かなり(可成)美味しいよね@徳島県徳島市 可成屋
徳島県徳島市にありますラーメン屋さん「可成家 本店」に行ってきました。
フラッと思い付きでかつおのたたきと鍋焼きラーメンを食べに高知まで行ってました。
美味しいかつおのたたきと鍋焼きラーメンを食べたので後は大阪に帰るだけなんですが、帰りは交通費の節約のために鳴門大橋の手前までは下道で帰る事にしました。
国道192号線をひた走り徳島市に入ったあたりでお腹がペコペコとなったので徳島でご飯を食べる事にします。
徳島と言えば別名すき焼きラーメンとも呼ばれる徳島ラーメンが名物となるので、ラーメン屋さんを中心にお店を検索してみたら、徳島ラーメンのお店ではないこちらのラーメン屋さんのレビューがとてもイイ感じに思えたので徳島ラーメンはまた今度にしてこちらの可成家に寄らせていただきました。

伺ったのが20前と、遅めの時間でしたのでお店は空いています。
ラーメン屋というよりも喫茶店っぽいキレイなお店で好感が持てますね。
メニューを拝見すると、支那そばが看板メニューとなっていて、白、黒、香りの3種類の味があって、白はとんこつ鶏ガラ、黒は徳島ラーメン風、香りは魚介系のwスープとなっています。
どれも美味しそうなスープなのでどれにするか?とても悩ましいところですが、基本的に私はとんこつベースのラーメンが一番好きなスープとなるので、「支那そば(白)」600円に「炒飯セット」380円をお願いしました。

空いているので5分ちょっとでラーメンが出てきましたぁ。
とんこつのいい匂いがして美味しそう⤴。

ではさっそくラーメンから(^Q^)いただきまーす。
とんこつ鶏ガラスープとなっていますのでとんこつのミルキーな風味がふわっと口の中に広がります。
臭みのない上品な仕上がりのとんこつが((美^~^味))♪♪おいし~
コクや旨味はしっかりとあるのですが、しつこさというか、重たい感じがしないので抵抗なくスープをドンドン飲みたくなりますね。
後味でフッ香る甘い風味が他のお店では味わった事がない感じで美味いですね。

炒飯
綺麗な半円形をしているので一見カチカチに見えますが、スプーンですくってみるとパラパラでふんわりタイプの炒飯です。
油は少なめですが、卵が多めなのでコクがあって((美^~^味))♪おいし~。

テーブルに辛子高菜が置いてあるので辛子高菜と合わせて食べてみると、、、、、。

クッキリとした味となり、私好みのピリ辛炒飯でより((美^~^味))♪♪おいし~くなりましたぁ。

お店の名前通り、かなり(可成)美味しいラーメンでした。
(^人^)ごちそうさまでした。
可成家 本店
088-631-4158
徳島県徳島市南庄町1丁目27 エクラドゥース1階
フラッと思い付きでかつおのたたきと鍋焼きラーメンを食べに高知まで行ってました。
美味しいかつおのたたきと鍋焼きラーメンを食べたので後は大阪に帰るだけなんですが、帰りは交通費の節約のために鳴門大橋の手前までは下道で帰る事にしました。
国道192号線をひた走り徳島市に入ったあたりでお腹がペコペコとなったので徳島でご飯を食べる事にします。
徳島と言えば別名すき焼きラーメンとも呼ばれる徳島ラーメンが名物となるので、ラーメン屋さんを中心にお店を検索してみたら、徳島ラーメンのお店ではないこちらのラーメン屋さんのレビューがとてもイイ感じに思えたので徳島ラーメンはまた今度にしてこちらの可成家に寄らせていただきました。

伺ったのが20前と、遅めの時間でしたのでお店は空いています。
ラーメン屋というよりも喫茶店っぽいキレイなお店で好感が持てますね。
メニューを拝見すると、支那そばが看板メニューとなっていて、白、黒、香りの3種類の味があって、白はとんこつ鶏ガラ、黒は徳島ラーメン風、香りは魚介系のwスープとなっています。
どれも美味しそうなスープなのでどれにするか?とても悩ましいところですが、基本的に私はとんこつベースのラーメンが一番好きなスープとなるので、「支那そば(白)」600円に「炒飯セット」380円をお願いしました。

空いているので5分ちょっとでラーメンが出てきましたぁ。
とんこつのいい匂いがして美味しそう⤴。

ではさっそくラーメンから(^Q^)いただきまーす。
とんこつ鶏ガラスープとなっていますのでとんこつのミルキーな風味がふわっと口の中に広がります。
臭みのない上品な仕上がりのとんこつが((美^~^味))♪♪おいし~
コクや旨味はしっかりとあるのですが、しつこさというか、重たい感じがしないので抵抗なくスープをドンドン飲みたくなりますね。
後味でフッ香る甘い風味が他のお店では味わった事がない感じで美味いですね。

炒飯
綺麗な半円形をしているので一見カチカチに見えますが、スプーンですくってみるとパラパラでふんわりタイプの炒飯です。
油は少なめですが、卵が多めなのでコクがあって((美^~^味))♪おいし~。

テーブルに辛子高菜が置いてあるので辛子高菜と合わせて食べてみると、、、、、。

クッキリとした味となり、私好みのピリ辛炒飯でより((美^~^味))♪♪おいし~くなりましたぁ。

お店の名前通り、かなり(可成)美味しいラーメンでした。
(^人^)ごちそうさまでした。
可成家 本店
088-631-4158
徳島県徳島市南庄町1丁目27 エクラドゥース1階
ジャンボは3.5@徳島県三好市 さぬきや
徳島県三好市にありますうどん屋さん「さぬきや」に行ってきました。
少し前の記事で神奈川県の記事をご紹介したばかりですが、仕事の兼ね合いで平日の休みが続いているのでこの日も遠出をする事にしました。
遠出の目的地はズバリ高知県!
ちょっと前にテレビで高知市のひろめ市場内の明神丸というお店のかつおのたたきが紹介されてたのを見てこれは絶対美味い筈やから機会があったら是非とも食べたいと思っていたので思い切って行く事にしました。
高速道路を使っていざ高知へ!!と行きたいところですが、途中の徳島県三好市にある釜揚げうどんのお店も以前テレビで紹介されていて絶対美味しいと感じたので行きたいお店リストに書き留めていました。
なので、途中の井川池田ICで高速を降りて釜揚げうどんのお店「さぬきや」に向かいました。
さぬきやと言いながらお店は徳島県にあるので、井川池田ICから5分ほどで到着です。
お店に車を停めて入店・・。
想像していた以上に広いですね・・・・、ざっと80人くらいは座れそうな気がします。

景色が良く見える奥の席に座らせていただきました。
この日は雪が降る寒い日でしたので窓から見える三好市の景色が雪景色になっていて美しいです。

お店には天ぷらや・・・・。

大きなおでん鍋からいい香りを放つおでんなどのサイドメニューが陳列されていますが、私は大の釜揚げうどん好きなので美味しい釜揚げうどんをたっぷり堪能したいのでサイドメニューの注文は我慢して、一番大きな「ジャンボうどん」610円をお願いしました。

テーブルには薬味のおろし生姜、ネギ、天かすがドーンと鎮座しています。
私が大阪でよく行く、一忠や一心、一紀や桂ちゃんとよく似た薬味の構成となっていますね。
生姜好きの私には生姜をジャンジャン入れられるのでとても嬉しいです。

しばらく待って主役の釜揚げうどんが登場!
ってちょっと待ってよ!!
ジャンボってめちゃくちゃデカイやん!

あまりの大きさに釜揚げうどんを運んできてくれたお母さんにジャンボって何玉入っているのかを聞いてみたら、なんど「3.5玉」との事!
わお(◎_◎;)。
こりゃスゴイ量やから心してかからねばと覚悟を決めました。
分かりやすいように爪楊枝を横に置いてみました。
この大きくて深いたらいになみなみとうどんが入っているんですから相当なものだというのが分かっていただけると思います。

では心して(^Q^)いただきまーす。
私はネギとおろし生姜という組合せの薬味が一番好きなのでこのスタイルでいただきます。
おお~~!この生姜!ツンと尖った感じ無くて風味が丸いくてめちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!
なので、ツユが尖った感がなく、優しく円やかになっていてすごくほっこりとした味になっています。
おろし生姜は入れ過ぎるとツンツンし過ぎてしまいますが、この生姜は丸みのある味なので沢山入れても大丈夫そうなので、おろし生姜を沢山入れました。
オォ!やっぱり沢山入れても嫌な味にならない!
それ以上に、生姜の風味がめっちゃ効いて生姜好きには堪らん旨さとなりました。
そこに、熱々に湯がかれてもエッジが崩れていないうどんがめっちゃ合ってウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。
!めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。
熱々のうどんでこんなにコシがあるのもすごいし、小麦の香りもちゃんと広がるし、この釜あげうどんはかなり旨いです。

隣の席ではお母さんが土生姜の皮を剥く作業をしていたので許可を得て写真を撮らせていただきました。
生姜は秋に収穫してその後寝かす事によって根生姜となるので私が訪問したこの時期は生姜の旬の時期となりますし、全国シェアの50%ほどを占める生姜王国高知県がすぐお隣という事もあってめちゃくちゃ美味しかったのだと思いました。

3.5玉という罰ゲームのような量のうどんでしたが、おろし生姜の美味しさと、うどんの美味しさのおかげで難なく完食いたしました。
今度はいつ来れるかわからないお店ですが、是非また食べたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
さぬきや
0883-72-5125
徳島県三好市池田町州津藤の井540-1
少し前の記事で神奈川県の記事をご紹介したばかりですが、仕事の兼ね合いで平日の休みが続いているのでこの日も遠出をする事にしました。
遠出の目的地はズバリ高知県!
ちょっと前にテレビで高知市のひろめ市場内の明神丸というお店のかつおのたたきが紹介されてたのを見てこれは絶対美味い筈やから機会があったら是非とも食べたいと思っていたので思い切って行く事にしました。
高速道路を使っていざ高知へ!!と行きたいところですが、途中の徳島県三好市にある釜揚げうどんのお店も以前テレビで紹介されていて絶対美味しいと感じたので行きたいお店リストに書き留めていました。
なので、途中の井川池田ICで高速を降りて釜揚げうどんのお店「さぬきや」に向かいました。
さぬきやと言いながらお店は徳島県にあるので、井川池田ICから5分ほどで到着です。
お店に車を停めて入店・・。
想像していた以上に広いですね・・・・、ざっと80人くらいは座れそうな気がします。

景色が良く見える奥の席に座らせていただきました。
この日は雪が降る寒い日でしたので窓から見える三好市の景色が雪景色になっていて美しいです。

お店には天ぷらや・・・・。

大きなおでん鍋からいい香りを放つおでんなどのサイドメニューが陳列されていますが、私は大の釜揚げうどん好きなので美味しい釜揚げうどんをたっぷり堪能したいのでサイドメニューの注文は我慢して、一番大きな「ジャンボうどん」610円をお願いしました。

テーブルには薬味のおろし生姜、ネギ、天かすがドーンと鎮座しています。
私が大阪でよく行く、一忠や一心、一紀や桂ちゃんとよく似た薬味の構成となっていますね。
生姜好きの私には生姜をジャンジャン入れられるのでとても嬉しいです。

しばらく待って主役の釜揚げうどんが登場!
ってちょっと待ってよ!!
ジャンボってめちゃくちゃデカイやん!

あまりの大きさに釜揚げうどんを運んできてくれたお母さんにジャンボって何玉入っているのかを聞いてみたら、なんど「3.5玉」との事!
わお(◎_◎;)。
こりゃスゴイ量やから心してかからねばと覚悟を決めました。
分かりやすいように爪楊枝を横に置いてみました。
この大きくて深いたらいになみなみとうどんが入っているんですから相当なものだというのが分かっていただけると思います。

では心して(^Q^)いただきまーす。
私はネギとおろし生姜という組合せの薬味が一番好きなのでこのスタイルでいただきます。
おお~~!この生姜!ツンと尖った感じ無くて風味が丸いくてめちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!
なので、ツユが尖った感がなく、優しく円やかになっていてすごくほっこりとした味になっています。
おろし生姜は入れ過ぎるとツンツンし過ぎてしまいますが、この生姜は丸みのある味なので沢山入れても大丈夫そうなので、おろし生姜を沢山入れました。
オォ!やっぱり沢山入れても嫌な味にならない!
それ以上に、生姜の風味がめっちゃ効いて生姜好きには堪らん旨さとなりました。
そこに、熱々に湯がかれてもエッジが崩れていないうどんがめっちゃ合ってウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。
!めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。
熱々のうどんでこんなにコシがあるのもすごいし、小麦の香りもちゃんと広がるし、この釜あげうどんはかなり旨いです。

隣の席ではお母さんが土生姜の皮を剥く作業をしていたので許可を得て写真を撮らせていただきました。
生姜は秋に収穫してその後寝かす事によって根生姜となるので私が訪問したこの時期は生姜の旬の時期となりますし、全国シェアの50%ほどを占める生姜王国高知県がすぐお隣という事もあってめちゃくちゃ美味しかったのだと思いました。

3.5玉という罰ゲームのような量のうどんでしたが、おろし生姜の美味しさと、うどんの美味しさのおかげで難なく完食いたしました。
今度はいつ来れるかわからないお店ですが、是非また食べたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
さぬきや
0883-72-5125
徳島県三好市池田町州津藤の井540-1
| h o m e |