透き通るような白さのお蕎麦@大阪府泉佐野市 そば処よしの
大阪府泉佐野市にありますお蕎麦屋さん「そば処よしの」に行ってきました。
2日続けて泉佐野方面に仕事で来ています。
この日は車での仕事だったので、駐車場があるお店を事前に探してやってきました。
駐車場はお店の横に2台と北側のモータープールに6台の計8台分が確保されています。
車を停めてお店に入ると20席ほどある店内は満席です。
伺ったのが13時前のランチタイムど真ん中とは言え、駅から離れた郊外のお店なので、そんなにお客さんは多くないだろうと思っていただけに少し驚いてしまいました。
少しだけ席が空くのを待って、カウンターに座らせていただきました。
メニューを見ると、定食やセットメニューのようなものはないようですね。
となると単品のメニューをお願いする事となりますが、メニューの中にそば屋さんではあまり見慣れない「あつもり」がある事に気がつきます。
お蕎麦のあつもりって食べた事がないので、一度食べてみたいところですが、ここはやっぱり定番の「ざるそば(大)」770円をお願いしました。
カウンターに座らせてもらったので、お蕎麦を茹でるところがよく見えます。
大きな釜で茹でられた蕎麦を平ざるを使って上手にすくい上げて冷水でキュッと締めてざるそばの完成です。

透き通るようなツヤのある白い色のお蕎麦です。
ては、(^Q^)いただきまーす。
お、歯ごたえが・・・えーーーと・・・コシというより弾力があるという感じです。
モチっとした歯応えの後に跳ね返すような反発のあるお蕎麦で、なかなか他のお店では味わえない食感が癖になりそうですね。
蕎麦の風味はあまりしませんが、少し甘いツユとの相性がいいので(≧ω≦*)おいしーです。

最後はそば湯割りです。
かなりサラサラなそば湯です。
私の好きな甘めのツユなので、そば湯割りも美味しかったです。

今度来る事があったらあつもりを食べてみたいと思います。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
そば処 よしの
072-452-1086
大阪府泉南郡熊取町大久保北2丁目5-22
2日続けて泉佐野方面に仕事で来ています。
この日は車での仕事だったので、駐車場があるお店を事前に探してやってきました。
駐車場はお店の横に2台と北側のモータープールに6台の計8台分が確保されています。
車を停めてお店に入ると20席ほどある店内は満席です。
伺ったのが13時前のランチタイムど真ん中とは言え、駅から離れた郊外のお店なので、そんなにお客さんは多くないだろうと思っていただけに少し驚いてしまいました。
少しだけ席が空くのを待って、カウンターに座らせていただきました。
メニューを見ると、定食やセットメニューのようなものはないようですね。
となると単品のメニューをお願いする事となりますが、メニューの中にそば屋さんではあまり見慣れない「あつもり」がある事に気がつきます。
お蕎麦のあつもりって食べた事がないので、一度食べてみたいところですが、ここはやっぱり定番の「ざるそば(大)」770円をお願いしました。
カウンターに座らせてもらったので、お蕎麦を茹でるところがよく見えます。
大きな釜で茹でられた蕎麦を平ざるを使って上手にすくい上げて冷水でキュッと締めてざるそばの完成です。

透き通るようなツヤのある白い色のお蕎麦です。
ては、(^Q^)いただきまーす。
お、歯ごたえが・・・えーーーと・・・コシというより弾力があるという感じです。
モチっとした歯応えの後に跳ね返すような反発のあるお蕎麦で、なかなか他のお店では味わえない食感が癖になりそうですね。
蕎麦の風味はあまりしませんが、少し甘いツユとの相性がいいので(≧ω≦*)おいしーです。

最後はそば湯割りです。
かなりサラサラなそば湯です。
私の好きな甘めのツユなので、そば湯割りも美味しかったです。

今度来る事があったらあつもりを食べてみたいと思います。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
そば処 よしの
072-452-1086
大阪府泉南郡熊取町大久保北2丁目5-22
ランチタイムはてんてこ舞い@大阪府泉佐野市 一千
大阪府泉佐野市にあります食堂「一千」に行ってきました。
泉佐野に仕事で来ています。
事前にお昼ご飯の場所をWEBで調べたところ、南海井原里駅の近くに海鮮が美味しそうなお店があったので行ってみることにしました。
時間はお昼前の11時50分。
17席ほどの狭いお店は一つのテーブルを除いて満席状態です。
唯一空いている席に座るも、前のお客さんのお膳が残ったままになっています。
お店は初老のご夫婦切り盛りしていますが、一気にお客さんが来たので大忙しです。
あまりの忙しさにしばらくは私の存在に気がついていなかったようで、他のお客さんの料理を持ってきた時に「すいません」と声をかけて、気がついていただけました。
注文はWEBでチェクして決めていた、「まぐろの中おち定食」780円をお願いしました。
中おち定食は数量限定との事ですが、まだ間に合いました。
めちゃくちゃ立て込んでいるので、料理は15分ほど待っての提供です。

ては、(^Q^)いただきまーす。
まずは中落ちをそのままでいただきます。中落ち特有のねっとりとした粘り気のある舌触りがいいですね。
旨味も濃いので、ご飯の上にのせてかき込むように食べると、最高に(〃)´艸`)うま~い♪です。

これだけ旨味が濃いとご飯の上に乗っけて食べたくなるのが食いしん坊の本能というものです。
中おちをご飯に乗せ、かきこむと・・・
( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆
あっという間にご飯が無くなっちゃいました。

ご飯はおかわりが出来るのでおかわりをお願いしました。
横にはとろろも付いているので、山掛けご飯にしていただくと、飲み物のようにスルスルと喉を通り抜けていきます。
とろろご飯もやっぱり(≧ω≦*)おいしーかったです。

私が帰るまでお客さんは入れ替わり立ち代り引っ切り無しにいらっしゃるので、ご主人と女将さんはずっとてんてこ舞い状態でしたが、お客さんに対し笑顔で受け答えしていたので、前のお客さんのお膳が残ったままでも嫌な顔をする人はいなかったのが印象的でした。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
一千
090-7090-5959
大阪府泉佐野市下瓦屋4-1-11
泉佐野に仕事で来ています。
事前にお昼ご飯の場所をWEBで調べたところ、南海井原里駅の近くに海鮮が美味しそうなお店があったので行ってみることにしました。
時間はお昼前の11時50分。
17席ほどの狭いお店は一つのテーブルを除いて満席状態です。
唯一空いている席に座るも、前のお客さんのお膳が残ったままになっています。
お店は初老のご夫婦切り盛りしていますが、一気にお客さんが来たので大忙しです。
あまりの忙しさにしばらくは私の存在に気がついていなかったようで、他のお客さんの料理を持ってきた時に「すいません」と声をかけて、気がついていただけました。
注文はWEBでチェクして決めていた、「まぐろの中おち定食」780円をお願いしました。
中おち定食は数量限定との事ですが、まだ間に合いました。
めちゃくちゃ立て込んでいるので、料理は15分ほど待っての提供です。

ては、(^Q^)いただきまーす。
まずは中落ちをそのままでいただきます。中落ち特有のねっとりとした粘り気のある舌触りがいいですね。
旨味も濃いので、ご飯の上にのせてかき込むように食べると、最高に(〃)´艸`)うま~い♪です。

これだけ旨味が濃いとご飯の上に乗っけて食べたくなるのが食いしん坊の本能というものです。
中おちをご飯に乗せ、かきこむと・・・
( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆
あっという間にご飯が無くなっちゃいました。

ご飯はおかわりが出来るのでおかわりをお願いしました。
横にはとろろも付いているので、山掛けご飯にしていただくと、飲み物のようにスルスルと喉を通り抜けていきます。
とろろご飯もやっぱり(≧ω≦*)おいしーかったです。

私が帰るまでお客さんは入れ替わり立ち代り引っ切り無しにいらっしゃるので、ご主人と女将さんはずっとてんてこ舞い状態でしたが、お客さんに対し笑顔で受け答えしていたので、前のお客さんのお膳が残ったままでも嫌な顔をする人はいなかったのが印象的でした。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
一千
090-7090-5959
大阪府泉佐野市下瓦屋4-1-11
都心にあったら必ず行列店になるでしょうね@大阪府泉佐野市 天羽
大阪府泉佐野市にありますうどん屋さん「天羽」に行ってきました。
この日は大阪の南の方で用があったので泉佐野でランチです。
先方との約束が12時からだったので早めに開いているお店を検索すると天羽がヒットしたので来店です。
お店は国道26号線はら外れた泉佐野市役所のすぐそばに構えています。
お店の向かいには広い駐車場が完備されているので便利ですね。
いつも私がランチにいっている都心のお店とは違い、郊外のお店なので席と席と間隔が広くてゆったりとしています。
木と土壁がふんだんに使われた落ち着きのあるお店が良い感じです。
私は初めて行くうどん屋さんでは基本的にぶっかけか生醤油を食べると決めているので注文は「ちく天温玉ぶっかけ定食」800円をお願いしました。
注文より10分ほどでうどんが運ばれてきました。

うどんにはエッジが効いていてとても旨そうです。
では、いただきます。
加水率が高い瑞々しい麺なのにかなりコシのある剛麺となっています。
硬くてコシがあるのでこの瑞々しさはなんなんだ?と思えるくらい瑞々しいうどんに感動します。
ぶっかけの出汁は薄味なので、「とにかく純粋にうどんの旨さを味わってくれ」というご主人さんの想いが伝わるなぁと勝手に思ってしまうくらいうどんが旨いです。
剛麺の力強さと繊細な瑞々しさをあわせ持った素晴らしいうどんです。

かやく御飯
定食にはかやく御飯が付いています。
醤油は薄めで出汁の風味が香る美味しいかやく御飯でした。
この年になると素材の味が活きている薄味の食べ物の良さがだんだん分かるようになってきました。
とか、言いながらこってりした物も相変わらず好きなんですけどね・・

かなり旨いうどんなので都心にお店を出したら必ず行列が出来る繁盛店になるでしょうね。
ごちそうさまでした。
自家製うどん 天羽
072-442-7501
大阪府泉佐野市市場東2-298-2 吉川ビル1F
この日は大阪の南の方で用があったので泉佐野でランチです。
先方との約束が12時からだったので早めに開いているお店を検索すると天羽がヒットしたので来店です。
お店は国道26号線はら外れた泉佐野市役所のすぐそばに構えています。
お店の向かいには広い駐車場が完備されているので便利ですね。
いつも私がランチにいっている都心のお店とは違い、郊外のお店なので席と席と間隔が広くてゆったりとしています。
木と土壁がふんだんに使われた落ち着きのあるお店が良い感じです。
私は初めて行くうどん屋さんでは基本的にぶっかけか生醤油を食べると決めているので注文は「ちく天温玉ぶっかけ定食」800円をお願いしました。
注文より10分ほどでうどんが運ばれてきました。

うどんにはエッジが効いていてとても旨そうです。
では、いただきます。
加水率が高い瑞々しい麺なのにかなりコシのある剛麺となっています。
硬くてコシがあるのでこの瑞々しさはなんなんだ?と思えるくらい瑞々しいうどんに感動します。
ぶっかけの出汁は薄味なので、「とにかく純粋にうどんの旨さを味わってくれ」というご主人さんの想いが伝わるなぁと勝手に思ってしまうくらいうどんが旨いです。
剛麺の力強さと繊細な瑞々しさをあわせ持った素晴らしいうどんです。

かやく御飯
定食にはかやく御飯が付いています。
醤油は薄めで出汁の風味が香る美味しいかやく御飯でした。
この年になると素材の味が活きている薄味の食べ物の良さがだんだん分かるようになってきました。
とか、言いながらこってりした物も相変わらず好きなんですけどね・・

かなり旨いうどんなので都心にお店を出したら必ず行列が出来る繁盛店になるでしょうね。
ごちそうさまでした。
自家製うどん 天羽
072-442-7501
大阪府泉佐野市市場東2-298-2 吉川ビル1F
もちもちの自家製麺ラーメン@大阪府泉佐野市 麺虎
もちもちの自家製麺ラーメン@大阪府泉佐野市 麺虎
大阪府泉佐野市にありますラーメン屋さん「麺虎」へ行ってきました。
麺虎は交通量の多い、外環沿いにあるお店なので以前から通りかかるたびに行ってみたいなと気になっていたお店です。
お店の前には広い駐車場が完備されているので楽々です。
店内は郊外のお店だけあって広々としていていい感じです。
調理場が見渡せるカウンターに座り、看板メニューの「麺虎ラーメン」702円を注文しました。
席数が多いお店ですが、ランチタイムのど真ん中なので席はほぼ満席です。
そんな忙しい時間帯でも、店員さんが沢山いてるのであまり待たせることなく次々とラーメンが出来ていきます。
そんな流れるような調理風景を見ていると「麺虎ラーメン」が出てきました。
太もやしに海苔、炙りチャーシューに煮玉子といろんな具が乗っています。
では、いただきます。
表の看板には濃厚豚骨と書かれていましたが、それほど濃厚ではなく臭みのないマイルドな豚骨醤油ラーメンです。
醤油のコクが濃いの和歌山ラーメンに近い美味しいラーメンです。
サッと炙られたチャーシューがほんのり香ばしくてなかなか美味しいです。
麺はもちもちでコシのある麺で、歯応えが良くて好きです。

お店の入口にある製麺機
もちもちでコシのある麺はここで作られています。

ずば抜けて旨いと言う訳ではないが、バランスのとれた美味しいラーメンでした。
ごちそうさまでした。
麺虎
072-458-3780
大阪府泉佐野市上瓦屋201-1

←IEのみ対応
理想の味に近い麻婆豆腐@大阪府泉佐野市 蘭梅
理想の味に近い麻婆豆腐@泉佐野市 蘭梅
泉佐野市にあります中華料理屋さん「蘭梅」へ行ってきました。
最近、麻婆豆腐がマイブームな私は色んな中華料理屋さんの美味しい麻婆豆腐をチェックしています。
その私のチェックリストの中の一つが蘭梅です。
とは言え泉佐野方面に行く用事はなかなか無いので蘭梅に行く事ができませんでしたが、友人の見送りのために関空に行ったついでに蘭梅に行く事が出来ました。
お店の前には駐車場が完備してあるので楽々です。
お昼時だったので店内は地元のマダムを中心に賑わっています。
やはり麻婆豆腐は人気のようで周りのお客さんの多くが麻婆豆腐を注文しています。
やっぱりここの麻婆豆腐は旨いんだと期待が膨らみます。
注文は当然麻婆豆腐!小辛、中辛、本場辛口と辛さのレベルが選べるので「大人気麻婆豆腐定食」895円を本場辛口でお願いしました。
待つ事5分ほどで注文の品が出てきました。
メインの麻婆豆腐に、サラダ、唐揚げ、漬物、スープ、ご飯にデザートまで付いています。

さっそく麻婆豆腐からいただきます!
お!辛い!!山椒が効き過ぎず少なすぎない私好みの程よい量が入っているので、風味がとてもいいです。
ラー油や油が少なめなのでオイリー感が少なくサッパリしているけどコク深い、めちゃめちゃ旨い麻婆豆腐です。

やはり今回もライスに乗せて麻婆丼にしてしましました・・・
最高に旨しです!ライスのおかわりは1回までできます。

唐揚げ
少し塩気が強かったので私の口には合いませんでした・・・

セルフになりますが、コーヒーのサービスまで付いています。
デザートの杏仁豆腐をいただきながらまったりと出来ました。

私の理想とする麻婆豆腐の味に限りなく一番近い絶品の麻婆豆腐でした。
泉佐野にはなかなか行けないのですが、堺市堺区に支店があるとの事なので、食べたくなったら支店に行ってみたいと思います。
ごちそうさまでした。
四川料理 蘭梅 (ランメイ)
072-463-1658
大阪府泉佐野市上町1-8‐26

←IEのみ対応
| h o m e |