横浜で関西うどん?@横浜市中区 大門
横浜市中区にありますうどん屋さん「大門」に行ってきました。
仕事で横浜に来ています。
待ち合わせの時間まで少し時間があるため、さっと腹ごしらえをしたいと思います。
食べログで調べると、関西風のうどんが食べられるお店が近くにあったので行ってみました。
お店はオフィス街の中にひっそり佇ずんでいます。
のれんをくぐり、店内に入ります。
出社前の9時前なので、サラリーマンで店は満員です。
メニューを見てみるとかけうどんが220円となかなかリーズナブルなお店のようです。
その他のトッピングが乗ったメニューは、天ぷらうどんやきつねうどん、コロッケうどんなどがあって、一律に300円となっているなかで270円のメニューが一つだけあります。
それはたぬきうどんです。
大阪でたぬきと言えばあげさんが乗ったおそばの事をいいますが、関東ではたぬきは揚げ玉が乗っているものをいいます。
テレビの情報番組で見たので、知識としては知っていましたが、実際に関東地方のうどん屋でたぬきを頼んで食べてみた事はまだありません。
値段も30円安いし、頼んでみよう!と言うことでたぬきうどんを注文しました。
注文を受けるとおじさんが素早い手さばきでうどんを仕上げます。
注文から40秒ほどでたぬきうどんの完成です。
出来たうどんにはやっぱり揚げ玉が乗っていました。
やはり本当に関東では揚げ玉が載っているうどん(大阪ではハイカラうどん)ことをたぬきと言うのですね。
見た目は確かにだしの色が薄いので関西風のうどんに見えるのですが、ネギが白ねぎなので微妙に関東チックになっています。

では、(^Q^)いただきまーす。
細いうどんにコシはほとんどありません。
だしは薄味で関西風を感じるテイストになっているので、なかなか美味しいです。
これでうどんにコシがあればかなり良い感じになると思います。

他の客さんの注文を見ていると、横浜と言う比較的ソバが好きな人が多い土地柄ですが、こちらのお店では半分以上のお客さんがうどんを注文していました。
関西出身の単身赴任の人が慣れ親しんだ味を求めて来ているのかなぁ・・
それとも横浜人もうどん好きが増えてきたのかなぁ・・
そば好きの街で支持されるうどん屋は賑わっていました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
製麺所の立ち喰いうどん・そば 大門
TEL 非公開
神奈川県横浜市中区弁天通2-29
仕事で横浜に来ています。
待ち合わせの時間まで少し時間があるため、さっと腹ごしらえをしたいと思います。
食べログで調べると、関西風のうどんが食べられるお店が近くにあったので行ってみました。
お店はオフィス街の中にひっそり佇ずんでいます。
のれんをくぐり、店内に入ります。
出社前の9時前なので、サラリーマンで店は満員です。
メニューを見てみるとかけうどんが220円となかなかリーズナブルなお店のようです。
その他のトッピングが乗ったメニューは、天ぷらうどんやきつねうどん、コロッケうどんなどがあって、一律に300円となっているなかで270円のメニューが一つだけあります。
それはたぬきうどんです。
大阪でたぬきと言えばあげさんが乗ったおそばの事をいいますが、関東ではたぬきは揚げ玉が乗っているものをいいます。
テレビの情報番組で見たので、知識としては知っていましたが、実際に関東地方のうどん屋でたぬきを頼んで食べてみた事はまだありません。
値段も30円安いし、頼んでみよう!と言うことでたぬきうどんを注文しました。
注文を受けるとおじさんが素早い手さばきでうどんを仕上げます。
注文から40秒ほどでたぬきうどんの完成です。
出来たうどんにはやっぱり揚げ玉が乗っていました。
やはり本当に関東では揚げ玉が載っているうどん(大阪ではハイカラうどん)ことをたぬきと言うのですね。
見た目は確かにだしの色が薄いので関西風のうどんに見えるのですが、ネギが白ねぎなので微妙に関東チックになっています。

では、(^Q^)いただきまーす。
細いうどんにコシはほとんどありません。
だしは薄味で関西風を感じるテイストになっているので、なかなか美味しいです。
これでうどんにコシがあればかなり良い感じになると思います。

他の客さんの注文を見ていると、横浜と言う比較的ソバが好きな人が多い土地柄ですが、こちらのお店では半分以上のお客さんがうどんを注文していました。
関西出身の単身赴任の人が慣れ親しんだ味を求めて来ているのかなぁ・・
それとも横浜人もうどん好きが増えてきたのかなぁ・・
そば好きの街で支持されるうどん屋は賑わっていました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
製麺所の立ち喰いうどん・そば 大門
TEL 非公開
神奈川県横浜市中区弁天通2-29
山椒が香る刺激的な麻婆豆腐@横浜市中区 景徳鎮
山椒が香る刺激的な麻婆豆腐@横浜市中区 景徳鎮
横浜に来たら中華街!
と言う訳で中華街の麻婆豆腐の名店「景徳鎮」へ行きました。
辛くない麻婆豆腐と本場の辛さの麻婆豆腐があるのでもちろん「 四川マーボー豆腐(本場の辛さ)」1890円を
注文しました。
本場の麻婆豆腐は花山椒が尋常ではない量が入っていて超刺激的で辛い!
辛いものを食べてもあまり汗をかかない私ですが、この麻婆豆腐を食べると汗が吹き出てきました。

一緒に頼んだ点心です。
海老餃子やふかひれ餃子や小龍包を注文したのですが、麻婆豆腐で舌が痺れて味がよく分からなかった・・・

本場の麻婆豆腐はとても辛くて刺激的でした。
ごちそうさまでした。
景徳鎮 (ケイトクチン)
045-641-4688
神奈川県横浜市中区山下町190

おしゃれで画になる街@横浜観光
おしゃれで画になる街@横浜観光
埼玉のゆるキャライベントを見に行く前に横浜観光をしました。
おしゃれな街横浜!
画になる風景がたくさんありました。
まずは定番のランドマークタワーとクィーンズタワー
テレビでよく見るビルです。
あべのハルカスに抜かれるまでランドマークタワーは高さ日本一(297m)のビルでした.
現在は2位のビルですが、重厚感やカッコよさは流石、下から見上げると圧倒されました。

こちらも定番のインターコンチネンタルホテルです。
岸壁スレスレに建っているビルなので実際の高さより高く見える美しいビルです。

みなとみらいから山下公園に移動、山下公園に停泊展示されている氷川丸越しのみなとみらいの風景です。
今回の旅のお気に入りの1枚です。

中華街の中にある関帝廟というお寺です。
台湾旅行に行った時に観光したお寺にとても似ている印象を受けました。
中国や台湾の寺院って装飾が派手で綺麗ですよね。

中華街のショーウィンドウには北京ダックが吊るされていました~。
美味しそう・・

次の記事では中華街での食事を紹介しま~す。
横浜観光情報
横浜市中区山下町2産業貿易センター1階
公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー
045-221-2111

| h o m e |