fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

温度差が激しい@大阪府豊中市 餃子の王将 

 

大阪府豊中市にあります中華料理屋「餃子の王将」に行ってきました。

池田市にどうしても欲しいものがあるので、北摂に来ました。

どうしても欲しいものを確実にゲットするため、開店前にはお店に行っておきたいので、早い時間に北摂までやってきました。

というわけで、この辺で朝ごはんとなりますが、外食での朝ごはん=パン屋さんや喫茶店というのが好きではないので、それ以外のお店でゆっくりできるところがないかと調べてみたら、大阪空港近くの餃子の王将が24時間営業であるのをwebを見て思い出しました。

ここなら駐車場もあるし、広々としてるし、パン以外のものが食べられるわぁ、という事でさっそく伺う事にします。

ここの王将は度々テレビに出てくる、全国の王将の中で日本一の売り上げを誇る、超繁盛店です。

なので、味は絶対間違いない!という思いを胸に秘めながら入店します。
20201019 (6)


入って直ぐのエントランスは日本一の売り上げを誇る店だけあって、ランチやディナーの時に役立つ、受け付け機やウェイティングスペースが設けられています。

しかし今は朝の8時過ぎなので、混み合う事なくすんなり入店・・・・となります。

店員さんがご自由にお座りくださいとおっしゃっていただいたので、遠慮なくテーブル席に座ろうとテーブル席サイドに目をやると、テーブルとテーブルを仕切るビニールシートが結構な高さで設置してあるじゃないですか!

さすが大手外食チェーンだけあって、しっかりとコロナ対策をしてくれていますね。

っていうか、テーブル席だけじゃなくて、カウンター席もちゃんと仕切ってありますね。

王将さんさすがっす。

朝早くにも関わらずまばらですがお客さんは入っていて、私のように朝食として利用しているかたも居れば、夜通し飲んで朝を迎えた、飲み会グループなどいろいろなお客さんがいらっしゃいますね。
20201019 (8)


広いテーブルに一人で座りメニューを拝見・・。

おお、紙のメニューもテーブルに置いてますが、タッチパネルも設置しているんですね。

でも私は紙の方が見やすいので紙のメニューを拝見する事にします。

飲み会グループが大騒ぎしている中、8月限定の麺料理が美味しそうに思えたので、「肉玉スタミナ麺セットB」900円の餃子、よく焼きをお願いしました。

お客さんが少ないのと、厨房のコンロ利用が低いのもあって、店内の冷房はかなり冷えています。
20201019 (9)


飲み会グループはそんな事なんとも思っていない感じなので、私と気温的にもテンション的にも温度差があるなぁと飲み会グループをほけーっと見ていたら注文が出てきました。

内容は肉玉スタミナ麺と餃子、温玉とご飯となっています。
20201019 (10)


では、さっそくスタミナ麺から(^Q^)いただきまーす。

メニューにはニンニクの効いたと書いていますが、ニンニクはさほど多くないのでほんのり香る程度です。

ピリ辛のスープはラー油が結構効いているので、オイリーさと辛さが出ていて((美^~^味))♪おいし~ですね。

麺はもっちりとしたストレート麺で、スープの辛さを吸ったうまうま麺です。

朝から辛いものが食べられて幸せやなぁと思いながら辛さを足すためにラー油を追加投入。

辛味とパンチが増して((美^~^味))♪おいし~
20201019 (12)


本来はスタミナ麺に入れる用の温玉ですが、温玉をスタミナ麺に入れたらせっかくいい感じに辛くしたスタミナ麺の辛さがマイルドになってしまうので、温玉はご飯の上に乗せてTKGでいただきます。

ハイ!ご飯と玉子は相性抜群!
20201019 (14)


餃子

日本一の売り上げを誇るお店の餃子は、普通の餃子の王将とは違って、大分旨いんやろなと思いたいところですが、王将の餃子は数年前にセントラルキッチンで製造したものに変わったから、昔は各店舗で仕込んでいた餃子作りはなくなったので、各店舗によるバラツキは無くなりました。
20201019 (11)

なので、私がよく行く、あびこ観音店と同様に、いつも通り((美^~^味))♪♪おいし~です。
20201019 (13)
あびこ観音店の餃子の王将も美味しいので、ちょいちょい寄らせていただいていますが、ここみたいに24時間営業してくれたら朝ごはんを食べにしょっちゅう行くのになぁと、羨ましく思います。

(^人^)ごちそうさまでした。


餃子の王将 空港線豊中店
06-6843-4760
大阪府豊中市山ノ上町9-15

category: 豊中市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン.  中華料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

二大名物いただきますっ@大阪府箕面市 KurumA 

 

大阪府箕面市にあります中華料理屋さん「KurumA」に行ってきました。

いつまでも世間が暑いから仕事が全然はかどらん!!

というわけで、先週に引き続き今週も昼から仕事をお休みしました~。

こんだけくそ暑いと外に出ただけで汗が噴き出してきますねぇ・・・・。

こんな日はぬるめの広いお風呂で足をデーーンと伸ばして汗を流したいところやなぁ・・・・・と思ったので、肌にまとわりつくトロトロの泉質で有名な箕面温泉に行くことにしました。

梅田から阪急に乗って終着駅の箕面までGO!

平日の昼間なので車内空いています。

空いた車内で箕面周辺の美味しそうなお店を検索してみると、私好みの辛い麻婆豆腐が名物のお店を発見!!

お店の場所も阪急箕面駅から南に少し歩いたところと、好立地なところにお店があるので、そちらに伺いたいと思います。

箕面駅を降りて、テクテクと3分ほど南下したところに目的の中華料理屋発見!

赤が印象的な外観のお店ですね。
20190831-08K (167)


店内に入ると、一見、中華料理屋さんとは見間違う、お洒落で上品な居酒屋さんのような内観になっています。

中華料理屋さんにありがちな床がヌルヌルした感じも全くなくて清潔感がありまくりです。
20190831-08K (175)


流石は上品でセレブな街、箕面にある中華料理屋さんだなぁと思いながら席に着きます。

さっそくメニューを拝見すると、私好みの麻婆豆腐がデカデカと名物として掲載されていますね。

こんだけ名物!と書かれると問答無用で注文決定です。
20190831-08K (168)


麻婆豆腐だけでは少々量が足りないので、なんかないかなぁとほかのメニューを探してみると、なんと!先ほどの麻婆豆腐より大きな文字で名物!と書いてあるメニューがあるじゃないですか!

そのメニューは中華料理屋さんの王道メニュー「餃子」260円。

というわけで、KurumAの2大名物、「四川麻婆豆腐」880円と、「餃子」260円!そして、一番肝心な「生ビール」500円をオーダーしました。
20190831-08K (169)


生ビールは料理が揃ってから出してください。とお願いしたので、料理が出揃ったところでキンキンの生ビールが出てきましたぁ。
(*´▽`*)
20190831-08K (170)


ではさっそく生ビールから(^Q^)いただきまーす。

ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

うんま!

昼ビール最高!
20190831-08K (171)


では、お料理をいただきましょうねぇ。

餃子から・・・・

パリッとした薄皮の中からはお肉の甘味がじゅわっと飛び出して来ます。

水分が多い餡なので旨味の汁が噛むたびに染み出して((美^~^味))♪おいし~です。

パリッからのじゅわっ・・・たまりまへんなぁ( *´艸`)
20190831-08K (172)


麻婆豆腐

オイリーなコクと旨味、そして程よく痺れる花椒のピリピリがたまらなく((美^~^味))♪♪おいし~ですね。

しかもシビカラだけではなく、後からゆっくりと追いかけてくるコクのある甘さがなんとも言えない旨味を出していてめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~です。

加えて甜麺醤や豆板醤が焦げた香ばしい風味が絶妙なバランスでいろいろな旨味がほとばしっています。

この麻婆豆腐、ホントに旨いっす。
20190831-08K (173)


オサレで上品な見た目だけのお店ではなく、本格的な麻婆豆腐が味わえてうれしいです。
20190831-08K (177)
さあ!麻婆で汗したあとは、汗を流しに箕面温泉に行ってきま~す。

(^人^)ごちそうさまでした。


中華屋 KurumA
072-724-7111
大阪府箕面市箕面6-1-16

中華屋 KurumA中華料理 / 箕面駅

category: 箕面市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 麻婆豆腐・豆腐料理.  餃子・点心.  中華料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

引き出しに、「あれ」ありますよ@大阪府豊中市 北海屋 

 

大阪府豊中市にありますラーメン屋さん「北海屋」に行ってきました。

仕事で千里中央に来ています。

せんちゅうと言えば、駅前のせんちゅうセルシーとせんちゅうパルのモール街です。

この二つモールには美味しい飲食店がたくさん入居しています。

しかしセルシーのほうは建て替えとなっているので一部の店舗を除いて今年の5月末で閉館となったので、今回はパルで食事をしたいと思います。

いつものようにケータイで食べログサーチすると、なかなかの高得点をたたき出しているラーメン屋さんがあったので、そちらに向かうことにします。

駅に電車が付いたのが11時55分位で12時前にはお店に着くと思っていましたが、さっそくお店を目指そうと地下の千里中央駅からせんちゅうパル3Fの北海屋を目指すも、地元民ではない私にはなかなかのラビリンスで、えらい遠回りしてなんとかお店に到着しました。

お店に着いて時計を見たら12時2分・・・・・。

駅ビルの中で7分もお店を見つけるために彷徨っていたなんて・・・・・わしゃ方向音痴か!(;´д`)トホホ

という事で、昼前に来れると思っていたけど昼過ぎになったせいかは分かりませんが、お店は満席で、表に2組のお客さんが待っています。

少し待てばすぐに着席できそうなので表で待つことにします。

すると、行列が行列を呼ぶのか?私の後ろにあれよあれよのうちに5人、6人と待ち客が増えていくではありませんか!

さすが人気店やな、もう少し迷っててお店に着くのが遅れていたら、大分待たないといけなかったな・・・良かった・・・とホッとしていたら店内に呼ばれたのでお店に入ります。

二人掛けのテーブルに案内されたので、そちらに座ります。

注文は待っている間にあらかじめ決めていたので、着席と同時に「チャーシューちゃんぽん」940円をお願します。

待っている間はケータイを弄って待っていたのですが、ふとテーブルが殺風景というか、何にも備え付けのものが無い事に気が付きました。

僕のテーブルだけ?と思って周りを見てら周りのテーブルにも何にもない・・・・・。
20190831-07K (46)


お箸は商品と一緒に来るパターンもあるからまぁいいけど、胡椒とかの調味料が無いのは気になるなぁ・・・と思ってテーブルを見回したら、テーブルに引き出しが付いていて、引き出しを引き出すと、あったよ調味料!あったよお箸!

テーブルがスッキリするので合理的といえば合理的ですが、初めて来た人はちょっとドキドキするじゃないですかぁ(*´▽`*)
20190831-07K (45)


とか、思っていたらちょうどちゃんぽんが到着しました。

なかなかのボリュームでイイ感じですね。

先程発見した、引き出しからコショウを取り出してパパっとふりかけて、さっそく(^Q^)いただきまーす。

あっさり味のチャンポンなので、重たくなくてパクパク食べられますね。

ザク切りの野菜がホントにタップリ入っているので、野菜の甘みが((美^~^味))♪おいし~です。

あっさりで食べやすいのはいいのですが、もう少し、パンチが欲しいところなので、コショウ大量投下していただくと・・・。
うーん♪((美^~^味))♪おいし~

やっぱりある程度のパンチが要りますね。

ともあれ、大量投下したコショウのおかげで、箸が止まらなくなり、額に汗しながらチャンポンを食べ続けます。

チャーシューは分厚く切っているので一枚一枚がとても食べ応えがあります。

昔ながらの歯ごたえのあるチャーシューを頬張ると、子供の頃に食べた夜鳴きそばの屋台のチャーシューを思い出しました。

流行りのレアチャーシューももちろん美味しいけど、昔ながらの歯ごたえのあるチャーシューもやっぱいいですね。
20190831-07K (48)
とにかく野菜がたっぷりでしたので、後半は完食するのがしんどかったけど、美味しくいただきました。

(^人^)ごちそうさまでした。


北海屋
06-6832-2662
大阪府豊中市新千里東町1-3 せんちゅうパル3F

北海屋ラーメン / 千里中央駅

category: 豊中市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

隣にめっちゃ影響される私・・・@大阪府箕面市 ブルエ 

 

大阪府箕面市にありますレストラン「ブルエ」に行ってきました。

久しぶりの平日休みとなったので土日は大行列でなかなか気軽に行くことができない人気のランチバイキング、箕面温泉スパーガーデン内のレストランに行きました。

こちらのランチバイキングは2080円となっていますが、2080円とは思えない豪華な料理の数々であるのと、味がいいということで大人気となっているお店です。

オープンは11時半からですが、平日でも開店前から行列が出来るというのを聞いたので早めにスパーガーデンに向かい、10時過ぎに到着。
20190317 (202)


いくら早めにって言っても、11時半オープンに10時は早すぎるやろって?

いや、これには訳がありまして、スパーガーデンのランチバイキングは日帰り温泉とセットがあるんですよ。

スパーガーデンの泉質はお湯がトロトロでとても気持ちがいいので、早めに行って先に温泉に浸かって十分にお腹を空かせてからバイキングに挑もうと考えたからなんです。

というわけで入り口で日帰り温泉とセットのランチバイキング3080円をお願いしました。

先ずは日帰り温泉を楽しみます。

はぁ~~(*´ω`)トロトロの泉質はがイイねぇ。
20190317 (203)


じっくりと温泉を楽しみ、11時過ぎにレストランへ向かいます。

一番乗りかな?と思いながらお店に行くと、先客が2人いらっしゃいました。

やっぱり平日でも人気がありますね。

ケータイゲームで時間を潰しながら待つ事25分、オープン直前の私の後ろには20人ほどの行列となっています。

平日でもこの人気、さすがっす。
20190317 (204)


11時25分、ちょっと早めのオープンです。

初めて来ましたがかなりの広さですね( ゚Д゚)。
20190317 (206)_R


同じバイキングレストランのオリンピアより広いですね。

店員さんに誘導してもらい窓際の明るい席を案内していただきました。
20190317 (208)_R


さっそくバイキングコーナーに行って、食べたい物を取りまくります。
20190317 (209)_R


いやーっそれにしても広いねぇ。
20190317 (211)_R


広い店内をあっちゃこっち歩きまくっておぼんに乗り切らないくらい持ってきました~。
20190317 (214)_R


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

先ずはライブキッチンで焼きたてを出してくれたステーキから・・。

おろしポン酢でいただきます。

あ、柔らかい♪

熱々で、ジューシーな肉汁がある((美^~^味))♪おいし~お肉ですね、

ポン酢ソースであっさりというのがサラッといただけていいですね。
20190317 (216)_R

ビーフシチュー

濃厚でコクがありますねー。

お肉も柔らかくて((美^~^味))♪おいし~です。
20190317 (215)_R


カルボナーラ

チーズ感が少ないので、コク深さに欠けるところですが、ベーコンがいっぱい入っているのでベーコンの塩気で引き締まっているから結果的になかなかの(≧ω≦*)おいしーさです。
20190317 (217)_R


エビフライ

油ぎれが良く、サクッと軽いのでペロッと食べちゃいますね。

タルタルが良い味出してました。
20190317 (222)_R


天ぷら

これまた油ぎれが良くてカラッと揚がっていますね。

天つゆが出汁の良い香りをしているのでとても((美^~^味))♪おいし~くいただけました。
20190317 (219)_R


まだもう少し食べられそうなので第2弾。

柔らかかったステーキのおかわりと、うどん、炭火焼鳥焼飯を持ってきました。
20190317 (228)_R


おかわりのステーキも肉汁が滴って((美^~^味))♪おいし~
20190317 (230)_R


炭火焼鳥焼飯が炭火の香り満開で香ばしくめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~かったです。

これヒットですね。
20190317 (231)_R


おかわりのステーキを食べていたら隣の席の男性が「カレーうまっ」って絶賛していたので、私も食べたいと思って持ってきました。
20190317 (232)


辛さはほとんどないものの、コク深い欧風本格カレーって感じて確かに((美^~^味))♪♪おいし~っすね。
20190317 (233)


スイーツコーナーには洋菓子店くらいの沢山のスイーツが取り揃えられています。

中でもハーゲンダッツが置いてあるっていうのが、バイキングではなかなか無い事だと驚くところですが、私は甘いものを食べるくらいなら美味しいオカズを腹一杯食べるってタイプなのでここはスルーやな・・。

って思ってましたが、また隣な男性が「ハゲの抹茶うまっ」って絶賛したのでやっぱり食べる事にしました。
20190317 (225)_R


隣の男性が言う通りハゲの抹茶は濃厚で抹茶の苦味を程よく感じさせながらすっきりとした甘さに上手に纏めていて絶品の((美^~^味))♪おいし~でした。
20190317 (236)_R


土日などは多くの人が来るので二部制となっていますが、今日は平日でそこまで人が多くないので一部制となっています。

なので閉店時間の2時までゆっくりすることができるのでお茶を飲みながらゆっくり過ごせました。
20190317 (234)
っていうか、隣の男性に影響され過ぎですよね。

お腹ぱんぱんなのでまた温泉にゆっくり浸かって大満足で帰りました。

食べたいものを思いっきり食べて、1日ゆっくりして3080円はお安いと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。


ブルエ
072-723-2324
大阪府箕面市温泉町1-1 箕面観光ホテル内

ブルエバイキング / 箕面駅

category: 箕面市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 食べ放題・バイキング. 
tb: 0   cm: 0

△top

ついに買っちゃいました♪@大阪府池田市 猪名川花火大会 

 

大阪府池田市で行われました「猪名川花火大会」に行ってきました。

このブログは基本的に食べ歩きブログなんですが、ちょいちょい街歩きや遊び場やゆるキャラの記事が掲載されるゆるいブログになっています。

なので食べ物だけではなく街の風景や、花、自然の景色などを撮影する事もすくなくありません。

しかし、撮影はいつもスマホのカメラ機能を使って撮影していたのですが、随分前から風景や景色を撮影しているうちに、「スマホカメラじゃやっぱり美しさに限界があるなぁ・・・」、「やっぱり一眼レフのカメラがほしいなぁ・・」と思って粘り強く奥さんに一眼レフカメラを買いたいと相談していました。

そしてついに!!奥さんからOKが出たので、買いました!一眼レフカメラ!!

というわけでさっそくその美しさと性能を試すためと、奥さんが花火が好きなので2018年8月18日に猪名川の河川敷で行われた、「猪名川花火大会」に行きました。

打ち上げ数が4000発あって、都市部で開催される花火大会なのでスゴイ混雑するだろうなぁと思っていましたが、意外にも私たちが行った、池田市側の打ち上げ会場の南側の河川敷は空いていて、レジャーシートを広げてゆったりと鑑賞する事が出来ます。

打ち上げ前に三脚を立ててカメラをセット!

カメラ素人なので、事前に花火撮影のコツをwebで調べました。

モードを「M(マニュアル)」にしてシャッタースピードは「bulb(バルブ)」にし、ISO感度は100の絞りはとりあえずF8で撮影に臨みます。

webでは「三脚とリモートスイッチ(レリーズ)は必須」と書いていたのですが、レリーズは無くてもなんとかなるだろーと、なぜか?おもっちゃったので今回はレリーズ無しで挑みました。

今回はひたすら花火オンリーの写真となります。

はじめの方の写真。

F値が低すぎてF8だと明るくなりすぎて爆発したみないな写真になっちゃいましたね・・・・。

F値を11まで下げます。
20180824 (2)


今度はシャッタースピードが短すぎて線香花火みたいになっちゃいました・・・。

なかなか難しいですね。
20180824 (14)


F値やシャッタースピードを変えながら試行錯誤をしてなんとか良さげな写真が撮れるようになってきましたよ⤴。

ここからは気に入った写真をコメント抜きでご紹介。
20180824 (25)





20180824 (40)





20180824 (63)





20180824 (151)





20180824 (165)
やっぱり一眼レフカメラの写りはスマホカメラとは全然違いますね~。

レリーズ無しで撮影したのでよく見ると微妙にぶれているのが分かります。

レリーズで撮影したらもっと美しい写真になったんでしょうねぇ。

早速レリーズを買わなければ。

これからこの相棒(一眼レフカメラ)でいろんな写真を撮りまくるぞーーー!!。

category: 池田市

thread: 大阪 - janre: 地域情報

tag: 遊び場. 
tb: 0   cm: 0

△top