名古屋メシ史上一番@大阪市北区 味仙
大阪市北区にあります中華料理屋さん「味仙」に行ってきました。
朝から、姫路方面に仕事の関係で出ていました。
この日は午後から個人的な用があったので、午後から会社を休ませていただきました。
午後からは個人的な用事で、誰かとおしゃべりをするのがほとんどないので、普段はランチでなかなか食べるのを躊躇する、ニンニクがたっぷり入ったスタミナメニューを食べたいと思います。
そのお店は、大阪に令和元年10月に大阪初出店した、名古屋のレジェンド、味仙です。
味川は台湾ラーメンを世に送り出した発祥のお店です。
台湾ラーメンとは、ニンニクと絡みが特徴のやみつきラーメンで、多くのファンが足繫く通うお店です。
なので、大阪でもファンがたくさんおり、いつも行列が絶えない人気店となっています。
伺ったのが、午後1時前の12時45分、お店の前には5人ほど待っているお客さんがいらっしゃいます。
最後尾に並び入店待ちします。
携帯を触りながら待ち始めたところで、お客さんがどんどんお店から出てきます。

お昼休み時間の終了が近づいてきたのでしょうか?午後1時を前にしてお客さんが一気に出てきたので、あれよあれよと行列が進み、さほど待つことなく席に着くことができました。
早速注文となりますが、名古屋のお店では台湾ラーメンの辛さは、アメリカン、台湾ラーメン、イタリアン、メキシカン、アフリカン、エイリアンと6種類の辛さの調整ができます。
しかしこちらの大阪ではアメリカ、台湾ラーメン、激辛、の3種類になっています。
辛いもん好きの私は当然、激辛をチョイスとなるので「台湾ラーメン(激辛)」858円と、これまた名古屋で人気の「青菜炒め」858円をお願いしました。
私は名古屋のお店で台湾ラーメンを食べたことがまだないので、イタリアンの辛さはどれくらいかはわからないのですが、後から入ってこられたお客さんが「この激辛は、イタリアンと同じ位辛いのですか?」と店員さんに聞いていましたが、店員さんは「どちらが辛いかは分かりませんが辛いです」と返答していました。
なるほどね、激辛がどれぐらい辛いかはよくわからないようです。

そんなやりとりを聞いていたら、青菜炒めから先に出てきました。
立ち上る臭いからニンニクがふんだんに使われているのがよくわかります。
空芯菜とほうれん草が使われているようですね。
では早速(^Q^)いただきまーす。
ニンニクのパンチがすごいですね。
ビールが欲しくなるパンチのある味で((美^~^味))♪♪おいし~です。
青菜がシャキシャキしていているにもかかわらず、味がしっかりついているのは、強い火力でささっと手際よく作ったからなせる技なんでしょうね。
とにかく家では絶対に出せない旨味が、噛みしめるたびに出てきます。

続いて主役の台湾ラーメンの登場です。
激辛でお願いしただけあって台湾ミンチとスープが赤いですね。

では早速(^Q^)いただきまーす。
オオ!!先程の青菜炒めも結構なニンニクの風味がしましたが、こちらの台湾ラーメンはより一層ニンニクの風味が強くてかなりガツン!ときます。
そこにガッツリと辛味を効かせた唐辛子の辛さが脳天を貫いてくるので、一気に目を大きく見開いてしまいます。
これは辛い!(o≧口≦)oカラーーーーーイ!!
辛いものに強い私でも、頭の毛穴が開いてくるのを感じました。
しかし、食べれないほどの辛さではなく、おいしさをしっかり感じられる辛さなので、とても((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

にんにくの風味が食欲を増進させるので、休むことなく一気に麺をすすり上げ、あっという間に麺がなくなってしまいました。
器に残った台湾ミンチをレンゲですくいあげ、「もう麺がなくなってしまった…」「替え玉があったらいいのになぁ」とか思いながらレンゲの台湾ミンチをパクリ。。。。。
ンン?麺がなくてもめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
むしろミンチ肉の旨味とコクがダイレクトに味わえるので、口の中が肉の旨味で幸福感に包まれます。
麺無しも((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

ニンニクの風味が溶け込んだスープも絶品なので、スープを飲めば飲むほど汗が吹き出てくるのですが、そんなこともお構いなしで完食です。

名古屋に行った時は、味噌カツ、小倉トースト、味噌煮込みうどん、てんむすなどいろいろな名古屋飯を食べましたが、今回の台湾ラーメンがぶっちぎりの1番((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
近いうちに名古屋の本店に伺い、本店の台湾ラーメンを楽しみたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
台湾料理 味仙 大阪マルビル店
06-6343-0470
大阪府大阪市北区梅田1-9-20 大阪マルビルB2F
朝から、姫路方面に仕事の関係で出ていました。
この日は午後から個人的な用があったので、午後から会社を休ませていただきました。
午後からは個人的な用事で、誰かとおしゃべりをするのがほとんどないので、普段はランチでなかなか食べるのを躊躇する、ニンニクがたっぷり入ったスタミナメニューを食べたいと思います。
そのお店は、大阪に令和元年10月に大阪初出店した、名古屋のレジェンド、味仙です。
味川は台湾ラーメンを世に送り出した発祥のお店です。
台湾ラーメンとは、ニンニクと絡みが特徴のやみつきラーメンで、多くのファンが足繫く通うお店です。
なので、大阪でもファンがたくさんおり、いつも行列が絶えない人気店となっています。
伺ったのが、午後1時前の12時45分、お店の前には5人ほど待っているお客さんがいらっしゃいます。
最後尾に並び入店待ちします。
携帯を触りながら待ち始めたところで、お客さんがどんどんお店から出てきます。

お昼休み時間の終了が近づいてきたのでしょうか?午後1時を前にしてお客さんが一気に出てきたので、あれよあれよと行列が進み、さほど待つことなく席に着くことができました。
早速注文となりますが、名古屋のお店では台湾ラーメンの辛さは、アメリカン、台湾ラーメン、イタリアン、メキシカン、アフリカン、エイリアンと6種類の辛さの調整ができます。
しかしこちらの大阪ではアメリカ、台湾ラーメン、激辛、の3種類になっています。
辛いもん好きの私は当然、激辛をチョイスとなるので「台湾ラーメン(激辛)」858円と、これまた名古屋で人気の「青菜炒め」858円をお願いしました。
私は名古屋のお店で台湾ラーメンを食べたことがまだないので、イタリアンの辛さはどれくらいかはわからないのですが、後から入ってこられたお客さんが「この激辛は、イタリアンと同じ位辛いのですか?」と店員さんに聞いていましたが、店員さんは「どちらが辛いかは分かりませんが辛いです」と返答していました。
なるほどね、激辛がどれぐらい辛いかはよくわからないようです。

そんなやりとりを聞いていたら、青菜炒めから先に出てきました。
立ち上る臭いからニンニクがふんだんに使われているのがよくわかります。
空芯菜とほうれん草が使われているようですね。
では早速(^Q^)いただきまーす。
ニンニクのパンチがすごいですね。
ビールが欲しくなるパンチのある味で((美^~^味))♪♪おいし~です。
青菜がシャキシャキしていているにもかかわらず、味がしっかりついているのは、強い火力でささっと手際よく作ったからなせる技なんでしょうね。
とにかく家では絶対に出せない旨味が、噛みしめるたびに出てきます。

続いて主役の台湾ラーメンの登場です。
激辛でお願いしただけあって台湾ミンチとスープが赤いですね。

では早速(^Q^)いただきまーす。
オオ!!先程の青菜炒めも結構なニンニクの風味がしましたが、こちらの台湾ラーメンはより一層ニンニクの風味が強くてかなりガツン!ときます。
そこにガッツリと辛味を効かせた唐辛子の辛さが脳天を貫いてくるので、一気に目を大きく見開いてしまいます。
これは辛い!(o≧口≦)oカラーーーーーイ!!
辛いものに強い私でも、頭の毛穴が開いてくるのを感じました。
しかし、食べれないほどの辛さではなく、おいしさをしっかり感じられる辛さなので、とても((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

にんにくの風味が食欲を増進させるので、休むことなく一気に麺をすすり上げ、あっという間に麺がなくなってしまいました。
器に残った台湾ミンチをレンゲですくいあげ、「もう麺がなくなってしまった…」「替え玉があったらいいのになぁ」とか思いながらレンゲの台湾ミンチをパクリ。。。。。
ンン?麺がなくてもめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
むしろミンチ肉の旨味とコクがダイレクトに味わえるので、口の中が肉の旨味で幸福感に包まれます。
麺無しも((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

ニンニクの風味が溶け込んだスープも絶品なので、スープを飲めば飲むほど汗が吹き出てくるのですが、そんなこともお構いなしで完食です。

名古屋に行った時は、味噌カツ、小倉トースト、味噌煮込みうどん、てんむすなどいろいろな名古屋飯を食べましたが、今回の台湾ラーメンがぶっちぎりの1番((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
近いうちに名古屋の本店に伺い、本店の台湾ラーメンを楽しみたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
台湾料理 味仙 大阪マルビル店
06-6343-0470
大阪府大阪市北区梅田1-9-20 大阪マルビルB2F
わんぱくなセットだねぇ@大阪市北区 大阪トンテキ
大阪市北区にありますトンテキ屋さん「大阪トンテキ」に行ってきました。
この日は後輩を連れて取引先に行ってました。
取引先から会社への帰りに後輩に昼ご飯なに食べたい?と聞くと、ズバリ「肉」との事。
今回同行した後輩は、学生時代にラグビーをしていた、元ラガーマンなのでガタイがデカイんですよね。
なので、ある程度はガッツリ飯をリクエストしてくるだろうとは思っていましたが、一言「肉」という、メニュー名ではなく、食材を言って来るとは、、、こいつ本物の肉好きやなと思いました。
その可愛い後輩のリクエストに応えるべく、ガッツリとお肉をたらふく食べられるお店、大阪トンテキに伺いました。
時間はランチのピークタイムが終わりかけの12時45分、通常のお店なら並ばないでも入店出来る時間帯だと思いますが、人通りが多い大阪駅前ビル内の人気のお店だけあって、お店の外には3人の行列が出来ています。
最後尾に並んで席が空くのを待ちつつ、メニュー選びをいたします。
後輩が「先輩何食べるんですか?」と聞いてきたので、「俺はいつもここに来たら、トンテキ定食300gを食べてるで」というと、後輩は「じゃぁ僕もそれで・・・」というので、「もっと量が多いのにしたらええやん」と返すと、「いや、先輩を同じで大丈夫です」と、ちょっと歯切れが悪そうな返事・・・・・・。
そこでようやくピンと来たのですが、後輩はバリバリの体育会系のラガーマンだから、先輩の私を立てて、私より高いメニューを注文するのを控えているだ!と気づきました。
ガタイがデカくて武骨な奴ですが、可愛い奴やなぁと心底思った私は、「じゃぁ俺はこのトンたまセット(トンテキととんたまが両方食べられるボリュームアリアリのメニュー)1230円にするから、後輩君も同じの食べーや」と言うと、いい笑顔で「ハイ!」と返答。
なんか先輩後輩関係のほっこりしたやり取りがええなぁ・・・・としみじみと感じながら席が空くのを待ちました。
そこから5分ほど待った辺りで、席が空き、店員さんに「トンたまセット」1230円を注文して注文が出てくるのを待ちます。
店内にはトンテキのタレの甘辛な匂いが充満していて、食欲を掻き立てますね。
6・7分ほど待ったところで料理が出てきました。
トンたまセットのトンテキは、いつも食べるトンテキ定食300gより100g少ない200gですが、一緒に乗っている豚ロース肉とトロトロ玉子のとんたまのボリューム感がハンパないので、トータルでは300g以上のボリュームになっています。

可愛い後輩のためとはいえ、ごっついアラフィフオヤジの私にこの量を食べられるかと心配になりつつも(^Q^)いただきまーす。
まずはトンテキから・・・・
ツヤのある濃厚甘辛ソースはちょっと酸味を効かせた、ご飯が進む味です。
分厚いロース肉ですが、スッと嚙み切れるあたりは流石、行列が絶えない人気店だけありますね。
ご飯にバウンドさせて食べると((美^~^味))♪♪おいし~。
肉好きには堪りませんね。

とんたま
トンテキのタレより甘味を強くし、酸味を抜いたような味がします。
しかもタレが濃厚なので、お肉だけで食べると甘さがガツンと襲ってきますね。
ちょっと私には濃い過ぎるかなと思いましたが、ふわふわの玉子を絡めて一緒に食べると、アラ不思議!
濃厚さがマイルドになって、ちょうど良い濃度になっていて((美^~^味))♪おいし~じゃないですか。
これまた、ごはんが進みますなぁ。
おっさんにはかなりのボリュームでしたが、ごはんが進むので難なく完食いたしました。

ちなみに、後輩はご飯をおかわりしていました。
若いっていいよねぇ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の大阪トンテキ
その1 トンテキ定食
大阪トンテキ 3ビル店
06-6453-0552
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F
この日は後輩を連れて取引先に行ってました。
取引先から会社への帰りに後輩に昼ご飯なに食べたい?と聞くと、ズバリ「肉」との事。
今回同行した後輩は、学生時代にラグビーをしていた、元ラガーマンなのでガタイがデカイんですよね。
なので、ある程度はガッツリ飯をリクエストしてくるだろうとは思っていましたが、一言「肉」という、メニュー名ではなく、食材を言って来るとは、、、こいつ本物の肉好きやなと思いました。
その可愛い後輩のリクエストに応えるべく、ガッツリとお肉をたらふく食べられるお店、大阪トンテキに伺いました。
時間はランチのピークタイムが終わりかけの12時45分、通常のお店なら並ばないでも入店出来る時間帯だと思いますが、人通りが多い大阪駅前ビル内の人気のお店だけあって、お店の外には3人の行列が出来ています。
最後尾に並んで席が空くのを待ちつつ、メニュー選びをいたします。
後輩が「先輩何食べるんですか?」と聞いてきたので、「俺はいつもここに来たら、トンテキ定食300gを食べてるで」というと、後輩は「じゃぁ僕もそれで・・・」というので、「もっと量が多いのにしたらええやん」と返すと、「いや、先輩を同じで大丈夫です」と、ちょっと歯切れが悪そうな返事・・・・・・。
そこでようやくピンと来たのですが、後輩はバリバリの体育会系のラガーマンだから、先輩の私を立てて、私より高いメニューを注文するのを控えているだ!と気づきました。
ガタイがデカくて武骨な奴ですが、可愛い奴やなぁと心底思った私は、「じゃぁ俺はこのトンたまセット(トンテキととんたまが両方食べられるボリュームアリアリのメニュー)1230円にするから、後輩君も同じの食べーや」と言うと、いい笑顔で「ハイ!」と返答。
なんか先輩後輩関係のほっこりしたやり取りがええなぁ・・・・としみじみと感じながら席が空くのを待ちました。
そこから5分ほど待った辺りで、席が空き、店員さんに「トンたまセット」1230円を注文して注文が出てくるのを待ちます。
店内にはトンテキのタレの甘辛な匂いが充満していて、食欲を掻き立てますね。
6・7分ほど待ったところで料理が出てきました。
トンたまセットのトンテキは、いつも食べるトンテキ定食300gより100g少ない200gですが、一緒に乗っている豚ロース肉とトロトロ玉子のとんたまのボリューム感がハンパないので、トータルでは300g以上のボリュームになっています。

可愛い後輩のためとはいえ、ごっついアラフィフオヤジの私にこの量を食べられるかと心配になりつつも(^Q^)いただきまーす。
まずはトンテキから・・・・
ツヤのある濃厚甘辛ソースはちょっと酸味を効かせた、ご飯が進む味です。
分厚いロース肉ですが、スッと嚙み切れるあたりは流石、行列が絶えない人気店だけありますね。
ご飯にバウンドさせて食べると((美^~^味))♪♪おいし~。
肉好きには堪りませんね。

とんたま
トンテキのタレより甘味を強くし、酸味を抜いたような味がします。
しかもタレが濃厚なので、お肉だけで食べると甘さがガツンと襲ってきますね。
ちょっと私には濃い過ぎるかなと思いましたが、ふわふわの玉子を絡めて一緒に食べると、アラ不思議!
濃厚さがマイルドになって、ちょうど良い濃度になっていて((美^~^味))♪おいし~じゃないですか。
これまた、ごはんが進みますなぁ。
おっさんにはかなりのボリュームでしたが、ごはんが進むので難なく完食いたしました。

ちなみに、後輩はご飯をおかわりしていました。
若いっていいよねぇ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の大阪トンテキ
その1 トンテキ定食
大阪トンテキ 3ビル店
06-6453-0552
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F
セットからの~、がお得@大阪市北区 さかえ
大阪市北区にあります回転寿司屋「さかえ」に行ってきました。
午前中に仕事で外に出てて、会社に帰る途中で寄りました。
午後一番からミーティングがあるので、ゆっくりランチをしてる時間がないので、直ぐに食べる事が出来る、回転寿司に行く事にします。
梅田界隈にはたくさんの回転寿司屋がありますが、梅田で回転寿司と言ったら、私の中ではココ、「さかえ」です。
安いのにネタがイイのが気に入っています。

また、昼から夕方にかけての時間帯は「サービスタイムメニュー」515円というお得なセットメニューが用意してあるので、このセットメニューを起点に、お腹の減り具合によって寿司を追加するという食べ方をすると、お得でお腹がいっぱいになるので、ここに来るときはこの食べ方をしています。

さっそくお店に入り、席に座るや否や「サービスタイムメニュー」515円をお願いします。

注文を受けると板さんが威勢のいい声で「セット一丁~」と注文を受け付けてくれた直後にお寿司が出てきました。
そうです、さかえに来るお客さんの多くは、サービスタイムメニューを注文するので、サッと出せるように予め、ストックを作っているので、食事をサッと済ませたい時にうってつけのお店ですね。
お寿司8貫+巻物4巻に、赤出しまで付いて515円ですよ。
あり得ないお得なセットですよね。
写真をご覧の通り、それぞれのネタは決して薄いわけではないので、女性や少食な男性ならこのセットだけで十分だと思います。

マグロ、イカ、サーモン、玉子、ビントロ、エビ、鯛、カニカマ、イカオクラ、ツナコーン、海鮮巻きのラインナップです。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
どのネタも515円のセットとは思えないご飯の量とネタの厚みで、しっかり((美^~^味))♪おいし~です。
特にサーモンとマグロ、海鮮巻きが旨味が濃くて((美^~^味))♪おいし~かったです。
まだ、お腹は満たされていないので、追加でお寿司をお願いするとします。

「サバの押し寿司」128円
お寿司は全部一皿128円です。
先ずは私の大好きなネタ、さば寿司です。
サイズが大きいので一貫となっています。
上には昆布が乗っている、プレミアム感のあるビジュアルになってますねえ。
しっかり効いた酸味に加え、甘味の効かせ方が秀逸で((美^~^味))♪♪おいし~!
一皿300円と言われても納得する味だと思います。

「さば」128円
これまたいい感じに酸味が効いています。
さばも新鮮で、さば自体の味もかなり((美^~^味))♪♪おいし~です。

「焼きさば」128円
サバばかりでごめんなさい。
さば寿司好きなのでご勘弁です。
焼きさばはパサつきやすいのですが、ここのはしっとりとしていて舌触りが最高。
これまた((美^~^味))♪♪おいし~。

「ネギトロ」128円
脂身の光沢が半端ないネギトロでしたので、思わず取ってしまいました。
見た目通り、トロける((美^~^味))♪♪おいし~さで満足できる一皿です。

「鉄火」128円
128円にしてはネタが大きいと思いませんか。
ねっとりとした赤身特有の粘り気が((美^~^味))♪おいし~。

「しそ巻き」128円
最後はさっぱりとしそ巻きで〆です。
ラストにふさわしいさっぱり感でした。

たくさん食べたい時は、先にセットでお得に食べて、後半は好きなネタを厳選して食べたらかなりお得に食べられますね。
それにしても、どのネタも128円とは思えない厚みと味でしたね。
(^人^)ごちそうさまでした。
回転すし さかえ
06-6361-5505
大阪府大阪市北区堂山町3-12 玄風ビル1F
午前中に仕事で外に出てて、会社に帰る途中で寄りました。
午後一番からミーティングがあるので、ゆっくりランチをしてる時間がないので、直ぐに食べる事が出来る、回転寿司に行く事にします。
梅田界隈にはたくさんの回転寿司屋がありますが、梅田で回転寿司と言ったら、私の中ではココ、「さかえ」です。
安いのにネタがイイのが気に入っています。

また、昼から夕方にかけての時間帯は「サービスタイムメニュー」515円というお得なセットメニューが用意してあるので、このセットメニューを起点に、お腹の減り具合によって寿司を追加するという食べ方をすると、お得でお腹がいっぱいになるので、ここに来るときはこの食べ方をしています。

さっそくお店に入り、席に座るや否や「サービスタイムメニュー」515円をお願いします。

注文を受けると板さんが威勢のいい声で「セット一丁~」と注文を受け付けてくれた直後にお寿司が出てきました。
そうです、さかえに来るお客さんの多くは、サービスタイムメニューを注文するので、サッと出せるように予め、ストックを作っているので、食事をサッと済ませたい時にうってつけのお店ですね。
お寿司8貫+巻物4巻に、赤出しまで付いて515円ですよ。
あり得ないお得なセットですよね。
写真をご覧の通り、それぞれのネタは決して薄いわけではないので、女性や少食な男性ならこのセットだけで十分だと思います。

マグロ、イカ、サーモン、玉子、ビントロ、エビ、鯛、カニカマ、イカオクラ、ツナコーン、海鮮巻きのラインナップです。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
どのネタも515円のセットとは思えないご飯の量とネタの厚みで、しっかり((美^~^味))♪おいし~です。
特にサーモンとマグロ、海鮮巻きが旨味が濃くて((美^~^味))♪おいし~かったです。
まだ、お腹は満たされていないので、追加でお寿司をお願いするとします。

「サバの押し寿司」128円
お寿司は全部一皿128円です。
先ずは私の大好きなネタ、さば寿司です。
サイズが大きいので一貫となっています。
上には昆布が乗っている、プレミアム感のあるビジュアルになってますねえ。
しっかり効いた酸味に加え、甘味の効かせ方が秀逸で((美^~^味))♪♪おいし~!
一皿300円と言われても納得する味だと思います。

「さば」128円
これまたいい感じに酸味が効いています。
さばも新鮮で、さば自体の味もかなり((美^~^味))♪♪おいし~です。

「焼きさば」128円
サバばかりでごめんなさい。
さば寿司好きなのでご勘弁です。
焼きさばはパサつきやすいのですが、ここのはしっとりとしていて舌触りが最高。
これまた((美^~^味))♪♪おいし~。

「ネギトロ」128円
脂身の光沢が半端ないネギトロでしたので、思わず取ってしまいました。
見た目通り、トロける((美^~^味))♪♪おいし~さで満足できる一皿です。

「鉄火」128円
128円にしてはネタが大きいと思いませんか。
ねっとりとした赤身特有の粘り気が((美^~^味))♪おいし~。

「しそ巻き」128円
最後はさっぱりとしそ巻きで〆です。
ラストにふさわしいさっぱり感でした。

たくさん食べたい時は、先にセットでお得に食べて、後半は好きなネタを厳選して食べたらかなりお得に食べられますね。
それにしても、どのネタも128円とは思えない厚みと味でしたね。
(^人^)ごちそうさまでした。
回転すし さかえ
06-6361-5505
大阪府大阪市北区堂山町3-12 玄風ビル1F
回転すし さかえ 阪急東通り店 (回転寿司 / 東梅田駅、梅田駅、中崎町駅)
頭ではわかってんねん@大阪市北区 餃々
大阪市北区にあります中華料理屋さん「餃々」に行ってきました。
平日休みを利用して梅田に買い物に来ています。
この日は私の趣味の物を買うためのお出かけなので、この日はおひとり様での買い物です。
奥さんと一緒の時は趣味の物を見たり買ったりするのは出来ないので、おひとり様で趣味の物を買い物するのって、超楽しいです♪
そんなわけで、買い物が楽しすぎたので、大きくお昼ご飯の時間を過ぎてしまいました。
遅めのお昼ご飯となりましたので、ランチタイムを過ぎても通し営業をしているお店が多い、大阪駅前ビルでランチをすることにします。
大阪駅前ビルにはうどんの名店がいっぱいあるので、うどんにしようかと思いましたが、名店はランチタイムからずれていても結構混んでいるんですよねぇ。
この日は大きな買い物をしたので、混雑しているお店では、荷物が大きくて迷惑になるよなぁ・・・と思ったので、空いているお店を中心に探してみると、一軒の中華料理屋さんの立て看板に目が行きました。
その看板には「生ビール」220円と書いてあります。
おお!220円!これは安い♪
というわけで、この看板を見た瞬間に入店決定~。

店内はお客さんはいらっしゃらないし、広々しているので大きな荷物でも安心です。
「生ビール」は絶対頼むとして、食べ物は何にするか?さっそくメニューを拝見。
14時を超えていましたがまだランチメニューがお願いできるようなので、ビールに一番マッチする餃子がイイよねぇ。。。
ということで、注文は「日替わり餃子定食」780円をお願いしました。

まず先に「生ビール」220円が出てきました。
スリムジョッキですが、アサヒスーパードライが220円はやっぱ爆安ですよねぇ⤴。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うま~い
fc2.com/img/202007191853192ac.jpg/" target="_blank">
生ビールの旨さの余韻に浸っていたら定食が出てきました。

さっそく主役の餃子から(^Q^)いただきまーす。

野菜の甘さが広がる、柔らかい口当たりの餃子です。
とはいえ、にくニンニクのパンチもしっかりあるので、柔らかいだけではなく、パンチ力があって((美^~^味))♪おいし~です。
こちらのお店は餃子居酒屋なので、カレー餃子や、生姜餃子、葱餃子や、鶏チーズ餃子など10種類以上ある変わり種餃子がウリのお店でもあります。
その変わり種餃子のベースとなる餡だから、さほど主張する味にしていないのでしょうね。
でも、それが逆にガツガツしたがさつさが無くて良いですね。
シンプルに((美^~^味))♪おいし~。

というわけで、「生ビール」220円おかわり~。
((美^~^味))♪♪うんま~

デミ大根
この日の日替わりメニューはこの「ふろふき大根」。
ピンぼけで申し訳ないのですが、この写真を見て、このふろふき大根に掛かっている餡はなんでしょう?と聞かれたら、みなさんのほとんどは、赤味噌って答えると思います。
当然のことながら私も赤味噌と答える側なので、ふろふき大根には味噌!っていうのが刷り込まれています。
んで、このふろふき大根の餡なんですが、店員さんが定食を運んでくるときに、「デミソースのふろふき大根です。」と言って配膳してくれました。
「おお?デミソース?」
ふろふき大根にこの手の色の餡が掛かっていたら、どうしても赤味噌が掛かっているって思っちゃいますが、ホントにデミソースなん?
と思いながら口にしてみます・・・・・・。
「ホンマやデミソースや」・・・
一口食べてデミソースやと頭では分かっているんですが、二口、三口と食べてみると、「赤味噌やなくてデミソースや」って何度も思ってしまいます・・。
だからってデミソースの風呂拭き大根が美味しくない訳ではなく、コク深いデミソースで((美^~^味))♪おいし~のですが、どうしても赤味噌刷り込みがあるので、違和感を感じてしまうんですよねぇ。。。。
いや、デミソースも((美^~^味))♪おいし~んですよ。
単に私の刷り込みが邪魔しているだけなんですわ。

新しい味の変化についていけない私ってアホですねぇ。
(^人^)ごちそうさまでした。
餃々 大阪駅前第3ビル店
06-6341-1166
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2F
平日休みを利用して梅田に買い物に来ています。
この日は私の趣味の物を買うためのお出かけなので、この日はおひとり様での買い物です。
奥さんと一緒の時は趣味の物を見たり買ったりするのは出来ないので、おひとり様で趣味の物を買い物するのって、超楽しいです♪
そんなわけで、買い物が楽しすぎたので、大きくお昼ご飯の時間を過ぎてしまいました。
遅めのお昼ご飯となりましたので、ランチタイムを過ぎても通し営業をしているお店が多い、大阪駅前ビルでランチをすることにします。
大阪駅前ビルにはうどんの名店がいっぱいあるので、うどんにしようかと思いましたが、名店はランチタイムからずれていても結構混んでいるんですよねぇ。
この日は大きな買い物をしたので、混雑しているお店では、荷物が大きくて迷惑になるよなぁ・・・と思ったので、空いているお店を中心に探してみると、一軒の中華料理屋さんの立て看板に目が行きました。
その看板には「生ビール」220円と書いてあります。
おお!220円!これは安い♪
というわけで、この看板を見た瞬間に入店決定~。

店内はお客さんはいらっしゃらないし、広々しているので大きな荷物でも安心です。
「生ビール」は絶対頼むとして、食べ物は何にするか?さっそくメニューを拝見。
14時を超えていましたがまだランチメニューがお願いできるようなので、ビールに一番マッチする餃子がイイよねぇ。。。
ということで、注文は「日替わり餃子定食」780円をお願いしました。

まず先に「生ビール」220円が出てきました。
スリムジョッキですが、アサヒスーパードライが220円はやっぱ爆安ですよねぇ⤴。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うま~い
fc2.com/img/202007191853192ac.jpg/" target="_blank">

生ビールの旨さの余韻に浸っていたら定食が出てきました。

さっそく主役の餃子から(^Q^)いただきまーす。

野菜の甘さが広がる、柔らかい口当たりの餃子です。
とはいえ、にくニンニクのパンチもしっかりあるので、柔らかいだけではなく、パンチ力があって((美^~^味))♪おいし~です。
こちらのお店は餃子居酒屋なので、カレー餃子や、生姜餃子、葱餃子や、鶏チーズ餃子など10種類以上ある変わり種餃子がウリのお店でもあります。
その変わり種餃子のベースとなる餡だから、さほど主張する味にしていないのでしょうね。
でも、それが逆にガツガツしたがさつさが無くて良いですね。
シンプルに((美^~^味))♪おいし~。

というわけで、「生ビール」220円おかわり~。
((美^~^味))♪♪うんま~

デミ大根
この日の日替わりメニューはこの「ふろふき大根」。
ピンぼけで申し訳ないのですが、この写真を見て、このふろふき大根に掛かっている餡はなんでしょう?と聞かれたら、みなさんのほとんどは、赤味噌って答えると思います。
当然のことながら私も赤味噌と答える側なので、ふろふき大根には味噌!っていうのが刷り込まれています。
んで、このふろふき大根の餡なんですが、店員さんが定食を運んでくるときに、「デミソースのふろふき大根です。」と言って配膳してくれました。
「おお?デミソース?」
ふろふき大根にこの手の色の餡が掛かっていたら、どうしても赤味噌が掛かっているって思っちゃいますが、ホントにデミソースなん?
と思いながら口にしてみます・・・・・・。
「ホンマやデミソースや」・・・
一口食べてデミソースやと頭では分かっているんですが、二口、三口と食べてみると、「赤味噌やなくてデミソースや」って何度も思ってしまいます・・。
だからってデミソースの風呂拭き大根が美味しくない訳ではなく、コク深いデミソースで((美^~^味))♪おいし~のですが、どうしても赤味噌刷り込みがあるので、違和感を感じてしまうんですよねぇ。。。。
いや、デミソースも((美^~^味))♪おいし~んですよ。
単に私の刷り込みが邪魔しているだけなんですわ。

新しい味の変化についていけない私ってアホですねぇ。
(^人^)ごちそうさまでした。
餃々 大阪駅前第3ビル店
06-6341-1166
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2F
めちゃくちゃ頑張ってる@大阪市北区 麺牛
大阪市北区にありますお肉のお店「麺牛」に行ってきました。
ちゃちゃ入れマンデーでこちらのお店の食べ放題メニューがめちゃくちゃお得だということでやってきました。
テレビでは、1350円でいろんなお肉が食べ放題でめっちゃお得と、紹介されていました。

阪急東通り商店会内にあるお店に到着!
店頭の立て看板を見ると、ちゃちゃ入れマンデーのステッカーは貼ってあるのが確認できます。
テレビの情報通り、サイコロステーキ、スタミナ焼、チキンステーキ、トンテキ、ホルモン、ソーセージと6種類ものお肉メニューが1350円で食べ放題!と、お肉好きにはパラダイスのようなヘブン店となっています。
意気揚々とお店がある2階に上がり、カウンター席に着席します。

お店の方から簡単な食べ放題の説明を受けて、お肉が出てくるまでにビュッフェコーナーからパスタやご飯を取りに行きます。

主食のご飯に、良い匂いを放っていた、キノコとアサリのペペロンチーノとナスのトマトパスタを運んできたところで、サイコロステーキと牛スタミナ焼きが出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
サイコロステーキ
食べ放題だから絶対硬いと思っていましたが、なかなか柔らかいじゃないですか!
甘味が強めのステーキソースをたっぷり浸して食べたらなかなか美味しいですね。
牛スタミナ焼き
牛バラ肉に甘辛ソースが絡んでいます。
口に含むと、さすがに高いお肉を食べた時に感じる、まるみのある柔らかい旨味は無いのですが、代わりに甘味の強いタレがたっぷり掛かっているので、噛む度に甘味が出てきてなかなか美味しいです。
これもまた思っていた以上に柔らかいのに驚きです。
お肉が無くなったので、おかわりの注文を・・。
一度に三品まで注文できるのですが、三品一度に注文したら後半は料理が冷めそうなので、牛スタミナ焼きと大判トンテキの二品にしておきました。

あ、パスタの感想を忘れてました。
ナスのトマトパスタ
大きなナスにしっかりとトマトソースがしゅんでいて美味しいね。
麺は少しくたっとしていますが、太麺なのでモチモチ感が少し残っているのでギリアリです。

キノコとアサリのペペロンチーノ
ガーリックがしっかり効いているパンチのあるペペロンチーノですね。
ネギであっさりとまとまるのでどんどん食べちゃう((美^~^味))♪おいし~さですが、パスタばかり食べてしまうとお肉が食べれなくなるので控えめにしておきます。

と、そこへおかわりが到着。

牛スタミナは安定の美味しさで、大判トンテキは、そのままで食べたら味が薄いのでにんにく醤油を掛けて食べたらなかなかの美味しさでしたが、ちと肉質が硬いですね。

まだ食べられるので、チキンステーキとソーセージをおかわり。

チキンステーキ
トマトソースがオススメの食べ方のようですが、私的にはガーリックチップで食べるのがベストでした。
肉質はプリンとして弾力があって((美^~^味))♪おいし~です。
ソーセージ
これは至って普通のソーセージですね。

サイコロステーキ
今回はガーリックチップでいただいてみます。
うん。
こっちの方がパンチがあって美味しい。
ホルモン
シマチョウのようですね。
口に入れると、少しだけ獣臭が広がりますが、ステーキソースをたっぷり絡めると焼肉屋さんに来たみたいでなかなかイケますね。

最後はお味噌で〆て、ほっ、、、。
個人的には牛スタミナ焼きが一番美味しいと感じました。
一品が100gとの事ですが、最初の二品とおかわり六品なので、トータルで800gのお肉を食べたって事ですよね。
それにご飯とパスタですからめっちゃ食べてますよねぇ。
これで1350円は激安ですよねぇ。
あーーーーお腹がはち切れそう((+_+))
(^人^)ごちそうさまでした。
麺牛
050-5456-7502
大阪府大阪市北区堂山町5-4 2F
ちゃちゃ入れマンデーでこちらのお店の食べ放題メニューがめちゃくちゃお得だということでやってきました。
テレビでは、1350円でいろんなお肉が食べ放題でめっちゃお得と、紹介されていました。

阪急東通り商店会内にあるお店に到着!
店頭の立て看板を見ると、ちゃちゃ入れマンデーのステッカーは貼ってあるのが確認できます。
テレビの情報通り、サイコロステーキ、スタミナ焼、チキンステーキ、トンテキ、ホルモン、ソーセージと6種類ものお肉メニューが1350円で食べ放題!と、お肉好きにはパラダイスのようなヘブン店となっています。
意気揚々とお店がある2階に上がり、カウンター席に着席します。

お店の方から簡単な食べ放題の説明を受けて、お肉が出てくるまでにビュッフェコーナーからパスタやご飯を取りに行きます。

主食のご飯に、良い匂いを放っていた、キノコとアサリのペペロンチーノとナスのトマトパスタを運んできたところで、サイコロステーキと牛スタミナ焼きが出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
サイコロステーキ
食べ放題だから絶対硬いと思っていましたが、なかなか柔らかいじゃないですか!
甘味が強めのステーキソースをたっぷり浸して食べたらなかなか美味しいですね。
牛スタミナ焼き
牛バラ肉に甘辛ソースが絡んでいます。
口に含むと、さすがに高いお肉を食べた時に感じる、まるみのある柔らかい旨味は無いのですが、代わりに甘味の強いタレがたっぷり掛かっているので、噛む度に甘味が出てきてなかなか美味しいです。
これもまた思っていた以上に柔らかいのに驚きです。
お肉が無くなったので、おかわりの注文を・・。
一度に三品まで注文できるのですが、三品一度に注文したら後半は料理が冷めそうなので、牛スタミナ焼きと大判トンテキの二品にしておきました。

あ、パスタの感想を忘れてました。
ナスのトマトパスタ
大きなナスにしっかりとトマトソースがしゅんでいて美味しいね。
麺は少しくたっとしていますが、太麺なのでモチモチ感が少し残っているのでギリアリです。

キノコとアサリのペペロンチーノ
ガーリックがしっかり効いているパンチのあるペペロンチーノですね。
ネギであっさりとまとまるのでどんどん食べちゃう((美^~^味))♪おいし~さですが、パスタばかり食べてしまうとお肉が食べれなくなるので控えめにしておきます。

と、そこへおかわりが到着。

牛スタミナは安定の美味しさで、大判トンテキは、そのままで食べたら味が薄いのでにんにく醤油を掛けて食べたらなかなかの美味しさでしたが、ちと肉質が硬いですね。

まだ食べられるので、チキンステーキとソーセージをおかわり。

チキンステーキ
トマトソースがオススメの食べ方のようですが、私的にはガーリックチップで食べるのがベストでした。
肉質はプリンとして弾力があって((美^~^味))♪おいし~です。
ソーセージ
これは至って普通のソーセージですね。

サイコロステーキ
今回はガーリックチップでいただいてみます。
うん。
こっちの方がパンチがあって美味しい。
ホルモン
シマチョウのようですね。
口に入れると、少しだけ獣臭が広がりますが、ステーキソースをたっぷり絡めると焼肉屋さんに来たみたいでなかなかイケますね。

最後はお味噌で〆て、ほっ、、、。
個人的には牛スタミナ焼きが一番美味しいと感じました。
一品が100gとの事ですが、最初の二品とおかわり六品なので、トータルで800gのお肉を食べたって事ですよね。
それにご飯とパスタですからめっちゃ食べてますよねぇ。
これで1350円は激安ですよねぇ。
あーーーーお腹がはち切れそう((+_+))
(^人^)ごちそうさまでした。
麺牛
050-5456-7502
大阪府大阪市北区堂山町5-4 2F
2020/03/24 Tue. 00:00 [edit]
category: 大阪市キタ
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: 焼肉・牛肉料理. ステーキ・ハンバーグ. 食べ放題・バイキング.