ラーショ初、故に適正サイズ分からず@埼玉県深谷市 ラーメンショップ
埼玉県深谷市にありますラーメン屋「ラーメンショップ」に行ってきました。
関東を中心にフランチャイズ展開しているラーメンショップです。
私はいろんなところに車で旅行に行くのが好きなので、車に乗っているとロードサイドにこのラーメンショップを見かけることがよくあります。
なので、とても気になっていたお店の1つです。
気になっていると言う事は、そう、ラーメンショップにまだ行ったことがないのです。
関西以外の人は少し驚かれるかもしれませんが、ラーメンショップは関西ではかなり馴染みが薄く、調べてみると、関西では兵庫県赤穂市に一店あるだけのようです。
関西では馴染みが薄くとも、関東では200店を越す、一大ラーメンチェーン店であるから多くの人々に支持されているラーメン店であることに違いない。
なので、いつか食べてみたい!とずっと思っていました。
そんないつか食べてみたいと言うのが今日この日、叶う日がやってきたのです。
好きなゆるキャラが深谷に居てるので、深谷には何度も来ているのですが、ラーメンショップがあるのを全然知りませんでした。
国道17号線を少し入った、幹線道路沿いにひっそりと佇むこちらのお店、私が日本全国のいろんなところで見てきたラーメンショップと同じような、古ぼけた昭和チックな赤色の外観のお店になっています。
店内に入ると、赤色のカウンターという、昭和の中華料理屋さんのオーソドックススタイルの構造を見て、いつか来てみたいと思っていたラーメンショップにやっと来れたなぁと、実感をいたします。
カウンターと厨房の間にはコロナ対策でビニールシートが貼られているため、メニューが、ビニールシートの光の反射でめっちゃ見づらいんですけど、、、と思いながらもビニールシートをめくってみるわけにもいかないので、見やすい角度に体を調整しながらメニューを拝見します。
ベースとなる、普通のラーメン以外に、ネギラーメン、チャーシュー麺、ネギ味噌ラーメンなどがラインナップされておりそれぞれ大中小の大きさがあります。
私が座ったカウンター席の前がちょうど、ラーメンの仕上げをするところとなっているので、先客が注文した完成間近のラーメンを見てみると、ずいぶん大きな器に大量の麺が入っているのが確認できます。
そこにタレで和えた白髪ネギと、チャーシュー、わかめ、海苔などが載せられて対角線上のカウンターのお客さんに運ばれていきました。
あの大きさだときっと大なんだろうなと思ったので、とりあえずオーソドックスな「ラーメン」中700円をオーダーしました。
私は注文を待っている間、厨房で行われる調理風景をウォッチするのが好きなので、調理風景が確認できる店では極力調理風景が見やすい席を確保します。
ということで、こちらのお店でも調理風景が見やすい場所をゲット!
注文を終えたので調理風景をじっと見つめていると、私がお願いしたラーメンの調理をしだしているのですが、店員さんがお湯を入れて温めている器が、先程の先客に出した私が「大」だと思っていた器のサイズと同じサイズであることが目に入ってきました。
ここで確認したのが、周りのお客さんの状況です。
私以外に先客のお客さんが3組、その3組はすべてラーメンが出ている。
そして私の後にお客さんはいない。
と言う事は目の前で温められているあの器は、私が頼んだ中サイズのラーメンと言うことになります。
めちゃくちゃでかいやんか!Σ(゚Д゚)
ほんで、釜に投入された麺も量が多いやんか!Σ(゚Д゚)
つい1時間ほど前にとんこつラーメンを食べたばっかりなのに、このサイズのラーメンはきついぞ。
ラーメンショップってデカ盛りの店でもあったんだ!
えらいこっちゃなぁ、食べれるかなぁ、、、とか思いながらも目の前ではどんどん調理が進んでいきます。

そうこうしているうちに、ラーメンが完成しました。
やっぱり私のラーメンだったんですね。(*_*)
赤色のテーブルの上に堂々と鎮座するでっかい器を見て、改めて目の前に置かれると、ほんまにでかいなぁと嬉しくもあり、悲しくもあります。

では、(^Q^)いただきまーす。
とりあえずスープを啜ります。
背脂も結構浮いてるけれど、結構あっさりしたスープですね。
味もクセのない、万人受けしそうなマイルドな優しい味わいのスープであるので軽いですね。
麺を啜ってみます。
これまたスープと同様に、クセのない万人受けしそうなストレート麺なので喉越しが良く、するすると胃袋に収まります。
このままでもやさしい味わいで((美^~^味))♪おいし~のですが、パンチ力に欠けるので、カウンターに置いてある黒胡椒パパパパパパッとふりかけて、改めていただくと味がはっきりしてキリッと引き締まった味になりました。
思ってたよりスルスルと、喉を通るラーメンなので、めちゃくちゃ多いやんと思っていたラーメン「中」が、食べれそうという気持ちになってきました。
そこからズルズルズルズルと、ひたすらラーメンを食べて行きます。
食べているうちに下手な小細工をしない、直球でシンプルな味わいのラーメンであるが故に、もたれることなく胃袋に収まっていくんだなぁと実感してきました。
別のお店でとんこつラーメンを1杯食べた直後でもこれだけの量のラーメンを食べることが出来るのは、素直にスゴイの一言です。

さすがに完汁とまではいきませんでしたが、この飽きのこないシンプルな味が、いろんな人々に多く愛される秘訣なんでしょうね。
ラーメンショップ初体験は、適正サイズを間違えちゃいましたが、次は、周りのお客さんがみんな食べていた、タレで和えていた白髪ねぎが乗った、ネギラーメンを食べてみたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
ラーメンショップ 深谷店
048-573-0129
埼玉県深谷市東方町1-12-8
関東を中心にフランチャイズ展開しているラーメンショップです。
私はいろんなところに車で旅行に行くのが好きなので、車に乗っているとロードサイドにこのラーメンショップを見かけることがよくあります。
なので、とても気になっていたお店の1つです。
気になっていると言う事は、そう、ラーメンショップにまだ行ったことがないのです。
関西以外の人は少し驚かれるかもしれませんが、ラーメンショップは関西ではかなり馴染みが薄く、調べてみると、関西では兵庫県赤穂市に一店あるだけのようです。
関西では馴染みが薄くとも、関東では200店を越す、一大ラーメンチェーン店であるから多くの人々に支持されているラーメン店であることに違いない。
なので、いつか食べてみたい!とずっと思っていました。
そんないつか食べてみたいと言うのが今日この日、叶う日がやってきたのです。
好きなゆるキャラが深谷に居てるので、深谷には何度も来ているのですが、ラーメンショップがあるのを全然知りませんでした。
国道17号線を少し入った、幹線道路沿いにひっそりと佇むこちらのお店、私が日本全国のいろんなところで見てきたラーメンショップと同じような、古ぼけた昭和チックな赤色の外観のお店になっています。
店内に入ると、赤色のカウンターという、昭和の中華料理屋さんのオーソドックススタイルの構造を見て、いつか来てみたいと思っていたラーメンショップにやっと来れたなぁと、実感をいたします。
カウンターと厨房の間にはコロナ対策でビニールシートが貼られているため、メニューが、ビニールシートの光の反射でめっちゃ見づらいんですけど、、、と思いながらもビニールシートをめくってみるわけにもいかないので、見やすい角度に体を調整しながらメニューを拝見します。
ベースとなる、普通のラーメン以外に、ネギラーメン、チャーシュー麺、ネギ味噌ラーメンなどがラインナップされておりそれぞれ大中小の大きさがあります。
私が座ったカウンター席の前がちょうど、ラーメンの仕上げをするところとなっているので、先客が注文した完成間近のラーメンを見てみると、ずいぶん大きな器に大量の麺が入っているのが確認できます。
そこにタレで和えた白髪ネギと、チャーシュー、わかめ、海苔などが載せられて対角線上のカウンターのお客さんに運ばれていきました。
あの大きさだときっと大なんだろうなと思ったので、とりあえずオーソドックスな「ラーメン」中700円をオーダーしました。
私は注文を待っている間、厨房で行われる調理風景をウォッチするのが好きなので、調理風景が確認できる店では極力調理風景が見やすい席を確保します。
ということで、こちらのお店でも調理風景が見やすい場所をゲット!
注文を終えたので調理風景をじっと見つめていると、私がお願いしたラーメンの調理をしだしているのですが、店員さんがお湯を入れて温めている器が、先程の先客に出した私が「大」だと思っていた器のサイズと同じサイズであることが目に入ってきました。
ここで確認したのが、周りのお客さんの状況です。
私以外に先客のお客さんが3組、その3組はすべてラーメンが出ている。
そして私の後にお客さんはいない。
と言う事は目の前で温められているあの器は、私が頼んだ中サイズのラーメンと言うことになります。
めちゃくちゃでかいやんか!Σ(゚Д゚)
ほんで、釜に投入された麺も量が多いやんか!Σ(゚Д゚)
つい1時間ほど前にとんこつラーメンを食べたばっかりなのに、このサイズのラーメンはきついぞ。
ラーメンショップってデカ盛りの店でもあったんだ!
えらいこっちゃなぁ、食べれるかなぁ、、、とか思いながらも目の前ではどんどん調理が進んでいきます。

そうこうしているうちに、ラーメンが完成しました。
やっぱり私のラーメンだったんですね。(*_*)
赤色のテーブルの上に堂々と鎮座するでっかい器を見て、改めて目の前に置かれると、ほんまにでかいなぁと嬉しくもあり、悲しくもあります。

では、(^Q^)いただきまーす。
とりあえずスープを啜ります。
背脂も結構浮いてるけれど、結構あっさりしたスープですね。
味もクセのない、万人受けしそうなマイルドな優しい味わいのスープであるので軽いですね。
麺を啜ってみます。
これまたスープと同様に、クセのない万人受けしそうなストレート麺なので喉越しが良く、するすると胃袋に収まります。
このままでもやさしい味わいで((美^~^味))♪おいし~のですが、パンチ力に欠けるので、カウンターに置いてある黒胡椒パパパパパパッとふりかけて、改めていただくと味がはっきりしてキリッと引き締まった味になりました。
思ってたよりスルスルと、喉を通るラーメンなので、めちゃくちゃ多いやんと思っていたラーメン「中」が、食べれそうという気持ちになってきました。
そこからズルズルズルズルと、ひたすらラーメンを食べて行きます。
食べているうちに下手な小細工をしない、直球でシンプルな味わいのラーメンであるが故に、もたれることなく胃袋に収まっていくんだなぁと実感してきました。
別のお店でとんこつラーメンを1杯食べた直後でもこれだけの量のラーメンを食べることが出来るのは、素直にスゴイの一言です。

さすがに完汁とまではいきませんでしたが、この飽きのこないシンプルな味が、いろんな人々に多く愛される秘訣なんでしょうね。
ラーメンショップ初体験は、適正サイズを間違えちゃいましたが、次は、周りのお客さんがみんな食べていた、タレで和えていた白髪ねぎが乗った、ネギラーメンを食べてみたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
ラーメンショップ 深谷店
048-573-0129
埼玉県深谷市東方町1-12-8
ラーメンショップ 深谷店 (ラーメン / 籠原駅、深谷駅)
白ネギのメッカですが忠実に@埼玉県深谷市 麺屋くおん
埼玉県深谷市にありますラーメン屋さん「麺屋くおん」に行ってきました。
かおまるっち夫婦が大好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会いに大阪から深谷に来ています。
久しぶりの関東なので、奥さんは東京の友達と食事となりますので、その間は一人飯となります。
という事で、奥さんといっしょではなかなか食べる事が出来ないラーメンをたっぷり堪能したいと思います。
関東地方に来ててこんなこと言うものななんですが、この日の気分は私の好きなラーメンの味である、とんこつが食べたいんですよね。
なので、深谷周辺でとんこつラーメンが人気のお店を探してみると、バッチリなお店を発見しました。
お店の名前は「くおん」、レビューを見ているとかなり期待が持てそうです。
お店には駐車場が完備してあるので、助かります。
伺ったのは祝日の午後6時半過ぎ、お客さんの入りは5割といったところでしょうか・・・

一人での訪問ですので、カウンター席に座って、メニューを拝見すると、ありましたぁとんこつラーメン♪
魚介を効かせていないピュアとんこつラーメンって、とんこつ好きには嬉しいじゃありませんか。
という事で、注文は迷うことなく、「濃厚とんこつラーメン」760円の背脂多めでお願いしました。

ほどなくしてとんこつラーメンが出てきました。
関東のお店で、且つ深谷ネギの産地である白ネギのメッカのようなところですが、とんこつラーメンには青ネギが合うというのをよく分かっていらっしゃるようで、出てきたラーメンのネギはちゃんと青ネギです。

事前に店員さんにお願いしていた紅生姜を大量投下して、(^Q^)いただきまーす。

お!濃厚と銘打つだけあって、スープがかなり濃くて、ドとんこつて感じがします。
濃厚ですが、臭みがないすっきりした味わいなので抵抗なく喉を通って行きます。
魚介豚骨がメインのお店ですが、オーソドックスなとんこつもしっかり((美^~^味))♪♪おいし~です。
ただ唯一の難点が、私がとんこつラーメンに1番合うと思っている、バリカタ麺ではないと言うことです。
これがバリカタだったらもっと美味しくなるのになぁと思いながらもズルズルと麺をすすります。
大量投下した紅しょうがも麺に絡ませながら無我夢中で食べて、あっという間に完食です。

替玉が130円と、比較的安い設定でしたので、替玉をしようかな?と思いましたが、この後、もう一店ラーメンを食べに行こうと思っているので、止めておきました。
関東のとんこつラーメンもイケるね。
(^人^)ごちそうさまでした。
麺屋くおん
048-572-4166
埼玉県深谷市上柴町東4-19-2
かおまるっち夫婦が大好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会いに大阪から深谷に来ています。
久しぶりの関東なので、奥さんは東京の友達と食事となりますので、その間は一人飯となります。
という事で、奥さんといっしょではなかなか食べる事が出来ないラーメンをたっぷり堪能したいと思います。
関東地方に来ててこんなこと言うものななんですが、この日の気分は私の好きなラーメンの味である、とんこつが食べたいんですよね。
なので、深谷周辺でとんこつラーメンが人気のお店を探してみると、バッチリなお店を発見しました。
お店の名前は「くおん」、レビューを見ているとかなり期待が持てそうです。
お店には駐車場が完備してあるので、助かります。
伺ったのは祝日の午後6時半過ぎ、お客さんの入りは5割といったところでしょうか・・・

一人での訪問ですので、カウンター席に座って、メニューを拝見すると、ありましたぁとんこつラーメン♪
魚介を効かせていないピュアとんこつラーメンって、とんこつ好きには嬉しいじゃありませんか。
という事で、注文は迷うことなく、「濃厚とんこつラーメン」760円の背脂多めでお願いしました。

ほどなくしてとんこつラーメンが出てきました。
関東のお店で、且つ深谷ネギの産地である白ネギのメッカのようなところですが、とんこつラーメンには青ネギが合うというのをよく分かっていらっしゃるようで、出てきたラーメンのネギはちゃんと青ネギです。

事前に店員さんにお願いしていた紅生姜を大量投下して、(^Q^)いただきまーす。

お!濃厚と銘打つだけあって、スープがかなり濃くて、ドとんこつて感じがします。
濃厚ですが、臭みがないすっきりした味わいなので抵抗なく喉を通って行きます。
魚介豚骨がメインのお店ですが、オーソドックスなとんこつもしっかり((美^~^味))♪♪おいし~です。
ただ唯一の難点が、私がとんこつラーメンに1番合うと思っている、バリカタ麺ではないと言うことです。
これがバリカタだったらもっと美味しくなるのになぁと思いながらもズルズルと麺をすすります。
大量投下した紅しょうがも麺に絡ませながら無我夢中で食べて、あっという間に完食です。

替玉が130円と、比較的安い設定でしたので、替玉をしようかな?と思いましたが、この後、もう一店ラーメンを食べに行こうと思っているので、止めておきました。
関東のとんこつラーメンもイケるね。
(^人^)ごちそうさまでした。
麺屋くおん
048-572-4166
埼玉県深谷市上柴町東4-19-2
今年一番のラッキー♪@埼玉県深谷市 ふっかちゃんミュージアム
埼玉県深谷市にあります「ふっかちゃんミュージアム」に行ってきました。
久しぶりのゆるキャラネタです。
かおまるっち夫婦はゆるキャラ大好き夫婦です。
中でも埼玉県深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」が大好きです。
なので、年に何度かはかおまるっち夫婦が住んでいる大阪から埼玉までふっかちゃんに会いに行ってます。
ふっかちゃんミュージアムは、毎日ふっかちゃんに会えるのがウリのミュージアムですが、しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で、2020年の春からは距離を置いての対面となり、感染が拡大してきた春過ぎにはついに、登場自粛となってしまいました。
さらには、ふっかちゃんの誕生日である6月28日に大々的に行われるバースデーパーティーも中止になるなど、コロナのせいで、ふっかちゃんに全然会えずにいました。。。。。。

そんなさ中、第一波が収まった7月と8月の、土日祝の13時の1回のみ、ふっかちゃんが登場再開するというニュースを聞きつけました♪
ふっかちゃんには去年の年末から会えていないのでもう、半年以上会ってません。
これは、何としても都合を付けて深谷に行かねばなりません!

長い事ふっかちゃんに会えてないので、なるべく早く会えるほうがいいので、7月でスケジュール調整したところ、やっぱり、7月23日から26日の4連休が仕事の調整もしないで済むので良いし、今回の登場再開は感染症予防のため屋外での登場となり、雨天は登場中止となるため、梅雨が明けているであろう、この4連休に深谷に行く事にしました。
今回のふっかちゃんミュージアムの4連休での訪問を、東京に住む、同じくふっかちゃんファンの友人に話したところ、一緒に行きたいという事になったので、諸々の調整をした結果、ふっかちゃんミュージアムには連休2日目の7月24日に行く事にしました。
お宿も取って、ワクワクしながら当日を待ちますが、例年だと、7月20日頃には明けるはずの梅雨が、今年は梅雨が一向に明けない!
旅行直前の埼玉県北部の天気予報を見ても梅雨は明けず、ぐずついた天気が4連休は続いています・・・・・・。
で、結局、出発日の連休初日は小雨で、降水確率40%。
その日のふっかちゃんの登場は中止となりました。。。。
翌日は私たちが会いに行く日、直前の天気予報では、初日と同じ降水確率40%⤵
ここまで来て登場中止はいやだぁぁぁぁあああ!
祈る気持ちで翌日を迎えると、深谷は曇天、いつ雨が降ってもおかしくない状態です。。。。
雨よ降らないでおくれとヒヤヒヤしながら11時半に発表される登場スケジュールをチェックすると、この日は登場しますとの事♪
しかし、突然の天候の急変によっては中止となるとの事なので気は抜けません。
降らないで、降らないで、と祈りつつ午後1時を迎えたら。

ふっかちゃんが出てきましたぁ(≧◇≦)

みんなも私と同じく、長い間ふっかちゃんに会っていない方が多く、ふっかちゃんの登場にとても喜んでいます。

大きな歓声に包まれながら、屋外ステージにやってきました。
ふっかちゃん!!

わぁ♪ふっかちゃん、超久しぶりっ。

ふっかちゃんも大きな歓声に応えるべく、スカートをひらひらと回転させて、ハイテンション⤴

これまでの登場とは違い、屋外であり、尚且つ仕切りテープで距離をとり、タッチやふれあいが出来ない対面となりますが、コロナ禍でやっと会えたふっかちゃんとの対面は、感動で感慨無量であります。

タッチはできませんが、仕切りテープギリギリまで近づいてくれる、ふっかちゃんのファンサービスに胸キュン(⋈◍>◡<◍)。✧♡っす。

楽しい時間はあっという間、普段なら30分くらい登場してくれますが、コロナ禍の今は早めに引き上げるとの事です。
もっと見ていたいけど仕方ありませんね。

登場してきた小屋へ戻るため、道の駅はなぞの内の車道を横切るため、歩道から車道へと、

段差をよっこいしょ。

車が来ない事を確認して、手を挙げて車道を横断します。

最大の難関である、小屋の段差はサポートスタッフに手伝ってもらって、なんとか小屋へと戻ります。

手を振ってバイバイしているふっかちゃんが、「なんとか雨が降らないでくれて良かったね~」と言ってくれているように思えました。
ホントに会えて良かった(#^.^#)

ちなみに、四連休の登場は、私たちが行った24日以外は雨で登場中止となりました。
私たちは四分の一の確率で会えたという事ですね。
いつ降ってもおかしくない曇天の日でありながら会えて、ホントに今年一番のラッキーでしたね。
9月以降、ふっかちゃんの登場は再開されていないので、またしばらくはふっかちゃんに会えない日が続きますが、今回のラッキーを糧に頑張ります。
いつも通りにふれあえる日が一日も早く訪れますように。
ふっかちゃんミュージアムHP
久しぶりのゆるキャラネタです。
かおまるっち夫婦はゆるキャラ大好き夫婦です。
中でも埼玉県深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」が大好きです。
なので、年に何度かはかおまるっち夫婦が住んでいる大阪から埼玉までふっかちゃんに会いに行ってます。
ふっかちゃんミュージアムは、毎日ふっかちゃんに会えるのがウリのミュージアムですが、しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で、2020年の春からは距離を置いての対面となり、感染が拡大してきた春過ぎにはついに、登場自粛となってしまいました。
さらには、ふっかちゃんの誕生日である6月28日に大々的に行われるバースデーパーティーも中止になるなど、コロナのせいで、ふっかちゃんに全然会えずにいました。。。。。。

そんなさ中、第一波が収まった7月と8月の、土日祝の13時の1回のみ、ふっかちゃんが登場再開するというニュースを聞きつけました♪
ふっかちゃんには去年の年末から会えていないのでもう、半年以上会ってません。
これは、何としても都合を付けて深谷に行かねばなりません!

長い事ふっかちゃんに会えてないので、なるべく早く会えるほうがいいので、7月でスケジュール調整したところ、やっぱり、7月23日から26日の4連休が仕事の調整もしないで済むので良いし、今回の登場再開は感染症予防のため屋外での登場となり、雨天は登場中止となるため、梅雨が明けているであろう、この4連休に深谷に行く事にしました。
今回のふっかちゃんミュージアムの4連休での訪問を、東京に住む、同じくふっかちゃんファンの友人に話したところ、一緒に行きたいという事になったので、諸々の調整をした結果、ふっかちゃんミュージアムには連休2日目の7月24日に行く事にしました。
お宿も取って、ワクワクしながら当日を待ちますが、例年だと、7月20日頃には明けるはずの梅雨が、今年は梅雨が一向に明けない!
旅行直前の埼玉県北部の天気予報を見ても梅雨は明けず、ぐずついた天気が4連休は続いています・・・・・・。
で、結局、出発日の連休初日は小雨で、降水確率40%。
その日のふっかちゃんの登場は中止となりました。。。。
翌日は私たちが会いに行く日、直前の天気予報では、初日と同じ降水確率40%⤵
ここまで来て登場中止はいやだぁぁぁぁあああ!
祈る気持ちで翌日を迎えると、深谷は曇天、いつ雨が降ってもおかしくない状態です。。。。
雨よ降らないでおくれとヒヤヒヤしながら11時半に発表される登場スケジュールをチェックすると、この日は登場しますとの事♪
しかし、突然の天候の急変によっては中止となるとの事なので気は抜けません。
降らないで、降らないで、と祈りつつ午後1時を迎えたら。

ふっかちゃんが出てきましたぁ(≧◇≦)

みんなも私と同じく、長い間ふっかちゃんに会っていない方が多く、ふっかちゃんの登場にとても喜んでいます。

大きな歓声に包まれながら、屋外ステージにやってきました。
ふっかちゃん!!

わぁ♪ふっかちゃん、超久しぶりっ。

ふっかちゃんも大きな歓声に応えるべく、スカートをひらひらと回転させて、ハイテンション⤴

これまでの登場とは違い、屋外であり、尚且つ仕切りテープで距離をとり、タッチやふれあいが出来ない対面となりますが、コロナ禍でやっと会えたふっかちゃんとの対面は、感動で感慨無量であります。

タッチはできませんが、仕切りテープギリギリまで近づいてくれる、ふっかちゃんのファンサービスに胸キュン(⋈◍>◡<◍)。✧♡っす。

楽しい時間はあっという間、普段なら30分くらい登場してくれますが、コロナ禍の今は早めに引き上げるとの事です。
もっと見ていたいけど仕方ありませんね。

登場してきた小屋へ戻るため、道の駅はなぞの内の車道を横切るため、歩道から車道へと、

段差をよっこいしょ。

車が来ない事を確認して、手を挙げて車道を横断します。

最大の難関である、小屋の段差はサポートスタッフに手伝ってもらって、なんとか小屋へと戻ります。

手を振ってバイバイしているふっかちゃんが、「なんとか雨が降らないでくれて良かったね~」と言ってくれているように思えました。
ホントに会えて良かった(#^.^#)

ちなみに、四連休の登場は、私たちが行った24日以外は雨で登場中止となりました。
私たちは四分の一の確率で会えたという事ですね。
いつ降ってもおかしくない曇天の日でありながら会えて、ホントに今年一番のラッキーでしたね。
9月以降、ふっかちゃんの登場は再開されていないので、またしばらくはふっかちゃんに会えない日が続きますが、今回のラッキーを糧に頑張ります。
いつも通りにふれあえる日が一日も早く訪れますように。
ふっかちゃんミュージアムHP
トリプル大根でうま~@埼玉県深谷市 花園蕎麦
埼玉県深谷市にありますお蕎麦屋さん「花園蕎麦」に行ってきました。
かおまるっち夫婦が大好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」に会いに、道の駅はなぞのに来ています。
ふっかちゃんの出番は13時からとなっているので、ひとまず昼ごはんを食べるとしましょう。
現在時刻を確認すると12時15分、ふっかちゃんの出番が13時からなので、そんなにのんびりと食べている暇はありませんね。
となると、手軽にさっと食べれるもので、なおかつ近いところ、、、、となると、道の駅はなぞののお隣にある、花園フォレスト内にある花園蕎麦がベストじゃないかと考えたので花園蕎麦へ向かいます。
12時15分はランチのピークタイムです。
なので、多少混み合っているかな?と思いながらお店に行くと、想像以上の混み具合!
行列が外に溢れ出てるじゃないですか!

こんなに行列を作っていて13時の登場時間に間に合うかな?と思いましたが、いくら混んでいるとは言え、セルフスタイルのお店なので、進み具合は早いはずと踏み、行列の最後尾に並ぶことにします。

じわじわと行列は動き、1分ほどで店内へ、、、、入ってすぐのところにアルコールスプレーが置いてあるのでシュっとポンプして手を揉みもみ、、、

もみもみしているうちにも行列は進みます。

押し出し式の製麺機の仕事ぶりを見ながらじわじわと行列は進みます。
並び始めて3分程度で注文口に到着!
店員さんに名物の「大根そば」 490円の「大盛り」+200円をお願いします。
セルフコーナーには揚げたての天ぷらがうまそうに並んでいるので、思わず「野菜のかき揚げ」120円と「とり天」120円をお皿に乗せてしまいました。

大盛の蕎麦に揚げ物2個は多すぎたかなぁと思いながらお会計を済ませます。

薬味コーナーで白ねぎと大根おろしめんつゆをとってきて席に座ります。
以前に何度かこちらにお邪魔して、シャキシャキとした大根と、コシがあるお蕎麦との歯ごたえが軽妙でおいしかったので今回もこれにしました。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
うん!相変わらずシャキシャキとした大根と、コシのある蕎麦のさっぱりとした味がジメジメとした梅雨の時期にはぴったりで((美^~^味))♪おいし~です。
アクセントで盛られているカイワレ大根の辛味が後追いしてくるので、味がきゅっと引き締まってこれまた((美^~^味))♪おいし~です。

後半は、大根おろしをそばつゆに投入して、細切り大根、カイワレ大根、大根おろしのトリプル大根でいただきます。

細切り大根のみずみずしさ、カイワレ大根のピリッとした辛味、大根おろしの爽やかな風味。
それぞれの特徴的な味が上手に折り重なって蕎麦のおいしさを増幅させています。

いやーほんとにさっぱりしてて、かつすっきりと爽快な後味でとっても((美^~^味))♪♪おいし~なぁ。
前にこちらのお店に来た時も語らせてもらいましたが、この大根そばとってもおいしいので、大阪でもどこかのお蕎麦屋さんで食べられへんかなぁと本当に思います。

蕎麦湯もセルフで頂けるので、蕎麦湯を持ってきまして、、、

そば湯割りをしてホッ・・・・・・セルフのお蕎麦屋さんで蕎麦湯割りが出来るなんて幸せです。

時間に追われましたが、満足の昼食でした。
大阪でもトリプル大根したいなぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の花園蕎麦
その1 大根そば+まいたけ天+おにぎり
その2 大根そば+ネギまいたけかき揚げ+おにぎり
花園蕎麦
048-501-2633
埼玉県深谷市小前田417-2
かおまるっち夫婦が大好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」に会いに、道の駅はなぞのに来ています。
ふっかちゃんの出番は13時からとなっているので、ひとまず昼ごはんを食べるとしましょう。
現在時刻を確認すると12時15分、ふっかちゃんの出番が13時からなので、そんなにのんびりと食べている暇はありませんね。
となると、手軽にさっと食べれるもので、なおかつ近いところ、、、、となると、道の駅はなぞののお隣にある、花園フォレスト内にある花園蕎麦がベストじゃないかと考えたので花園蕎麦へ向かいます。
12時15分はランチのピークタイムです。
なので、多少混み合っているかな?と思いながらお店に行くと、想像以上の混み具合!
行列が外に溢れ出てるじゃないですか!

こんなに行列を作っていて13時の登場時間に間に合うかな?と思いましたが、いくら混んでいるとは言え、セルフスタイルのお店なので、進み具合は早いはずと踏み、行列の最後尾に並ぶことにします。

じわじわと行列は動き、1分ほどで店内へ、、、、入ってすぐのところにアルコールスプレーが置いてあるのでシュっとポンプして手を揉みもみ、、、

もみもみしているうちにも行列は進みます。

押し出し式の製麺機の仕事ぶりを見ながらじわじわと行列は進みます。
並び始めて3分程度で注文口に到着!
店員さんに名物の「大根そば」 490円の「大盛り」+200円をお願いします。
セルフコーナーには揚げたての天ぷらがうまそうに並んでいるので、思わず「野菜のかき揚げ」120円と「とり天」120円をお皿に乗せてしまいました。

大盛の蕎麦に揚げ物2個は多すぎたかなぁと思いながらお会計を済ませます。

薬味コーナーで白ねぎと大根おろしめんつゆをとってきて席に座ります。
以前に何度かこちらにお邪魔して、シャキシャキとした大根と、コシがあるお蕎麦との歯ごたえが軽妙でおいしかったので今回もこれにしました。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
うん!相変わらずシャキシャキとした大根と、コシのある蕎麦のさっぱりとした味がジメジメとした梅雨の時期にはぴったりで((美^~^味))♪おいし~です。
アクセントで盛られているカイワレ大根の辛味が後追いしてくるので、味がきゅっと引き締まってこれまた((美^~^味))♪おいし~です。

後半は、大根おろしをそばつゆに投入して、細切り大根、カイワレ大根、大根おろしのトリプル大根でいただきます。

細切り大根のみずみずしさ、カイワレ大根のピリッとした辛味、大根おろしの爽やかな風味。
それぞれの特徴的な味が上手に折り重なって蕎麦のおいしさを増幅させています。

いやーほんとにさっぱりしてて、かつすっきりと爽快な後味でとっても((美^~^味))♪♪おいし~なぁ。
前にこちらのお店に来た時も語らせてもらいましたが、この大根そばとってもおいしいので、大阪でもどこかのお蕎麦屋さんで食べられへんかなぁと本当に思います。

蕎麦湯もセルフで頂けるので、蕎麦湯を持ってきまして、、、

そば湯割りをしてホッ・・・・・・セルフのお蕎麦屋さんで蕎麦湯割りが出来るなんて幸せです。

時間に追われましたが、満足の昼食でした。
大阪でもトリプル大根したいなぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の花園蕎麦
その1 大根そば+まいたけ天+おにぎり
その2 大根そば+ネギまいたけかき揚げ+おにぎり
花園蕎麦
048-501-2633
埼玉県深谷市小前田417-2
本当の今年最後@埼玉県神川町 KiRAKiRAフェスティバル2019光の祭典in神川
埼玉県神川町で開催された「KiRAKiRAフェスティバル2019光の祭典in神川」に行ってきました。
かおまるっち夫婦は埼玉県深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」が大好きです。
二つ前の記事でご紹介しましたが、年の瀬となった12月、晩御飯の時の奥さんとの会話で、今年最後にふっかちゃんに会いに行きたいね。
という事になったので、即行動に移しました。
週末に大阪から車をぶっ飛ばして埼玉県深谷市入りしてふっかちゃんミュージアムがある道の駅はなぞのへ・・・。
ふっかちゃんミュージアムでは10時半と14時の2回、ふっかちゃんが遊びに来てくれますので、もちろん私たちは、10時半と14時の両方の登場を見さしてもらいます。。。。。。。というのが、2つ前の記事の内容でした。
実はその日の晩に、ふっかちゃんミュージアムからほど近い埼玉県神川町のイルミネーションイベントにふっかちゃんが登場するというスケジュールを掴んでいたんです。
なので、のんびり神川町へ移動しイベント会場へ向かいます。。。。
イベント会場近くの無料の臨時駐車場に車を停めて、町役場のイベント会場に到着すると!

いたーーーーーー!!
ふっかちゃ〜〜〜〜ん!
しかもふっかちゃんミュージアムで見られるかも?と期待しつつ、見られなかったサンタさんのコスプレで登場ぢゃないですかぁ!!
かぁ~わゆ~い(#^.^#)

しかも、ノリノリでいい感じですぅ⤴( *´艸`)

そうこうしているうちに打ち上げ花火が始まりました。

ふっかちゃんも花火の美しさに釘付けです。

今回のイベントはゆるキャラさんがメインのイベントではないので、ゆるキャラさんたちのアピールタイムなどはなく、のんびりと2ショット撮影に応えていました。

イルミネーションもご紹介。
会場の真ん中にツリー。
うんイイね。

ハート形のイルミ

色が次々に変わります。

カップルたちがハートの中に入ってラブラブ2ショット撮影をしていましたよ。
イイねぇ~。

竜宮城?をイメージしているのかな、、

今度は船??

かき氷に

生ビール!

極め付きはヤシの木って夏のイメージ強すぎるでしょ!!(+_+)
このイベントが開催されたのは12月ですよ。
夏イメージのイルミネーションって。。。。

超個性的なイルミネーションに驚きの連続でしたわ。

でも、サンタさんの衣装のふっかちゃんを見られて、ホントに癒されまくりのイベントでした。
かおまるっち夫婦は埼玉県深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」が大好きです。
二つ前の記事でご紹介しましたが、年の瀬となった12月、晩御飯の時の奥さんとの会話で、今年最後にふっかちゃんに会いに行きたいね。
という事になったので、即行動に移しました。
週末に大阪から車をぶっ飛ばして埼玉県深谷市入りしてふっかちゃんミュージアムがある道の駅はなぞのへ・・・。
ふっかちゃんミュージアムでは10時半と14時の2回、ふっかちゃんが遊びに来てくれますので、もちろん私たちは、10時半と14時の両方の登場を見さしてもらいます。。。。。。。というのが、2つ前の記事の内容でした。
実はその日の晩に、ふっかちゃんミュージアムからほど近い埼玉県神川町のイルミネーションイベントにふっかちゃんが登場するというスケジュールを掴んでいたんです。
なので、のんびり神川町へ移動しイベント会場へ向かいます。。。。
イベント会場近くの無料の臨時駐車場に車を停めて、町役場のイベント会場に到着すると!

いたーーーーーー!!
ふっかちゃ〜〜〜〜ん!
しかもふっかちゃんミュージアムで見られるかも?と期待しつつ、見られなかったサンタさんのコスプレで登場ぢゃないですかぁ!!
かぁ~わゆ~い(#^.^#)

しかも、ノリノリでいい感じですぅ⤴( *´艸`)

そうこうしているうちに打ち上げ花火が始まりました。

ふっかちゃんも花火の美しさに釘付けです。

今回のイベントはゆるキャラさんがメインのイベントではないので、ゆるキャラさんたちのアピールタイムなどはなく、のんびりと2ショット撮影に応えていました。

イルミネーションもご紹介。
会場の真ん中にツリー。
うんイイね。

ハート形のイルミ

色が次々に変わります。

カップルたちがハートの中に入ってラブラブ2ショット撮影をしていましたよ。
イイねぇ~。

竜宮城?をイメージしているのかな、、

今度は船??

かき氷に

生ビール!

極め付きはヤシの木って夏のイメージ強すぎるでしょ!!(+_+)
このイベントが開催されたのは12月ですよ。
夏イメージのイルミネーションって。。。。

超個性的なイルミネーションに驚きの連続でしたわ。

でも、サンタさんの衣装のふっかちゃんを見られて、ホントに癒されまくりのイベントでした。