看板商品まだあったよ@滋賀県守山市 ドゥブルベボレロ
滋賀県守山市にありますスイーツ店「ドゥブルベボレロ」に行ってきました。
彦根にご当地キャラ博にいった帰りに寄りました。
前回来たのは2015年でしたので3年ぶりの訪問となります。
こちらのお店の前回食べた洋菓子がとても美味しかったので、今年は絶対に帰りに寄ろうと奥さんと話して決めてました。
伺ったのは午後6時、大体このくらいの時間となったら普通の洋菓子店はお客さんは少ないもんなんですが、さすが滋賀県ナンバーワンの洋菓子店だけあってこの時間でもカフェやテイクアウトのお客さんで賑わっていますね。

2回目の訪問となるのである程度の知識を持って、訪問しました。
こちらのお店の看板商品は「アイアシェッケ」というチーズケーキとなっているとのこと、私は甘いのがそんなに好きではないので洋菓子店にいったらチーズケーキを注文する事が多いので私にピッタリな看板商品ですよね。

と言うわけで、前のお客さんの注文が終わったので小さなショーケースを見てみたら、夕方なのでラインナップは少ないながらも看板商品のアイアシェッケがちゃんとありました!
この時間でもありつけたらラッキーやなぁと思っていたのでホントに良かったです。
店員さんに「アイアシェッケ」400円をお願いしてカフェコーナーへ・・・・。
ドリンクは「レギュラーコーヒー」500円を注文してしばし待ちます。

奥さんとご当地キャラ博の写真を見せ合いながら待つ事5分少々でケーキが出て来ました。
ショーケース越しでは一層に見えましたが、二層になっているんですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
酸味のあるベイクドチーズの部分はズッシリしたチーズチーズした味わいですが、上のしっとり感のある柔らかな部分が甘さ控え目でサラッとした味なので重量感のあるベイクドチーズのボテッとした感じをカバーしてくれていて、めっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~ですね。
私は甘いのがそんなに好きではないので、奥さんに付き合ってケーキ屋さんに行く時は、甘味が少な目なチーズケーキを食べる事が多いのですが、甘さ控え目といってもやっぱりスイーツやから1カット食べるのが精一杯なのですが、ここのチーズケーキはサラッと食べられるのでまだ1カットくらい食べたいなぁと思わせてくれますね。
それくらいここのチーズケーキは旨いですね。
あまりにも美味しいのであっという間に完食いたしました。

滋賀県の本店にはなかなか来れないのですが、大阪の本町に支店があるようなのでまた支店に伺いたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のドゥブルベボレロ
その1 タルト・グロゼイ
ドゥブルベボレロ
077-581-3966
滋賀県守山市播磨田町48-4
お知らせ(#^.^#)
建物好きなかおまるっちのもう一つのブログ「詳しくないけど建物が好き」にも遊びに来てください。
訪問はこちらからどうぞ「詳しくないけど建物が好き」
彦根にご当地キャラ博にいった帰りに寄りました。
前回来たのは2015年でしたので3年ぶりの訪問となります。
こちらのお店の前回食べた洋菓子がとても美味しかったので、今年は絶対に帰りに寄ろうと奥さんと話して決めてました。
伺ったのは午後6時、大体このくらいの時間となったら普通の洋菓子店はお客さんは少ないもんなんですが、さすが滋賀県ナンバーワンの洋菓子店だけあってこの時間でもカフェやテイクアウトのお客さんで賑わっていますね。

2回目の訪問となるのである程度の知識を持って、訪問しました。
こちらのお店の看板商品は「アイアシェッケ」というチーズケーキとなっているとのこと、私は甘いのがそんなに好きではないので洋菓子店にいったらチーズケーキを注文する事が多いので私にピッタリな看板商品ですよね。

と言うわけで、前のお客さんの注文が終わったので小さなショーケースを見てみたら、夕方なのでラインナップは少ないながらも看板商品のアイアシェッケがちゃんとありました!
この時間でもありつけたらラッキーやなぁと思っていたのでホントに良かったです。
店員さんに「アイアシェッケ」400円をお願いしてカフェコーナーへ・・・・。
ドリンクは「レギュラーコーヒー」500円を注文してしばし待ちます。

奥さんとご当地キャラ博の写真を見せ合いながら待つ事5分少々でケーキが出て来ました。
ショーケース越しでは一層に見えましたが、二層になっているんですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
酸味のあるベイクドチーズの部分はズッシリしたチーズチーズした味わいですが、上のしっとり感のある柔らかな部分が甘さ控え目でサラッとした味なので重量感のあるベイクドチーズのボテッとした感じをカバーしてくれていて、めっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~ですね。
私は甘いのがそんなに好きではないので、奥さんに付き合ってケーキ屋さんに行く時は、甘味が少な目なチーズケーキを食べる事が多いのですが、甘さ控え目といってもやっぱりスイーツやから1カット食べるのが精一杯なのですが、ここのチーズケーキはサラッと食べられるのでまだ1カットくらい食べたいなぁと思わせてくれますね。
それくらいここのチーズケーキは旨いですね。
あまりにも美味しいのであっという間に完食いたしました。

滋賀県の本店にはなかなか来れないのですが、大阪の本町に支店があるようなのでまた支店に伺いたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のドゥブルベボレロ
その1 タルト・グロゼイ
ドゥブルベボレロ
077-581-3966
滋賀県守山市播磨田町48-4
お知らせ(#^.^#)
建物好きなかおまるっちのもう一つのブログ「詳しくないけど建物が好き」にも遊びに来てください。
訪問はこちらからどうぞ「詳しくないけど建物が好き」
八日市でしか買えません@滋賀県東近江市 八日市の杜
滋賀県東近江市にあります洋菓子店「クラブハリエ八日市の杜」に行ってきました。
ちょっと前に仕事で滋賀県に行ってました。
奥さんから八日市のクラブハリエに寄って、八日市限定のショコラバームを買ってきてと頼まれたので、仕事の途中でクラブハリエ八日市の杜に伺いました。
クラブハリエは滋賀県が誇る有名スイーツ店で和菓子の「たねや」の洋菓子部門として昭和54年に設立されました。
クラブハリエの店舗はたねやの創業の地である近江八幡(近江八幡日牟禮ヴィレッジ)を筆頭に、ラ・コリーナ近江八幡、彦根美豪の舎、守山玻璃絵館、など滋賀県の東側を中心にオシャレなショップがいろいろあります。
八日市の杜はそのうちの一つで木々が生い茂る自然豊かな場所に店舗を構えています。

クラブハリエの店舗はどのお店も同じデザインではなくそれぞれのお店で異なります。
滋賀県に行くとクラブハリエにはちょこちょこお邪魔するので、近江八幡日牟禮ヴィレッジ、彦根美豪の舎、クラブハリエジュブリルタンなどに伺いどのお店もオシャレな造りで素敵でしが、こちらの八日市の杜は、おとぎ話に出てきそうなメルヘンチックな雰囲気と・・・

自然の中に調和した建物の造りがとても良いですね~。
店舗の造りとしてはこの八日市の杜が一番好きですね。

店内に入ると、外の柔らかな雰囲気から一変して凛とした引き締まった雰囲気を醸し出しています。
手前が和菓子で奥が洋菓子をなっているようなので奥へと行くと・・・。

奥さんからリクエストがあった八日市の杜限定のショコラバームを洋菓子職人さんが作っています。

職人さんの手捌きをしばらく拝見してその後さっそく八日市の杜限定の「ショコラバーム」2個1080円と、これまた八日市の杜限定の「カカオサブレチョコ」200円を購入して帰りました。

さっそく家で食べてみました。
では、ショコラバームから(^Q^)いただきまーす。
うわぁ‥♪。
しっとりとしたバームの中心にあるガナッシュが滑らかで((美^~^味))♪♪おいし~。
濃厚なチョコは甘さ控えめで純粋にチョコレート風味が堪能出来る絶品のバームですね。

サクサク食感のサブレに甘味のあるチョコがコーティングされています。
ほんのりビターなサブレに甘いチョココーティングの組み合わせが絶妙で((美^~^味))♪おいし~。
コーティングのチョコは結構甘いのですが、ビターなサブレのおかげで甘すぎる物が苦手な私でも美味しくいただけました。

私的にはショコラバームがかなり気に入ったので八日市の杜限定と言わず、大阪の店舗でも買えるように願います。
(^人^)ごちそうさまでした。
八日市の杜
0748-22-7777
滋賀県東近江市八日市緑町38-15
ちょっと前に仕事で滋賀県に行ってました。
奥さんから八日市のクラブハリエに寄って、八日市限定のショコラバームを買ってきてと頼まれたので、仕事の途中でクラブハリエ八日市の杜に伺いました。
クラブハリエは滋賀県が誇る有名スイーツ店で和菓子の「たねや」の洋菓子部門として昭和54年に設立されました。
クラブハリエの店舗はたねやの創業の地である近江八幡(近江八幡日牟禮ヴィレッジ)を筆頭に、ラ・コリーナ近江八幡、彦根美豪の舎、守山玻璃絵館、など滋賀県の東側を中心にオシャレなショップがいろいろあります。
八日市の杜はそのうちの一つで木々が生い茂る自然豊かな場所に店舗を構えています。

クラブハリエの店舗はどのお店も同じデザインではなくそれぞれのお店で異なります。
滋賀県に行くとクラブハリエにはちょこちょこお邪魔するので、近江八幡日牟禮ヴィレッジ、彦根美豪の舎、クラブハリエジュブリルタンなどに伺いどのお店もオシャレな造りで素敵でしが、こちらの八日市の杜は、おとぎ話に出てきそうなメルヘンチックな雰囲気と・・・

自然の中に調和した建物の造りがとても良いですね~。
店舗の造りとしてはこの八日市の杜が一番好きですね。

店内に入ると、外の柔らかな雰囲気から一変して凛とした引き締まった雰囲気を醸し出しています。
手前が和菓子で奥が洋菓子をなっているようなので奥へと行くと・・・。

奥さんからリクエストがあった八日市の杜限定のショコラバームを洋菓子職人さんが作っています。

職人さんの手捌きをしばらく拝見してその後さっそく八日市の杜限定の「ショコラバーム」2個1080円と、これまた八日市の杜限定の「カカオサブレチョコ」200円を購入して帰りました。

さっそく家で食べてみました。
では、ショコラバームから(^Q^)いただきまーす。
うわぁ‥♪。
しっとりとしたバームの中心にあるガナッシュが滑らかで((美^~^味))♪♪おいし~。
濃厚なチョコは甘さ控えめで純粋にチョコレート風味が堪能出来る絶品のバームですね。

サクサク食感のサブレに甘味のあるチョコがコーティングされています。
ほんのりビターなサブレに甘いチョココーティングの組み合わせが絶妙で((美^~^味))♪おいし~。
コーティングのチョコは結構甘いのですが、ビターなサブレのおかげで甘すぎる物が苦手な私でも美味しくいただけました。

私的にはショコラバームがかなり気に入ったので八日市の杜限定と言わず、大阪の店舗でも買えるように願います。
(^人^)ごちそうさまでした。
八日市の杜
0748-22-7777
滋賀県東近江市八日市緑町38-15
つゆだく親子丼@滋賀県東近江市 ひなどり
滋賀県東近江市にあります和食屋さん「ひなどり」に行ってきました。
仕事で滋賀県に来ています。
ウチの会社は定期的に遠くの方に行く仕事がちょいちょいあるので、食べ歩きが趣味の私にはありがたい会社です。
今回の滋賀県入りはちょっとした挨拶回りが中心となるので、長浜、米原、彦根、守山、草津、大津と順に回って行きます。
今回は午前中の日程である長浜から彦根の会社訪問をこなして午後からの守山の会社訪問までの間に昼ごはんにしたいと思います。
守山の会社には午後1時に訪問の約束となっているので早めの昼食となります。
今日の滋賀県入りに備えて事前に彦根から守山の間で、駐車場があって美味しそうなお店をあらかじめピックアップしていました。
ピックアップしたお店の中には以前一度お邪魔して美味しかったお蕎麦屋さん「藤村」や、お気に入りの豚骨ラーメンのお店、バリバリジョニーなどもあったのですが、奥さんから滋賀県に行くなら帰りに八日市のクラブハリエに寄って、八日市限定のショコラバームを買ってきてと頼まれたので、八日市のクラブハリエの近くにあるお店で美味しそうなお店だと思った近江鉄道八日市駅前にある「ひなどり」という和食のお店に行く事にしました。
こちらのお店は駅前に店舗を構えていながら駐車場も完備している便利なお店です。
お店の外観は和食のお店とは思えないモダンな感じになっていますねぇ。

さっそく店内へ・・・。
開店直後の11時過ぎに伺ったのでお客さんはいらっしゃいません。
なので広々としたカウンター席の真ん中に座らせていただきました。
ランチは弁当や定食、丼などいろいろ取り揃えているのですが、ウェブを見ていたら親子丼がとても美味しそうに思えたので「親子丼」870円をお願いしました。

まだお客さんがいらっしゃらない静かな店内で待つ事10分、待望の親子丼が出てきました。
玉子がたくさん使ってあってつゆだく状態であるのが見て取れます。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
つゆだくの親子丼は出汁と玉子の絡みがいいので熱が通っていない玉子が出汁とよく絡み、その汁をご飯と一緒に口の中に一気に口に放り込むと・・・・。
((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
最近の親子丼は濃厚な卵を使ってコクが強かったり、味が濃かったりするのが流行りの一つとなっていますが、こちらのお店の玉子は出汁との絡みを優先していると思われるので、濃厚な玉子を使っているわけではないので優しい玉子の味わいに風味のある出汁に絡んだ親子丼となっています。
玉子の味が濃厚な親子丼よりこちらの出汁との絡みが絶妙な親子丼のほうが料理人の腕が分かって良いですね。
鶏モモ肉もたくさん入っていてとても食べ応えがあります。
これだけの鶏モモ肉が入った親子丼が870円で食べられるなんてかなりお得ですね。

大阪の新地で出したら絶対に行列ができる店になるやろなぁと思える美味しさでした。
(^人^)ごちそうさまでした。
日本料理 ひなどり
0748-22-0256
滋賀県東近江市八日市浜野町2-24
仕事で滋賀県に来ています。
ウチの会社は定期的に遠くの方に行く仕事がちょいちょいあるので、食べ歩きが趣味の私にはありがたい会社です。
今回の滋賀県入りはちょっとした挨拶回りが中心となるので、長浜、米原、彦根、守山、草津、大津と順に回って行きます。
今回は午前中の日程である長浜から彦根の会社訪問をこなして午後からの守山の会社訪問までの間に昼ごはんにしたいと思います。
守山の会社には午後1時に訪問の約束となっているので早めの昼食となります。
今日の滋賀県入りに備えて事前に彦根から守山の間で、駐車場があって美味しそうなお店をあらかじめピックアップしていました。
ピックアップしたお店の中には以前一度お邪魔して美味しかったお蕎麦屋さん「藤村」や、お気に入りの豚骨ラーメンのお店、バリバリジョニーなどもあったのですが、奥さんから滋賀県に行くなら帰りに八日市のクラブハリエに寄って、八日市限定のショコラバームを買ってきてと頼まれたので、八日市のクラブハリエの近くにあるお店で美味しそうなお店だと思った近江鉄道八日市駅前にある「ひなどり」という和食のお店に行く事にしました。
こちらのお店は駅前に店舗を構えていながら駐車場も完備している便利なお店です。
お店の外観は和食のお店とは思えないモダンな感じになっていますねぇ。

さっそく店内へ・・・。
開店直後の11時過ぎに伺ったのでお客さんはいらっしゃいません。
なので広々としたカウンター席の真ん中に座らせていただきました。
ランチは弁当や定食、丼などいろいろ取り揃えているのですが、ウェブを見ていたら親子丼がとても美味しそうに思えたので「親子丼」870円をお願いしました。

まだお客さんがいらっしゃらない静かな店内で待つ事10分、待望の親子丼が出てきました。
玉子がたくさん使ってあってつゆだく状態であるのが見て取れます。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
つゆだくの親子丼は出汁と玉子の絡みがいいので熱が通っていない玉子が出汁とよく絡み、その汁をご飯と一緒に口の中に一気に口に放り込むと・・・・。
((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
最近の親子丼は濃厚な卵を使ってコクが強かったり、味が濃かったりするのが流行りの一つとなっていますが、こちらのお店の玉子は出汁との絡みを優先していると思われるので、濃厚な玉子を使っているわけではないので優しい玉子の味わいに風味のある出汁に絡んだ親子丼となっています。
玉子の味が濃厚な親子丼よりこちらの出汁との絡みが絶妙な親子丼のほうが料理人の腕が分かって良いですね。
鶏モモ肉もたくさん入っていてとても食べ応えがあります。
これだけの鶏モモ肉が入った親子丼が870円で食べられるなんてかなりお得ですね。

大阪の新地で出したら絶対に行列ができる店になるやろなぁと思える美味しさでした。
(^人^)ごちそうさまでした。
日本料理 ひなどり
0748-22-0256
滋賀県東近江市八日市浜野町2-24
ほどけるチーズケーキ@滋賀県大津市 plus
滋賀県大津市にありますケーキ屋さん「plus」に行ってきました。
びわこボートでのイベントが終わって、駐車場へと歩いている時に、せっかく滋賀に来たんだから美味しいスイーツのお店でお茶してから大阪に帰ろうという事になったので、さっそく食べログを使ってびわこボート近辺のスイーツ店を調べてみたら、浜大津駅前に食べログの評価が高いスイーツのお店があったので行ってみる事にしました。
お店の前には1台分の駐車スペースがあるので車を店前に停めて中に入ります。
白を貴重とした手作りで仕上げられたお店は座席が7席のこじんまりとした広さになっています。
奥の席に座りメニューを拝見・・・
食べログにはタルトが美味しいと書いてあるのが多かったのですが、私は甘いのが苦手なので、こういったお店に入ると比較的食べ易いチーズケーキをお願いするようにしています。
というわけで注文は「フロマージュ」470円と「アイスコーヒー」590円をお願いしました。

奥さんとびわこボートであったイベントについてあーだこーだ喋っていたらあっと言う間にケーキが出て来ました。

では、さっそく(^Q^)いただきまーす。
水分が多いしっとりタイプのチーズケーキですが、中に細かい気泡があってエアリーな舌触りがあるので食感は軽く、口に入れると解けるように崩れていきます。

水分が多いのにこの軽い感じは今まで食べたチーズケーキでは味わった事がない新食感です。
チーズケーキの大事なポイントである酸味は、ツンとくるイヤな酸味ではなく後からじっくりと広がる丸みのある酸味なのでチーズの旨味が際立っていて((美^~^味))♪おいし~です。
甘さは控え目なので、甘い物が苦手なわたしでもすんなりと食べられるのが嬉しいですね。

ちなみに奥さんが食べた「いちごのタルト」640円ですが、かなり美味しいと言ってましたよ。
やっぱりタルトがウリのお店だけありますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
Plus
077-525-5554
滋賀県大津市桜野町2-5-8-103
びわこボートでのイベントが終わって、駐車場へと歩いている時に、せっかく滋賀に来たんだから美味しいスイーツのお店でお茶してから大阪に帰ろうという事になったので、さっそく食べログを使ってびわこボート近辺のスイーツ店を調べてみたら、浜大津駅前に食べログの評価が高いスイーツのお店があったので行ってみる事にしました。
お店の前には1台分の駐車スペースがあるので車を店前に停めて中に入ります。
白を貴重とした手作りで仕上げられたお店は座席が7席のこじんまりとした広さになっています。
奥の席に座りメニューを拝見・・・
食べログにはタルトが美味しいと書いてあるのが多かったのですが、私は甘いのが苦手なので、こういったお店に入ると比較的食べ易いチーズケーキをお願いするようにしています。
というわけで注文は「フロマージュ」470円と「アイスコーヒー」590円をお願いしました。

奥さんとびわこボートであったイベントについてあーだこーだ喋っていたらあっと言う間にケーキが出て来ました。

では、さっそく(^Q^)いただきまーす。
水分が多いしっとりタイプのチーズケーキですが、中に細かい気泡があってエアリーな舌触りがあるので食感は軽く、口に入れると解けるように崩れていきます。

水分が多いのにこの軽い感じは今まで食べたチーズケーキでは味わった事がない新食感です。
チーズケーキの大事なポイントである酸味は、ツンとくるイヤな酸味ではなく後からじっくりと広がる丸みのある酸味なのでチーズの旨味が際立っていて((美^~^味))♪おいし~です。
甘さは控え目なので、甘い物が苦手なわたしでもすんなりと食べられるのが嬉しいですね。

ちなみに奥さんが食べた「いちごのタルト」640円ですが、かなり美味しいと言ってましたよ。
やっぱりタルトがウリのお店だけありますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
Plus
077-525-5554
滋賀県大津市桜野町2-5-8-103
老若男女に人気のラーメン屋さん@滋賀県大津市 らーめんみふく
滋賀県大津市にラーメン屋さん「らーめんみふく」に行ってきました。
びわこボートでゆるキャラのイベントを開催しているので大津にやってきました。
イベントは朝から夕方まであるのですが、レース場は再入場が出来るのでイベントの合間を縫って外に出る事にしたいと思います。
びわこボートから浜大津駅方面に歩いて行き浜大津の人気ラーメン店、天下ご麺で塩ラーメンを堪能しましたが、せっかく大津に来たのでもう一軒美味しい物を食べに行きたいと思います。
天下ご麺から歩いて数分のところにあるラーメン屋さん「らーめんみふく」に到着~。
暖簾をくぐって店内に入ります。
店内はカウンター席と掘りごたつになっているテーブル席で構成されています。
掘りごたつ形式のラーメン屋さんって珍しいですねぇ。
前のお店が居酒屋さんだった居抜き物件を活用したんでしょうかね~。
何はともあれ靴を脱いでくつろぎならラーメンが食べられるのはいいですね。
しかしながらテーブル席に空きはないのでカウンター席に着席します。
こちらのお店も先ほど行った天下ご麺に負けない人気ぶりで、若い10代の若者の男女や、小さな子供を連れた家族連れ、80才代くらいと思われる老夫婦まで幅広いお客さんで賑わっています。
私は食べ歩きが趣味なので、これまでいろんなラーメン屋さんに伺いましたが、なかなか80台の老夫婦と出くわす機会はありませんでしたねぇ。
きっとこのお店のラーメンは老夫婦の舌にも合う優しい味わいのラーメンなんだろうを思います。
メニューのラインナップですが、あっさりの「鶏々塩」「鶏々醤油」、こってりの「鶏豚骨」「鶏々白湯」、辛い「麻辣醤油麺」など幅広いラインナップになっています。
優柔不断な私なのでメニュー選びに悩みそうなところですが、さきほど天下ご麵で塩ラーメンを頂いたのでこちらではこってりでいきたいと思います。
というわけで注文は「鶏々白湯」850円をお願いしました。
座ったのがカウンターなのでカウンター越しに私の好きな調理風景が見られると思いきや、カウンターと厨房の仕切りが高いので調理風景を見る事は出来ません・・。

しょうがいないのですぐ横にある水槽のスッポンを見ながら待つ事5分少々ラーメンが出てきました。
ドロッとしたスープがいかにもこってりって感じで美味しそう♪

では(^Q^)いただきまーす。
見た目通りしっかりと濃厚ですが、鶏の動物臭さを徹底的に取り除いた感じのスープなので鶏白湯のこってりとしたコクや旨味などの良いところはそのままに、ボテッとした動物臭さがないマイルドな旨さのスープになっています。
このマイルドさであれば動物臭さが苦手な人でも鶏白湯を食べられると思うし、こってりが苦手なお年を召した方でも食べられそうな感じがしますね。
とにかく鶏白湯とは思えないマイルドさが((美^~^味))♪♪♪おいし~くて良い感じです。
あっという間に完食です。

幅広く老若男女に支持されるのにはちゃんと理由があるんですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
らーめん みふく
077-525-8988
滋賀県大津市浜大津2-5-8 国松第2ビル1F
びわこボートでゆるキャラのイベントを開催しているので大津にやってきました。
イベントは朝から夕方まであるのですが、レース場は再入場が出来るのでイベントの合間を縫って外に出る事にしたいと思います。
びわこボートから浜大津駅方面に歩いて行き浜大津の人気ラーメン店、天下ご麺で塩ラーメンを堪能しましたが、せっかく大津に来たのでもう一軒美味しい物を食べに行きたいと思います。
天下ご麺から歩いて数分のところにあるラーメン屋さん「らーめんみふく」に到着~。
暖簾をくぐって店内に入ります。
店内はカウンター席と掘りごたつになっているテーブル席で構成されています。
掘りごたつ形式のラーメン屋さんって珍しいですねぇ。
前のお店が居酒屋さんだった居抜き物件を活用したんでしょうかね~。
何はともあれ靴を脱いでくつろぎならラーメンが食べられるのはいいですね。
しかしながらテーブル席に空きはないのでカウンター席に着席します。
こちらのお店も先ほど行った天下ご麺に負けない人気ぶりで、若い10代の若者の男女や、小さな子供を連れた家族連れ、80才代くらいと思われる老夫婦まで幅広いお客さんで賑わっています。
私は食べ歩きが趣味なので、これまでいろんなラーメン屋さんに伺いましたが、なかなか80台の老夫婦と出くわす機会はありませんでしたねぇ。
きっとこのお店のラーメンは老夫婦の舌にも合う優しい味わいのラーメンなんだろうを思います。
メニューのラインナップですが、あっさりの「鶏々塩」「鶏々醤油」、こってりの「鶏豚骨」「鶏々白湯」、辛い「麻辣醤油麺」など幅広いラインナップになっています。
優柔不断な私なのでメニュー選びに悩みそうなところですが、さきほど天下ご麵で塩ラーメンを頂いたのでこちらではこってりでいきたいと思います。
というわけで注文は「鶏々白湯」850円をお願いしました。
座ったのがカウンターなのでカウンター越しに私の好きな調理風景が見られると思いきや、カウンターと厨房の仕切りが高いので調理風景を見る事は出来ません・・。

しょうがいないのですぐ横にある水槽のスッポンを見ながら待つ事5分少々ラーメンが出てきました。
ドロッとしたスープがいかにもこってりって感じで美味しそう♪

では(^Q^)いただきまーす。
見た目通りしっかりと濃厚ですが、鶏の動物臭さを徹底的に取り除いた感じのスープなので鶏白湯のこってりとしたコクや旨味などの良いところはそのままに、ボテッとした動物臭さがないマイルドな旨さのスープになっています。
このマイルドさであれば動物臭さが苦手な人でも鶏白湯を食べられると思うし、こってりが苦手なお年を召した方でも食べられそうな感じがしますね。
とにかく鶏白湯とは思えないマイルドさが((美^~^味))♪♪♪おいし~くて良い感じです。
あっという間に完食です。

幅広く老若男女に支持されるのにはちゃんと理由があるんですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
らーめん みふく
077-525-8988
滋賀県大津市浜大津2-5-8 国松第2ビル1F