一日中ドキドキ!!@東京都港区 東京ベイクルーズシンフォニー その④
東京都港区にありますグルーズ船「シンフォニー」に乗ってきました。
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんは埼玉県深谷市のキャラクターだけあって活動は、埼玉県を中心とした関東エリアとなっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
毎年秋に滋賀県彦根市で行われる「ご当地キャラ博in彦根」には来てくれるので毎年会いに行きますが、それ以外でふっかちゃんが関西のイベントに来ることはあんまりないんですよね。。。。
というわけで定期的に大好きなキャラクターふっかちゃんに会いに、イベントが開催される関東方面に出没しています。
大阪から関東へいくのはお金も時間も掛かるのですが、会った時のストレスをぶっ飛ばしてくれる癒し効果は何にも代えがたい効果が私たちにはあるんですよね。
だから誰がなんと言おうともこればっかりは止められないんですよね。
今回はそんなふっかちゃんのイベントの中でも今までにない特別なイベントに参加して来ました。
というわけで食べ歩きブログでありながらゆるキャラネタがずっと続きましてゆるキャラに興味が無い方にはとても申し訳ないのですが、どうしても私たち夫婦が幸せに感じた事をお伝えしたいのでしばらくの間お付き合いのほど宜しくお願い致します。
3日前からご紹介している「ゆるゆるランチクルーズ」のレポート。
4回に分けてご紹介している最終の4回目となります。
1回目はお出迎えの様子、2回目は東京のハーバービューの様子、3回目はメインイベントのステージの様子をご紹介して今回の4回目はステージ後から下船までの様子をご紹介します。
ステージが終わった直後もジョニデルフィなふっか船長は、ファンサービスをジャンジャンやってくれます。

景色を見ているポーズをしてくれたりぃ・・。

最近よくやってくれる、ひざまずいて首を傾けるポーズをしてくれたりとか、とにかく画になる写真がジャンジャン撮れるサービス満点な時間を作ってくれました。
しかしこのコスプレのふっかちゃんの可愛さはハンパないですね(#^.^#)。

ジョニデルフィなふっか船長はみんなをお見送りするため、いつものふっかちゃんに戻るそうです。
アテンドさんに連れられて一旦控え室に戻ります。
あぁ・・・ジョニデルフィなふっか船長のコスプレはこれで見納めですね・・・・。

ふっかちゃんが一旦控え室に戻ったので、東京ハーバービューを見にデッキに上がったら、さのまる船長がまだファンサービスをしてくれています!
さのまる船長越しの東京タワーと、

さのまる船長越しのレインボーブリッジの写真がバッチリ撮れましたぁ。

さのまる船長も着替えに控え室に行ったので船内に戻ったら丁度着替え終わったふっかちゃんが出てきてくれました。

私は階段の途中に居たので「ふっかちゃ~んこっち向いて~」と声を掛けたらちゃんとカメラに目線を送ってくれましたぁ。
ふっかちゃんやーさーしーいー。

そんな夢のような楽しい時間もそろそろ終わりを迎えようとしています。
お客さんは船から下船しますが、先に下船した三人がお見送りをしてくれます。

お客さんは全員ゲートを出たのでゆるゆるランチクルーズは終わりとなりましたが、名残惜しそうに三人がゲートに寄って来てくれてずっとファンサービスをしてくれます。

さのまるはジャンプしてファンを喜ばせてくれています。
しかしスゴイ跳躍力ですよねぇ・・・。

最後のファンサービスは3分以上続いていましたが、さすがに係りの人がホントに終わりますと言ってキャラさんに告げるとふっかちゃんは深々とお辞儀をしてくれました。
ふっかちゃんはやっぱりいい人だわぁ。

最後の最後まで三人は名残惜しそうにゆっくりゆっくりと船に戻っていきました・・・。

ホントに本当に最高のイベントでした。
いつもふっかちゃんとふれあうと癒されるのですが、今回の癒され方は超超ハンパなく癒されました!
一日中ドキドキしてとっても楽しかったです。
ふっかちゃん公式HP
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんは埼玉県深谷市のキャラクターだけあって活動は、埼玉県を中心とした関東エリアとなっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
毎年秋に滋賀県彦根市で行われる「ご当地キャラ博in彦根」には来てくれるので毎年会いに行きますが、それ以外でふっかちゃんが関西のイベントに来ることはあんまりないんですよね。。。。
というわけで定期的に大好きなキャラクターふっかちゃんに会いに、イベントが開催される関東方面に出没しています。
大阪から関東へいくのはお金も時間も掛かるのですが、会った時のストレスをぶっ飛ばしてくれる癒し効果は何にも代えがたい効果が私たちにはあるんですよね。
だから誰がなんと言おうともこればっかりは止められないんですよね。
今回はそんなふっかちゃんのイベントの中でも今までにない特別なイベントに参加して来ました。
というわけで食べ歩きブログでありながらゆるキャラネタがずっと続きましてゆるキャラに興味が無い方にはとても申し訳ないのですが、どうしても私たち夫婦が幸せに感じた事をお伝えしたいのでしばらくの間お付き合いのほど宜しくお願い致します。
3日前からご紹介している「ゆるゆるランチクルーズ」のレポート。
4回に分けてご紹介している最終の4回目となります。
1回目はお出迎えの様子、2回目は東京のハーバービューの様子、3回目はメインイベントのステージの様子をご紹介して今回の4回目はステージ後から下船までの様子をご紹介します。
ステージが終わった直後もジョニデルフィなふっか船長は、ファンサービスをジャンジャンやってくれます。

景色を見ているポーズをしてくれたりぃ・・。

最近よくやってくれる、ひざまずいて首を傾けるポーズをしてくれたりとか、とにかく画になる写真がジャンジャン撮れるサービス満点な時間を作ってくれました。
しかしこのコスプレのふっかちゃんの可愛さはハンパないですね(#^.^#)。

ジョニデルフィなふっか船長はみんなをお見送りするため、いつものふっかちゃんに戻るそうです。
アテンドさんに連れられて一旦控え室に戻ります。
あぁ・・・ジョニデルフィなふっか船長のコスプレはこれで見納めですね・・・・。

ふっかちゃんが一旦控え室に戻ったので、東京ハーバービューを見にデッキに上がったら、さのまる船長がまだファンサービスをしてくれています!
さのまる船長越しの東京タワーと、

さのまる船長越しのレインボーブリッジの写真がバッチリ撮れましたぁ。

さのまる船長も着替えに控え室に行ったので船内に戻ったら丁度着替え終わったふっかちゃんが出てきてくれました。

私は階段の途中に居たので「ふっかちゃ~んこっち向いて~」と声を掛けたらちゃんとカメラに目線を送ってくれましたぁ。
ふっかちゃんやーさーしーいー。

そんな夢のような楽しい時間もそろそろ終わりを迎えようとしています。
お客さんは船から下船しますが、先に下船した三人がお見送りをしてくれます。

お客さんは全員ゲートを出たのでゆるゆるランチクルーズは終わりとなりましたが、名残惜しそうに三人がゲートに寄って来てくれてずっとファンサービスをしてくれます。

さのまるはジャンプしてファンを喜ばせてくれています。
しかしスゴイ跳躍力ですよねぇ・・・。

最後のファンサービスは3分以上続いていましたが、さすがに係りの人がホントに終わりますと言ってキャラさんに告げるとふっかちゃんは深々とお辞儀をしてくれました。
ふっかちゃんはやっぱりいい人だわぁ。

最後の最後まで三人は名残惜しそうにゆっくりゆっくりと船に戻っていきました・・・。

ホントに本当に最高のイベントでした。
いつもふっかちゃんとふれあうと癒されるのですが、今回の癒され方は超超ハンパなく癒されました!
一日中ドキドキしてとっても楽しかったです。
ふっかちゃん公式HP
一日中ドキドキ!!@東京都港区 東京ベイクルーズシンフォニー その③
東京都港区にありますグルーズ船「シンフォニー」に乗ってきました。
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんは埼玉県深谷市のキャラクターだけあって活動は、埼玉県を中心とした関東エリアとなっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
毎年秋に滋賀県彦根市で行われる「ご当地キャラ博in彦根」には来てくれるので毎年会いに行きますが、それ以外でふっかちゃんが関西のイベントに来ることはあんまりないんですよね。。。。
というわけで定期的に大好きなキャラクターふっかちゃんに会いに、イベントが開催される関東方面に出没しています。
大阪から関東へいくのはお金も時間も掛かるのですが、会った時のストレスをぶっ飛ばしてくれる癒し効果は何にも代えがたい効果が私たちにはあるんですよね。
だから誰がなんと言おうともこればっかりは止められないんですよね。
今回はそんなふっかちゃんのイベントの中でも今までにない特別なイベントに参加して来ました。
というわけで食べ歩きブログでありながらゆるキャラネタがずっと続きましてゆるキャラに興味が無い方にはとても申し訳ないのですが、どうしても私たち夫婦が幸せに感じた事をお伝えしたいのでしばらくの間お付き合いのほど宜しくお願い致します。
さて本題です。
夏前にいつもようにふっかちゃんのスケジュールを見ていたら今までにないお知らせを発見!
「ゆるゆるランチクルーズ」とな?
東京の日の出ふ頭から出航するクルーズ船に乗って東京湾をクルーズしてふっかちゃん、さのまる、たかたのゆめちゃんがおもてなししてくれるという夢のような時間が過ごせるだって!!
お値段は一人「7800円!!」おお!なかなか高額ですが、クルーズ船に乗ってランチを食べて、ふっかちゃんがおもてなししてくれるんだったらまぁお安いかなぁ・・・・東京湾からみた東京の景色も見てみたかったし、行ってみよう。
というわけで、4回に分けてご紹介する「ゆるゆるランチクルーズ」のレポート。
3回目の今回はメインイベントのステージです。
設定としては、ワンピースの世界観を模した海賊団のストーリーで、ふっか海賊団、さのまる海賊団、ゆめ海賊団が衝突して戦いを繰り広げる中、友情が芽生え協力してお宝を探すというストーリーです。
今回のステージの模様があまりにも可愛かったので、今回このランチクルーズに来れなかったゆるキャラファンのみなさんにも見ていただきたい!と思ったので撮影した動画をyoutubeにアップさせていただきました。
30分と長い動画になっていますが、とにかくふっかちゃんをはじめ、ゆめちゃんもさのまるもめっちゃ可愛いので是非ご覧ください。
ここからはステージの模様を撮影した可愛い写真をご紹介。
まずはふっか船長が登場!
ジョニー・デップ風のひげとルフィ風の傷があるふっかちゃん。
おおーーっ。
可愛いー(o≧口≦)o。

このふっかちゃんの可愛さは格別ですなぁ。

続いてたかたのゆめちゃん。
ゆめちゃんもかわいい。

さっそくふっか船長とちゃんちゃんばらばら。

トリはさのまる船長。
眼帯がカッコいいね。

三人の船長が勢ぞろいしたところで戦いが始まると思いきや・・・。

決めポーズ合戦が始まりました。
ふっか船長!超カワユスです。

ゆめ船長も負けず劣らずカワユスさんですな。

さのまる船長!出てきた時は眉毛は無かったのにいつの間に凛々しい眉毛が生えたんですか!

キャラさんたちは自由なので台本にないであろうダチョウ俱楽部のジャンプネタをやり始めてストーリーがグタグタになってきましたよ・・・。

いつまでダチョウ俱楽部ネタをやってんの!

なんとな~くゆる~くストーリーはのんびりとすすみ、

宝箱を無事ゲット!
このころにはさのまる船長の眉毛は無くなっていますね。

生えたり無くなったり忙しい眉毛だねぇ。
最後は宝箱を中心にハイポーズ。
ホントに三人ともありえないくらい可愛いわぁ。

ステージ後はみんなとふれあいタイム!
近くで見るジョニデルフィなふっかちゃんはやっぱり未だかつてない可愛さでドキドキが止まりません。

7000円が安いと思えるとても萌え~なステージでした。
明日はステージ後~下船の模様をご紹介します。
ふっかちゃん公式HP
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんは埼玉県深谷市のキャラクターだけあって活動は、埼玉県を中心とした関東エリアとなっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
毎年秋に滋賀県彦根市で行われる「ご当地キャラ博in彦根」には来てくれるので毎年会いに行きますが、それ以外でふっかちゃんが関西のイベントに来ることはあんまりないんですよね。。。。
というわけで定期的に大好きなキャラクターふっかちゃんに会いに、イベントが開催される関東方面に出没しています。
大阪から関東へいくのはお金も時間も掛かるのですが、会った時のストレスをぶっ飛ばしてくれる癒し効果は何にも代えがたい効果が私たちにはあるんですよね。
だから誰がなんと言おうともこればっかりは止められないんですよね。
今回はそんなふっかちゃんのイベントの中でも今までにない特別なイベントに参加して来ました。
というわけで食べ歩きブログでありながらゆるキャラネタがずっと続きましてゆるキャラに興味が無い方にはとても申し訳ないのですが、どうしても私たち夫婦が幸せに感じた事をお伝えしたいのでしばらくの間お付き合いのほど宜しくお願い致します。
さて本題です。
夏前にいつもようにふっかちゃんのスケジュールを見ていたら今までにないお知らせを発見!
「ゆるゆるランチクルーズ」とな?
東京の日の出ふ頭から出航するクルーズ船に乗って東京湾をクルーズしてふっかちゃん、さのまる、たかたのゆめちゃんがおもてなししてくれるという夢のような時間が過ごせるだって!!
お値段は一人「7800円!!」おお!なかなか高額ですが、クルーズ船に乗ってランチを食べて、ふっかちゃんがおもてなししてくれるんだったらまぁお安いかなぁ・・・・東京湾からみた東京の景色も見てみたかったし、行ってみよう。
というわけで、4回に分けてご紹介する「ゆるゆるランチクルーズ」のレポート。
3回目の今回はメインイベントのステージです。
設定としては、ワンピースの世界観を模した海賊団のストーリーで、ふっか海賊団、さのまる海賊団、ゆめ海賊団が衝突して戦いを繰り広げる中、友情が芽生え協力してお宝を探すというストーリーです。
今回のステージの模様があまりにも可愛かったので、今回このランチクルーズに来れなかったゆるキャラファンのみなさんにも見ていただきたい!と思ったので撮影した動画をyoutubeにアップさせていただきました。
30分と長い動画になっていますが、とにかくふっかちゃんをはじめ、ゆめちゃんもさのまるもめっちゃ可愛いので是非ご覧ください。
ここからはステージの模様を撮影した可愛い写真をご紹介。
まずはふっか船長が登場!
ジョニー・デップ風のひげとルフィ風の傷があるふっかちゃん。
おおーーっ。
可愛いー(o≧口≦)o。

このふっかちゃんの可愛さは格別ですなぁ。

続いてたかたのゆめちゃん。
ゆめちゃんもかわいい。

さっそくふっか船長とちゃんちゃんばらばら。

トリはさのまる船長。
眼帯がカッコいいね。

三人の船長が勢ぞろいしたところで戦いが始まると思いきや・・・。

決めポーズ合戦が始まりました。
ふっか船長!超カワユスです。

ゆめ船長も負けず劣らずカワユスさんですな。

さのまる船長!出てきた時は眉毛は無かったのにいつの間に凛々しい眉毛が生えたんですか!

キャラさんたちは自由なので台本にないであろうダチョウ俱楽部のジャンプネタをやり始めてストーリーがグタグタになってきましたよ・・・。

いつまでダチョウ俱楽部ネタをやってんの!

なんとな~くゆる~くストーリーはのんびりとすすみ、

宝箱を無事ゲット!
このころにはさのまる船長の眉毛は無くなっていますね。

生えたり無くなったり忙しい眉毛だねぇ。
最後は宝箱を中心にハイポーズ。
ホントに三人ともありえないくらい可愛いわぁ。

ステージ後はみんなとふれあいタイム!
近くで見るジョニデルフィなふっかちゃんはやっぱり未だかつてない可愛さでドキドキが止まりません。

7000円が安いと思えるとても萌え~なステージでした。
明日はステージ後~下船の模様をご紹介します。
ふっかちゃん公式HP
一日中ドキドキ!!@東京都港区 東京ベイクルーズシンフォニー その②
東京都港区にありますグルーズ船「シンフォニー」に乗ってきました。
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんは埼玉県深谷市のキャラクターだけあって活動は、埼玉県を中心とした関東エリアとなっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
毎年秋に滋賀県彦根市で行われる「ご当地キャラ博in彦根」には来てくれるので毎年会いに行きますが、それ以外でふっかちゃんが関西のイベントに来ることはあんまりないんですよね。。。。
というわけで定期的に大好きなキャラクターふっかちゃんに会いに、イベントが開催される関東方面に出没しています。
大阪から関東へいくのはお金も時間も掛かるのですが、会った時のストレスをぶっ飛ばしてくれる癒し効果は何にも代えがたい効果が私たちにはあるんですよね。
だから誰がなんと言おうともこればっかりは止められないんですよね。
今回はそんなふっかちゃんのイベントの中でも今までにない特別なイベントに参加して来ました。
というわけで食べ歩きブログでありながらゆるキャラネタがずっと続きましてゆるキャラに興味が無い方にはとても申し訳ないのですが、どうしても私たち夫婦が幸せに感じた事をお伝えしたいのでしばらくの間お付き合いのほど宜しくお願い致します。
さて本題です。
夏前にいつもようにふっかちゃんのスケジュールを見ていたら今までにないお知らせを発見!
「ゆるゆるランチクルーズ」とな?
東京の日の出ふ頭から出航するクルーズ船に乗って東京湾をクルーズしてふっかちゃん、さのまる、たかたのゆめちゃんがおもてなししてくれるという夢のような時間が過ごせるだって!!
お値段は一人「7800円!!」おお!なかなか高額ですが、クルーズ船に乗ってランチを食べて、ふっかちゃんがおもてなししてくれるんだったらまぁお安いかなぁ・・・・東京湾からみた東京の景色も見てみたかったし、行ってみよう。
前回のその1では乗船からお出迎え、ランチの模様までご紹介しました。
ランチの次はお待ちかねのふっかちゃん、さのまる、たかたのゆめちゃんの三人のステージとなりますが、ちょっと間時間がありますので、私の好きなものの一つでもある高層ビルの風景を写真に収めたのでその風景をご紹介したいと思います。
まずは出向前の日の出ふ頭からみた勝どきの高層マンション越しの豊洲。
高層マンションが林立していますね。
写真の右側は晴海となっていてこちらには東京オリンピックの選手村が建設され高層タワーが2棟建つ予定になっているので今見てる景色はあっという間に変わるんでしょうね。

晴海ふ頭から豊洲市場、有明方面
月島とか勝どき辺りは100年前も陸地でしたが、晴海や豊洲市場、有明、お台場、東雲、新木場あたりのりんかい地域はほんの100年前は海ですからねぇ。
それが100年たったらこんなに発展した街が形成されるなんて100年前の明治の人たちは全く想像できなかったでしょうね。

もちろんレインボーブリッジが掛かっている芝浦ふ頭、お台場間もほんの100年前は海でした。

真ん中に見えるビルが聖路加ガーデンの聖路加タワーです。
1994年に竣工した高さ220mの超高層ビルです。
デザイン性が高いカッコいいビルなので私の好きな好きなビルの一つです。
左側には東京スカイツリーがかすかに見えています。

船が出航して景色が動き始めました。
今回のランチクルーズは日の出ふ頭~レインボーブリッジ~暁ふ頭公園~海の森公園~東京ゲートブリッジ~羽田空港沖~大井ふ頭~日の出ふ頭へと進むコースです。

さっそくレインボーブリッジが近づいてきましたね。
橋を渡る機会は多いと思いますが、くぐる機会はなかなか無いのでワクワクしますね。

もうすぐくぐるよ~っ。

真下やぁ。

通過したぁ・・・。
レインボーブリッジは全長800mほどの長さしかないので、塔の高さは126m、橋げたも海面から50mちょっとくらいなので近づいてみると小ぢんまりとしているという印象を受けました。

でも、周りの高層ビル群との絡みがとっても画になるし、夜景の美しさはハンパないので日本でも屈指の知名度の高い橋なんでしょうね。
それに踊る大捜査線の織田裕二さんの影響もデカイでしょうね。

芝浦方面
レインボーブリッジが掛かる航路は、中央径間長を570m以上を確保し、橋げたを50m以上を確保する必要がありますます。
加えて、羽田空港の高さ制限150mに引っ掛かるエリアなのでそれらをクリアするためにこの形になりました。
なので芝浦側は橋げたの高さに対応するためループさせて高さを上げる構造になっています。
首都高とゆりかもめ、一般道路が通る二層構造になっていて、ループ橋を通るのはゆりかもめと一般道となっています。

反対側のお台場方面
羽田空港の高さ制限が無かったらもっと塔の高さを高くして全長を長くした構造にしたと思いますが、制限があるのでお台場側のアンカレイジは陸地ではなくお台場の手前の海部分に設置されています。

お台場のフジテレビ本社
お台場周辺も羽田空港の高さ制限があるので(お台場だけでなく大田区、品川区、港区、中央区、江東区、江戸川区、葛飾区、目黒区、渋谷区、千代田区、墨田区、足立区、台東区、横浜市、川崎市、市川市、浦安市、船橋市、袖ヶ浦市、木更津市、習志野市、市原市、君津市、富津市で制限有り)、フジテレビの本社も高い建物ではなく横に長い建物になっています。
ちなみにフジテレビ周辺は約130mの高さ制限が掛かっています。
ビルの高さは123.45mです。

東京ゲートブリッジ
知名度はレインボーブリッジほどではないこちら橋ですが、日本の最先端技術が詰まったスゴイ橋なんです。
というのもこのエリアも羽田空港の高さ制限に引っ掛かっていてその制限高はなんと98.1m以下。
ゲートブリッジのほうが若干レインボーブリッジより羽田空港に近いから制限高が低いのですが、それでも98.1mは低すぎるのには意味があって、南風が吹いている時の荒天時の到着の際に使われるB滑走路への進入航路上に橋があるためにかなり低い制限高になっているんです。
それだけでもこんなところに橋を架けるなんてって思いますが、さらに大型船舶の航行のため橋げた高を54.6m確保しないとならないという、上下の制限をクリアするために考えに考え抜かれた橋なんですよね。
建物好きの私からすると、超困難な状況を経て架かったゲートブリッジの方が萌えます。

ゲートブリッジから見たベイエリア
とにかく超高層ビルだらけで圧倒されます。
東京のビル需要の高さはホントにスゴイですね。

そうこうしているうちにゲートブリッジの真下を通過~。
レインボーブリッジと違って裏側はツルンとしているんですね。
ツルってしているって知らなかったなぁ。
こんなの下から見ないと分からないもんなぁ・・・いやぁクルーズ船に乗って良かった~。

制限をクリアするためのトラス構造、恐竜が向き合っている様に見えるから恐竜橋と呼ばれているそうですが、私的にはヤンバルクイナに見えるんですけどねぇ。

そんな羽田空港の高さ制限に対する困難をクリアした、技術の結晶東京ゲートブリッジの上を悠々と飛んでいく飛行機がちょっと恨めしく感じました。

東京湾から見るベイエリアの風景はやっぱすごかったです。
明日はいよいよふっかちゃん、さのまる、たかたのゆめちゃんのゆめちゃんのステージの模様をご紹介します。
東京ベイクルーズシンフォニー
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんは埼玉県深谷市のキャラクターだけあって活動は、埼玉県を中心とした関東エリアとなっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
毎年秋に滋賀県彦根市で行われる「ご当地キャラ博in彦根」には来てくれるので毎年会いに行きますが、それ以外でふっかちゃんが関西のイベントに来ることはあんまりないんですよね。。。。
というわけで定期的に大好きなキャラクターふっかちゃんに会いに、イベントが開催される関東方面に出没しています。
大阪から関東へいくのはお金も時間も掛かるのですが、会った時のストレスをぶっ飛ばしてくれる癒し効果は何にも代えがたい効果が私たちにはあるんですよね。
だから誰がなんと言おうともこればっかりは止められないんですよね。
今回はそんなふっかちゃんのイベントの中でも今までにない特別なイベントに参加して来ました。
というわけで食べ歩きブログでありながらゆるキャラネタがずっと続きましてゆるキャラに興味が無い方にはとても申し訳ないのですが、どうしても私たち夫婦が幸せに感じた事をお伝えしたいのでしばらくの間お付き合いのほど宜しくお願い致します。
さて本題です。
夏前にいつもようにふっかちゃんのスケジュールを見ていたら今までにないお知らせを発見!
「ゆるゆるランチクルーズ」とな?
東京の日の出ふ頭から出航するクルーズ船に乗って東京湾をクルーズしてふっかちゃん、さのまる、たかたのゆめちゃんがおもてなししてくれるという夢のような時間が過ごせるだって!!
お値段は一人「7800円!!」おお!なかなか高額ですが、クルーズ船に乗ってランチを食べて、ふっかちゃんがおもてなししてくれるんだったらまぁお安いかなぁ・・・・東京湾からみた東京の景色も見てみたかったし、行ってみよう。
前回のその1では乗船からお出迎え、ランチの模様までご紹介しました。
ランチの次はお待ちかねのふっかちゃん、さのまる、たかたのゆめちゃんの三人のステージとなりますが、ちょっと間時間がありますので、私の好きなものの一つでもある高層ビルの風景を写真に収めたのでその風景をご紹介したいと思います。
まずは出向前の日の出ふ頭からみた勝どきの高層マンション越しの豊洲。
高層マンションが林立していますね。
写真の右側は晴海となっていてこちらには東京オリンピックの選手村が建設され高層タワーが2棟建つ予定になっているので今見てる景色はあっという間に変わるんでしょうね。

晴海ふ頭から豊洲市場、有明方面
月島とか勝どき辺りは100年前も陸地でしたが、晴海や豊洲市場、有明、お台場、東雲、新木場あたりのりんかい地域はほんの100年前は海ですからねぇ。
それが100年たったらこんなに発展した街が形成されるなんて100年前の明治の人たちは全く想像できなかったでしょうね。

もちろんレインボーブリッジが掛かっている芝浦ふ頭、お台場間もほんの100年前は海でした。

真ん中に見えるビルが聖路加ガーデンの聖路加タワーです。
1994年に竣工した高さ220mの超高層ビルです。
デザイン性が高いカッコいいビルなので私の好きな好きなビルの一つです。
左側には東京スカイツリーがかすかに見えています。

船が出航して景色が動き始めました。
今回のランチクルーズは日の出ふ頭~レインボーブリッジ~暁ふ頭公園~海の森公園~東京ゲートブリッジ~羽田空港沖~大井ふ頭~日の出ふ頭へと進むコースです。

さっそくレインボーブリッジが近づいてきましたね。
橋を渡る機会は多いと思いますが、くぐる機会はなかなか無いのでワクワクしますね。

もうすぐくぐるよ~っ。

真下やぁ。

通過したぁ・・・。
レインボーブリッジは全長800mほどの長さしかないので、塔の高さは126m、橋げたも海面から50mちょっとくらいなので近づいてみると小ぢんまりとしているという印象を受けました。

でも、周りの高層ビル群との絡みがとっても画になるし、夜景の美しさはハンパないので日本でも屈指の知名度の高い橋なんでしょうね。
それに踊る大捜査線の織田裕二さんの影響もデカイでしょうね。

芝浦方面
レインボーブリッジが掛かる航路は、中央径間長を570m以上を確保し、橋げたを50m以上を確保する必要がありますます。
加えて、羽田空港の高さ制限150mに引っ掛かるエリアなのでそれらをクリアするためにこの形になりました。
なので芝浦側は橋げたの高さに対応するためループさせて高さを上げる構造になっています。
首都高とゆりかもめ、一般道路が通る二層構造になっていて、ループ橋を通るのはゆりかもめと一般道となっています。

反対側のお台場方面
羽田空港の高さ制限が無かったらもっと塔の高さを高くして全長を長くした構造にしたと思いますが、制限があるのでお台場側のアンカレイジは陸地ではなくお台場の手前の海部分に設置されています。

お台場のフジテレビ本社
お台場周辺も羽田空港の高さ制限があるので(お台場だけでなく大田区、品川区、港区、中央区、江東区、江戸川区、葛飾区、目黒区、渋谷区、千代田区、墨田区、足立区、台東区、横浜市、川崎市、市川市、浦安市、船橋市、袖ヶ浦市、木更津市、習志野市、市原市、君津市、富津市で制限有り)、フジテレビの本社も高い建物ではなく横に長い建物になっています。
ちなみにフジテレビ周辺は約130mの高さ制限が掛かっています。
ビルの高さは123.45mです。

東京ゲートブリッジ
知名度はレインボーブリッジほどではないこちら橋ですが、日本の最先端技術が詰まったスゴイ橋なんです。
というのもこのエリアも羽田空港の高さ制限に引っ掛かっていてその制限高はなんと98.1m以下。
ゲートブリッジのほうが若干レインボーブリッジより羽田空港に近いから制限高が低いのですが、それでも98.1mは低すぎるのには意味があって、南風が吹いている時の荒天時の到着の際に使われるB滑走路への進入航路上に橋があるためにかなり低い制限高になっているんです。
それだけでもこんなところに橋を架けるなんてって思いますが、さらに大型船舶の航行のため橋げた高を54.6m確保しないとならないという、上下の制限をクリアするために考えに考え抜かれた橋なんですよね。
建物好きの私からすると、超困難な状況を経て架かったゲートブリッジの方が萌えます。

ゲートブリッジから見たベイエリア
とにかく超高層ビルだらけで圧倒されます。
東京のビル需要の高さはホントにスゴイですね。

そうこうしているうちにゲートブリッジの真下を通過~。
レインボーブリッジと違って裏側はツルンとしているんですね。
ツルってしているって知らなかったなぁ。
こんなの下から見ないと分からないもんなぁ・・・いやぁクルーズ船に乗って良かった~。

制限をクリアするためのトラス構造、恐竜が向き合っている様に見えるから恐竜橋と呼ばれているそうですが、私的にはヤンバルクイナに見えるんですけどねぇ。

そんな羽田空港の高さ制限に対する困難をクリアした、技術の結晶東京ゲートブリッジの上を悠々と飛んでいく飛行機がちょっと恨めしく感じました。

東京湾から見るベイエリアの風景はやっぱすごかったです。
明日はいよいよふっかちゃん、さのまる、たかたのゆめちゃんのゆめちゃんのステージの模様をご紹介します。
東京ベイクルーズシンフォニー
一日中ドキドキ!!@東京都港区 東京ベイクルーズシンフォニー その①
東京都港区にありますグルーズ船「シンフォニー」に乗ってきました。
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんは埼玉県深谷市のキャラクターだけあって活動は、埼玉県を中心とした関東エリアとなっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
毎年秋に滋賀県彦根市で行われる「ご当地キャラ博in彦根」には来てくれるので毎年会いに行きますが、それ以外でふっかちゃんが関西のイベントに来ることはあんまりないんですよね。。。。
というわけで定期的に大好きなキャラクターふっかちゃんに会いに、イベントが開催される関東方面に出没しています。
大阪から関東へいくのはお金も時間も掛かるのですが、会った時のストレスをぶっ飛ばしてくれる癒し効果は何にも代えがたい効果が私たちにはあるんですよね。
だから誰がなんと言おうともこればっかりは止められないんですよね。
今回はそんなふっかちゃんのイベントの中でも今までにない特別なイベントに参加して来ました。
というわけで食べ歩きブログでありながらゆるキャラネタがずっと続きましてゆるキャラに興味が無い方にはとても申し訳ないのですが、どうしても私たち夫婦が幸せに感じた事をお伝えしたいのでしばらくの間お付き合いのほど宜しくお願い致します。
さて本題です。
夏前にいつもようにふっかちゃんのスケジュールを見ていたら今までにないお知らせを発見!
「ゆるゆるランチクルーズ」とな?
東京の日の出ふ頭から出航するクルーズ船に乗って東京湾をクルーズしてふっかちゃん、さのまる、たかたのゆめちゃんがおもてなししてくれるという夢のような時間が過ごせるだって!!
お値段は一人「7800円!!」おお!なかなか高額ですが、クルーズ船に乗ってランチを食べて、ふっかちゃんがおもてなししてくれるんだったらまぁお安いかなぁ・・・・東京湾からみた東京の景色も見てみたかったし、行ってみよう。
ということで日の出桟橋に到着!

東京のクルーズ船やから大層オサレなんやろなぁと思っていたのですが、意外に乗り場は普通なんですね・・。

受付を済ませると今日のスケジュールをいただきました。
記念撮影の後にランチをしてからステージというスケジュールになっています。
具体的なスケジュールを渡されたこの辺りからドキドキして来ました♪

乗船時間は10時20分からですが、余裕をもって9時半過ぎに来たので10時20分までの50分間が今か今かと待ち遠しくて時間がなかなか進みません!
今日乗船する船を撮ってみたりしますが・・・・。
なかなか時間が進みませんなぁ。

なんやかんやそわそわしながらもようやく10時15分。
もうそろそろやなぁっと船を見たらふっかちゃんとたかたのゆめちゃんを発見!!
わぁいふっかちゃん♪昨日ぶり~。

ようやく10時20分になったので乗船開始!
デッキには海賊コスをしたポスターでお出迎え!

ちゃんとふっかちゃんのもありました♪
このランチクルーズでしか見られないポスターでしょうねぇ。
このコスをしたポスターを見れただけで来た甲斐があると思います。
あーードキドキ。

船内に潜入!中は三人のポスターや、

ぬいぐるみなどありとあらゆるところに三人が溢れています♪
なんて夢みたいな船なんでしょう。

ふっかちゃんの手配書。
62億8千万って、ルフィの15億ベリーより高いじゃないですか!
数字の根拠は誕生日の6月28日からきてるんでしょうね。
ってかふっかちゃんって「D」の意志を受け継いでいたんですねぇ。

階段のステップにもいろいろ仕掛けがあります。
細かいところまでしっかりと準備してくれているのが伝わります。

10時半になったので記念撮影の会場へ。
列に並んで撮影の順番を待ちます。
もう直ぐでふっかちゃんに会えると思うとドキドキはピークに達します。
待つ事3分でふっかちゃんたちが見えてきましたよ~。

三人ともドレスアップして可愛いですねぇ。
(#^.^#)
癒されるわぁ。

ドレスアップしている三人ですが、自由奔放なのはいつも通りで、撮影中に景色を見たりと自由そのものです。
そんなところがゆるキャラファンの心をくすぐるからみんなも微笑ましく見ています。
ゆるキャラファンはいい人ばかりですね。

今回のランチクルーズはA組とB組の2部に分かれていて私たちはA組となり、先にランチを食べた後にステージとなります。
私たちA組がランチをしている間はB組がステージ鑑賞しその後ランチをするという入れ替え制になっているので、私たちA組はお楽しみは後となります。

なのでこの間はランチ会場に三人が登場するとこは無く、静かに食事を楽しみます。
三人の名産品を使った料理となっているコース料理です。
言うまでもなくふっかちゃんの地元深谷市の名産品、深谷ねぎを使ったメニューもちゃんとありましたよ。

佐野ラーメンですね。
かなりアレンジされている感は否めません。

メインはお魚と鶏肉でした。
大食漢の私なのでいつもの私なら量が足らない!!と思っちゃうところですが、この後ステージが見られると思ったら胸がいっぱいで残してしまいました。

今回のイベントはご紹介したい事が多すぎるので4回に分けてお伝えしたいと思います。
食べ物ブログにかかわらずゆるキャラネタが続いて申し訳ございませんがしばらくお付き合いください。
その2へ続きます。
ふっかちゃん公式HP
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんは埼玉県深谷市のキャラクターだけあって活動は、埼玉県を中心とした関東エリアとなっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
毎年秋に滋賀県彦根市で行われる「ご当地キャラ博in彦根」には来てくれるので毎年会いに行きますが、それ以外でふっかちゃんが関西のイベントに来ることはあんまりないんですよね。。。。
というわけで定期的に大好きなキャラクターふっかちゃんに会いに、イベントが開催される関東方面に出没しています。
大阪から関東へいくのはお金も時間も掛かるのですが、会った時のストレスをぶっ飛ばしてくれる癒し効果は何にも代えがたい効果が私たちにはあるんですよね。
だから誰がなんと言おうともこればっかりは止められないんですよね。
今回はそんなふっかちゃんのイベントの中でも今までにない特別なイベントに参加して来ました。
というわけで食べ歩きブログでありながらゆるキャラネタがずっと続きましてゆるキャラに興味が無い方にはとても申し訳ないのですが、どうしても私たち夫婦が幸せに感じた事をお伝えしたいのでしばらくの間お付き合いのほど宜しくお願い致します。
さて本題です。
夏前にいつもようにふっかちゃんのスケジュールを見ていたら今までにないお知らせを発見!
「ゆるゆるランチクルーズ」とな?
東京の日の出ふ頭から出航するクルーズ船に乗って東京湾をクルーズしてふっかちゃん、さのまる、たかたのゆめちゃんがおもてなししてくれるという夢のような時間が過ごせるだって!!
お値段は一人「7800円!!」おお!なかなか高額ですが、クルーズ船に乗ってランチを食べて、ふっかちゃんがおもてなししてくれるんだったらまぁお安いかなぁ・・・・東京湾からみた東京の景色も見てみたかったし、行ってみよう。
ということで日の出桟橋に到着!

東京のクルーズ船やから大層オサレなんやろなぁと思っていたのですが、意外に乗り場は普通なんですね・・。

受付を済ませると今日のスケジュールをいただきました。
記念撮影の後にランチをしてからステージというスケジュールになっています。
具体的なスケジュールを渡されたこの辺りからドキドキして来ました♪

乗船時間は10時20分からですが、余裕をもって9時半過ぎに来たので10時20分までの50分間が今か今かと待ち遠しくて時間がなかなか進みません!
今日乗船する船を撮ってみたりしますが・・・・。
なかなか時間が進みませんなぁ。

なんやかんやそわそわしながらもようやく10時15分。
もうそろそろやなぁっと船を見たらふっかちゃんとたかたのゆめちゃんを発見!!
わぁいふっかちゃん♪昨日ぶり~。

ようやく10時20分になったので乗船開始!
デッキには海賊コスをしたポスターでお出迎え!

ちゃんとふっかちゃんのもありました♪
このランチクルーズでしか見られないポスターでしょうねぇ。
このコスをしたポスターを見れただけで来た甲斐があると思います。
あーードキドキ。

船内に潜入!中は三人のポスターや、

ぬいぐるみなどありとあらゆるところに三人が溢れています♪
なんて夢みたいな船なんでしょう。

ふっかちゃんの手配書。
62億8千万って、ルフィの15億ベリーより高いじゃないですか!
数字の根拠は誕生日の6月28日からきてるんでしょうね。
ってかふっかちゃんって「D」の意志を受け継いでいたんですねぇ。

階段のステップにもいろいろ仕掛けがあります。
細かいところまでしっかりと準備してくれているのが伝わります。

10時半になったので記念撮影の会場へ。
列に並んで撮影の順番を待ちます。
もう直ぐでふっかちゃんに会えると思うとドキドキはピークに達します。
待つ事3分でふっかちゃんたちが見えてきましたよ~。

三人ともドレスアップして可愛いですねぇ。
(#^.^#)
癒されるわぁ。

ドレスアップしている三人ですが、自由奔放なのはいつも通りで、撮影中に景色を見たりと自由そのものです。
そんなところがゆるキャラファンの心をくすぐるからみんなも微笑ましく見ています。
ゆるキャラファンはいい人ばかりですね。

今回のランチクルーズはA組とB組の2部に分かれていて私たちはA組となり、先にランチを食べた後にステージとなります。
私たちA組がランチをしている間はB組がステージ鑑賞しその後ランチをするという入れ替え制になっているので、私たちA組はお楽しみは後となります。

なのでこの間はランチ会場に三人が登場するとこは無く、静かに食事を楽しみます。
三人の名産品を使った料理となっているコース料理です。
言うまでもなくふっかちゃんの地元深谷市の名産品、深谷ねぎを使ったメニューもちゃんとありましたよ。

佐野ラーメンですね。
かなりアレンジされている感は否めません。

メインはお魚と鶏肉でした。
大食漢の私なのでいつもの私なら量が足らない!!と思っちゃうところですが、この後ステージが見られると思ったら胸がいっぱいで残してしまいました。

今回のイベントはご紹介したい事が多すぎるので4回に分けてお伝えしたいと思います。
食べ物ブログにかかわらずゆるキャラネタが続いて申し訳ございませんがしばらくお付き合いください。
その2へ続きます。
ふっかちゃん公式HP
せめてものご褒美♪@東京都千代田区 六厘舎
東京都千代田区にありますラーメン屋さん「六厘舎」に行ってきました。
前の記事でもご紹介しましたが、会社に超ハードなスケジュールを組まれた東京出張に来ています。
経費削減のために詰め込むだけ詰め込んだ予定をなんとかこなして後は、大阪に帰るだけです。
予定が長引く事を想定して遅めの新幹線のチケットを取っているので、新幹線の時間まで余裕がある状態です。
東京駅で奥さんへのお土産をゆっくりと選んで待ち時間を過ごしてもいいのですが、食べ歩きが趣味の私がそんな事で収まる訳がありません。
というわけで東京駅で食べたいものといえば、八重洲地下にある東京ラーメンストリートで美味しいラーメンとなりますよね。
ラーメンストリートには8件の美味しいラーメン屋さんがありますが、中でも私が食べてみたいラーメンは超・超有店の六厘舎です。
これまで出張や遊びなどで幾度となく東京駅を利用していますが、いつも店前の大行列を見て諦めていました。
しかし、今回はハードなスケジュールを頑張ってこなした自分へのご褒美という事で、この超・超有名店のつけ麺を食べる事にします。
時間は夕方5時半、夜のピークタイムにはまだ少し早いから並びはまだマシかな?と思いながら六厘舎に行くと、なんのなんの!
お店の入り口を折り返して20人以上の人が待っています。
さすが超・超有名店だけありますね・・・

しかし、今回は新幹線の時間に余裕があるので並びますよ~。
最後尾あたりには待ち時間の目安が書いていますね。
45分待ちの前あたりが最後尾なので40分待ちくらいになりますかね・・・
携帯をいじくったり・・・歩いている人をウォッチしたりしながら待つ事30分、思っていたより早く順番が回ってきました。
券売機でチケットを買うシステムなので券売機へ・・・
事前に見たメニューでは得製つけめんがオススメのようだったので「得製つけめん」1060円を購入しました。
チケットを店員さんに渡してカウンター席へ・・・

ついに念願の六厘舎に来たとワクワクしながら調理風景を眺める事10分待望のつけめんの登場です。
黒い器にゴールド六厘舎の文字がカッコいいですね〜。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
動物系と魚介系のダブルスープなので相当濃厚なのかと思いきや、魚介の風味が活きているので想像していたほど濃厚ではないですね。
かと言って魚介が強すぎる事もない、大多数の人が美味しいと感じる動物系と魚介系のダブルスープのお手本の様なスープですね。
麺は太くもっちり度と弾力がかなりある小麦の香りが広がる(〃)´艸`)うま~い♪麺です。
スープとの相性がやたら良く、動物系と魚介系の旨味が広がった後味のふっと感じる麺の香りが秀逸ですね〜。
この麺はかなり(〃)´艸`)うま~い♪です。

最後はスープ割りで〆させていただきました。
ゆずの風味が芳醇に香る〆にぴったりな、さっぱりスープ割りです。
ゆずが入る事で濃い味からさっぱりにとガラリと表情を変え、最後までスープを飲み干したくなる味に変化をさせるあたりはさすがだとしか言いようがありませんね。

実際に六厘舎のつけめんを食べてみて、つけめん界のカリスマといわれるだけの事はあるなと感じました。
頑張って並んだ甲斐がありました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
六厘舎
03-3286-0166
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F東京ラーメンストリート内
前の記事でもご紹介しましたが、会社に超ハードなスケジュールを組まれた東京出張に来ています。
経費削減のために詰め込むだけ詰め込んだ予定をなんとかこなして後は、大阪に帰るだけです。
予定が長引く事を想定して遅めの新幹線のチケットを取っているので、新幹線の時間まで余裕がある状態です。
東京駅で奥さんへのお土産をゆっくりと選んで待ち時間を過ごしてもいいのですが、食べ歩きが趣味の私がそんな事で収まる訳がありません。
というわけで東京駅で食べたいものといえば、八重洲地下にある東京ラーメンストリートで美味しいラーメンとなりますよね。
ラーメンストリートには8件の美味しいラーメン屋さんがありますが、中でも私が食べてみたいラーメンは超・超有店の六厘舎です。
これまで出張や遊びなどで幾度となく東京駅を利用していますが、いつも店前の大行列を見て諦めていました。
しかし、今回はハードなスケジュールを頑張ってこなした自分へのご褒美という事で、この超・超有名店のつけ麺を食べる事にします。
時間は夕方5時半、夜のピークタイムにはまだ少し早いから並びはまだマシかな?と思いながら六厘舎に行くと、なんのなんの!
お店の入り口を折り返して20人以上の人が待っています。
さすが超・超有名店だけありますね・・・

しかし、今回は新幹線の時間に余裕があるので並びますよ~。
最後尾あたりには待ち時間の目安が書いていますね。
45分待ちの前あたりが最後尾なので40分待ちくらいになりますかね・・・
携帯をいじくったり・・・歩いている人をウォッチしたりしながら待つ事30分、思っていたより早く順番が回ってきました。
券売機でチケットを買うシステムなので券売機へ・・・
事前に見たメニューでは得製つけめんがオススメのようだったので「得製つけめん」1060円を購入しました。
チケットを店員さんに渡してカウンター席へ・・・

ついに念願の六厘舎に来たとワクワクしながら調理風景を眺める事10分待望のつけめんの登場です。
黒い器にゴールド六厘舎の文字がカッコいいですね〜。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
動物系と魚介系のダブルスープなので相当濃厚なのかと思いきや、魚介の風味が活きているので想像していたほど濃厚ではないですね。
かと言って魚介が強すぎる事もない、大多数の人が美味しいと感じる動物系と魚介系のダブルスープのお手本の様なスープですね。
麺は太くもっちり度と弾力がかなりある小麦の香りが広がる(〃)´艸`)うま~い♪麺です。
スープとの相性がやたら良く、動物系と魚介系の旨味が広がった後味のふっと感じる麺の香りが秀逸ですね〜。
この麺はかなり(〃)´艸`)うま~い♪です。

最後はスープ割りで〆させていただきました。
ゆずの風味が芳醇に香る〆にぴったりな、さっぱりスープ割りです。
ゆずが入る事で濃い味からさっぱりにとガラリと表情を変え、最後までスープを飲み干したくなる味に変化をさせるあたりはさすがだとしか言いようがありませんね。

実際に六厘舎のつけめんを食べてみて、つけめん界のカリスマといわれるだけの事はあるなと感じました。
頑張って並んだ甲斐がありました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
六厘舎
03-3286-0166
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F東京ラーメンストリート内
2016/12/13 Tue. 00:00 [edit]
category: 東京都心(新宿・千代田・中央・渋谷・港)
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
tag: ラーメン.