fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

けっして暇人ではないのですよ その①@名古屋市西区 トヨタ産業技術記念館 

 

名古屋市西区にあります「トヨタ産業技術記念館」に行ってきました。

長い間、ブログの更新をサボっておりまして申し訳ありませんでした。m(_ _)m

個人的に2021年4月より、私を取り巻く環境が大きく変わったというか、生活が変わったというか、、、、また、追々説明していきますが、何しかブログの更新をする時間が捻出できなかったためほったらかしになっておりました・・・・。

すみません。

とりあえず、2021.8月中旬くらいから時間の余裕が少し出来たので、またブログの更新をゆっくりではありますが、再開したいと思います。

サボる前でもブログの記事が半年以上前の、去年の夏頃のを紹介していたのに、4ヶ月間もサボっていたから、記事がほぼ1年前のものになってしまうという、、、、なんともやる気のないブログだなぁ・・と思いますが、古い情報でも、私的には是非紹介したい!と思えるものばかりなので、すみませんがお付き合いください。

よろしくおねがいします。


では、記事の内容をお話させていただきます。

2020年8月から9月は、私は、新型コロナウイルス感染症に係る県を跨ぐ移動自粛などによって、長い間遠出をしていなかったので、遠出がしたい病に掛かっておりました。

新型コロナウイルスの第二波が落ち着き出した9月頃には、政府主導で「GoToキャンペーン」を行う事を発表するなど、移動に関する制限が緩くなった頃です。

そうなると、私的にはやっぱり遠出がしたい!ってどうしてもなっちゃうので、そこそこ仕事は忙しかったのですが、平日に休みを取って、行きたかった施設の一つである、名古屋の「トヨタ産業技術記念館」に行ってきました。

結果から先に申すと、今まで行った博物館とか資料館とかの類の施設の中で一番楽しくてワクワクしました。

なので、めちゃくちゃ写真を撮りまくったため、ブログの記事が4回に分けて紹介する事になっております。。。。

モノづくりや車に興味がない人には申し訳ないのですが、とりあえずトヨタ産業技術記念館の記事が4回続くので、気長にお付き合いください。

大阪から車をぶっ飛ばして名古屋へ・・

トヨタ産業技術記念館には広い駐車場があるので、広い駐車場に車を停めて入り口へ向かいます。
20201020 (152)
トヨタ産業技術記念館は、歴史的価値のある赤レンガの建物を使っている部分があるので、建物好きの私には記念館に入る前からヒートアップ状態です。


20201020 (155)
歴史的価値のある赤レンガの建物ですが、中はとても綺麗で明るいです。

エントランスロビーには1906年製の「環状織機」が展示してあります。

立体的に布を織る技術が詰まった歴史的価値のある織機だそうで、現役で動くそうです。

動く時には館内放送が行われるので、その時にまた戻ってきたいと思います。


20201020 (156)
一応、ちびっこ向けの施設である、「テクノランド」の整理券も貰っておきました・・・。


20201020 (161)
繊維機械館では、大正時代に建てられた建屋をそのまま利用しており、広い館内には大正時代から昭和、平成にかけての織機を中心とした展示が時代を追って展示されています。


20201020 (163)
織機は約90台ほどあり、そのほとんどが動きます。

なので、館内では、織機が動く、「ガシャガシャ」という音が方々からしています。


20201020 (164)
広いですね~。


20201020 (166)
水車を使って動力を得る機械も動きます。


20201020 (168)
水車が周り、ベルトから動力が機械に伝わる様子はダイナミックな光景でした。


20201020 (169)
綿打ちの機械だったと思います。


20201020 (173)
こうした大掛かりで昔の機械って西洋製のものが多いってイメージですが、豊田紡績のはちゃんと日本製です。


20201020 (179)
機械が小刻みに動きながら一定のリズムを刻んでいる様子を見ていると、生きているように見えてきます。


20201020 (184)
環状運動によって布を織る機械ですが、他の織機に比べると音が静かでした。

環状運動だから動きに無駄がないのでしょうね。


20201020 (190)
G型織機という無停止自働杼換装置や自動化や安全装置が施された、生産性を飛躍的に向上させた名機だそうです。


20201020 (191)
係の方がドンドンうごかしますね・・・と、G型織機を次々と動かしてくれます。

圧巻の光景です。


20201020 (196)
環状織機を動かすとのアナウンスが流れたのでエントランスロビーへ・・・。


20201020 (198)
真正面のベスポジを確保!イエイ。

20201020 (199)
大きな機械なので、大きな音がするんだろうと思いきや、環状織り機は無駄な運動が少ないので動きがスムーズ♪


20201020 (210)
G型を改良して厚い生地にも対応した、G3型。

これも名機だそうです。


20201020 (212)
時代が進むとオートメーション化が進み、機械がスマートになってきます。


20201020 (218)
昔は横糸を通すのはシャトルという木管を使っていましたが、現在では空気圧や水圧を使った方法に変わって来ています。


織物に特に興味は無かった私ですが、動く機械の数々を見られるのはとても興味深いし、何より楽しい♪

機械っていいっすね~。

次は「トヨタ産業技術記念館のその2」になります。



トヨタ産業技術記念館HP

category: 愛知県名古屋市

thread: 名古屋・愛知 - janre: 地域情報

tag: 遊び場. 
tb: 0   cm: 1

△top

遠出がしたいんじゃ②@愛知県犬山市 犬山城 

 

愛知県犬山市にあります「犬山城」に行ってきました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、2020年4月に緊急事態宣言が発出され、2020年5月に解除になったものの、その後の8月上旬には、緊急事態宣言時より感染者数が増えた第二波が襲ってくるなど、まだまだ新型コロナウイルスに社会が影響を受けている8月下旬、県を跨ぐ移動に際して制限はないものの、不要不急な外出は控えましょうというのが定着しつつある現状なので、飲食店を始め、観光施設や旅行などの利用は低迷している、静かというか、社会全体が暗く、元気のない晩夏となっています。

そんな中において、事ある度に旅行や遠出をよくする私自身はというと、かつてないほど出控えているというか、大阪を出る事が少なくなっています。

そういった我慢を続けている状況が続くと、さすがにテレビ千鳥のフレーズをまねちゃう感じになりますが、「遠出がしたいんじゃ!!」ってなるんですよ。

なので、会社の仕事を調整し、奥さんに内緒で休みを取り、ポケットサイズのアルコール消毒液とマスクをしっかり完備して、かねてより行きたいと思っていた、岐阜県各務原市にある航空宇宙博物館と、愛知県犬山市にある犬山城に行く事にしました。

前々の記事では「かがみがはら航空宇宙博物館」の様子をレポートしました。

今回は愛知県犬山市にある犬山城です。

犬山城は、現存天守12城の一つで、1537年に創建された日本最古の天守がある、名城中の名城です。

3層4階の小ぶりなお城ですが、小高い山の頂上から犬山市内を見下ろすように鎮座する様は堂々たる姿で、好きなお城の一つです。
20201019 (309)


また、犬山城は天守が国宝指定されている5城の一つになってます。(天守が国宝に指定されている城、松本城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城)

なので、犬山城の入口には、堂々と「国宝」と書かれています。

国宝5城のうち、松本城、彦根城、姫路城、松江城には行った事がありますが、犬山城だけは行ったことがなかったので、今回の訪問で国宝5城をコンプリートした事になります。
20201019 (311)


天守へと続く、緩やかな坂を進むと、場内に神社がありました。

「三光稲荷神社」という、神社で、
20201019 (318)


ハート形の絵馬がカワ(・∀・)イイ!!と女性に人気の神社のようです。

写真の奥にあるピンク色のが絵馬となっています。

たまたま人が居ない瞬間が撮れました。
20201019 (317)


入城料は550円です。
20201019 (319)


本丸まで進むと天守の全景が広がります。
20201019 (321)


唐破風がカッコイイっすね。

犬山城の魅力の一つですよね。
20201019 (323)


靴を脱いで天守内部へと進みます。
20201019 (325)


急な階段を登ると、
20201019 (326)


天守内部にも石垣が組まれています。

500年近くもの間、天守を支えるスゴイ石たちです。
20201019 (327)


また急な階段を登ります。
20201019 (328)


復興天守のお城だと、天守内部に刀剣や武具、鎧などの展示をしているパターンが多いと思います。

刀剣や武具、鎧などを見るものもちろん好きですが、現存天守の展示物が無い、ありのままのシンプルなお城がやっぱ良いですね。
20201019 (329)


またまた急な階段を登り~。
20201019 (330)


またまたまた急な階段を登ると・・・。
20201019 (331)


美しい光景が眼下に広がります。

穏やかな流れの木曽川が美しい・・。
20201019 (344)


南側の名古屋方面をズームしてみると、高層ビル群が確認できますが、ちょっと遠すぎて、霞んでますね。
20201019 (334)


西側を撮影していたら航空機を発見!

老眼で小さなものがよく見えない私でも、スピードが速いので自衛隊岐阜基地の航空機だと思い急いでズームレンズに交換!
20201019 (333)


でも、これが限界でした。
20201019 (336)


私的にお気に入りの角度はこの北東方面の風景です。

悠々とした木曾川の流れが癒されますねぇ。
20201019 (345)


景色というより、右下の板張りに注目して欲しいのですが、この板張り、水はけをよくするため外側に角度が付いているんですよね。

その上、手摺りが低いもんだから、落っこちそうでけっこう怖いんですよね。
20201019 (346)


最上階から3階に降りて、唐破風部分を観察。

美しい曲線にうっとり。

中から見てもカッコイイっすね。
20201019 (349)


まだ暑い時期でしたので、板張りのひんやりが心地よかったですが、冬はエラ寒でしょうね。
20201019 (354)


最後は格子越しに見た黒壁

黒壁好きの私なので、こうゆう風景が好きっす。
20201019 (361)
久しぶりの遠出、楽しかった~。


犬山城HP

category: 愛知県

thread: 名古屋・愛知 - janre: 地域情報

tag: 遊び場. 
tb: 0   cm: 0

△top

愛知台湾化計画進行中@愛知県犬山市 元祖台湾カレー 

 

愛知県犬山市にありますカレー屋さん「元祖台湾カレー」に行ってきました。

平日休みを取って、岐阜・愛知県に来ています。

この日は奥さんに内緒で会社を休んだため1人で行動することができるので、奥さんが一緒だと絶対に言ってくれそうもない施設に行くのが1番です。

と言うわけで、男のロマンがぎゅっと詰まった施設、「各務原航空宇宙博物館」にやってきました。

といういきさつで大阪からこちらまでやってきました。

各務原航空宇宙博物館を楽しんだ後は、この近辺で行きたいと思っていた、国宝の犬山城を見に行こうと思っています。

でもって、航空宇宙博物館と犬山城の間に昼ごはんを食べましょう。

と言うことで、、各務原市と犬山市の周辺でよさげなランチのお店を探したところ、面白そうなお店を発見したので早速伺うことにしました。

お店はちょうど、航空宇宙博物館と、犬山城の間ぐらいにあるお店です。

お店の名前は「台湾カレー」!

台湾ラーメンでも、台湾まぜそばでもなく、台湾カレーです。

以前に、秘密のケンミンショーで、名古屋飯の特集を見たときに紹介されていたのですが、名古屋では今、台湾ミンチをいろんなものに乗っけて台湾〇〇と銘打った、名古屋飯が増殖しつつあるそうです。

台湾カレーもそのうちの1つで、カレーの上に台湾ミンチが載っている名古屋飯となります。

その他にも台湾スパゲティーとか台湾味噌煮込みうどん、台湾焼きめしなどがあるようです。

とにかくそんな感じで愛知県が今、台湾化しつつあると言う、すごい状態なのであります。

少し前になりますが、大阪のマルビルで、台湾〇〇の元祖とも言えるお店、味仙で食べた台湾ラーメンが、とても美味しかったので名古屋飯を見直していたところです。

そんなこんなで名古屋飯に興味が湧いてきたところなので、すんなりと台湾カレーも受け入れられた、と言うことです。

まぁ前置きはこれぐらいにして本題に入ります。

お店の前には広い共同駐車場があるので、楽ちんです。

入り口へ入ると右手に券売機が置いてあります。

券売機でメニューを拝見すると、こちらのお店のメニュー構成は大きく分けて、台湾カレーと、マイルドカレーと、台湾スパゲッティとなっています。

そこにいろんなトッピングとかで、オリジナリティーを出していく、、、と言う感じです。

んでもって、看板メニューは店名にもなっている、「台湾カレー」となります。

また、並盛と大盛はおんなじ値段なので、大盛りを買う方がお得と言うことになります。

というわけで注文は、「台湾カレー(大盛)」820円のチケットを買って、席につきます。

チケットを渡すと店員さんが、にんにくアリかナシかを聞いてこられたので、台湾ミンチにはマストアイテムであるニンニクを外すわけにはいかない!とばかりに、お願いしますと返事いたします。

店内は明るく、白を基調とした清潔な感じです。

壁にはオーナーである、元プロ野球選手長島清幸氏のユニホームが飾ってあります。

有名人もしばしば来店しているようで、壁にはサインがたくさん飾ってあります。

厨房では男女1人ずつ、計2名の調理スタッフが息の合った声を掛け合って注文をこなしています。

来店したのは12時台と、ランチタイムど真ん中でしたがお客さんは少なめで空いています。
20201019 (295)


私が注文した台湾カレーは、トッピングなどを注文していないので、フライヤーで揚げたりするものがないため、ほどなくして注文の品が出てきました。

カレーライスの中央に卵黄が乗っかっている光景は、難波の自由軒で出てくる名物カレーでお馴染みなので特に違和感は無いのですが、、、、、
20201019 (299)


たっぷりの青ネギとニンニクがトッピングされている光景は、ちょっと違和感を覚えます。
20201019 (301)


また、カレーにしてはオイリーな感じも違和感というか、個性を感じますね。
20201019 (302)


食べ方指南のポップが貼ってあるのでその通りに食べてみようと思います。

まずは台湾ミンチとカレーの組み合わせで食べてと書いてあるので、その通りに食べてみます。

では、(^Q^)いただきまーす。

台湾ミンチのエスニックな辛さと、ミンチ肉の旨味、カレーのスパイシーな刺激、オイリーな油から出るいろんな旨味や刺激が折り重なってとても複雑な味がいたします。

何と表現したらいいのかわからないけれども、今までに食べたことがない全く新しい刺激的な味がします。

これは((美^~^味))♪♪おいし~
20201019 (297)



辛い物好きの私には辛さはさほどないので、テーブルに置いてある辛味スパイスをチョットふりかけます。

次にニンニクと合わせて食べてみます。

おおこれはすごい!!

やっぱり台湾ミンチにはニンニクがよく合いますね。

ニンニクと一緒に食べるとパンチが加わり、スパイシーな味により深みが出て、強烈で克、悪魔的な旨さを醸し出してきます。

((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

これは癖になる。

最後に黄身を割って、
20201019 (303)


全体をまんべんなく混ぜ、辛味スパイスを大量投下していただきます。
20201019 (304)


卵の黄身で幾分かマイルドになりましたが、辛味スパイスを大量に入れたのでスパイシーさは健在です!

台湾ミンチとカレーがこんなに相性がいいなんて全く想像していませんでした。

この組み合わせ会いますね。

これは((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

にんにくの効果もあって、次々と胃袋に収まり大盛もペロリと感触です。
20201019 (305)
前回の台湾ラーメンに引き続き、台湾カレーも絶品でした。

これでまた名古屋飯を見直しました。

(^人^)ごちそうさまでした。


元祖台湾カレー
0568-54-2546
愛知県犬山市大字上野字米野1106-1

category: 愛知県

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: カレー. 
tb: 0   cm: 0

△top

この値段でこのクオリティはゴイスー@愛知県飛島村 本丸亭 

 

愛知県海部郡飛島村にありますラーメン屋さん「本丸亭」に行ってきました。

前の記事でご紹介した刈谷市のラーメン屋さんのネタですが、奥さんと一緒に行動していたのですが、あまりにも暑すぎる日でしたので奥さんが食欲がわかず、まだお腹が空いていないという事で、お腹が減っている私だけが刈谷市のラーメン屋さんでまぜそばをいただきました。

その後の大阪に帰る道中できっと奥さんはお腹が空いたと言ってくるに違いないと思ったので、帰り道はどのタイミングでもスッとお店に寄りやすい下道で帰ることにしました。

外は気温35℃を超える灼熱の中ですが、車内はエアコンをガンガンに効かせて車を走らせているので快適快適。

すると、案の定奥さんが、しばらくして「お腹が空いてきた~」と訴えてきましたね・・・・・。

しかも先ほど私が刈谷市のラーメン屋さんで食事をしたので、奥さんもラーメンの口になったらしく、ラーメンが食べたいとの事・・・・。

「いや、私は連食でラーメンなんやけど・・・・。」とか思いましたが、そんな事を奥さんに言おうもんなら、空気が悪くなることは見え見えなので、笑顔でオッケーと返事をしつつ、タイミングよく出現した国道沿いのラーメン屋さんに伺います。

時間は午後2時半前、お店の駐車場は空いていますね。
20200201 (60)


車を停めて店内へ入ります。

やはり2時半となると人が少ないので空いています。

広々としたテーブル席に座って、さっそくメニューに手を伸ばします。

外看板に「博多」と大きく書かれていたので、私の好きな「とんこつラーメン」だというのは想像できましたが、麺の茹で加減POPや、
20200201 (61)


メニューに書かれている、「とんこつ」の文字を見て、やっぱりとんこつラーメンだと確認出来たので、ちょうどいいタイミングで好きなとんこつラーメンのお店があって良かったと、嬉しくなります。

っていうか、ラーメン1杯580円ってえらい安いじゃないですか!( ゚Д゚)

改めていいタイミングで良いお店があって良かったなぁ~と思いつつ「博多ラーメン」580円を「バリカタ麺」でお願いしました。
20200201 (62)


とんこつラーメンの定番、白ごま、辛子高菜、紅生姜に加えて、青ネギが入れ放題という、ネギ好きの私には堪らないサービスに益々良いお店だと嬉しく思っていたら・・・。
20200201 (63)


バリカタ麺で注文したのでほぼ待つ事無くラーメンが出てきました⤴。

とんこつラーメンのマストアイテム、白ごまと紅生姜に加えて、青ネギをたっぷり投入して、
20200201 (64)


(^Q^)いただきまーす。

紅生姜の赤、麺の白、ネギの青と、フランス国旗のようなトリコロールカラーのラーメンを一口頬張ります。

酸味が控えめの紅生姜と獣臭がしないすっきりとした濃厚さのスープがマッチしていて((美^~^味))♪♪おいし~

後味の青ネギの風味がコッテリをリセットしてくれるので、ドンドン箸が進みますね。

1時間ほど前にまぜそばを食べたばかりでお腹は空いていないのですが、箸が止まりませんね。

オーソドックスなとんこつラーメンですが、濃厚なのにすっきりとした後味このラーメン、かなり((美^~^味))♪♪♪おいし~ですね。
20200201 (65)
この値段でこのクオリティはゴイゴイスーですね。

近所に是非出店して欲しいお店です。

(^人^)ごちそうさまでした。


博多ラーメン 本丸亭 飛島店
0567-52-1003
愛知県海部郡飛島村梅之郷西梅9-2

博多ラーメン 本丸亭 飛島店ラーメン / 野跡駅

category: 愛知県

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

ニンニクと唐辛子で美味しいぶさ@愛知県刈谷市 麺屋はやぶさ 

 

愛知県刈谷市にありますラーメン屋さん「はやぶさ」に行ってきました。

前の記事でもご紹介しましたが、かおまるっち家が好きなゆるキャラ「ちりゅっぴ」に会いに知立にやってきました。

そのちりゅっぴのイベント帰りに知立市のお隣、刈谷市にあるラーメン屋さんで食事をして帰ることにします。

こちらのお店は愛知県内に5店舗を構える人気店です。

なので、味は愛知県民が支持しているから折り紙付きでしょうね~。

お店の近くには違うラーメン屋さんもあるのですが、こちらのお店の看板がセンスが良いと感じたのでこちらのお店にお邪魔することにしました。

お店の前には広い共同駐車場が完備してあるので楽ちんです。

センスのいい看板を見ながら店内へ入ります。

お店はチケットを先に購入するシステムとなっています。

事食べ物に関してはどれもこれも美味しそうに感じちゃいやすい、優柔不断なタイプなので、券売機システムはあまり悩む時間が少なすぎるので苦手なんですが、この日は事前のレビュー閲覧で「大潮まぜそば」890円がずば抜けて美味しそうに思えたので、サクッと「大潮まぜそば」890円を購入してテーブル席に着きます。
20200201 (59)


カウンターには大きなガーリックチップがドドンと置いてあるので、自然とそちらに目がいきますね。
20200201 (41)


これは大潮まぜそばにも使っていいガーリックなのかなぁ?と思いキョロキョロしたら、ちゃんとまぜそばのおすすめの食べ方が解説されているPOPが存在していました。

なになに・・・・・・・

よく混ぜて食べるぶさ。。。

昆布酢や唐辛子を入れて、味を変えて楽しむぶさ。。。

とってもおすすめはガーリックチップをたっぷり入れると、美味しいぶさ。。。

。。。。。。。。。。ぶさぶさぶさぶさ言うから文章が頭に入ってけえーへんやん!ぶさ

なんしか唐辛子やガーリックチップを入れたらめっちゃ美味しいってことやねんなぶさ

うわ!ないつの間にか語尾にぶさが付くのが移ってきてるやん!ぶさ。Σ( ̄ロ ̄lll)
20200201 (40)


そうこうしているうちにまぜそばが着丼したぶさ

ごはんはサービスで付いているぶさ
20200201 (42)


POPの指示どおりよく混ぜて。。。。。。
20200201 (48)


(^Q^)いただきまーす。ぶさ
20200201 (49)


おお!磯の香り魚介の風味が一気に口いっぱいに広がりますね。ぶさ

具はタマネギ、具材のペースト、鰹節、魚粉、海苔、ネギなどとなってます。ぶさ

よく混ぜたからか、鰹の風味のビシバシ感がスゴイですね~。ぶさ

鰹風味というとめっちゃ和風な味だとお思いでしょうが、具のペーストは貝の風味が強いし、ミル貝が入っているから洋風なテイストも感じられますね。ぶさ

この磯感MAXのまぜそば、これはこれで((美^~^味))♪おいし~のですが、まぜそばにはやっぱりパンチ力を期待したいところなので、POPの指示通り、唐辛子とガーリックチップを大量投下すると。。。。((美^~^味))♪♪おいし~ぶさ

磯の風味に唐辛子の辛味とガーリックのパンチがミックスされるんだからそりゃぁ旨いわなぶさ
20200201 (50)


最後は残った具にご飯を投入して(^Q^)いただきまーす。ぶさ

ご飯で食べると、洋風な感じが強く感じるので、まぜそばの〆めしというよりも、海鮮パエリア的な感じがしました。ぶさ
20200201 (54)
インパクトがある絶品まぜそばでした。ぶさ

(^人^)ごちそうさまでした。ぶさ


麺屋 はやぶさ 刈谷店
052-451-2133
愛知県刈谷市一里山町砂山154

麺屋 はやぶさ 刈谷店ラーメン / 一ツ木駅富士松駅

category: 愛知県

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 2

△top