早朝からめっちゃ美味しい@神奈川県海老名市 らーめんたいざん
神奈川県海老名市にありますラーメン屋さん「たいざん」に行ってきました。
以前から友人たちと計画していた、みんなのやりたい事を実現しちゃおう旅行を決行しました。
旅行は東京、埼玉、長野をめぐる日程となっていて、初日は東京ワンピースタワーとメガウェブに行く予定となっています。
ワンピースタワーをたっぷり楽しむため、10時のオープン時間にちゃんと間に合うよう、夜中に高速を走ってまだ薄暗い早朝に海老名入りしました。
このまま東京タワーに行くと早く着きすぎるので海老名SAで休憩がてらに朝食を食べる事にしました。
2階にフードコートがあるようなので2階へ・・・・。
早朝なのでほとんどのお店が閉まっていますが、海鮮丼のお店や、うどん屋さん、ラーメン屋さんなどが24時間営業しているようですね。

海老名SAは利用者数日本一のSA・PAなんですが、流石に早朝だと人が居てませんね。。。。
そんなガラガラのフードコートでチョイスしたお店はラーメン屋さんです。
ラーメン屋さんの店頭には私好みピリ辛メニューが大きく広告されていたので、早朝からこってりピリ辛麺でいこうと思います。
というわけで、注文は「ぴり辛スタミナ中華そば」880円をお願いしました。
ガラーーーンとしたお客さんが居ないフードコートには我々おっさんたちのハイテンションな大阪弁だけが響いています。
この後の予定を確認しながら待つ事3分ほどでブザーがなったので商品を取りに行きます。

ニラとミンチ肉がたっぷりで美味しそうです♪
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
スープをズズッと・・・・お♪。
ニンニクのパンチが効いていて速攻で((美^~^味))♪♪おいし~。
フードコートのラーメンなのでそこまで期待していませんでしたが、このラーメンかなり旨いぞ!とスープを啜った瞬間に感じました。
辛さはピリ辛程度なのでそこまで辛くはないのですが、ニンニクのパンチ力の効果で下にピリピリっと感じるものがあるので刺激があって((美^~^味))♪♪おいし~。
ニンニクの風味だけではなく、ベースのスープ自体もしっかりとしたコクと旨味があるスープなのでニンニクがないラーメンとしてもコク深くで美味しいラーメンだと思います。
ニラとミンチ肉を麺を一緒に絡めて食べると至福の味わいなので無心で食べ進めてあっという間に完食です。

早朝からめっちゃ美味しいラーメンを食べて超ご機嫌でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
らーめん たいざん 海老名SA店
046-244-5300
神奈川県海老名市大谷南5-1-1 海老名サービスエリア上り2F
以前から友人たちと計画していた、みんなのやりたい事を実現しちゃおう旅行を決行しました。
旅行は東京、埼玉、長野をめぐる日程となっていて、初日は東京ワンピースタワーとメガウェブに行く予定となっています。
ワンピースタワーをたっぷり楽しむため、10時のオープン時間にちゃんと間に合うよう、夜中に高速を走ってまだ薄暗い早朝に海老名入りしました。
このまま東京タワーに行くと早く着きすぎるので海老名SAで休憩がてらに朝食を食べる事にしました。
2階にフードコートがあるようなので2階へ・・・・。
早朝なのでほとんどのお店が閉まっていますが、海鮮丼のお店や、うどん屋さん、ラーメン屋さんなどが24時間営業しているようですね。

海老名SAは利用者数日本一のSA・PAなんですが、流石に早朝だと人が居てませんね。。。。
そんなガラガラのフードコートでチョイスしたお店はラーメン屋さんです。
ラーメン屋さんの店頭には私好みピリ辛メニューが大きく広告されていたので、早朝からこってりピリ辛麺でいこうと思います。
というわけで、注文は「ぴり辛スタミナ中華そば」880円をお願いしました。
ガラーーーンとしたお客さんが居ないフードコートには我々おっさんたちのハイテンションな大阪弁だけが響いています。
この後の予定を確認しながら待つ事3分ほどでブザーがなったので商品を取りに行きます。

ニラとミンチ肉がたっぷりで美味しそうです♪
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
スープをズズッと・・・・お♪。
ニンニクのパンチが効いていて速攻で((美^~^味))♪♪おいし~。
フードコートのラーメンなのでそこまで期待していませんでしたが、このラーメンかなり旨いぞ!とスープを啜った瞬間に感じました。
辛さはピリ辛程度なのでそこまで辛くはないのですが、ニンニクのパンチ力の効果で下にピリピリっと感じるものがあるので刺激があって((美^~^味))♪♪おいし~。
ニンニクの風味だけではなく、ベースのスープ自体もしっかりとしたコクと旨味があるスープなのでニンニクがないラーメンとしてもコク深くで美味しいラーメンだと思います。
ニラとミンチ肉を麺を一緒に絡めて食べると至福の味わいなので無心で食べ進めてあっという間に完食です。

早朝からめっちゃ美味しいラーメンを食べて超ご機嫌でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
らーめん たいざん 海老名SA店
046-244-5300
神奈川県海老名市大谷南5-1-1 海老名サービスエリア上り2F
らーめん たいざん 海老名SA店 (ラーメン / 厚木駅)
店名どおりの味ですわ@神奈川県厚木市 なまらうまいっしょ
神奈川県厚木市にあります豚丼のお店「なまらうまいっしょ」に行ってきました。
1つ前の記事でご紹介した麺や食堂で美味しいラーメンを堪能したので、納得いってゆるキャラのイベントをしている海老名市に電車に乗って戻ると思いきや、実はもう一店行きたいお店があるんです。
それは、本厚木駅から麺や食堂に歩いて向かっている道中に見つけたお店で、そのお店から放たれる「美味しいお店オーラ」がガンガンに出ているのを感知したのです。
そのお店は豚丼のお店で、そのオーラを感じた瞬間にこのお店は絶対旨い筈やと感じました。
そこで麺や食堂に行く道中に食べログサーチしてみると、やっぱり高得点を叩き出しているお店である事が判明しました。
その瞬間、もう一軒行く事が決定〜。
麺や食堂でラーメンを食べたその足で「なまらうまいっしょ」に向かいました。
さっき麺や食堂に行く時も感じましたが、改めて目の前でお店をちゃんと見たら、やっぱり美味しいお店のオーラが出まくっていますね。

店前にはメニュー表が掲示されていますが、風が強く吹いていて寒いのでさっさと入店します。
入店と同時に炭火の香ばしい香りが鼻を抜けていきます。
良い匂いと思いながら、カウンター席の焼き台がよく見える席に座ります。
メニューは基本的に豚バラ丼か豚ロース丼の2種類をどう食べるかというラインナップになっています。
売れ筋はお得な価格の豚バラ丼だと思いますが、店内に充満するこの香ばしい香りには脂身の少ないロースのほうが合うんじゃないかと思ったので、「特上国産本ロース豚丼(並)」880円の単品をお願いしました。

注文が通るとカウンター内の調理人が炭火の焼き台にロース肉を置いて焼き始めました。
目の前でロース肉に火が通っていく光景をガン見していましたが、火加減はかなりの強火ですね。
強力な火力で一気に焼くので脂に火が付きやすくファイヤー状態になるのため熱がこちらまで伝わります。
焼いている時間はせいぜい1分半程度です。
焼けたお肉を素早くカットし、ササっと丼に盛って完成です。

注文から3分ほどで丼が出てきました。
出て来ていきなり香ばしいですね。
丼一面に肉が敷き詰められている光景は肉好きには神々しく思えます。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
うわっ!(◎_◎;)
びっくりするほど香ばしい!
これまでも幾度となく炭火で焼かれたお肉を食べて来ましたが、これほどまで香ばしさの広がりは経験したことが無いくらい香ばしいです。
しかもこの香ばしさは焦げっている香ばしさではなく、香味が広がる上質な香ばしさなのでしばらく口に含んだままずっと噛み締めていたいと思うくらい((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
この上質な香ばしさをとことん堪能するのは脂の多いバラよりロースの方がお肉の味があっさりしているので、ロースの方が合っていると思います。

お店では山椒味噌、にんにく醤油漬け、七味、山椒、白ごま、わさび、マヨネーズなどの味変調味料が置いてあるので後半は味変してみることにします。
店長のおすすめとしては山椒味噌との事なので山椒味噌をロース肉に付けて食べてみると!
うん!山椒味噌のピリっとした辛さがお肉の甘味を引き出してくれるのでお肉の味が一段アップした感じがします。
しかしその反面、私が気に入っている香ばしさの波状攻撃が薄らぐので、私的には何も付けないのが良いと思いました。
ラーメンを食べた直後でしたが、めちゃくちゃ美味かったのでペロリと胃袋に収まりました。

お店の名前通り「なまらうまい(とても美味しい)」豚丼でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
なまらうまいっしょ 本厚木店
046-226-5705
神奈川県厚木市泉町4-1
1つ前の記事でご紹介した麺や食堂で美味しいラーメンを堪能したので、納得いってゆるキャラのイベントをしている海老名市に電車に乗って戻ると思いきや、実はもう一店行きたいお店があるんです。
それは、本厚木駅から麺や食堂に歩いて向かっている道中に見つけたお店で、そのお店から放たれる「美味しいお店オーラ」がガンガンに出ているのを感知したのです。
そのお店は豚丼のお店で、そのオーラを感じた瞬間にこのお店は絶対旨い筈やと感じました。
そこで麺や食堂に行く道中に食べログサーチしてみると、やっぱり高得点を叩き出しているお店である事が判明しました。
その瞬間、もう一軒行く事が決定〜。
麺や食堂でラーメンを食べたその足で「なまらうまいっしょ」に向かいました。
さっき麺や食堂に行く時も感じましたが、改めて目の前でお店をちゃんと見たら、やっぱり美味しいお店のオーラが出まくっていますね。

店前にはメニュー表が掲示されていますが、風が強く吹いていて寒いのでさっさと入店します。
入店と同時に炭火の香ばしい香りが鼻を抜けていきます。
良い匂いと思いながら、カウンター席の焼き台がよく見える席に座ります。
メニューは基本的に豚バラ丼か豚ロース丼の2種類をどう食べるかというラインナップになっています。
売れ筋はお得な価格の豚バラ丼だと思いますが、店内に充満するこの香ばしい香りには脂身の少ないロースのほうが合うんじゃないかと思ったので、「特上国産本ロース豚丼(並)」880円の単品をお願いしました。

注文が通るとカウンター内の調理人が炭火の焼き台にロース肉を置いて焼き始めました。
目の前でロース肉に火が通っていく光景をガン見していましたが、火加減はかなりの強火ですね。
強力な火力で一気に焼くので脂に火が付きやすくファイヤー状態になるのため熱がこちらまで伝わります。
焼いている時間はせいぜい1分半程度です。
焼けたお肉を素早くカットし、ササっと丼に盛って完成です。

注文から3分ほどで丼が出てきました。
出て来ていきなり香ばしいですね。
丼一面に肉が敷き詰められている光景は肉好きには神々しく思えます。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
うわっ!(◎_◎;)
びっくりするほど香ばしい!
これまでも幾度となく炭火で焼かれたお肉を食べて来ましたが、これほどまで香ばしさの広がりは経験したことが無いくらい香ばしいです。
しかもこの香ばしさは焦げっている香ばしさではなく、香味が広がる上質な香ばしさなのでしばらく口に含んだままずっと噛み締めていたいと思うくらい((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
この上質な香ばしさをとことん堪能するのは脂の多いバラよりロースの方がお肉の味があっさりしているので、ロースの方が合っていると思います。

お店では山椒味噌、にんにく醤油漬け、七味、山椒、白ごま、わさび、マヨネーズなどの味変調味料が置いてあるので後半は味変してみることにします。
店長のおすすめとしては山椒味噌との事なので山椒味噌をロース肉に付けて食べてみると!
うん!山椒味噌のピリっとした辛さがお肉の甘味を引き出してくれるのでお肉の味が一段アップした感じがします。
しかしその反面、私が気に入っている香ばしさの波状攻撃が薄らぐので、私的には何も付けないのが良いと思いました。
ラーメンを食べた直後でしたが、めちゃくちゃ美味かったのでペロリと胃袋に収まりました。

お店の名前通り「なまらうまい(とても美味しい)」豚丼でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
なまらうまいっしょ 本厚木店
046-226-5705
神奈川県厚木市泉町4-1
なまらうまいっしょ 本厚木店 (豚丼 / 本厚木駅)
2018/03/05 Mon. 00:00 [edit]
category: 神奈川県
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの. とんかつ・トンテキ・豚肉料理.橋を渡って行くだけの事はある@神奈川県厚木市 麺や食堂
神奈川県厚木市にありますラーメン屋さん「麺や食堂」に行ってきました。
奥さんと一緒に夫婦揃って好きなゆるキャラであるふっかちゃんを見に海老名市のビナウォークに来ています。
イベントは午前10時から15時までありますが、ふっかちゃんの登場がないイベントの合間を縫ってお隣の街、厚木市に電車に乗ってやってきました。
なぜ、電車乗ってわざわざ隣の厚木に行くかというと、厚木に行列が絶えない超有名ラーメン店があるという情報を得ていたからです。
海老名には天空落としで有名な中村屋がありますが、そちらは去年海老名に来た時に訪問したので今回は相模川を渡って厚木入りしました。

お店は厚木市の玄関駅、本厚木駅から400mほど離れた繁華街の外れにある「麺や食堂」というラーメン屋さんです。
あっさり味の醤油ラーメンが看板メニューとなっています。
伺った時間は日曜の午後13時過ぎ、いくら行列店と言えども、ピークタイムは過ぎたし、繁華街から離れたところにお店があるのでそんなに並ばなくてもいいのでは?と思いながらお店に向かうと、なんのなんのお店の前には10人以上の入店待ちのお客さんの列が出来ていました。
やっぱり超有名店はスゴイっすね・・。
と感心しながら最後尾に並びます。
この日は日本中が大寒波に襲われて関東でも大雪となった週でしたので街にはまだ街のあちらこちらには雪が残っている寒い寒い日なので寒さがこたえます。

寒風に耐えながら待つ事15分ようやく店内に入る事が出来ました。
店内は昭和時代の駄菓子屋さんをイメージしたレトロな感じになっています。

テーブルに置いてあるやかんにはお茶が入っています。
汗をかいている感じがイイですね。

注文は並んでいる時に予め「中華そば」680円をお願いしていたので座ってから注文する事は無く、そこから10分ほど待って中華そばが出てきました。
澄んだスープに整列するように綺麗に整えられた麺が美しいですね。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
魚介や節系の出汁の香りが豊かに広がりますね。
その後コクのあるエッジの効いた醤油味が「私がスープの主役です」とばかりに一気に広がります!
しばらく醤油の香りが口を支配したと思ったら出番を十分堪能したかのように醤油味が薄れ、出汁の香りが後味に広がります。
お店のメニューに淡麗醤油と書いていましたが、本当にその通りで、スッキリキレがあって淡麗な味わいに仕上げてくれています。
うーーーん!!((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
このスッキリとしたキレ、良いねぇ。

これはわざわざ電車に乗って川を渡ってくるだけの価値はありますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
中華そば 麺や食堂
046-228-3978
神奈川県厚木市幸町9-6
奥さんと一緒に夫婦揃って好きなゆるキャラであるふっかちゃんを見に海老名市のビナウォークに来ています。
イベントは午前10時から15時までありますが、ふっかちゃんの登場がないイベントの合間を縫ってお隣の街、厚木市に電車に乗ってやってきました。
なぜ、電車乗ってわざわざ隣の厚木に行くかというと、厚木に行列が絶えない超有名ラーメン店があるという情報を得ていたからです。
海老名には天空落としで有名な中村屋がありますが、そちらは去年海老名に来た時に訪問したので今回は相模川を渡って厚木入りしました。

お店は厚木市の玄関駅、本厚木駅から400mほど離れた繁華街の外れにある「麺や食堂」というラーメン屋さんです。
あっさり味の醤油ラーメンが看板メニューとなっています。
伺った時間は日曜の午後13時過ぎ、いくら行列店と言えども、ピークタイムは過ぎたし、繁華街から離れたところにお店があるのでそんなに並ばなくてもいいのでは?と思いながらお店に向かうと、なんのなんのお店の前には10人以上の入店待ちのお客さんの列が出来ていました。
やっぱり超有名店はスゴイっすね・・。
と感心しながら最後尾に並びます。
この日は日本中が大寒波に襲われて関東でも大雪となった週でしたので街にはまだ街のあちらこちらには雪が残っている寒い寒い日なので寒さがこたえます。

寒風に耐えながら待つ事15分ようやく店内に入る事が出来ました。
店内は昭和時代の駄菓子屋さんをイメージしたレトロな感じになっています。

テーブルに置いてあるやかんにはお茶が入っています。
汗をかいている感じがイイですね。

注文は並んでいる時に予め「中華そば」680円をお願いしていたので座ってから注文する事は無く、そこから10分ほど待って中華そばが出てきました。
澄んだスープに整列するように綺麗に整えられた麺が美しいですね。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
魚介や節系の出汁の香りが豊かに広がりますね。
その後コクのあるエッジの効いた醤油味が「私がスープの主役です」とばかりに一気に広がります!
しばらく醤油の香りが口を支配したと思ったら出番を十分堪能したかのように醤油味が薄れ、出汁の香りが後味に広がります。
お店のメニューに淡麗醤油と書いていましたが、本当にその通りで、スッキリキレがあって淡麗な味わいに仕上げてくれています。
うーーーん!!((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
このスッキリとしたキレ、良いねぇ。

これはわざわざ電車に乗って川を渡ってくるだけの価値はありますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
中華そば 麺や食堂
046-228-3978
神奈川県厚木市幸町9-6
中華そば 麺や食堂 本店 (ラーメン / 本厚木駅、厚木駅)
ボールゲットだぜ!@神奈川県海老名市 ビナウォーク
神奈川県海老名市にありますビナウォークに行ってきました。
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんは埼玉県深谷市のキャラクターだけあって活動は、埼玉県を中心とした関東エリアとなっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
なのでふっかちゃんに会いたい時は車を走らせて埼玉県や関東近郊のイベントを見に行ったりしています。
そんな2018年1月28日にふっかちゃんが属しているグループ「ゆる党」メンバーの一人である、神奈川県海老名市のキャラクター「えび~にゃ」の誕生日会が催される情報を得ました。
幸いなことに、前日の金曜は休日出勤の代休となっているし、土日は夫婦共に用事がない週でしたのでふっかちゃんたちに会いにえび~にゃの誕生日会に行く事にしました。
イベントは10時からとなりますのでイベント開始前の9時半頃に到着。
まだ人の集まりはまばらですが・・・。

早くも厚木市のキャラクター「あゆコロちゃん」と陸前高田市のキャラクター「たかたのゆめちゃん」がいてるじゃないですかぁ。
あゆコロちゃんもたかたのゆめちゃんも朝から元気です~。

そうこうしているうちにふっかちゃんも登場!!
わーい(*´▽`*)ふっかちゃんだぁ♪
今日もかわいいねぇ。

佐野市の「さのまる」もキター!
みんなイベント開始前なのに続々と登場してきてくれてありがとーー。

この日は産直野菜の販売イベントも同時開催していたので続々と人が集まってきましたね。

ゆるキャラの誕生日にはゆるキャラ同士でバースデーカードを渡しあうのが最近の流れになってきています。
たくさんあるゆるキャラたちのバースデーカードの中から・・

ちゃんとふっかちゃんのバースデーカードもありました⤴。
ふっかちゃんとえび~にゃが仲良しなのがよくわかりますね。

茅ヶ崎市の「えぼし麻呂」がバースデーケーキを発見しました。
その様子を後ろにいたふっかちゃんがジッと見ていて・・・。

すかさずケーキに近寄り、食べたそうにガン見しています。
ふっかちゃん、このケーキはこの後のお誕生日イベントで披露されるから食べれませんよーー。

しかし豪勢なバースデーケーキですね。

バースデーイベントが始まりました~。
ゆる党メンバーの「えぼし麻呂」「ふっかちゃん」「たかたのゆめちゃん」「えび~にゃ」「あゆコロちゃん」「さのまる」に加えて、ビナウォークのキャラクター「エビセブン」もお祝いに参加です。

イベントではゆるキャラソングを多く手掛ける「かんちゃん」こと、神崎隆弘の歌のプレゼントなどもあり、ゆるキャラファンのみんなと一体感のあるイベントとなりました。

ここで大きな嬉しい事が起こりました!!
さのまるが腰に差している佐野市のB級グルメ「いもフライ」をバットにして観客へと打ち飛ばしたボールがなんとなんと!!!

私の方に飛んでくるではありませんか!!!!
思わず手を伸ばした結果!!
ボール!ゲットだぜーーー!

やった(^O^)/
やった(^O^)/
やった(^O^)/
うれしー(≧◇≦)
うれしー(≧◇≦)
うれしー(≧◇≦)
さのまる!大事にしますね♪

ふっかちゃんもねぎバットを振ってボール投げをしてくれましたが、ふっかちゃんのボールはゲットできませんでしたー。

イベントが終わった後も長い時間写真撮影に応えてくれたので一杯写真を撮りまくりました。

今度はいつ会えるかわからないので最後の最後までふっかちゃんとふれあってとても楽しい一日でした。

あーー癒された。
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんは埼玉県深谷市のキャラクターだけあって活動は、埼玉県を中心とした関東エリアとなっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
なのでふっかちゃんに会いたい時は車を走らせて埼玉県や関東近郊のイベントを見に行ったりしています。
そんな2018年1月28日にふっかちゃんが属しているグループ「ゆる党」メンバーの一人である、神奈川県海老名市のキャラクター「えび~にゃ」の誕生日会が催される情報を得ました。
幸いなことに、前日の金曜は休日出勤の代休となっているし、土日は夫婦共に用事がない週でしたのでふっかちゃんたちに会いにえび~にゃの誕生日会に行く事にしました。
イベントは10時からとなりますのでイベント開始前の9時半頃に到着。
まだ人の集まりはまばらですが・・・。

早くも厚木市のキャラクター「あゆコロちゃん」と陸前高田市のキャラクター「たかたのゆめちゃん」がいてるじゃないですかぁ。
あゆコロちゃんもたかたのゆめちゃんも朝から元気です~。

そうこうしているうちにふっかちゃんも登場!!
わーい(*´▽`*)ふっかちゃんだぁ♪
今日もかわいいねぇ。

佐野市の「さのまる」もキター!
みんなイベント開始前なのに続々と登場してきてくれてありがとーー。

この日は産直野菜の販売イベントも同時開催していたので続々と人が集まってきましたね。

ゆるキャラの誕生日にはゆるキャラ同士でバースデーカードを渡しあうのが最近の流れになってきています。
たくさんあるゆるキャラたちのバースデーカードの中から・・

ちゃんとふっかちゃんのバースデーカードもありました⤴。
ふっかちゃんとえび~にゃが仲良しなのがよくわかりますね。

茅ヶ崎市の「えぼし麻呂」がバースデーケーキを発見しました。
その様子を後ろにいたふっかちゃんがジッと見ていて・・・。

すかさずケーキに近寄り、食べたそうにガン見しています。
ふっかちゃん、このケーキはこの後のお誕生日イベントで披露されるから食べれませんよーー。

しかし豪勢なバースデーケーキですね。

バースデーイベントが始まりました~。
ゆる党メンバーの「えぼし麻呂」「ふっかちゃん」「たかたのゆめちゃん」「えび~にゃ」「あゆコロちゃん」「さのまる」に加えて、ビナウォークのキャラクター「エビセブン」もお祝いに参加です。

イベントではゆるキャラソングを多く手掛ける「かんちゃん」こと、神崎隆弘の歌のプレゼントなどもあり、ゆるキャラファンのみんなと一体感のあるイベントとなりました。

ここで大きな嬉しい事が起こりました!!
さのまるが腰に差している佐野市のB級グルメ「いもフライ」をバットにして観客へと打ち飛ばしたボールがなんとなんと!!!

私の方に飛んでくるではありませんか!!!!
思わず手を伸ばした結果!!
ボール!ゲットだぜーーー!

やった(^O^)/
やった(^O^)/
やった(^O^)/
うれしー(≧◇≦)
うれしー(≧◇≦)
うれしー(≧◇≦)
さのまる!大事にしますね♪

ふっかちゃんもねぎバットを振ってボール投げをしてくれましたが、ふっかちゃんのボールはゲットできませんでしたー。

イベントが終わった後も長い時間写真撮影に応えてくれたので一杯写真を撮りまくりました。

今度はいつ会えるかわからないので最後の最後までふっかちゃんとふれあってとても楽しい一日でした。

あーー癒された。
住みやすさ抜群の街やろな@神奈川県海老名市 海老名駅周辺をぶらぶら
3つ前の記事でも書きましたが、神奈川県海老名市に大好きなゆるキャラを見に行ってました。
ゆるキャライベントは海老名駅前にあるショッピングモール、ビナウォークで開催されたのですが、私は街歩きが好きなので、ゆるキャライベントの合間にビナウォークを一周してみると、街の造りが良い感じに思えたので海老名駅を中心にぐるっと一回りしてみました。
食べ歩きがメインのブログですが、私は街歩きも好きなのでちょいちょいこういった街歩きネタも登場しますのでちょっとだけお付き合いくださいませ。。。
ビナウォークから海老名駅に移動しました。
ビナウォークから海老名駅には0の字のペデストリアンデッキで結ばれていて、1F部分はバスターミナルとタクシー乗り場になっています。
大阪人の私が海老名駅から見たビナウォークの風景は、同じくペデストリアンデッキの下にバスターミナルとタクシー乗り場の形をしている、JR高槻駅の松坂屋側の風景とよく似ている感じを受けました。

海老名駅は小田急線と相模鉄道、JR相模線の3つの駅があります。
小田急線に乗れば新宿方面に、相模鉄道に乗れば横浜に、JR相模線に乗れば茅ヶ崎、橋本~八王子方面にといろんな方向に行くことができる便利な駅になっています。

JR相模線は西に少し離れた所にあるので、小田急・相鉄とJRの間にもペデストリアンデッキが伸びていてデッキの真ん中には動く歩道が設置されています。

小田急・相鉄とJRの間には図書館や文化会館(ホール)などの公共施設がありますが、まだまだ広大な空き地があるので将来的にはタワーマンションなどが建つ可能性があると街歩き好きの私は感じました。

JR海老名駅
東海道線と中央線を結ぶバイパス路線ですが、利用客が少ない路線なので単線となっています。

JR海老名駅の西側にはららぽーとがあります。
2015年の秋にオープンしたまだ新しいららぽーとです。
東側にはビナウォーク以外にイオンやダイエーもあり、海老名駅周辺には大きなショッピングモールが4つもある買い物天国の街になっています。

海老名駅前の周辺図
駅前に商業施設がギュッと詰まり、郊外は沢山の公園や緑地があるとてもコンパクトで住みやすそうな街だというのが地図を見ただけで分かりますね。

相鉄海老名駅
横浜方面への始発駅なので座っていけるのがとても良いですね。
特急に乗れば30分掛からずで横浜まで行けます。

3路線の中で一番乗降客が多いのが小田急線になります。
乗降客数は約143,000人と海老名市の人口(約13万人)を上回る乗降客数になっています。

急行に乗れば新宿まで約50分ほどで出れます。
代々木上原からは東京メトロ千代田線に乗り入れしているので東京都内のいたるところに楽に行くことがいけるから便利ですよね。

海老名駅東口の1階部分
バス・タクシー乗り場になっています。

ビナウォークに戻りました。
ビナウォーク1番館から6番館、VINAFront VINAPlusで形成されていて、3番館が核テナントのマルイになっています。
関西にも神戸三宮、大阪難波、京都河原町にマルイがあります。
関西人の私からするとマルイは大きな繫華街にあるイメージだったので、郊外の海老名にマルイがあってちょっとびっくりしました。

マルイがある3番館と小さなテナントぎっしり入居してる5番館の間には広場になっています。
一見ビナウォークの土地の一部に思えますが、、、、

正式名称は「海老名中央公園」という公園で海老名市が整備し1985年に開園しました。

その後の2002年に公園を取り囲む形でビナウォークが小田急によって建設されました。
自治体の整備した公園と民間会社が建設した商業施設が上手に機能している貴重な施設だと思いますね。

中央公園には小さな運河も流れています。

中央公園内にはなぜか?七重の塔が鎮座しています。
奈良時代に海老名にあった相模国分寺の七重の塔を3分の1スケールに縮小して再現したものとの事ですが、高さが22メートルほどあるので縮小サイズといえどもけっこうな迫力があります。
それにしてもショッピングセンターの真ん中に七重の塔って・・・なんだかなぁ

一番奥の6番館はシネコンとラーメン処になっています。
前の記事でご紹介した富山ブラックの「いろは」ここにあります。

ビナウォークから南に少し歩いたところにある「海老名プライムタワー」
1995年に竣工した高層ビルで高さは107mあります。

海老名のランドマーク的なビルで周りに高層ビルがないこともあって107m以上の高さを感じますね。

1979年にニチイとして開店、その後サティを経て現在のイオンとなりました。

イオン海老名内にはシネマコンプレックスがあり現在はイオンシネマと改名されているが、ワーナー・マイカル・シネマズの第1号劇場として1993年に開業したがこちらになります。

海老名駅南側に隣接しているマンション「ビナマークス」
2004年に竣工した約90mの高さがあるツインマンションです。
海老名駅にはデッキで直接繋がっていて徒歩1分で駅に行け、道路を挟んで南側にはダイエーがありこちらもデッキで繋がっている便利な便利なマンションなので中古市場でも人気になっています。
2004年に出来たとは思えない綺麗な外観ですね。

海老名駅周辺をちょっと一周しただけですが、人口規模(13万人)の割にかなり駅前が整備されて充実した商業施設がある、とても自治体の都市計画がしっかりした街だという印象を受けました。
人口13万人の市を大阪府内で例えると、箕面や門真、松原や大東あたりとなりますが、この4市のそれぞれの玄関駅は海老名駅ほどスッキリと整備されていないですもんね・・・。
私的に海老名市は衛星都市のお手本だと感じました。
海老名市HP
ビナウォークHP
ららぽーと海老名HP
イオン海老名HP
ゆるキャライベントは海老名駅前にあるショッピングモール、ビナウォークで開催されたのですが、私は街歩きが好きなので、ゆるキャライベントの合間にビナウォークを一周してみると、街の造りが良い感じに思えたので海老名駅を中心にぐるっと一回りしてみました。
食べ歩きがメインのブログですが、私は街歩きも好きなのでちょいちょいこういった街歩きネタも登場しますのでちょっとだけお付き合いくださいませ。。。
ビナウォークから海老名駅に移動しました。
ビナウォークから海老名駅には0の字のペデストリアンデッキで結ばれていて、1F部分はバスターミナルとタクシー乗り場になっています。
大阪人の私が海老名駅から見たビナウォークの風景は、同じくペデストリアンデッキの下にバスターミナルとタクシー乗り場の形をしている、JR高槻駅の松坂屋側の風景とよく似ている感じを受けました。

海老名駅は小田急線と相模鉄道、JR相模線の3つの駅があります。
小田急線に乗れば新宿方面に、相模鉄道に乗れば横浜に、JR相模線に乗れば茅ヶ崎、橋本~八王子方面にといろんな方向に行くことができる便利な駅になっています。

JR相模線は西に少し離れた所にあるので、小田急・相鉄とJRの間にもペデストリアンデッキが伸びていてデッキの真ん中には動く歩道が設置されています。

小田急・相鉄とJRの間には図書館や文化会館(ホール)などの公共施設がありますが、まだまだ広大な空き地があるので将来的にはタワーマンションなどが建つ可能性があると街歩き好きの私は感じました。

JR海老名駅
東海道線と中央線を結ぶバイパス路線ですが、利用客が少ない路線なので単線となっています。

JR海老名駅の西側にはららぽーとがあります。
2015年の秋にオープンしたまだ新しいららぽーとです。
東側にはビナウォーク以外にイオンやダイエーもあり、海老名駅周辺には大きなショッピングモールが4つもある買い物天国の街になっています。

海老名駅前の周辺図
駅前に商業施設がギュッと詰まり、郊外は沢山の公園や緑地があるとてもコンパクトで住みやすそうな街だというのが地図を見ただけで分かりますね。

相鉄海老名駅
横浜方面への始発駅なので座っていけるのがとても良いですね。
特急に乗れば30分掛からずで横浜まで行けます。

3路線の中で一番乗降客が多いのが小田急線になります。
乗降客数は約143,000人と海老名市の人口(約13万人)を上回る乗降客数になっています。

急行に乗れば新宿まで約50分ほどで出れます。
代々木上原からは東京メトロ千代田線に乗り入れしているので東京都内のいたるところに楽に行くことがいけるから便利ですよね。

海老名駅東口の1階部分
バス・タクシー乗り場になっています。

ビナウォークに戻りました。
ビナウォーク1番館から6番館、VINAFront VINAPlusで形成されていて、3番館が核テナントのマルイになっています。
関西にも神戸三宮、大阪難波、京都河原町にマルイがあります。
関西人の私からするとマルイは大きな繫華街にあるイメージだったので、郊外の海老名にマルイがあってちょっとびっくりしました。

マルイがある3番館と小さなテナントぎっしり入居してる5番館の間には広場になっています。
一見ビナウォークの土地の一部に思えますが、、、、

正式名称は「海老名中央公園」という公園で海老名市が整備し1985年に開園しました。

その後の2002年に公園を取り囲む形でビナウォークが小田急によって建設されました。
自治体の整備した公園と民間会社が建設した商業施設が上手に機能している貴重な施設だと思いますね。

中央公園には小さな運河も流れています。

中央公園内にはなぜか?七重の塔が鎮座しています。
奈良時代に海老名にあった相模国分寺の七重の塔を3分の1スケールに縮小して再現したものとの事ですが、高さが22メートルほどあるので縮小サイズといえどもけっこうな迫力があります。
それにしてもショッピングセンターの真ん中に七重の塔って・・・なんだかなぁ

一番奥の6番館はシネコンとラーメン処になっています。
前の記事でご紹介した富山ブラックの「いろは」ここにあります。

ビナウォークから南に少し歩いたところにある「海老名プライムタワー」
1995年に竣工した高層ビルで高さは107mあります。

海老名のランドマーク的なビルで周りに高層ビルがないこともあって107m以上の高さを感じますね。

1979年にニチイとして開店、その後サティを経て現在のイオンとなりました。

イオン海老名内にはシネマコンプレックスがあり現在はイオンシネマと改名されているが、ワーナー・マイカル・シネマズの第1号劇場として1993年に開業したがこちらになります。

海老名駅南側に隣接しているマンション「ビナマークス」
2004年に竣工した約90mの高さがあるツインマンションです。
海老名駅にはデッキで直接繋がっていて徒歩1分で駅に行け、道路を挟んで南側にはダイエーがありこちらもデッキで繋がっている便利な便利なマンションなので中古市場でも人気になっています。
2004年に出来たとは思えない綺麗な外観ですね。

海老名駅周辺をちょっと一周しただけですが、人口規模(13万人)の割にかなり駅前が整備されて充実した商業施設がある、とても自治体の都市計画がしっかりした街だという印象を受けました。
人口13万人の市を大阪府内で例えると、箕面や門真、松原や大東あたりとなりますが、この4市のそれぞれの玄関駅は海老名駅ほどスッキリと整備されていないですもんね・・・。
私的に海老名市は衛星都市のお手本だと感じました。
海老名市HP
ビナウォークHP
ららぽーと海老名HP
イオン海老名HP