって高石市にいています。
もっと早く用事を終える予定でしたが、意外にてこずってしまいお昼を大幅に過ぎてしまいました。
お腹がぺこぺこになりながらどこか良いお店がないかと探していたら良さげなお店がありました。
そこは、100円道路の下にあるうどん屋さんです。
駐車場が完備されているので助かります。
時間は午後2時40分、駐車場に車を停めて店内に入るとお客さんが4組いらっしゃいます。
まだ入れるか?と伺うとOKと言うことで席に座りました。
メニューはかなり豊富で色んな種類のうどんがあります。
特にトッピング系が充実しているように思えます。
今回はその中から唐揚げ定食840円にうどんを生醤油に変更(100円)してもらいました。
待つこと7・8分出てきた唐揚げを見てビックリ!
スゴイマウンテンな唐揚げです。

まさかうどん屋さんでマウンテン唐揚げに出会うとは・・・
唐揚げのつけダレがセルフコーナーにあるので、ネギポン酢、花山椒、マヨネーズを持ってきました。

では唐揚げから(^Q^)いただきまーす。
小ぶりな唐揚げでカラッと揚がっています。
皮も身も一緒になっているブツ切り唐揚げです。
皮の部分がカリカリで美味しいです。
身は弾力がありプリプリしていてこれまた(≧ω≦*)おいしーです。
つけダレに合うようにあっさりした味付けになっているので、つけダレをいろいろ試してみますと、ネギポン酢が一番マッチしていて旨かったです。

うどん
つやつやでつるんとした光沢が美味しそうです!

しっかりとコシがあります。
しかし、モチモチ感の方が前面にくるグミ系のうどんですね。
ツルツル感はかなりあるので喉を通る感覚がとても心地よいうどんです。
生醤油もエグ味がなくまろやかな味なのでうどんと合っていて(〃)´艸`)うま~い♪です。

ご飯もしっかりあるので食べきれるか心配でしたが、唐揚げのつけダレがあっさりしていてもたれずに食べられたので残さず食べる事が出来ました。
こんなにボリュームがあって940円は本当にスゴイです。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
本場さぬきうどん なか川
072-273-5156
大阪府高石市取石6-24-12
この日は用事があって高石市にいています。
もっと早く用事を終える予定でしたが、意外にてこずってしまいお昼を大幅に過ぎてしまいました。
お腹がぺこぺこになりながらどこか良いお店がないかと探していたら良さげなお店がありました。
そこは、100円道路の下にあるうどん屋さんです。
駐車場が完備されているので助かります。
時間は午後2時40分、駐車場に車を停めて店内に入るとお客さんが4組いらっしゃいます。
まだ入れるか?と伺うとOKと言うことで席に座りました。
メニューはかなり豊富で色んな種類のうどんがあります。
特にトッピング系が充実しているように思えます。
今回はその中から唐揚げ定食840円にうどんを生醤油に変更(100円)してもらいました。
待つこと7・8分出てきた唐揚げを見てビックリ!
スゴイマウンテンな唐揚げです。

まさかうどん屋さんでマウンテン唐揚げに出会うとは・・・
唐揚げのつけダレがセルフコーナーにあるので、ネギポン酢、花山椒、マヨネーズを持ってきました。

では唐揚げから(^Q^)いただきまーす。
小ぶりな唐揚げでカラッと揚がっています。
皮も身も一緒になっているブツ切り唐揚げです。
皮の部分がカリカリで美味しいです。
身は弾力がありプリプリしていてこれまた(≧ω≦*)おいしーです。
つけダレに合うようにあっさりした味付けになっているので、つけダレをいろいろ試してみますと、ネギポン酢が一番マッチしていて旨かったです。

うどん
つやつやでつるんとした光沢が美味しそうです!

しっかりとコシがあります。
しかし、モチモチ感の方が前面にくるグミ系のうどんですね。
ツルツル感はかなりあるので喉を通る感覚がとても心地よいうどんです。
生醤油もエグ味がなくまろやかな味なのでうどんと合っていて(〃)´艸`)うま~い♪です。

ご飯もしっかりあるので食べきれるか心配でしたが、唐揚げのつけダレがあっさりしていてもたれずに食べられたので残さず食べる事が出来ました。
こんなにボリュームがあって940円は本当にスゴイです。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
本場さぬきうどん なか川
072-273-5156
大阪府高石市取石6-24-12
本場さぬきうどん なか川 (うどん / 北信太駅)