fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

鉄分たっぷりな焼肉屋@大阪府岸和田市 焼肉特急 

 

大阪府岸和田市にあります焼肉屋さん「焼肉特急」に行ってきました。

友人夫婦と一緒にりんくうプレミアムアウトレットに行く途中のランチで寄らせていただきました。

焼肉特急は長吉や八尾、池田や美原などの大阪を中心に8店舗を展開している大箱の焼肉屋さんです。

私は初来店なんですが、友人夫婦はよく来ていて、安くて美味しいという事なので、行こうという事になりました。

国道26号線沿いのあるお店には、駐車場がしっかり完備してあるので車でも楽々です。

私は初めてですが、駐車場に車を停めた時になんか来た事が有るような気がして、お店の住所を基に私のブログの過去記事を検索してみたら、ここにはかつて、「夢芝居」というふぐ料理店があって、ふぐを食べに一度訪問していたようです。

駐車場の構造や、建物自体は当時のままなので、なんとなく来たのを覚えていたのでしょうね。
20201019 (131)


客席は2階なので、階段を登って行きますが、階段の吹き抜け部分が牛さんのシャンデリアになっててカワ(・∀・)イイ!!っすね。
20201019 (146)


よく見たらこのシャンデリアって、お肉を挟むトングになっているんですね♪

このあとたらふく肉喰うぞーって感じでテンションあがりますねぇ。
20201019 (145)


あらかじめ友人からどんな焼肉屋さんかを聞いてなかったから、普通の焼肉屋さんやと思っていましたが、このあたりでなんか鉄っちゃん的要素がある?お店?って感じてきました。

店名に特急が付いているのは提供スピードが速いお店と思っていたので、そんな店名なんだろうなぁと思っていましたが、客席を判別する列を〇号車と表記したり、、、、、
20201019 (144)


座席番号を記されている札が硬券を模した乗車券になっていたり、、、、
20201019 (139)


極め付きは、商品を運ぶ電車が通っている事です♪

あらまぁ!随分鉄っちゃんがワクワクするようなアトラクション的要素がふんだんに盛り込まれた、鉄分の多いお店だこと。
20201019 (133)


私も一応、鉄っちゃんの端くれなので、いい歳をこいたオッサンですが、こういったアトラクションを見るとワクワクしちゃいます。

んでもって、こんな急なカーブを曲がれるんやぁ、と感心したりします。

そんな事を考えている場合ではなく、注文をしなければなりません。

タッチパネルで「漢のランチ(角ハラミ)」1049円をお願いしました。
20201019 (134)


友人夫婦とおしゃべりをしていると、電車に乗ったランチが、ガタンゴトンと音を立ててテーブルの前に停車しました。

しゃべっていたからどれくらいの時間だったか分からないのですが、5分も待たずに運ばれてきたので、店名どおり特急だと思います。
20201019 (135)


電車は一度に2人分の定食しか運ばれないので、いそいそと2往復してみんなの定食が揃いましたぁ。
20201019 (136)


漢のランチは大阪角ハラミが200gのセットになっています。
20201019 (137)

さっそく焼き焼きして(^Q^)いただきまーす。

厚みのあるハラミなので、噛み応えがあるだろうと思い込んでましたが、これが意外にも柔らかく仕上げてあるので、ソフトな嚙み心地ですね。

タレで下味がしっかり付いてあるハラミなので、臭みが無くて((美^~^味))♪おいし~です。

ハラミって言われないとわからないくらい赤身肉のような食感と風味ですね。

タレにはコチュジャンをたっぷり混ぜているので辛味とコクがあるので濃厚♪

なので、ご飯がめっちゃ進みます。
20201019 (141)


思っていた以上にお肉が柔らかくて美味しかったので、追加で「ジューシーハラミお得盛(300g)」999円をお願いしました♪。
20201019 (138)


これをご飯にバウンドしながら(^Q^)いただきまーす。

おお!さっきの大阪角ハラミも柔らかかったですが、こっちのジューシーハラミはもっと柔らかいですね。

漬けこまれているタレがしゅんでいるので、タレの旨味もあって((美^~^味))♪♪おいし~

ハラミ特有の臭みが全然感じられないのはちょっと寂しいところですが、食べやすいから良しとしましょう。
20201019 (143)
角ハラミ200gとジューシーハラミ300gの合計500gをたっぷり食べて2000円チョットはお安いですね。

また是非伺いたいと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。


焼肉特急 岸和田駅
072-443-1529
大阪府岸和田市中井町1-19-5

category: 岸和田市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 焼肉・牛肉料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

ここの美味しさが分かるという事は・・@大阪府岸和田市 泉州やさいのビュッフェ&カフェ 

 

大阪府岸和田市にありますバイキングレストラン「泉州やさいのビュッフェ&カフェ」に行ってきました。

この日は和泉市のコストコに買い物です。

午前中しっかりと買い物をして午後からはイオンモールなどで買い物の予定になっています。

その合間にお昼ご飯といきましょう。

コストコの中にはフードコートがあるし、お隣のららぽーとにもいろいろレストランがあるのですが、食事ついでに近くの道の駅で産直野菜を買うついでにその産直野菜売り場の横に併設されているビュッフェでご飯を食べようという事になりました。

こちらのレストランに行くのは初めてですが、以前に何度かお隣の産直野菜を買いに来た事があって、レストランが人気なのを目の当たりにしています。

伺ったのが日曜の12時半ごろでしたのでレストランは20組以上の待ちがでています。

ここまで混んでいるのは想定外でしたが、とりあえずボードに名前を書いて隣の産直野菜売り場でお野菜を買い物して時間をつぶして待ちます。
20180129 (721)_R


40分産直野菜売り場で買い物をして、あとはお店の前で10分ほど待ってようやく入店できました。
20180129 (739)_R


泉州やさいをウリにしているお店なのでビュッフェは基本的に野菜中心となりますが、
20180129 (723)_R


中には揚げ物も置いてあるから揚げ物好きの私には助かります。
20180129 (724)_R


ほかにもお蕎麦や・・・
20180129 (729)_R


温野菜など豊富なおかずのラインナップに目移りしてしまいますねぇ。
20180129 (730)_R


また、デザートも豊富かつ、
20180129 (725)_R


本格的でデザートの充実ぶりは大したものだと思います。
20180129 (726)_R


あれやこれやと食べたいものをどっさり持ってきました~♪
20180129 (732)_R


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

煮物やお浸しなどの味付けが必要なものは基本的に薄味です。

なので素材の味が活きていて野菜の甘みがめっちゃよくわかります。

さすが新鮮野菜を販売している道の駅だけあってうちの近所のスーパーで買った野菜の甘みと全然ちゃいますね。

特に蒸した温野菜の大根と人参の甘みにはちょっと感動しました。

一応脇にポン酢が置いてあるのですが、こんだけ甘みが出る温野菜はそのままが一番((美^~^味))♪おいし~ですね。
20180129 (736)_R


お蕎麦

薄味のお出汁が((美^~^味))♪おいし~
20180129 (733)_R


カレーライス

辛さは全くありませんでしたが玉ねぎの甘さがコクが深かったのでなかなか美味しかったです。
20180129 (734)_R


野菜以外にも鯛の煮付け、子エビフライ、トウモロコシの天ぷら、七草がゆなどが美味しかったです。
20180129 (735)_R


飲み物をいろいろあるものイイですね。

デザートもいろいろあるのですが、私はデザートを食べるくらいだったらその分おかず類を食べる方が幸せだと感じるタイプなのでデザートはパスです。

なので最後は奥さんが美味しそうにデザートを食べる姿を見ながらホットコーヒーでクールダウンです。
20180129 (738)_R
どの料理もホントに薄味なので若者にはイマイチかもしれませんが、この薄味が美味しいと感じる私は年を取ったということですね〜。

野菜をウリにしたバイキングなので肉っけのものは少ないですが、私的にはショッピングモールなどにあるビュッフェに行くよりこっちの方が断然美味しいと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。


泉州やさいのビュッフェ&カフェ
072-444-8003
大阪府岸和田市三ヶ山町280-55


泉州やさいのビュッフェ&カフェバイキング / 三ケ山口駅三ツ松駅水間観音駅

category: 岸和田市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 食べ放題・バイキング. 
tb: 0   cm: 0

△top

岸和田の大吉的なお店@大阪府岸和田市 小藤食堂 

 

大阪府岸和田市にあります食堂「小藤食堂」に行ってきました。

この日は会社の車で早朝から泉州方面に向かって走っています。
現場には八時前に到着しないとならないため会社の車を前日の晩から家に乗って帰り、夜が明けたばかりの時間に家を出ました。

眠い目をこすりながら車を走らせます。

まだ交通量が少ないのでスイスイ走れて気持ちがいいのですが、起きてすぐバタバタと家を出たので朝ごはんわ食べていないためお腹がぺこぺこです。

前日に朝はバタバタしそうやから家で朝ごはんを食べられなかった事を想定して朝ごはん食べられるお店を事前に探していました。

家から走り出して暫くは機嫌良く走っていたのですが、案の定お腹が減ってきたので事前に調べて居た岸和田のお店で朝ごはんを食べる事にしました。
20171104 (382)


お店の名前は小藤食堂。

大衆食堂のお店らしく、いい感じの大衆さ加減ですね。
20171104 (387)


テーブルの上には大衆食堂らしく、煮魚や煮物・・・
20171104 (383)


焼き魚など、どれもイイ感じのビジュアルでめっちゃ美味しそうです。
20171104 (384)


そんな美味しそうなおかずを見ていたらチャーシュー煮がとても美味しそうに見えたので、単品数種類とご飯で食事をしようとチャーシュー煮に手を伸ばしかけたら。。。。

壁に書いてあるメニューに「天ざる定食」650円という激安なお得メニューが目に入ったのでチャーシュー煮はやめて「天ざる定食」650円をお願いしました。
20171104 (389)


注文を終えて仕事の段取りを考えながら待つ事3分少々、丁度段取りが固まったところで注文が出てきた。

天ぷらの具は、いも、ナス、ししとう、エビ、紅生姜、レンコン、玉ねぎ、かぼちゃと、大きなねたがぎっしりと詰まっています。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

うん!サクッとしていて(美^~^味))♪おいし~
20171104 (390)

お蕎麦屋さんではないのでお蕎麦は至たって普通のお蕎麦ですが、そばつゆが美味しいお店なのトータル((美^~^味))♪おいし~です。
20171104 (391)


見た目はからはエッジからきいた感じがしましたが、実際食べたところ程よい感じのコシのお蕎麦でした。

コレ!と言った特徴があるわけではないのですが、得も言われぬ((美^~^味))♪おいし~さがあるお蕎麦でした。
20171104 (393)
天ぷらは一品80円からと、とてもリーズナブルとなっています。

こんなに安くて早朝から気軽に天ぷらを楽しめるなんて、堺の大吉に似ていますね。

(^人^)ごちそうさまでした。


小藤食堂
072-438-9502
大阪府岸和田市下野町3-10-29


小藤食堂定食・食堂 / 和泉大宮駅

category: 岸和田市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば.  揚げ物・フライ. 
tb: 0   cm: 0

△top

いりこのかき揚げガッツリ付いています@大阪府岸和田市 ふじたや 

 

関西うどんグランプリ~ひやかけ編~のスタンプラリーに参加するために訪問してきました。

関西うどんグランプリ~ひやかけ編~とは、大阪、兵庫、京都、奈良にあるひやかけが美味しいうどん屋さん全12店に訪問し、ひやかけを食べてスタンプシートに判子を押してもらいます。

期間は2016年7月1日から2016年8月31日までで、12店全て回ったら達成証が貰え、達成証に記載されているHPアドレスにアクセスし、美味しかったお店のベスト3を投票します。

達成者たちが投票した結果は2016年9月25日に開催されるパーティーで発表されるといった感じのスタンプラリーになっています。

私がこのイベントに気が付いたのが2016年7月20日頃だったので、全店回れるか微妙なところなのですが、とりあえず12店を回り、パーティーに参加できるように頑張りたいと思います。

というわけで、しばらくの間うどんネタの記事が増える事になりますが、よろしくお付き合い下さい。

大阪府岸和田市にありますうどん屋さん「うどん蔵ふじたや」に行ってきました。

お店は南海岸和田駅から商店街を抜けたところにあります。
20160827 (150)


伺ったのは夜の6時45分頃、扉をあけて店内に入ると、大勢のお客さんで賑わっています。

予想外の混雑ぶりに驚きながら空いているテーブル席に座ります。
20160827 (158)


テーブルにあるメニューを手に取ると、関西うどんグランプリ専用のメニューがちゃんと用意されているので「ふじたや流 ひやかけ」750円をお願いしました。
20160827 (152)


テーブルにはいりこの箸休めがドーンと置いてあるので、小皿に盛ってぽりぽりと食べながら待つ事15分!
20160827 (154)


ひやかけが出てきました。

メニューには控え目に「いりこのかきあげ付き」と書いていたのでサービス程度につょこっと付いているだけかと思いきや!思いっきり大量のいりこが使われたガッツリかきあげ付いて出てきました。
20160827 (155)


麺も1.5玉までは無料で増量出来るので、かきあげと合わせるとかなりのボリュームのあるメニューになりますね。

では、とりあえずかきあげから(^Q^)いただきまーす。

おう!!いりこのかきあげだから当たり前ですが、めっちゃくちゃいりこの風味広がります。

サクサクカリカリの食感が(≧ω≦*)おいしー
20160827 (156)


主役のうどん

こちらもいりこのかきあげ同様にいりこの風味ががっつり効いたうどんだしとなっているので、うどんをすする度に口の中がいりこだらけになります。

かなりいりこが前面に押し出されたうどんとなっていますが、丁寧にだしを取っていると思われるのでいりこの嫌なエグミがないので(〃)´艸`)うま~い♪です。

モチモチしたうどんとの相性も良いので、個性的な味ですが美味しかったです。
20160827 (157)
いりこのかきあげががっつり付いて750円はお徳だと思います。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


うどん蔵ふじたや
072-432-7712
大阪府岸和田市筋海町8-9

うどん蔵ふじたやうどん / 岸和田駅和泉大宮駅蛸地蔵駅

category: 岸和田市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば.  関西うどんグランプリ~ひやかけ編~. 
tb: 0   cm: 0

△top

岸和田が一つになる日~だんじり観光~@大阪府岸和田市 だんじり祭り 

 

大阪府岸和田市で行われました、だんじり祭りに行ってきました。
少し前の記事で紹介しましたが、だんじり祭りが開催される前の8月下旬に岸和田をブラブラしました(過去の岸和田ぶらぶら記事はこちら、その1 その2)。

ぶらぶらしていた時に感じたのですが、やっぱり本番の祭りを見たい!と強く感じたので、今回、だんじり祭りに行ってきました。

意外なことに、私は南大阪に住んでいながら岸和田のだんじり祭りを見に行ったことがありませんでした。

というのも、祭りの模様は後日テレビでも放映されるし、なにより混雑がヒドイという印象が強かったので今まで行ったことがありませんでした。

今回は、9月13日に行われた宵宮に行ってきました。
午前中に別の用があったので、南海電車に乗って岸和田に着いたのが午後3時ごろと少し遅めの到着です。

駅には多くの観光客で賑わっています。
宵宮では駅前でパレードが行われるので、岸和田駅西口のすぐのところを各町のだんじりが疾走します。

商店街出口の曲がり角のやり回しを見るため、人がたくさん待機しています。
町中を曳行するだんじりがいつくるか分からないのでみんなジッと待っています。

次から次へとだんじりがくるわけではないので、駅前にくるだんじりを1時間近く待つ時間帯もあります。
なかには待ちくたびれて前の見えやすい良いポジションから離れていく人がちらほらみられて、あれよあれよのうちに最前列の見やすい場所を確保できました。

となりのおっちゃんがきさくな人だったのでいろいろしゃべりましたが、我々が来る前の午後1時~2時半の間はだんじりが次々に来てたんや!との事。

少し岸和田に来るのが遅かったようです・・・

それでもじっと待っていたら何台かのだんじりのやり回しを見ることが出来たので順に紹介します。

宮本町
20140920 (60)

先日子供たちの本番前の練習風景を見ることが出来た堺町
20140920 (72)

南上町
20140920 (82)

夕方になると、パレードが終了し、夜の灯入れ曳行に向けて各町のだんじりに提灯が飾られます。
沼町のだんじりがちょうど提灯の取り付け作業の真っ最中でした。
20140920 (91)

19時の夜の灯入れ曳行までちょっと休憩です。
だんじり祭りには屋台もたくさんあります。
20140920 (93)

だんじり祭りのやり回しスポットの1つ、カンカン場の横には「だんじり横丁」というグルメ屋台街があったので、
20140920 (94)

アイスクリームとわらび餅を食べて休憩し、灯入れ曳行に備えます。
20140920 (96)

夜になったので商店街に向かいます。
商店街には灯入れ曳行を見るための人で賑わっています。

地元の岸和田の女の子はだんじり祭りの時にはみんな「編み込み」というヘアスタイルになります。
祭りの間はこの髪型を崩すわけにはいかないため、髪の毛が洗えないのが難点です。
20140920 (264)

灯入れ曳行ではだんじりは走らずゆっくりと進むので昼とは違う優美なだんじりが楽しめます。

灯入れ曳行ではだんじりが次々にやってきたので順に紹介していきます。
五軒屋町
20140920 (104)

提灯は前だけではなく横にもたくさん飾ってあります。
20140920 (107)

北町
20140920 (118)

大北町
20140920 (144)

中北町
20140920 (163)

夜の灯入れ曳行ではゆっくりと進むのでだんじりを曳いてる人たちも飲みながら曳行しています。
だんじりの後ろにビールサーバーまで積んでるだんじりまであります。
20140920 (169)

大手町
20140920 (177)

紙屋町
20140920 (190)

並松町
20140920 (204)

中ノ濱町
20140920 (234)

台車にビールサーバーを2台も積んでいる気合の入っている町もありました。
木で組んだお手製の台がスゴイっす。
20140920 (251)

中町
20140920 (253)

藤井町
20140920 (266)

大工町
20140920 (281)

最後は祭り前の8月に訪問したときに気になっていたシュールなドナルドダックのお店

8月の訪問時は昼間でシャッターが閉まっていたので何屋さんかも分からない埃っぽいドナルドダックだけが目立つ不思議なお店でしたが、普通の飲み屋さんだったようです。

でも、なんでドナルドダックなんか?という謎は残ったままですが・・・
20140920 (294)
岸和田地区22町のだんじりの内、14町のだんじりを見る事が出来ました。

でも、岸和田に行くのが遅かったので昼間のやり回しをあまり見ることが出来なかったのが悔やまれます。
来年、まただんじり祭りに行って昼間のだんじりをじっくりと見たいと思います。

category: 岸和田市

thread: 大阪 - janre: 地域情報

tag: 街ぶら. 
tb: 0   cm: 0

△top