八王子ブラック?@東京都八王子市 田吾作
東京都八王子市にありますお蕎麦屋さん「田吾作」に行ってきました。
かおまるっち夫婦が共通して大好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会うために、大阪から埼玉へ向かっています。
いつもなら東名高速から圏央道を抜け関越道と言うルートで埼玉へ向かうのですが、今回は東京でしか売っていない物を買ってきて、と大阪の友人に頼まれているものがあるので東京の都心を経由して埼玉へ向かいます。
なので今回はいつもと気分を変えて中央道経由で東京へ向かいます。
時間的に余裕を見て大阪を出たのでのんびりと東京入り、がしかし、朝の東京は交通渋滞で首都高を中心に中央道まで混雑しています。
このまま渋滞の中を走って行っても良いのですが、急ぐ旅でもないので、八王子の石川パーキングエリアで朝の渋滞が解消するのを待つことにします。
駐車場に車を止めてひとまずトイレ休憩、奥さんと車の中で朝ご飯どうするかを話ししたところ、奥さんはまだ眠たいので車の中で寝ておくとの事、私はお腹が減ってきたところなのでついでに朝食を食べたいと思います。
石川パーキングエリアの中には吉野家や麺処のお店が入っていますが、念のため周辺においしそうなお店がないかを調べてみたら、歩いて5・6分ぐらいのところに東京そばのお店があるのを発見したので詳細を見てみると、大阪人の私にはなじみのない黒いおだしのおそばが掲載されています。
東京の人には申し訳ないのですが、大阪人からするとその黒色のおだしはやはり美味しそうには見えないのです。
なので、東京には年に何度かお邪魔するのですが、ざるそばなどを食べる事はあってもおだしに浸かっているおそばは避けていたわけでは無いのですが、そういえば食べたことがない気がしますね。。。。。
その黒いおだしのおそばを見て美味しそうな気がしませんが、いい機会だから食べてみようという気になりました。
と言うわけで、奥さんを車に残して歩いて目的のお蕎麦屋さんへ向かいます。
ぷらっとパークの出入り口から出て歩いて5分ほどのお店に到着。
お店はボーリング場のお隣にあるこじんまりとしたお店です。
ウェブ上では田吾作と言う店名が載っていましたが、現地の外観では田吾作と言う名前はどこにも見当たりません。
また、ウェブ上ではおそばばかりが掲載されていたので、お蕎麦屋さんと思っていましたが、お店の暖簾には、そばの文字はなく、うどんと書いてあります。

蕎麦屋じゃなくてうどん屋だった?とか思いながらお店の暖簾をくぐります。
時間は朝の8時前、お客さんはおらず、店員さんもいない!・・・・・・。
中央の釜から湯気が上がっているから休みではなさそうとなんだが。。。と思っていたら奥から店員さんが出てきました。
あ、良かったと思いつつ壁のメニューを拝見します。
種類としては、かけそば、きつねそば、天ぷらそば、月見そばの4種類がベースとなっている構成です。
のれんに書いてある通りうどんも取り扱ってるようですが、ここではやっぱりおそばを食べる方がベターだと思うので「天ぷらそば」430円と「おむすび」120円をお願いしました。
注文を受けると、ご主人が厨房の中央にどんと鎮座した大きな釜を使っておもむろにそばを茹で始めます。

おそばはあらかじめ下茹でがされているようで、熱湯に10秒もくぐらせることなく器へと移していきます。
大きな天ぷらとネギ、それに黒いおだしをかけて完成です。

改めて実物を見たものの、やっぱり黒色だしのおそばは美味しそうには見えないですね……
これだけつゆが黒いと、富山ブラックや大阪ブラックと同じように八王子ブラックと言いたくなりますね。。。。。って八王子ブラックって「ちとせ」っていうラーメン屋さんですでに言われてますよね。

同じ名前は名乗れないから、こちらのそばは「八王子黒そば」とでも言おうか・・・・・などわけのわからない事を思いながら(^Q^)いただきまーす。
おそばは少し太めの柔らか麺となっています。
お蕎麦の風味はあまり感じられないので、小麦粉の割合が多そうなソフト食感そばですね。
肝心のそばつゆですが、見た目に反して醤油辛さはなくて、逆に甘味があるつゆです。
なので甘味が前面に出ているのでカドが無いのは良いのですが、出汁の風味がほとんど感じられないがちょっと残念なところですかね・・・・。
しかし全体的には「思っていたより全然(≧ω≦*)おいしーやん」っていうのが正直な感想です。
そば粉の割合がもっと高かったら、より美味しいだろうなぁと思いますね。

醤油辛くなかったのが確認できたのは収穫でしたが、やっぱり大阪人からすると、黒いつゆのおそばは美味しそうには見えないなぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
田吾作
0426-45-0972
東京都八王子市石川町2975-1
かおまるっち夫婦が共通して大好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会うために、大阪から埼玉へ向かっています。
いつもなら東名高速から圏央道を抜け関越道と言うルートで埼玉へ向かうのですが、今回は東京でしか売っていない物を買ってきて、と大阪の友人に頼まれているものがあるので東京の都心を経由して埼玉へ向かいます。
なので今回はいつもと気分を変えて中央道経由で東京へ向かいます。
時間的に余裕を見て大阪を出たのでのんびりと東京入り、がしかし、朝の東京は交通渋滞で首都高を中心に中央道まで混雑しています。
このまま渋滞の中を走って行っても良いのですが、急ぐ旅でもないので、八王子の石川パーキングエリアで朝の渋滞が解消するのを待つことにします。
駐車場に車を止めてひとまずトイレ休憩、奥さんと車の中で朝ご飯どうするかを話ししたところ、奥さんはまだ眠たいので車の中で寝ておくとの事、私はお腹が減ってきたところなのでついでに朝食を食べたいと思います。
石川パーキングエリアの中には吉野家や麺処のお店が入っていますが、念のため周辺においしそうなお店がないかを調べてみたら、歩いて5・6分ぐらいのところに東京そばのお店があるのを発見したので詳細を見てみると、大阪人の私にはなじみのない黒いおだしのおそばが掲載されています。
東京の人には申し訳ないのですが、大阪人からするとその黒色のおだしはやはり美味しそうには見えないのです。
なので、東京には年に何度かお邪魔するのですが、ざるそばなどを食べる事はあってもおだしに浸かっているおそばは避けていたわけでは無いのですが、そういえば食べたことがない気がしますね。。。。。
その黒いおだしのおそばを見て美味しそうな気がしませんが、いい機会だから食べてみようという気になりました。
と言うわけで、奥さんを車に残して歩いて目的のお蕎麦屋さんへ向かいます。
ぷらっとパークの出入り口から出て歩いて5分ほどのお店に到着。
お店はボーリング場のお隣にあるこじんまりとしたお店です。
ウェブ上では田吾作と言う店名が載っていましたが、現地の外観では田吾作と言う名前はどこにも見当たりません。
また、ウェブ上ではおそばばかりが掲載されていたので、お蕎麦屋さんと思っていましたが、お店の暖簾には、そばの文字はなく、うどんと書いてあります。

蕎麦屋じゃなくてうどん屋だった?とか思いながらお店の暖簾をくぐります。
時間は朝の8時前、お客さんはおらず、店員さんもいない!・・・・・・。
中央の釜から湯気が上がっているから休みではなさそうとなんだが。。。と思っていたら奥から店員さんが出てきました。
あ、良かったと思いつつ壁のメニューを拝見します。
種類としては、かけそば、きつねそば、天ぷらそば、月見そばの4種類がベースとなっている構成です。
のれんに書いてある通りうどんも取り扱ってるようですが、ここではやっぱりおそばを食べる方がベターだと思うので「天ぷらそば」430円と「おむすび」120円をお願いしました。
注文を受けると、ご主人が厨房の中央にどんと鎮座した大きな釜を使っておもむろにそばを茹で始めます。

おそばはあらかじめ下茹でがされているようで、熱湯に10秒もくぐらせることなく器へと移していきます。
大きな天ぷらとネギ、それに黒いおだしをかけて完成です。

改めて実物を見たものの、やっぱり黒色だしのおそばは美味しそうには見えないですね……
これだけつゆが黒いと、富山ブラックや大阪ブラックと同じように八王子ブラックと言いたくなりますね。。。。。って八王子ブラックって「ちとせ」っていうラーメン屋さんですでに言われてますよね。

同じ名前は名乗れないから、こちらのそばは「八王子黒そば」とでも言おうか・・・・・などわけのわからない事を思いながら(^Q^)いただきまーす。
おそばは少し太めの柔らか麺となっています。
お蕎麦の風味はあまり感じられないので、小麦粉の割合が多そうなソフト食感そばですね。
肝心のそばつゆですが、見た目に反して醤油辛さはなくて、逆に甘味があるつゆです。
なので甘味が前面に出ているのでカドが無いのは良いのですが、出汁の風味がほとんど感じられないがちょっと残念なところですかね・・・・。
しかし全体的には「思っていたより全然(≧ω≦*)おいしーやん」っていうのが正直な感想です。
そば粉の割合がもっと高かったら、より美味しいだろうなぁと思いますね。

醤油辛くなかったのが確認できたのは収穫でしたが、やっぱり大阪人からすると、黒いつゆのおそばは美味しそうには見えないなぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
田吾作
0426-45-0972
東京都八王子市石川町2975-1
居心地が良すぎて長居してしまいました@東京都八王子市 高倉町珈琲
東京都八王子市にあります喫茶店「高倉町珈琲」に行ってきました。
東京に旅行に来ています。
この日は東京スカイツリーに行くのですが、その前に小腹が空いたので、ブランチをしようと言うことでやって来ました。
高倉町珈琲は国道20号線沿いにある大型の喫茶店なので大きな駐車場が完備されています。
全体の雰囲気は「コメダ珈琲」のような感じですが、高倉町珈琲の方が、高級リゾートホテルのレストランの様な雰囲気なのでより高級感があります。
高いであろうソファの座り心地が良いですね。
メニューを見てみると、こちらのお店はパンケーキが美味しいようなのでパンケーキを頼みたいと思います。
と、言う訳で、注文は「モーニングリコッタパンケーキ」360円+「高倉町ブレンド」420円をお願いしました。
ビートルズの音楽が流れるお店はゆったりとした時間が流れています。
他のお客さんは新聞を読んだり、おしゃべりを楽しんでらっしゃいます。

10分ほどして注文が出てきました。
サラダも付いていてなかなか豪華ですね。

では、(^Q^)いただきまーす。
まずはプレーンで。
リコッタチーズのフレッシュな風味がほんのりと広がります。
ふわふわ、モフモフしていて(〃)´艸`)うま~い♪。
空気がたっぷり含まれているパンケーキなのでめっちゃエアリーで軽いですね。

はちみつを掛けて食べるとコクが加わり一層美味しく味わえます。
最後はチョコホイップを付けていただきました。
上品な甘さが広がる、ホントに(〃)´艸`)うま~い♪パンケーキでした。

あまりにも居心地がいいので長居してしまいました。
こんな居心地の良い喫茶店、家の近くにあったらしょっちゅう通うのになぁ。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
高倉町珈琲
042-649-2358
東京都八王子市高倉町6-3
東京に旅行に来ています。
この日は東京スカイツリーに行くのですが、その前に小腹が空いたので、ブランチをしようと言うことでやって来ました。
高倉町珈琲は国道20号線沿いにある大型の喫茶店なので大きな駐車場が完備されています。
全体の雰囲気は「コメダ珈琲」のような感じですが、高倉町珈琲の方が、高級リゾートホテルのレストランの様な雰囲気なのでより高級感があります。
高いであろうソファの座り心地が良いですね。
メニューを見てみると、こちらのお店はパンケーキが美味しいようなのでパンケーキを頼みたいと思います。
と、言う訳で、注文は「モーニングリコッタパンケーキ」360円+「高倉町ブレンド」420円をお願いしました。
ビートルズの音楽が流れるお店はゆったりとした時間が流れています。
他のお客さんは新聞を読んだり、おしゃべりを楽しんでらっしゃいます。

10分ほどして注文が出てきました。
サラダも付いていてなかなか豪華ですね。

では、(^Q^)いただきまーす。
まずはプレーンで。
リコッタチーズのフレッシュな風味がほんのりと広がります。
ふわふわ、モフモフしていて(〃)´艸`)うま~い♪。
空気がたっぷり含まれているパンケーキなのでめっちゃエアリーで軽いですね。

はちみつを掛けて食べるとコクが加わり一層美味しく味わえます。
最後はチョコホイップを付けていただきました。
上品な甘さが広がる、ホントに(〃)´艸`)うま~い♪パンケーキでした。

あまりにも居心地がいいので長居してしまいました。
こんな居心地の良い喫茶店、家の近くにあったらしょっちゅう通うのになぁ。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
高倉町珈琲
042-649-2358
東京都八王子市高倉町6-3
そばの街東京で頑張る讃岐うどん屋@東京都日野市 手打ちうどん 咲楽
東京都日野市にありますうどん屋さん「手打ちうどん 咲楽」に行ってきました。
この日は旅行で東京に来ています。
節約旅行なので、宿代を浮かすために、中央道石川PAのぷらっとパークに車を停めて車中泊をしました。
時間は朝6時、起きたらお腹がめっちゃ空いていたので朝食を食べようと思います。
コンビニに行けばなんなとあるのでご飯は食べられるのですが、それでは味気ないし折角知らない街に来ているのでその街でしか食べられない物を食べたいじゃないですか~。
と、言う訳で食べログで検索してみると、ありました♪
早朝から開いているお店が♪
場所も今いてる石川PAからも近いので行ってみました。
少し停めにくいですが、駐車場がしっかり完備されているので助かります。
車を停めてお店に入ると、お客さんは私だけでした。
お店は讃岐スタイルのうどん屋さんです。
いらっしゃいと優しく迎え入れてくれました。
注文は讃岐と言ったらやっぱりぶっかけが美味しいので、「ぶっかけ」300円+「一玉」100円をお願いしました。
あいよ!と注文を受け、調理しながらご主人さんが、大阪から来たの?と車のナンバープレートを見ながらしゃべりかけてきてくれました。
私が「はい」と答えると、そこからご主人さんは堰を切ったかのように出身地の香川県観音寺のいろんな話をしてくれました。
ご主人は強面ですが、しゃべると気さくな人です。
かれこれしゃべって5分ほど立ちますが・・・・っていうかうどんは・・・
と思っていた頃にうどんが完成です。

レジで支払いをする時にご主人が、名物のおでんも美味しいよ!と勧めてくれたので、「牛すじ」150円と「コンニャク」100円も一緒に買いました。

では、(^Q^)いただきまーす。
しっかりとコシのある剛麺です。
全体的に麺が太いので食べ応えがあって美味しいです。
たっぷりの大根おろしとおろし生姜が入って300円は安いと思います。
ダシは讃岐風ではなく東京寄りの醤油味が濃い味付けになっていますね。
東京なのでネギが白ネギだったらどうしようと思いましたがちゃんと青ネギだったので良かったです。

牛すじ
おでん出汁がしゅんでいて美味しいです。
コンニャク
からしみそとの相性が抜群です。
とても大きいので食べ応えがありました。
これで100円は安いです。

東京という土地の高いところで300円という讃岐と変わらない安さで提供している咲楽さん、頑張って下さいね。
応援しています。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
手打ちうどん 咲楽
042-581-4939
東京都日野市多摩平5-2-4
この日は旅行で東京に来ています。
節約旅行なので、宿代を浮かすために、中央道石川PAのぷらっとパークに車を停めて車中泊をしました。
時間は朝6時、起きたらお腹がめっちゃ空いていたので朝食を食べようと思います。
コンビニに行けばなんなとあるのでご飯は食べられるのですが、それでは味気ないし折角知らない街に来ているのでその街でしか食べられない物を食べたいじゃないですか~。
と、言う訳で食べログで検索してみると、ありました♪
早朝から開いているお店が♪
場所も今いてる石川PAからも近いので行ってみました。
少し停めにくいですが、駐車場がしっかり完備されているので助かります。
車を停めてお店に入ると、お客さんは私だけでした。
お店は讃岐スタイルのうどん屋さんです。
いらっしゃいと優しく迎え入れてくれました。
注文は讃岐と言ったらやっぱりぶっかけが美味しいので、「ぶっかけ」300円+「一玉」100円をお願いしました。
あいよ!と注文を受け、調理しながらご主人さんが、大阪から来たの?と車のナンバープレートを見ながらしゃべりかけてきてくれました。
私が「はい」と答えると、そこからご主人さんは堰を切ったかのように出身地の香川県観音寺のいろんな話をしてくれました。
ご主人は強面ですが、しゃべると気さくな人です。
かれこれしゃべって5分ほど立ちますが・・・・っていうかうどんは・・・
と思っていた頃にうどんが完成です。

レジで支払いをする時にご主人が、名物のおでんも美味しいよ!と勧めてくれたので、「牛すじ」150円と「コンニャク」100円も一緒に買いました。

では、(^Q^)いただきまーす。
しっかりとコシのある剛麺です。
全体的に麺が太いので食べ応えがあって美味しいです。
たっぷりの大根おろしとおろし生姜が入って300円は安いと思います。
ダシは讃岐風ではなく東京寄りの醤油味が濃い味付けになっていますね。
東京なのでネギが白ネギだったらどうしようと思いましたがちゃんと青ネギだったので良かったです。

牛すじ
おでん出汁がしゅんでいて美味しいです。
コンニャク
からしみそとの相性が抜群です。
とても大きいので食べ応えがありました。
これで100円は安いです。

東京という土地の高いところで300円という讃岐と変わらない安さで提供している咲楽さん、頑張って下さいね。
応援しています。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
手打ちうどん 咲楽
042-581-4939
東京都日野市多摩平5-2-4
白ネギやと思ったら刻み玉ネギでした@東京都八王子市 麺や石川
東京都八王子市にありますラーメン屋さん「麺や 石川」に行ってきました。
この日は旅行で東京に来ています。
節約旅行なので、宿代を浮かすために、中央道石川PAに車を停めて車中泊をしました。
朝になり、眠い目を擦りながら洗面台で歯を磨いていたら、急にお腹が減ってきました・・
お腹を満たすためにPA内のお店でおにぎりでも買おうと建物の中に入ったら、お土産売り場の奥に食堂があるのを発見しました。
時間は早朝の5時20分、遠目でお店の客席を見ると誰もお客さんがいないので、まだ開いていないだろうなぁと思いながらお店に近寄ってお店の看板を見てみると、営業時間が6時~となっていたのでやっぱりアカンわ、と思いながらも厨房で作業をしている店員さんに「いけますか?」と聞くと、「大丈夫ですよ」とのことなので、朝からラーメンを食べることにしました。
先に券売機でチケット買うシステムです。
早朝で誰もお客さんはいないし、後ろに並んでいる人もいないので、じっくり券売機のメニューを見比べて考えた結果、オーソドックスな「八王子ラーメン」600円を購入、店員さんにチケットを渡しました。
朝からラーメンを食べるのってなんか特別な感じがしてウキウキします。
お客さんは私だけあって2分と待たずに出てきました。

表面に油の膜は張っていて美味しそうです。
では、(^Q^)いただきまーす。
はっきり申して、麺とチャーシューはまぁそれなりですが・・・・スープが旨いです。
はじめは白ネギやと思っていた物が、シャキっとしたきざみ玉ねぎだったので、スープに甘味が広がりまろやかなコクが出ていて(≧ω≦*)おいしーです。
表面を覆っている油も、こってりギトギトしてなくてベースの醤油スープと上手く調和しています。
東京という場所柄大阪の醤油ラーメンより醤油感が強いところが、東京のラーメンって感じがして良かったです。

流石ラーメン屋さんがたくさんある街東京だけあってPAと言えどもレベルが高いですね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
麺や石川
042-642-1203
東京都八王子市石川町2975 石川パーキングエリア下り線
この日は旅行で東京に来ています。
節約旅行なので、宿代を浮かすために、中央道石川PAに車を停めて車中泊をしました。
朝になり、眠い目を擦りながら洗面台で歯を磨いていたら、急にお腹が減ってきました・・
お腹を満たすためにPA内のお店でおにぎりでも買おうと建物の中に入ったら、お土産売り場の奥に食堂があるのを発見しました。
時間は早朝の5時20分、遠目でお店の客席を見ると誰もお客さんがいないので、まだ開いていないだろうなぁと思いながらお店に近寄ってお店の看板を見てみると、営業時間が6時~となっていたのでやっぱりアカンわ、と思いながらも厨房で作業をしている店員さんに「いけますか?」と聞くと、「大丈夫ですよ」とのことなので、朝からラーメンを食べることにしました。
先に券売機でチケット買うシステムです。
早朝で誰もお客さんはいないし、後ろに並んでいる人もいないので、じっくり券売機のメニューを見比べて考えた結果、オーソドックスな「八王子ラーメン」600円を購入、店員さんにチケットを渡しました。
朝からラーメンを食べるのってなんか特別な感じがしてウキウキします。
お客さんは私だけあって2分と待たずに出てきました。

表面に油の膜は張っていて美味しそうです。
では、(^Q^)いただきまーす。
はっきり申して、麺とチャーシューはまぁそれなりですが・・・・スープが旨いです。
はじめは白ネギやと思っていた物が、シャキっとしたきざみ玉ねぎだったので、スープに甘味が広がりまろやかなコクが出ていて(≧ω≦*)おいしーです。
表面を覆っている油も、こってりギトギトしてなくてベースの醤油スープと上手く調和しています。
東京という場所柄大阪の醤油ラーメンより醤油感が強いところが、東京のラーメンって感じがして良かったです。

流石ラーメン屋さんがたくさんある街東京だけあってPAと言えどもレベルが高いですね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
麺や石川
042-642-1203
東京都八王子市石川町2975 石川パーキングエリア下り線
節約しても充実した旅でした@東京~埼玉 2015夏旅行その①サンリオピューロランド
今回のネタはかおまるっち家の夏旅行のネタです。
夏旅行と言ったらものすごいお金が掛かっていて豪勢な感じがしますが、かおまるっち家では今年の春先に給湯器とウォシュレットを買い替えないといけない事があり、思わぬ大きな出費があったため、夏旅行と言っても豪勢な物では全然なくて、質素な切り詰めた節約旅となっています。
旅行で節約できる部分と言ったらまず、宿代を浮かすのが手っ取り早いので、今回の旅行はホテルに泊まる旅ではなく車中泊仕様に改造した愛車での車中泊の旅にする事にしました。
かおまるっち家はゆるキャラファンであり、奥さんはサンリオの人気キャラクター「マイメロディ」のファンです。
2015年はマイメロディが誕生して40周年のアニバーサリー年なので、奥さんは給湯器が壊れる前からずっと東京都多摩市にあるサンリオピューロランドに行きたいと言っていました。
なので、今回の旅行先は、サンリオピューロランドを中心とした東京旅行とする事にしました。
日程としては、1日目がサンリオピューロランド、2日目が東京スカイツリー、3日目がかおまるっち家が好きなゆるキャラ「ふっかちゃん」が参加するお祭という日程です。
今回は1日目のサンリオピューロランドをご紹介します。
ピューロランドは昨年の春、夏に続いて3回目の訪問となります。

ピューロランドの下には駐車場があるので地下駐車場へ・・・
東京と言う立地を考えれば、一日車を停めれて1500円であればまぁ、安いほうかなと思います。

駐車場からエレベーターホールまでの道のりはサンリオキャラクターのポスターがお出迎えしてくれます。

その中に・・・ありました。
マイメロちゃん。
ピューロランドに来たなと実感します。

平日は3300円、土日は3800円するピューロランドの入場券ですが、今回はペア割引券を使ったので二人で5000円で入場できました!安い!!

チケットとガイドマップを貰ってGO!

先ず最初にマイメロちゃんがストーリーテラーを務めるミュージカル「ちっちゃな英雄」を観に行きました。
めっちゃ感動的なストーリーでウルッときちゃいました・・・
※撮影禁止だったので写真はありません。

続いて、マイメロちゃんとのふれあいタイム
奥さんのテンションが超高かったのは言うまでありません・・

サンリオキャラクターが勢ぞろいしている大きな熊手
キティちゃんを差し置いてマイメロディがセンターポジションにいるとは・・さすが40周年だけあるね。

マイメロディドリームカフェでちょっと一休み

「マイメロディ・キキララのパンケーキポップ」500円、「マイメロディのいちごソフト」580円、「マイメロディのいちごミルク」500円をたべましたが・・・・甘い・・・美味しいけどとても甘かったです。

カフェでゆっくりしている暇はありません。
2回目のふれあいタイムもしっかり並んでふれあってきました。
2回目のマイメロちゃんは動きにキレがあっていい感じでした。

午後1時30分からはパレード「OMOIYARI TO YOU」が始まるので最前列をちゃんと確保してマイメロとキキララの40周年をお祝いするパレードを観覧します。

パレードはサンリオキャラクターが続々と登場します。
今回はその中からかおまるっち家が気に入っているキャラクターを紹介します。
先ずは「ピアノちゃん」短い足でガンバって踊っていました。

続いて「ボンボンリボン」
小さな女の子のファンが多いキャラクターです。

そして、「マイメロディ」
清楚な衣装に着替えての登場です。
この日のマイメロディは終始、両耳が垂れている「垂れメロ」ちゃんでした。

クライマックスは人気キャラクターがフロート乗って会場を一周します。
キティちゃん

キキララ

最後はマイメロディ
お金の掛かった豪華なパレードに大満足でした。

マイメロディの部屋
うちの家もマイメログッズがたくさん増えてきたので、なかなかのピンク色をした部屋になっていますが、さすがにここまでピンクピンクはしていませんね〜・・・

マイメロの部屋に置いてあったマイメロソファ
小学校低学年位の女の子がソファを買ってほしいとめっちゃただをこねていました。
っていうか、そもそも売り物なんかな〜?

「ぐでたま」がステージいたので早速パチリ
まったくやる気のないぐで〜〜〜っとしたダラダラのステージでした。

翌日から正式オープンのアトラクションが試験運用していたので遊ばせてもらいました。

モニターを見ながらボタン操作して得点を挙げていくアーケードゲームスタイルのアトラクションです。

ゲームの結果は・・・・
おみごとでした・・・・イエイ!

思わず記念撮影をしたくなるぐでたまのパネルがあったので、かおまるっちと奥さんも記念にパチリ

昨年ピューロランドに来た時との一番の変化は、やたらぐでたまがフューチャーされていることです。
去年はお土産コーナーに数点、ぐでたまグッズが細々とあった程度でしたが、今年はぐでたまだらけでした。
さすが、サンリオ総選挙4位だけありますね。

今年のサンリオピューロランドもたっぷり楽しめました。
明日は、東京スカイツリーの話題を紹介します。
過去のマイメロディ
その1 ゆるキャラ好きが高じて・・
その2 やっぱり行くことになったあるところ
その3 私史上、最長時間並んだお店です
その4 かおまるっち家の夏旅~その②~
その5 マイメロディが大阪にやってきた
夏旅行と言ったらものすごいお金が掛かっていて豪勢な感じがしますが、かおまるっち家では今年の春先に給湯器とウォシュレットを買い替えないといけない事があり、思わぬ大きな出費があったため、夏旅行と言っても豪勢な物では全然なくて、質素な切り詰めた節約旅となっています。
旅行で節約できる部分と言ったらまず、宿代を浮かすのが手っ取り早いので、今回の旅行はホテルに泊まる旅ではなく車中泊仕様に改造した愛車での車中泊の旅にする事にしました。
かおまるっち家はゆるキャラファンであり、奥さんはサンリオの人気キャラクター「マイメロディ」のファンです。
2015年はマイメロディが誕生して40周年のアニバーサリー年なので、奥さんは給湯器が壊れる前からずっと東京都多摩市にあるサンリオピューロランドに行きたいと言っていました。
なので、今回の旅行先は、サンリオピューロランドを中心とした東京旅行とする事にしました。
日程としては、1日目がサンリオピューロランド、2日目が東京スカイツリー、3日目がかおまるっち家が好きなゆるキャラ「ふっかちゃん」が参加するお祭という日程です。
今回は1日目のサンリオピューロランドをご紹介します。
ピューロランドは昨年の春、夏に続いて3回目の訪問となります。

ピューロランドの下には駐車場があるので地下駐車場へ・・・
東京と言う立地を考えれば、一日車を停めれて1500円であればまぁ、安いほうかなと思います。

駐車場からエレベーターホールまでの道のりはサンリオキャラクターのポスターがお出迎えしてくれます。

その中に・・・ありました。
マイメロちゃん。
ピューロランドに来たなと実感します。

平日は3300円、土日は3800円するピューロランドの入場券ですが、今回はペア割引券を使ったので二人で5000円で入場できました!安い!!

チケットとガイドマップを貰ってGO!

先ず最初にマイメロちゃんがストーリーテラーを務めるミュージカル「ちっちゃな英雄」を観に行きました。
めっちゃ感動的なストーリーでウルッときちゃいました・・・
※撮影禁止だったので写真はありません。

続いて、マイメロちゃんとのふれあいタイム
奥さんのテンションが超高かったのは言うまでありません・・

サンリオキャラクターが勢ぞろいしている大きな熊手
キティちゃんを差し置いてマイメロディがセンターポジションにいるとは・・さすが40周年だけあるね。

マイメロディドリームカフェでちょっと一休み

「マイメロディ・キキララのパンケーキポップ」500円、「マイメロディのいちごソフト」580円、「マイメロディのいちごミルク」500円をたべましたが・・・・甘い・・・美味しいけどとても甘かったです。

カフェでゆっくりしている暇はありません。
2回目のふれあいタイムもしっかり並んでふれあってきました。
2回目のマイメロちゃんは動きにキレがあっていい感じでした。

午後1時30分からはパレード「OMOIYARI TO YOU」が始まるので最前列をちゃんと確保してマイメロとキキララの40周年をお祝いするパレードを観覧します。

パレードはサンリオキャラクターが続々と登場します。
今回はその中からかおまるっち家が気に入っているキャラクターを紹介します。
先ずは「ピアノちゃん」短い足でガンバって踊っていました。

続いて「ボンボンリボン」
小さな女の子のファンが多いキャラクターです。

そして、「マイメロディ」
清楚な衣装に着替えての登場です。
この日のマイメロディは終始、両耳が垂れている「垂れメロ」ちゃんでした。

クライマックスは人気キャラクターがフロート乗って会場を一周します。
キティちゃん

キキララ

最後はマイメロディ
お金の掛かった豪華なパレードに大満足でした。

マイメロディの部屋
うちの家もマイメログッズがたくさん増えてきたので、なかなかのピンク色をした部屋になっていますが、さすがにここまでピンクピンクはしていませんね〜・・・

マイメロの部屋に置いてあったマイメロソファ
小学校低学年位の女の子がソファを買ってほしいとめっちゃただをこねていました。
っていうか、そもそも売り物なんかな〜?

「ぐでたま」がステージいたので早速パチリ
まったくやる気のないぐで〜〜〜っとしたダラダラのステージでした。

翌日から正式オープンのアトラクションが試験運用していたので遊ばせてもらいました。

モニターを見ながらボタン操作して得点を挙げていくアーケードゲームスタイルのアトラクションです。

ゲームの結果は・・・・
おみごとでした・・・・イエイ!

思わず記念撮影をしたくなるぐでたまのパネルがあったので、かおまるっちと奥さんも記念にパチリ

昨年ピューロランドに来た時との一番の変化は、やたらぐでたまがフューチャーされていることです。
去年はお土産コーナーに数点、ぐでたまグッズが細々とあった程度でしたが、今年はぐでたまだらけでした。
さすが、サンリオ総選挙4位だけありますね。

今年のサンリオピューロランドもたっぷり楽しめました。
明日は、東京スカイツリーの話題を紹介します。
過去のマイメロディ
その1 ゆるキャラ好きが高じて・・
その2 やっぱり行くことになったあるところ
その3 私史上、最長時間並んだお店です
その4 かおまるっち家の夏旅~その②~
その5 マイメロディが大阪にやってきた