この時期限定@大阪市浪速区 八重勝
大阪市浪速区にあります串カツ屋さん「八重勝」に行ってきました。
更新スピードが遅いため、7月に行ったお店のレポートなりますので、2020年11月現在の状況と異なる内容となりますのでご了承ください。
記事中で改装中の店舗は2020年10月30日にリニューアルオープンしている事をご報告いたします。
では、7月に訪問した時のレポートです。
八重勝はジャンジャン横丁で一番行列が出来る人気店です。
なので、数年前に通りの向かい側に別館をオープンさせ、2店体制で営業をしていました。
2店体制となり席数が増えたことにより行列が緩和されるかな?と思いきや、相変わらず店前には長い行列が発生している盛況店です。
そんなさなかの新型コロナウイルス。
流石の八重勝も客足は減少し、行列が見られなくなったなぁと思っていた春先に本店が改装となりました。
八重勝で働く職人さんから「兄者」と呼ばれ慕われてる元林社長が、この先コロナウイルスの影響は避けられないと判断し、この期間に本店をパワーアップしてコロナ後にこれまで以上に盛況にしようと改装に踏み切ったんでしょうね。
客足が見込めない時期に未来を見据えた攻めの姿勢、流石兄者、素晴らしい判断だと思います。

という事で、本店は改装中なので、今はこちらの別館の14席で勝負となります。
伺ったのは7月の平日でした。
本店が改装中なので別館の14席だけとなりますが、並ばずに入れるのはコロナウイルスによる影響が色濃く出ており、この時期だけの現象でしょうね。
八重勝には何度も来ていますが、並ばないで入店出来たのは初めてです。
暖簾をくぐり席に座り、店内を見回すも、兄者は居てませんね。
しかし、こんなに空いている八重勝って。。。。。信じられない光景ですね。

さて、料理の注文ですが、私の中で八重勝と言えばコレ!というメニューは「どて焼き」となります。

なので、先ずは「どて焼き」3本330円と「生ビール」550円をお願いしました。
「生中」550円
アサヒスーパードライ!新世界は特にアサヒのお店が多いからアサヒ党の私にはうれしいですね。
「どて焼」3本330円
とろっとして甘く、コクのある白味噌がどて焼の定番!
王道の七味のピリ辛が良く合います。
ここのどて焼に使われているスジ肉は肉厚なので旨味が強くて((美^~^味))♪♪おいし~!

どんどんいきましょう。
「串カツ」3本330円
二度付け禁止のソースが甘くて、衣の香ばしい香りは八重勝特有の風味ですね。
八重勝の串カツはお世辞抜きに油切れがめちゃくちゃ良いのが特徴です。

なので、衣がサクサクして食感がとても良くて重たくないからパクパク食べられますね。
安定の((美^~^味))♪♪おいし~さです。

「とんかつ」220円
脂が多いバラ肉ですが、カラッと揚がっているので抵抗なくすんなり胃袋に収まりますね。

脂っこいのを食べるとビールが進みますなぁ。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
生ビおかわり!

「玉子」110円
これは文句無く((美^~^味))♪おいし~く、香ばしい衣との相性が抜群です。

ソース付けすぎちゃうの?っていうくらい衣にソースを浸すくらいがちょうどいい( *´艸`)
八重勝の甘ソース((美^~^味))♪♪おいし~

途中はキャベツであっさりとさせて、お口をリセット。

「とり唐揚げ」220円
少しジューシーさに物足りなさを感じるところですが、普通に((美^~^味))♪おいし~です。

「カマンベールチーズ」220円
八重勝では普通のチーズとカマンベールチーズの2種類のチーズがありまして、とっちも同じ220円となっています。
でも私的には、圧倒的にカマンベールチーズの方が香りが高くてキリッと引き締まった味なのでカマンベールチーズのほうが断然好きなんですが、なんでか?周りのお客さんは普通のチーズの方がよく注文されていました。
いや!カマンベールチーズのが絶対((美^~^味))♪♪おいし~って!!

「ささみしょうが」220円
これは賛否が分かれるメニューですね。
大阪人はしょうがが好きなので、この手のバリバリしょうがの風味が効いているのは大好きなんですが、他県の人にはどうなんだろうねぇ。
私は大阪人なので、当然((美^~^味))♪おいし~っすよ。

食事をしている間は終始空いていましたね。。
早くコロナウイルスが終息に向かい、世界中が元気を取り戻せることを願います。

私は微力ながら、好きな飲食店に出向き売り上げに貢献する事を続けたいと思います。
もちろん感染症対策をしっかりして・・・・。
コロナなんかに負けへんで。
(^人^)ごちそうさまでした。
八重勝
06-6643-6332
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-13
更新スピードが遅いため、7月に行ったお店のレポートなりますので、2020年11月現在の状況と異なる内容となりますのでご了承ください。
記事中で改装中の店舗は2020年10月30日にリニューアルオープンしている事をご報告いたします。
では、7月に訪問した時のレポートです。
八重勝はジャンジャン横丁で一番行列が出来る人気店です。
なので、数年前に通りの向かい側に別館をオープンさせ、2店体制で営業をしていました。
2店体制となり席数が増えたことにより行列が緩和されるかな?と思いきや、相変わらず店前には長い行列が発生している盛況店です。
そんなさなかの新型コロナウイルス。
流石の八重勝も客足は減少し、行列が見られなくなったなぁと思っていた春先に本店が改装となりました。
八重勝で働く職人さんから「兄者」と呼ばれ慕われてる元林社長が、この先コロナウイルスの影響は避けられないと判断し、この期間に本店をパワーアップしてコロナ後にこれまで以上に盛況にしようと改装に踏み切ったんでしょうね。
客足が見込めない時期に未来を見据えた攻めの姿勢、流石兄者、素晴らしい判断だと思います。

という事で、本店は改装中なので、今はこちらの別館の14席で勝負となります。
伺ったのは7月の平日でした。
本店が改装中なので別館の14席だけとなりますが、並ばずに入れるのはコロナウイルスによる影響が色濃く出ており、この時期だけの現象でしょうね。
八重勝には何度も来ていますが、並ばないで入店出来たのは初めてです。
暖簾をくぐり席に座り、店内を見回すも、兄者は居てませんね。
しかし、こんなに空いている八重勝って。。。。。信じられない光景ですね。

さて、料理の注文ですが、私の中で八重勝と言えばコレ!というメニューは「どて焼き」となります。

なので、先ずは「どて焼き」3本330円と「生ビール」550円をお願いしました。
「生中」550円
アサヒスーパードライ!新世界は特にアサヒのお店が多いからアサヒ党の私にはうれしいですね。
「どて焼」3本330円
とろっとして甘く、コクのある白味噌がどて焼の定番!
王道の七味のピリ辛が良く合います。
ここのどて焼に使われているスジ肉は肉厚なので旨味が強くて((美^~^味))♪♪おいし~!

どんどんいきましょう。
「串カツ」3本330円
二度付け禁止のソースが甘くて、衣の香ばしい香りは八重勝特有の風味ですね。
八重勝の串カツはお世辞抜きに油切れがめちゃくちゃ良いのが特徴です。

なので、衣がサクサクして食感がとても良くて重たくないからパクパク食べられますね。
安定の((美^~^味))♪♪おいし~さです。

「とんかつ」220円
脂が多いバラ肉ですが、カラッと揚がっているので抵抗なくすんなり胃袋に収まりますね。

脂っこいのを食べるとビールが進みますなぁ。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
生ビおかわり!

「玉子」110円
これは文句無く((美^~^味))♪おいし~く、香ばしい衣との相性が抜群です。

ソース付けすぎちゃうの?っていうくらい衣にソースを浸すくらいがちょうどいい( *´艸`)
八重勝の甘ソース((美^~^味))♪♪おいし~

途中はキャベツであっさりとさせて、お口をリセット。

「とり唐揚げ」220円
少しジューシーさに物足りなさを感じるところですが、普通に((美^~^味))♪おいし~です。

「カマンベールチーズ」220円
八重勝では普通のチーズとカマンベールチーズの2種類のチーズがありまして、とっちも同じ220円となっています。
でも私的には、圧倒的にカマンベールチーズの方が香りが高くてキリッと引き締まった味なのでカマンベールチーズのほうが断然好きなんですが、なんでか?周りのお客さんは普通のチーズの方がよく注文されていました。
いや!カマンベールチーズのが絶対((美^~^味))♪♪おいし~って!!

「ささみしょうが」220円
これは賛否が分かれるメニューですね。
大阪人はしょうがが好きなので、この手のバリバリしょうがの風味が効いているのは大好きなんですが、他県の人にはどうなんだろうねぇ。
私は大阪人なので、当然((美^~^味))♪おいし~っすよ。

食事をしている間は終始空いていましたね。。
早くコロナウイルスが終息に向かい、世界中が元気を取り戻せることを願います。

私は微力ながら、好きな飲食店に出向き売り上げに貢献する事を続けたいと思います。
もちろん感染症対策をしっかりして・・・・。
コロナなんかに負けへんで。
(^人^)ごちそうさまでした。
八重勝
06-6643-6332
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-13
高級店ではないけど安い店でもないよ@大阪市浪速区 ホルモン道場
大阪市浪速区にありますホルモン焼屋さん「ホルモン道場」に行ってきました。
この日は仕事が早く片付いたので、3時間ほど休みを取って早めに会社を出ました。
直ぐに家に帰っても良かったのですが、気分転換を図る目的でふらっと、新世界へ・・・。
平日の昼間で、しかも新型コロナの影響で観光客が減っている新世界は、地元のおっさんだらけで、観光地化される20年ほど前のような気になります。
人が少ない新世界もええなぁ・・・と思いながら、私のお気に入りお店、「ホルモン道場」の暖簾をくぐります。

ランチタイムを過ぎたアイドルタイムですが、ホルモン道場は人気のお店なので、いつもなら満席であっても全然おかしくないのですが、この日は先客が1人のみとなっています。
ホルモン道場もコロナの影響をモロに喰らってますね。。。微力ですけど、お店が潰れないように応援せねばと着席します。
着席と同時に「大瓶」600円をお願いします。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あーー((美^~^味))♪♪おいし~
まだ会社で働いている仲間のみんなお先っす♪

さて、注文ですが、お気に入りお店のお気に入りメニュー「赤セン」600円は絶対で、あともう一品は、ちょっと贅沢に「ハラミ」750円をお願いしました。
注文を受けると手練の店員さんが鉄板にお肉と野菜を乗っけて、しばらく火を通します。

火が通りましたら、お店秘伝の酸味のある甘辛タレを絡め、いい匂いを放ちながらパパパと調理。。

そんな素早い調理風景や壁のメニューを見ながらビールをグビッと・・・・
( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー♪♪♪♪おいし~
そんな至福のひとときを過ごしながら、ボーっとメニューを見たり、調理風景を見たりしていたら、前に一度、後輩を連れてここに来た事を思い出しました。
その時の後輩は、「新世界やのに、結構良い値段しますね。」と言いました。
私、「いや、新世界は決して安いお店多ないよ。」
「だって最近は観光地化されてるから粗悪な物や、安もん使ってたらあっという間に客が飛んで閑古鳥が泣くから、新世界のお店はええ材料使って、ええもん出してる店がほとんどやで、だから今や新世界は、決して安かろう悪かろう、なお店は少ないちゃうか。。。。」
「それと、新世界周辺は、国道43号線を境にエリア分けされてるから、安さを求める人は国道43号線より南側の、太子や萩之茶屋に行ってるわ、あっちやったら、ホルモンが150円とか、80円とかやからな・・」
「せやから、新世界のお店は見た目は昭和な大衆的な雰囲気やけど、料理はしっかりしてるから、なんばとか梅田で飲むのと変わらんよ。」
「それを証拠にこの味噌としょうゆがベースのタレ舐めてみ。」
「酸味と甘味と辛味の旨味のバランスが絶妙やろ。」
「特に酸味の効かせ方がソース好きの大阪人の心を擽るやろ・・・」

的な事をうんちく垂れてたら、後半はなんかウザそうな顔をしてたな・・・・変なスイッチが入って、後輩の興味がない事をペラペラ喋るのはダメだねと、改めて反省していたら料理が出てきました。
手前がハラミで奥が赤センです。

では、さっそくハラミから(^Q^)いただきまーす。
ええ肉と、ランクの低い肉の違いが素人でも分かりやすいのが、ハラミだと、肉に関してド素人の私が勝手に思っているだけですが、ここのハラミはええ肉やと思います。
ハラミは横隔膜ですからホルモンに分類されます。
なので、ランクの低いお肉はクセのある独特の臭いがしますが、このハラミはぜんぜん臭みがなくて柔らかい♪
ハラミの中でも臭みの少ない部分を仕入れているんでしょうか?
なんしか、赤身肉みたいな味わいで((美^~^味))♪♪おいし~。

赤セン
ホルモンで一番好きな部位なので、ここに来たら絶対のメニューです。
先ほどのハラミに対して赤センは独特のホルモン臭がします。
しかしこの赤セン特有のホルモン臭が堪らん((美^~^味))♪♪♪おいし~んですわ。
酸味あるタレとの相性がベスト過ぎて、震える((美^~^味))♪♪♪おいし~さです。

ええ気分転換ができましたわぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のホルモン道場
その1 豚足+アカセン+ハチノス+生ビールなど
その2 モリ合せ+アカセン+生ビール
ホルモン道場
06-6631-3466
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-2-23
この日は仕事が早く片付いたので、3時間ほど休みを取って早めに会社を出ました。
直ぐに家に帰っても良かったのですが、気分転換を図る目的でふらっと、新世界へ・・・。
平日の昼間で、しかも新型コロナの影響で観光客が減っている新世界は、地元のおっさんだらけで、観光地化される20年ほど前のような気になります。
人が少ない新世界もええなぁ・・・と思いながら、私のお気に入りお店、「ホルモン道場」の暖簾をくぐります。

ランチタイムを過ぎたアイドルタイムですが、ホルモン道場は人気のお店なので、いつもなら満席であっても全然おかしくないのですが、この日は先客が1人のみとなっています。
ホルモン道場もコロナの影響をモロに喰らってますね。。。微力ですけど、お店が潰れないように応援せねばと着席します。
着席と同時に「大瓶」600円をお願いします。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あーー((美^~^味))♪♪おいし~
まだ会社で働いている仲間のみんなお先っす♪

さて、注文ですが、お気に入りお店のお気に入りメニュー「赤セン」600円は絶対で、あともう一品は、ちょっと贅沢に「ハラミ」750円をお願いしました。
注文を受けると手練の店員さんが鉄板にお肉と野菜を乗っけて、しばらく火を通します。

火が通りましたら、お店秘伝の酸味のある甘辛タレを絡め、いい匂いを放ちながらパパパと調理。。

そんな素早い調理風景や壁のメニューを見ながらビールをグビッと・・・・
( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー♪♪♪♪おいし~
そんな至福のひとときを過ごしながら、ボーっとメニューを見たり、調理風景を見たりしていたら、前に一度、後輩を連れてここに来た事を思い出しました。
その時の後輩は、「新世界やのに、結構良い値段しますね。」と言いました。
私、「いや、新世界は決して安いお店多ないよ。」
「だって最近は観光地化されてるから粗悪な物や、安もん使ってたらあっという間に客が飛んで閑古鳥が泣くから、新世界のお店はええ材料使って、ええもん出してる店がほとんどやで、だから今や新世界は、決して安かろう悪かろう、なお店は少ないちゃうか。。。。」
「それと、新世界周辺は、国道43号線を境にエリア分けされてるから、安さを求める人は国道43号線より南側の、太子や萩之茶屋に行ってるわ、あっちやったら、ホルモンが150円とか、80円とかやからな・・」
「せやから、新世界のお店は見た目は昭和な大衆的な雰囲気やけど、料理はしっかりしてるから、なんばとか梅田で飲むのと変わらんよ。」
「それを証拠にこの味噌としょうゆがベースのタレ舐めてみ。」
「酸味と甘味と辛味の旨味のバランスが絶妙やろ。」
「特に酸味の効かせ方がソース好きの大阪人の心を擽るやろ・・・」

的な事をうんちく垂れてたら、後半はなんかウザそうな顔をしてたな・・・・変なスイッチが入って、後輩の興味がない事をペラペラ喋るのはダメだねと、改めて反省していたら料理が出てきました。
手前がハラミで奥が赤センです。

では、さっそくハラミから(^Q^)いただきまーす。
ええ肉と、ランクの低い肉の違いが素人でも分かりやすいのが、ハラミだと、肉に関してド素人の私が勝手に思っているだけですが、ここのハラミはええ肉やと思います。
ハラミは横隔膜ですからホルモンに分類されます。
なので、ランクの低いお肉はクセのある独特の臭いがしますが、このハラミはぜんぜん臭みがなくて柔らかい♪
ハラミの中でも臭みの少ない部分を仕入れているんでしょうか?
なんしか、赤身肉みたいな味わいで((美^~^味))♪♪おいし~。

赤セン
ホルモンで一番好きな部位なので、ここに来たら絶対のメニューです。
先ほどのハラミに対して赤センは独特のホルモン臭がします。
しかしこの赤セン特有のホルモン臭が堪らん((美^~^味))♪♪♪おいし~んですわ。
酸味あるタレとの相性がベスト過ぎて、震える((美^~^味))♪♪♪おいし~さです。

ええ気分転換ができましたわぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のホルモン道場
その1 豚足+アカセン+ハチノス+生ビールなど
その2 モリ合せ+アカセン+生ビール
ホルモン道場
06-6631-3466
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-2-23
ニュースを聞いてとりあえず来た@大阪市浪速区 近江屋
大阪市浪速区にあります串カツ屋さん「近江屋」に行ってきました。
2020年6月、衝撃的なニュースが飛び込んできました!!
新世界のづぼら屋が、新型コロナウイルスの影響を受け、休業したまま営業再開することなく、9月に閉店するとニュース報道を見ました。
え!づぼら屋ってあの大きなフグの看板のづぼら屋?
閉店?
あかんあかん!あのふぐの看板は大阪のシンボル。
グリコの看板と肩を並べる、大阪を象徴するものじゃないですか!
そのお店が閉店するって、あかんよ!あかんあかん。

とはいえ、私もここ10年以上づぼらやに行ってへんから、潰したらアカンよって言えた義理はないんよね・・・。
兎に角、ふぐの看板とづぼらやの姿を写真に収めるべく、新世界へ向かいました。
改めて見つめなおしたら、でっかくてめちゃめちゃ目立つ看板ですね。
お店の外観もド派手で、この外観のお店がフグ料理屋って、大阪ならではですよねぇ。
やっぱり、このお店がなくなっちゃうのは寂しいなぁ・・・と思いながら写真をパチリ!

こんな事になってしまう発端となった新型コロナウイルス!!我々から色んなものを奪いやがって!
腹立たしい<`ヘ´>

せっかく新世界に来たので、気持ちを切り替えて美味しい物を食べたいと思います。
新世界のお気に入りの串カツ屋「近江屋」。
新世界には本店と別館の二つの近江屋がありますが、本店は狭くて暑いので、いつも私は広々としている別館に来ます。

新型コロナウイルス感染症による営業自粛からそんなに日が経っていないのと、全国的な飲食店での食事控えの傾向から、店内のお客さんは1組のみです。
ソーシャルディスタンスの観点から一人での来店ですが、カウンター席ではなくテーブル席に座るように言われたので、遠慮なくテーブル席に座り、座りっぱなに「生ビール」500円をお願いします。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あーーーー((美^~^味))♪♪おいし~

生ビールと同時に串カツに必須の、二度付け禁止ソースと無料のキャベツが出てきます。
このセット出てくると串カツ喰いに来た!って感じになります。
串カツの注文は「たこから」310円、「本家串カツ」90円×5本、「マグロほほ肉」150円、「とりから」310円をお願いしました。

まず先に「たこから」310円から出てきました。
では、(^Q^)いただきまーす。
素揚げのタコ足です。
揚げると身が締まって固くなるのですが、油がしゅんだたこをシガシガと噛み締めるとタコの旨味がじんわりと染み出てきて((美^~^味))♪♪おいし~ですなぁ。
これには塩が良く合います。

「本家串カツ」90円
近江屋の串カツと言えば、他にはないパン粉を付けないふあふあ生地で揚げた、これです。

パン粉を使わない串カツってところが、賛否が分かれるのですが、私はこのふあふあ、ぷっくり生地の牛串カツにソースをたっぷり絡めて食べるのが大好きなんです。
うん。
((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。

「マグロほほ肉」150円
ここに来たら必ず注文します。
柔らかいほほ肉の独特な風味が堪らん((美^~^味))♪♪おいし~。
生では臭いと感じる、血合いの部分も串カツにしたら不思議と旨いんですよね。

「とりから」310円
身の締りの良い鶏肉なので噛み応えがあって、気に入ってます。
特に、骨の周りが旨味が強いので((美^~^味))♪♪おいし~です。
塩で食べるのが合います。

新型コロナウイルス感染症の影響で近江屋もお客さんの入りが悪いようです。
お気に入りのお店が潰れるのはとても悲しいので、応援しにまた来たいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の近江屋
その1 串カツいろいろ
その2 串カツいろいろ
近江屋 別館
06-6636-1194
大阪府大阪市浪速区恵美須東2-4-18
2020年6月、衝撃的なニュースが飛び込んできました!!
新世界のづぼら屋が、新型コロナウイルスの影響を受け、休業したまま営業再開することなく、9月に閉店するとニュース報道を見ました。
え!づぼら屋ってあの大きなフグの看板のづぼら屋?
閉店?
あかんあかん!あのふぐの看板は大阪のシンボル。
グリコの看板と肩を並べる、大阪を象徴するものじゃないですか!
そのお店が閉店するって、あかんよ!あかんあかん。

とはいえ、私もここ10年以上づぼらやに行ってへんから、潰したらアカンよって言えた義理はないんよね・・・。
兎に角、ふぐの看板とづぼらやの姿を写真に収めるべく、新世界へ向かいました。
改めて見つめなおしたら、でっかくてめちゃめちゃ目立つ看板ですね。
お店の外観もド派手で、この外観のお店がフグ料理屋って、大阪ならではですよねぇ。
やっぱり、このお店がなくなっちゃうのは寂しいなぁ・・・と思いながら写真をパチリ!

こんな事になってしまう発端となった新型コロナウイルス!!我々から色んなものを奪いやがって!
腹立たしい<`ヘ´>

せっかく新世界に来たので、気持ちを切り替えて美味しい物を食べたいと思います。
新世界のお気に入りの串カツ屋「近江屋」。
新世界には本店と別館の二つの近江屋がありますが、本店は狭くて暑いので、いつも私は広々としている別館に来ます。

新型コロナウイルス感染症による営業自粛からそんなに日が経っていないのと、全国的な飲食店での食事控えの傾向から、店内のお客さんは1組のみです。
ソーシャルディスタンスの観点から一人での来店ですが、カウンター席ではなくテーブル席に座るように言われたので、遠慮なくテーブル席に座り、座りっぱなに「生ビール」500円をお願いします。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あーーーー((美^~^味))♪♪おいし~

生ビールと同時に串カツに必須の、二度付け禁止ソースと無料のキャベツが出てきます。
このセット出てくると串カツ喰いに来た!って感じになります。
串カツの注文は「たこから」310円、「本家串カツ」90円×5本、「マグロほほ肉」150円、「とりから」310円をお願いしました。

まず先に「たこから」310円から出てきました。
では、(^Q^)いただきまーす。
素揚げのタコ足です。
揚げると身が締まって固くなるのですが、油がしゅんだたこをシガシガと噛み締めるとタコの旨味がじんわりと染み出てきて((美^~^味))♪♪おいし~ですなぁ。
これには塩が良く合います。

「本家串カツ」90円
近江屋の串カツと言えば、他にはないパン粉を付けないふあふあ生地で揚げた、これです。

パン粉を使わない串カツってところが、賛否が分かれるのですが、私はこのふあふあ、ぷっくり生地の牛串カツにソースをたっぷり絡めて食べるのが大好きなんです。
うん。
((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。

「マグロほほ肉」150円
ここに来たら必ず注文します。
柔らかいほほ肉の独特な風味が堪らん((美^~^味))♪♪おいし~。
生では臭いと感じる、血合いの部分も串カツにしたら不思議と旨いんですよね。

「とりから」310円
身の締りの良い鶏肉なので噛み応えがあって、気に入ってます。
特に、骨の周りが旨味が強いので((美^~^味))♪♪おいし~です。
塩で食べるのが合います。

新型コロナウイルス感染症の影響で近江屋もお客さんの入りが悪いようです。
お気に入りのお店が潰れるのはとても悲しいので、応援しにまた来たいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の近江屋
その1 串カツいろいろ
その2 串カツいろいろ
近江屋 別館
06-6636-1194
大阪府大阪市浪速区恵美須東2-4-18
15年以上振り♪@大阪市浪速区 てんぐ
大阪市浪速区にあります串カツ屋さん「てんぐ」に行ってきました。
最近は観光客で大いに賑わっている新世界。
中でも新世界名物の串カツ屋さんが大人気で、新世界の美味しい串カツ屋さんはいつも行列を作る行列店となっています。
私は大阪人なので、昔から新世界には足を踏み入れていましたが、つい20年ほど前までは、こんなに串カツ屋さんは多くありませんでしたし、パチンコ屋だらけでしたが、どんどんパチ屋は潰れて、その跡地が串カツ屋さんと姿を変えて行き観光地化されてゆきました。
昔の新世界の姿を知っている私からしたら、観光地化されて大阪市浪速区にあります串カツ屋さん「てんぐ」に行ってきました。
最近は観光客で大いに賑わっている新世界。
中でも新世界名物の串カツ屋さんが大人気で、新世界の美味しい串カツ屋さんはいつも行列を作る行列店となっています。
私は大阪人なので、昔から新世界には足を踏み入れていましたが、つい20年ほど前までは、こんなに串カツ屋さんは多くありませんでしたし、パチンコ屋だらけでしたが、どんどんパチ屋は潰れて、その跡地が串カツ屋さんと姿を変えて行き観光地化されてゆきました。
昔の新世界の姿を知っている私からしたら、観光地化されて街が綺麗になるのは良いのですが、新世界特有のディープさがどんどん薄れていってるのはなんか寂しい感じがしますねぇ。
串カツ屋さんも昔は地元、大阪人が通っていたですが、最近はキャリーバッグを引いた観光客ばかりが目立っている印象があります。
なので、私も長い事行列が出来る「てんぐ」とか「八重勝」には行ってませんでした。
そんな中、平日の午後3時頃に新世界をうろついていたら、アイドルタイムでも行列になっている、てんぐが空いているのが目に入ったので、15年以上振りに入店させていただきました。

こんなに空いているてんぐは珍しいなぁと思いながら着席します。
久しぶりに入ったてんぐですが、15年前とあまり変わらない感じでなんか、ちょっと安心感を感じます。

てんぐはカウンターのみのお店なので、ショーケースやメニューを見て食べたいと思ったネタをカウンター越しに注文するスタイルです。

かと言って、先に串カツを注文するのは通ではありませんね。。。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
ネイティブな大阪人はまず着席と同時に「どて焼き」1本100円を注文するんですわぁ( `ー´)ノ
というわけで、「どて焼き」3本300円と「生ビール」550円をお願いします。

出てきた生ビールのジョッキの縁をご覧ください。
キンキンに凍ってますね。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あーーーーうんま!
キンキンの生ビ最高!

七味唐辛子をパパっとかけて(^Q^)いただきまーす。
あぁ、久しぶりのどて焼き((美^~^味))♪♪おいし~
私が普段新世界で串カツを食べるとなったら、近江屋に行く事が多いのですが、近江屋の欠点はどて焼きを取り扱っていないという点なんですよね、、、なので、本格的などて焼きを食べるのはホントに超久しぶりです。
湯通しして柔らかくなった牛すじに甘さを加えた白味噌の旨味がめっちゃ合うんですよねぇ。
どて焼きと言いながら、焼いてる要素は一切ない煮込みなんですが、これが煮込めば煮込むほど旨いんですよ。
なので、お客さんからどんどん注文が入って、煮込みが浅い時のどて焼きと煮込まれた状態のどて焼きは、味噌の旨味の深さが大分ちゃうんですよね。
この時のどて焼きはイイ感じの煮込み具合でGoodです。

久しぶりのどて焼きを堪能したとこで、お兄ちゃんを呼んで、「串かつ」3本300円、「アスパラフライ」200円、「シイタケフライ」200円をお願いします。
串カツが揚がるまで、食べ放題のキャベツを二度付け禁止のソースにポリポリ、ポリポリ、ポリポリ。。。。
あー、ええ口休めやわぁ。
串カツにキャベツって組み合わせ最高やね。
すると、キャベツをお箸で挟んで、キャベツを挟んだお箸をソースにドボっとお箸ごと浸してキャベツを食べている、日本人観光客カップルがいてたのですが、カウンター越しに串カツを揚げているお兄さんにすかさず、「お客さん、キャベツは手掴みでお願い、箸はソースに漬けんといて」と注意されてしまいました。
そうかぁ、二度付け禁止は全国的に認知されてきたところですが、食べ放題のキャベツは手掴みじゃないとあかんっていうのは大阪以外の人にはまだまだ認知されているわけじゃないんやぁと、大阪人の当たり前は当たり前じゃないと、秘密のケンミンショーばりの驚きを感じてしまいました。

そうこうしているうちに串カツが揚がりましたね。
左から、アスパラ、シイタケ、牛串カツ×3となります。

串かつ
牛肉の串カツです。
細かいパン粉のカツを、ヘッド(牛油)が配合された油でカラッと揚げるので、重たくなくてパクパクッと食べられます。
なんでかは上手く説明できませんが、どて焼きと串カツは3本以上注文するのがベーシックな注文となっているように思います。
二度付け禁止のソースは酸味が少なく、甘味が強いので、たっぷりソースを付けるのが((美^~^味))♪♪おいし~のです。
なので、ソースだくだくで(^Q^)いただきまーす。
脂っこそうに見えますが、ヘッドって油切れがいいので、軽いんですよね。
なので、パクパク食べられて((美^~^味))♪♪おいし~。
牛肉はお世辞には多いとは言えない、小ぶりな赤身肉なので、牛肉の旨さを味わうというより、衣とソースの相性の良さを楽しむって感じです。

甘ソースがウマウマなのでビールが進みます。
ハイ!生ビおかわり~。

串カツを揚げている様子をじっくり見ていたら分かるのですが、ネタによって衣の付け方を変えてるのが確認出来ます。
私が注文したシイタケは衣が付いていない部分があります。
付け忘れではなく他のお客さんのシイタケも付いていないので敢えて付けていないようです。
きっと、このネタにはこうするほうが美味しいからやっているんだと判断できます。
昔からこのようなネタによって揚げ方を変えていたかどうかは覚えていませんが、行列店になるっていうのはちゃんと美味しさを追求しているもんなんですね。

最後の〆はやっぱりどて焼き♪
あー((美^~^味))♪♪おいし~

久しぶりのどて焼き♪堪能出来ました。
(^人^)ごちそうさまでした。
てんぐ
06-6641-3577
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-12
最近は観光客で大いに賑わっている新世界。
中でも新世界名物の串カツ屋さんが大人気で、新世界の美味しい串カツ屋さんはいつも行列を作る行列店となっています。
私は大阪人なので、昔から新世界には足を踏み入れていましたが、つい20年ほど前までは、こんなに串カツ屋さんは多くありませんでしたし、パチンコ屋だらけでしたが、どんどんパチ屋は潰れて、その跡地が串カツ屋さんと姿を変えて行き観光地化されてゆきました。
昔の新世界の姿を知っている私からしたら、観光地化されて大阪市浪速区にあります串カツ屋さん「てんぐ」に行ってきました。
最近は観光客で大いに賑わっている新世界。
中でも新世界名物の串カツ屋さんが大人気で、新世界の美味しい串カツ屋さんはいつも行列を作る行列店となっています。
私は大阪人なので、昔から新世界には足を踏み入れていましたが、つい20年ほど前までは、こんなに串カツ屋さんは多くありませんでしたし、パチンコ屋だらけでしたが、どんどんパチ屋は潰れて、その跡地が串カツ屋さんと姿を変えて行き観光地化されてゆきました。
昔の新世界の姿を知っている私からしたら、観光地化されて街が綺麗になるのは良いのですが、新世界特有のディープさがどんどん薄れていってるのはなんか寂しい感じがしますねぇ。
串カツ屋さんも昔は地元、大阪人が通っていたですが、最近はキャリーバッグを引いた観光客ばかりが目立っている印象があります。
なので、私も長い事行列が出来る「てんぐ」とか「八重勝」には行ってませんでした。
そんな中、平日の午後3時頃に新世界をうろついていたら、アイドルタイムでも行列になっている、てんぐが空いているのが目に入ったので、15年以上振りに入店させていただきました。

こんなに空いているてんぐは珍しいなぁと思いながら着席します。
久しぶりに入ったてんぐですが、15年前とあまり変わらない感じでなんか、ちょっと安心感を感じます。

てんぐはカウンターのみのお店なので、ショーケースやメニューを見て食べたいと思ったネタをカウンター越しに注文するスタイルです。

かと言って、先に串カツを注文するのは通ではありませんね。。。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
ネイティブな大阪人はまず着席と同時に「どて焼き」1本100円を注文するんですわぁ( `ー´)ノ
というわけで、「どて焼き」3本300円と「生ビール」550円をお願いします。

出てきた生ビールのジョッキの縁をご覧ください。
キンキンに凍ってますね。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あーーーーうんま!
キンキンの生ビ最高!

七味唐辛子をパパっとかけて(^Q^)いただきまーす。
あぁ、久しぶりのどて焼き((美^~^味))♪♪おいし~
私が普段新世界で串カツを食べるとなったら、近江屋に行く事が多いのですが、近江屋の欠点はどて焼きを取り扱っていないという点なんですよね、、、なので、本格的などて焼きを食べるのはホントに超久しぶりです。
湯通しして柔らかくなった牛すじに甘さを加えた白味噌の旨味がめっちゃ合うんですよねぇ。
どて焼きと言いながら、焼いてる要素は一切ない煮込みなんですが、これが煮込めば煮込むほど旨いんですよ。
なので、お客さんからどんどん注文が入って、煮込みが浅い時のどて焼きと煮込まれた状態のどて焼きは、味噌の旨味の深さが大分ちゃうんですよね。
この時のどて焼きはイイ感じの煮込み具合でGoodです。

久しぶりのどて焼きを堪能したとこで、お兄ちゃんを呼んで、「串かつ」3本300円、「アスパラフライ」200円、「シイタケフライ」200円をお願いします。
串カツが揚がるまで、食べ放題のキャベツを二度付け禁止のソースにポリポリ、ポリポリ、ポリポリ。。。。
あー、ええ口休めやわぁ。
串カツにキャベツって組み合わせ最高やね。
すると、キャベツをお箸で挟んで、キャベツを挟んだお箸をソースにドボっとお箸ごと浸してキャベツを食べている、日本人観光客カップルがいてたのですが、カウンター越しに串カツを揚げているお兄さんにすかさず、「お客さん、キャベツは手掴みでお願い、箸はソースに漬けんといて」と注意されてしまいました。
そうかぁ、二度付け禁止は全国的に認知されてきたところですが、食べ放題のキャベツは手掴みじゃないとあかんっていうのは大阪以外の人にはまだまだ認知されているわけじゃないんやぁと、大阪人の当たり前は当たり前じゃないと、秘密のケンミンショーばりの驚きを感じてしまいました。

そうこうしているうちに串カツが揚がりましたね。
左から、アスパラ、シイタケ、牛串カツ×3となります。

串かつ
牛肉の串カツです。
細かいパン粉のカツを、ヘッド(牛油)が配合された油でカラッと揚げるので、重たくなくてパクパクッと食べられます。
なんでかは上手く説明できませんが、どて焼きと串カツは3本以上注文するのがベーシックな注文となっているように思います。
二度付け禁止のソースは酸味が少なく、甘味が強いので、たっぷりソースを付けるのが((美^~^味))♪♪おいし~のです。
なので、ソースだくだくで(^Q^)いただきまーす。
脂っこそうに見えますが、ヘッドって油切れがいいので、軽いんですよね。
なので、パクパク食べられて((美^~^味))♪♪おいし~。
牛肉はお世辞には多いとは言えない、小ぶりな赤身肉なので、牛肉の旨さを味わうというより、衣とソースの相性の良さを楽しむって感じです。

甘ソースがウマウマなのでビールが進みます。
ハイ!生ビおかわり~。

串カツを揚げている様子をじっくり見ていたら分かるのですが、ネタによって衣の付け方を変えてるのが確認出来ます。
私が注文したシイタケは衣が付いていない部分があります。
付け忘れではなく他のお客さんのシイタケも付いていないので敢えて付けていないようです。
きっと、このネタにはこうするほうが美味しいからやっているんだと判断できます。
昔からこのようなネタによって揚げ方を変えていたかどうかは覚えていませんが、行列店になるっていうのはちゃんと美味しさを追求しているもんなんですね。

最後の〆はやっぱりどて焼き♪
あー((美^~^味))♪♪おいし~

久しぶりのどて焼き♪堪能出来ました。
(^人^)ごちそうさまでした。
てんぐ
06-6641-3577
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-12
すんなり帰れないよね@大阪市浪速区 ホルモン丸一
大阪市浪速区にありますホルモン焼のお店「丸一」に行ってきました。
前の記事でもご紹介しましたが、我が社のエアコンの一台が遂にぶっ壊れてしまいました。
フロアには他のエアコンもあるから、灼熱とまではいきませんが、一台でも動かないとやっぱ暑いっす・・・・。
これだけ暑いと頭が回らなくて仕事にならないので、お昼からお休みを取って新世界へとくりだしました。
エアコンが壊れて体が熱持っていたため、お昼ご飯はエアコンがガンガンに効いたお店でお寿司を食べたいと思い、通天閣のたもとにあるお寿司屋さん、「Roku鮮」でお得なランチ定食をいただきました。
お寿司屋さんを出て後は家に帰る事となりますが、お寿司屋さんではお寿司と一緒に生ビールも頂いたのもあるし、地下鉄までの道中に昼間っから開いている飲み屋さんがズラっと並んでいるのが新世界なので、体がもっと「生ビールを飲ましておくれよ」とばかりすんなりと家に帰るを許してくれません。
というわけで、駅までの間にあったホルモン焼きのお店に入らせていただきます。
こちらのお店は初めての入店となりますが、なぜこのお店を選んだかというと、新世界に来たらホルモン焼きを食べるのが私の中で定番となっていて、ホルモン焼きを食べたい時はお気に入りの「ホルモン道場」に行くのですが、あいにくこの日はお休みだという事でこちらのお店に入らせていただいたという次第です。
昔から新世界には通っていたので、昔からあるお店か?最近出来たお店か?は大体分かります。
このお店は最近出来たお店ですね。
っていうか、ここ最近の新世界はお店の入れ替わりが激しく、今まで新世界にはなかった回転寿司屋が出来たり、大手チェーン店が出来たりと完全に古き良き新世界の雰囲気がどんどんなくなってきていますよね。
街が綺麗になるのはええねんけど、らしさを感じられなくなるのはちと寂しさを覚えますね。

とかぼやきはこれくらいにして、さっさと注文をしなければなりませんね。
体がビールを欲しがっているので、なにわともあれ「生ビール」290円をお願いします。
って生ビール290円って安っ!
あまりに安いからジョッキじゃなくてグラスなんとちゃうん?と思ったら、ちゃんとジョッキでした⤴︎。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
プハー旨い!

体に生ビールが染み渡ったところで「ポテトサラダ」150円と「ホルモンミックス」580円をお願いします。

ポテトサラダ
速攻で出てきました。
普通にイケます。

しばらくしてホルモンミックスが出てきました。
細かい部位はよくわかりませんが、豚と牛がミックスされているようですね。
ピリ辛のタレが良く絡んだホルモンに一味唐辛子をパパパとふりかけて食べると・・・・。
う~ん((美^~^味))♪おいし~

ホルモンの旨味とピリッとした辛さがビールを進ませますね。
ハイ!おかわり~。

平日の一人昼のみ・・・・やめられまへんなぁ( *´艸`)
(^人^)ごちそうさまでした。
ホルモン 丸一
TEL不明
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-1-10
前の記事でもご紹介しましたが、我が社のエアコンの一台が遂にぶっ壊れてしまいました。
フロアには他のエアコンもあるから、灼熱とまではいきませんが、一台でも動かないとやっぱ暑いっす・・・・。
これだけ暑いと頭が回らなくて仕事にならないので、お昼からお休みを取って新世界へとくりだしました。
エアコンが壊れて体が熱持っていたため、お昼ご飯はエアコンがガンガンに効いたお店でお寿司を食べたいと思い、通天閣のたもとにあるお寿司屋さん、「Roku鮮」でお得なランチ定食をいただきました。
お寿司屋さんを出て後は家に帰る事となりますが、お寿司屋さんではお寿司と一緒に生ビールも頂いたのもあるし、地下鉄までの道中に昼間っから開いている飲み屋さんがズラっと並んでいるのが新世界なので、体がもっと「生ビールを飲ましておくれよ」とばかりすんなりと家に帰るを許してくれません。
というわけで、駅までの間にあったホルモン焼きのお店に入らせていただきます。
こちらのお店は初めての入店となりますが、なぜこのお店を選んだかというと、新世界に来たらホルモン焼きを食べるのが私の中で定番となっていて、ホルモン焼きを食べたい時はお気に入りの「ホルモン道場」に行くのですが、あいにくこの日はお休みだという事でこちらのお店に入らせていただいたという次第です。
昔から新世界には通っていたので、昔からあるお店か?最近出来たお店か?は大体分かります。
このお店は最近出来たお店ですね。
っていうか、ここ最近の新世界はお店の入れ替わりが激しく、今まで新世界にはなかった回転寿司屋が出来たり、大手チェーン店が出来たりと完全に古き良き新世界の雰囲気がどんどんなくなってきていますよね。
街が綺麗になるのはええねんけど、らしさを感じられなくなるのはちと寂しさを覚えますね。

とかぼやきはこれくらいにして、さっさと注文をしなければなりませんね。
体がビールを欲しがっているので、なにわともあれ「生ビール」290円をお願いします。
って生ビール290円って安っ!
あまりに安いからジョッキじゃなくてグラスなんとちゃうん?と思ったら、ちゃんとジョッキでした⤴︎。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
プハー旨い!

体に生ビールが染み渡ったところで「ポテトサラダ」150円と「ホルモンミックス」580円をお願いします。

ポテトサラダ
速攻で出てきました。
普通にイケます。

しばらくしてホルモンミックスが出てきました。
細かい部位はよくわかりませんが、豚と牛がミックスされているようですね。
ピリ辛のタレが良く絡んだホルモンに一味唐辛子をパパパとふりかけて食べると・・・・。
う~ん((美^~^味))♪おいし~

ホルモンの旨味とピリッとした辛さがビールを進ませますね。
ハイ!おかわり~。

平日の一人昼のみ・・・・やめられまへんなぁ( *´艸`)
(^人^)ごちそうさまでした。
ホルモン 丸一
TEL不明
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-1-10