海鮮食べたかったなぁ~っと@静岡市清水区 thisiscafe
静岡市清水区にありますカフェ「This Is Cafe」に行ってきました。
7月18日にリニューアルオープンしたばかりの、ちびまる子ちゃんランドに遊びに来ました。
ちびまる子ちゃんランドが入っている施設が、エスパルスドリームプラザというモールなんですが、ここのモールは一般的なモールとはちょっと色合いが違うくて、入居しているテナントが飲食テナントだらけなんですよね。
なので、日本有数の漁獲量を誇る清水漁港がある立地なので、入居しているテナントの2、3割が海鮮系のお店なんですよね。
流石清水ですよね。
ってなったら普通は、ご当地の名物というか、そこだから食べられるものを食べるっていうのが食の楽しみじゃぁないですか。
その辺も踏まえて奥さんに、やっぱり清水に来たんだったら海鮮にしようか?と持ちかけると、何言ってるの?的な顔で「いや、海鮮とか食べたくないし、清水やから海鮮とか知らない」「フロアガイドにカフェが載ってたからここにしよ」と、奥さんお得意の洋食チョイスがここでも炸裂しました。
。。(ToT)
ホントは海鮮がめっちゃ食べたいねんけど、海鮮をゴリ押ししたら後でネチネチ言われるし、ここは私が折れとかないと、旅行が楽しくなくなるからなぁと、自分を言い聞かせて奥さんが行きたいカフェに伺いました。

お店は女子力が高い、オサレ系の内装のカフェです。
メニューはドリア、パスタ、チキンステーキ、ハンバーグ、ステーキなど、意外と男子も満足出来るメニューがラインナップされているので、メニュー的には助かったって感じです。
それぞれの単品メニューに+200円で、サラダとドリンクが付いてくる、お得なセットが用意されているので、「デミグラスソースの煮込みハンバーグセット」1400円のご飯大盛りの、ドリンク、アイスブリュードコーヒーでお願いしました。

注文が通るとまず先にサラダがスッと出てきますが、後から出て来る、メインのハンバーグといっしに撮影したいので、ここは手を付けずに置いておきます。
注文を待っている間、ちびまる子ちゃんランドで撮影した写真を見かえしながら、ちびまる子ちゃんとたまちゃん可愛かったねとか話ししていると、店員さんが、アイスブリュードコーヒーを先程切らしてしまいましたので違う飲み物でお願いします。
と伝達しに来ました。
オサレなお店に来たので、いつもとはちょっと違う、オサレなもんでも飲んでみようと思ったのが間違いでしたね。
とはいえ、代わりの飲み物を決めるのに普通のアメリカンとか、エスプレッソとかにしたら、なんか負けた感じがしたので、普段ではぜった頼まない、ベリーヨーグルトフローズンをお願いしました。

奥さんにそんなん頼むなんて珍しいと、茶化されていたところに注文が出てきました。
熱々のスキレットにたっぷり注がれているデミソースがいい感じです。
いい感じなのですが、これだけ熱々だと、猫舌の私には、拷問になってしまいますので、ハンバーグはちょっと置いといて、ではさっそくサラダから(^Q^)いただきまーす。
おお!野菜がめっちゃ新鮮!
さっきそこの畑からもいできましたってくらいシャキシャキで((美^~^味))♪おいし~。

サラダを食べている間に少し熱が冷めてきたので、ハンバーグを(^Q^)いただきまーす。

お腹が空いていたのでガッツリ取って、お口にパクん♪
中はまだ熱々なので、ハホハホさせながら咀嚼すると、酸味の少ない優しい味わいのデミグラスソースと肉汁が口いっぱいにジュワぁぁぁぁんと広がって((美^~^味))♪♪おいし~
こりゃあ、ご飯がめっちゃ進むハンバーグだわ、とごはんをパクリ。
デミグラスソースがたっぷりなのが嬉しいですね。
ご飯を大盛りにして良かった(#^.^#)

ベリーヨーグルトフローズン
アイスブリュードコーヒーがないとの事で代わりに注文した品です。

普通なら絶対頼まない類の飲み物ですが、太いストローを使って飲むと、まだ凍っているヨーグルトや果実が冷たくて((美^~^味))♪♪おいし~
女子向けの映えを意識しただけで、美味しくはないんでしょ・・・・と、疑っていましたが、なんのなんの、果実の味が濃くて((美^~^味))♪♪おいし~。
映えドリンク、侮れませんね。

ハンバーグとベリーヨーグルトフローズンの意外な美味しさに満足でしたが、やっぱり海鮮が食べたかったなぁ・・・(T_T)
(^人^)ごちそうさまでした。
This Is Cafe エスパルスドリームプラザ 清水店
054-625-5822
静岡県静岡市清水区入船町13-15 1F
7月18日にリニューアルオープンしたばかりの、ちびまる子ちゃんランドに遊びに来ました。
ちびまる子ちゃんランドが入っている施設が、エスパルスドリームプラザというモールなんですが、ここのモールは一般的なモールとはちょっと色合いが違うくて、入居しているテナントが飲食テナントだらけなんですよね。
なので、日本有数の漁獲量を誇る清水漁港がある立地なので、入居しているテナントの2、3割が海鮮系のお店なんですよね。
流石清水ですよね。
ってなったら普通は、ご当地の名物というか、そこだから食べられるものを食べるっていうのが食の楽しみじゃぁないですか。
その辺も踏まえて奥さんに、やっぱり清水に来たんだったら海鮮にしようか?と持ちかけると、何言ってるの?的な顔で「いや、海鮮とか食べたくないし、清水やから海鮮とか知らない」「フロアガイドにカフェが載ってたからここにしよ」と、奥さんお得意の洋食チョイスがここでも炸裂しました。
。。(ToT)
ホントは海鮮がめっちゃ食べたいねんけど、海鮮をゴリ押ししたら後でネチネチ言われるし、ここは私が折れとかないと、旅行が楽しくなくなるからなぁと、自分を言い聞かせて奥さんが行きたいカフェに伺いました。

お店は女子力が高い、オサレ系の内装のカフェです。
メニューはドリア、パスタ、チキンステーキ、ハンバーグ、ステーキなど、意外と男子も満足出来るメニューがラインナップされているので、メニュー的には助かったって感じです。
それぞれの単品メニューに+200円で、サラダとドリンクが付いてくる、お得なセットが用意されているので、「デミグラスソースの煮込みハンバーグセット」1400円のご飯大盛りの、ドリンク、アイスブリュードコーヒーでお願いしました。

注文が通るとまず先にサラダがスッと出てきますが、後から出て来る、メインのハンバーグといっしに撮影したいので、ここは手を付けずに置いておきます。
注文を待っている間、ちびまる子ちゃんランドで撮影した写真を見かえしながら、ちびまる子ちゃんとたまちゃん可愛かったねとか話ししていると、店員さんが、アイスブリュードコーヒーを先程切らしてしまいましたので違う飲み物でお願いします。
と伝達しに来ました。
オサレなお店に来たので、いつもとはちょっと違う、オサレなもんでも飲んでみようと思ったのが間違いでしたね。
とはいえ、代わりの飲み物を決めるのに普通のアメリカンとか、エスプレッソとかにしたら、なんか負けた感じがしたので、普段ではぜった頼まない、ベリーヨーグルトフローズンをお願いしました。

奥さんにそんなん頼むなんて珍しいと、茶化されていたところに注文が出てきました。
熱々のスキレットにたっぷり注がれているデミソースがいい感じです。
いい感じなのですが、これだけ熱々だと、猫舌の私には、拷問になってしまいますので、ハンバーグはちょっと置いといて、ではさっそくサラダから(^Q^)いただきまーす。
おお!野菜がめっちゃ新鮮!
さっきそこの畑からもいできましたってくらいシャキシャキで((美^~^味))♪おいし~。

サラダを食べている間に少し熱が冷めてきたので、ハンバーグを(^Q^)いただきまーす。

お腹が空いていたのでガッツリ取って、お口にパクん♪
中はまだ熱々なので、ハホハホさせながら咀嚼すると、酸味の少ない優しい味わいのデミグラスソースと肉汁が口いっぱいにジュワぁぁぁぁんと広がって((美^~^味))♪♪おいし~
こりゃあ、ご飯がめっちゃ進むハンバーグだわ、とごはんをパクリ。
デミグラスソースがたっぷりなのが嬉しいですね。
ご飯を大盛りにして良かった(#^.^#)

ベリーヨーグルトフローズン
アイスブリュードコーヒーがないとの事で代わりに注文した品です。

普通なら絶対頼まない類の飲み物ですが、太いストローを使って飲むと、まだ凍っているヨーグルトや果実が冷たくて((美^~^味))♪♪おいし~
女子向けの映えを意識しただけで、美味しくはないんでしょ・・・・と、疑っていましたが、なんのなんの、果実の味が濃くて((美^~^味))♪♪おいし~。
映えドリンク、侮れませんね。

ハンバーグとベリーヨーグルトフローズンの意外な美味しさに満足でしたが、やっぱり海鮮が食べたかったなぁ・・・(T_T)
(^人^)ごちそうさまでした。
This Is Cafe エスパルスドリームプラザ 清水店
054-625-5822
静岡県静岡市清水区入船町13-15 1F
2020/12/20 Sun. 00:00 [edit]
category: 静岡県静岡市
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
tag: ステーキ・ハンバーグ. カフェ.みんなも口ずさむ@静岡市清水区 ちびまる子ちゃんランドその②
静岡市清水区にあります「ちびまる子ちゃんランド」に行ってきました。
前の記事ではちびまる子ちゃんランド内のさくら家、入江小学校の様子をご紹介しました。
その2の今回は、オープニングの映像とキャラクター登場をレポートします。
入江小学校を後にし、公園に行くと、友蔵とまるちゃんとたまちゃんが居てました。

公園の端にツチノコの手配書が貼ってあったので、公園内を探してみると・・・・

たまちゃんの後ろに

居てました!ツチノコ
遊びごころありますね。

意外と心に残るフレーズの時がありますよね。

ちびまる子ちゃんのオープニングで出てくる、甘味処。
実写でみるとちょっと感動します。

手動のかき氷機もあるぅ~。

絵コンテも展示してます。

実際のオープニングも流れているので、移入しやすいです。

絵コンテその2





映えるところばかりですので、女性を中心にみんな写真を撮りまくってましたよ。
そんな中で私の脳内は「楽しいことなら いっぱい♪夢見ることなら めいっぱい♪今すぐ おしゃれに 着替えて♪友達 探しに 行こうよ~♪」ってオープニング曲がエンドレスリピートされていました。

最後は富士山を模したプロジェクションマッピング
ちょうどまるちゃんとたまちゃんが登場する時間にバッチリ合ったので、

目の前でまるちゃんとたまちゃんを見る事が出来ました。

おどるポンポコリンを踊ってくれて、とても楽しかったです。

年甲斐もなくまるちゃんの後ろに乗って、パチリ!記念撮影させていただきました。。。。

そんなに詳しくない私でしたが、世界観に入れ、とても楽しかったです。
ちびまる子ちゃんランドHP
前の記事ではちびまる子ちゃんランド内のさくら家、入江小学校の様子をご紹介しました。
その2の今回は、オープニングの映像とキャラクター登場をレポートします。
入江小学校を後にし、公園に行くと、友蔵とまるちゃんとたまちゃんが居てました。

公園の端にツチノコの手配書が貼ってあったので、公園内を探してみると・・・・

たまちゃんの後ろに

居てました!ツチノコ
遊びごころありますね。

意外と心に残るフレーズの時がありますよね。

ちびまる子ちゃんのオープニングで出てくる、甘味処。
実写でみるとちょっと感動します。

手動のかき氷機もあるぅ~。

絵コンテも展示してます。

実際のオープニングも流れているので、移入しやすいです。

絵コンテその2





映えるところばかりですので、女性を中心にみんな写真を撮りまくってましたよ。
そんな中で私の脳内は「楽しいことなら いっぱい♪夢見ることなら めいっぱい♪今すぐ おしゃれに 着替えて♪友達 探しに 行こうよ~♪」ってオープニング曲がエンドレスリピートされていました。

最後は富士山を模したプロジェクションマッピング
ちょうどまるちゃんとたまちゃんが登場する時間にバッチリ合ったので、

目の前でまるちゃんとたまちゃんを見る事が出来ました。

おどるポンポコリンを踊ってくれて、とても楽しかったです。

年甲斐もなくまるちゃんの後ろに乗って、パチリ!記念撮影させていただきました。。。。

そんなに詳しくない私でしたが、世界観に入れ、とても楽しかったです。
ちびまる子ちゃんランドHP
みんなまねちゃうよね@静岡市清水区 ちびまる子ちゃんランドその①
静岡市清水区にあります「ちびまる子ちゃんランド」に行ってきました。
7月の4連休を使って、埼玉県にかおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」に会いに行ってました。
昨今のコロナ禍でふっかちゃんは4月から暫くミュージアムでの登場を控えていましたが、7月と8月の土日祝のみ登場してくれるとの事で、埼玉県深谷市に行ってた翌日に、機会があったら行ってみたいなぁ・・・思っていた「ちびまる子ちゃんランド」がリニューアルオープンしたというニュースを聞いたので、行ってきました。
ちびまる子ちゃんランドは、「エスパルスドリームプラザ」というショッピングモールの中にある施設です。
4連休という事もあって、モールの駐車場に車を停めるのに結構な時間を要しましたが、無事、駐車スペースを見つけていざちびまる子ちゃんランドへ・・・

リニューアル記念で景品や、御朱印などの特典があるようですね。

今回リニューアルエリアはこちらのようです。
ま、私たちは初めての訪問なので、見るもの全てが全部目新しいのですけどね。

ちびまる子ちゃんやコジコジグッズがたくさん陳列されている無料エリア抜けると、

チケット売り場になります。
入場料は大人1000円です。

入場パスポートを貰って、、、

金のまる子像が出迎える入口をくぐって、ちびまる子ちゃんの世界へ・・・。

いきなり、3年4組のみんなが勢ぞろいで出迎えてくれます。

清水の街と住民たち

さくらももこさんの絵は、温かみのあるほっこりするタッチで、見るとやさしい気持ちになりますね。

先ずは「さくら家」の紹介から始まります。
主人公の「まる子(ももこ)」と「友蔵」じいさん、「ヒロシ」父さんは名前を知っていましたが、「こたけ」ばあちゃん、「すみれ」母さん、「さきこ」姉ちゃんの名前は初めて知りました。

1990年からって、30年以上続いているんですねぇ・・。
国民的アニメですね。

まるちゃんとたまちゃん

さくら家の様子
セットが本物の家具や器具なのでリアリティーがあります。
すみれ「困ったわねぇ~、今月も赤字だわどうしましょう」

ヒロシ「へっ、そんな事どうでもいいじゃねぇかよ、」
「それよりもビール持ってきてくれ~」

まるこ「おばあちゃ〜ん、お願いだよ~」
こたけ「まる子や、またかい」


さきこ「まる子!あんたまた赤点だったの!」
「ほんっとにあんたってバカなんだから!」
って言ってるように思えて、脳内で勝手にそれぞれのキャラクターのものまねをしてしまいますね。

さくら家から街に繰り出すと、のぞき穴がぽつぽつあります。
覗いてみると・・・・。

野口さん「ハズレだよ・・・クックックッ・・・。」
野口さんを間近に見れてアタリですよ。

たまたまアニメを見た時、眼鏡を外したたまちゃんが出ててびっくりした。。。。という、ふーーん( ´_ゝ`)って話。

野口さんよりこっち(丸尾くん)のほうがハズレ?かも・・・。

友蔵を横目にまる子が通う、「入江小学校」へ向かいます。

校内に入り、下駄箱を開けると・・・

上履きが入っていました。
藤木君と山根君の上履き。
勝手に山根君の下駄箱を開けてゴメンm(__)m、胃腸の調子を悪くしないでね。

3年4組メンバー
男子のが多いんですねぇ・・。

いよいよ教室内へ

まるちゃんとたまちゃんがお出迎え。
物語では、まるちゃんとたまちゃんは最後列に並んで座っているので、ここでもそうあって欲しかったところです。

ここでちょっと一息
間違い探し
初級

中級

上級

シアタールームではアニメが放映されていました。

初期の頃のアニメで「まるちゃんきょうだいげんかをする」です。
まる子もお姉ちゃんも今と全然違うタッチになってますね。

初期の頃に比べると、今のまる子はより丸みを帯びていて幼く見えますね。

ちびまる子ちゃんは世界中に翻訳されて出版されているようです。
国民的アニメではなく、世界的漫画だったんですね。
「あんた、すごいよ。あたしゃ感心したよ」

一度にちびまる子ちゃんランドの様子をご紹介しても良かったのですが、あるセリフをどうしても言いたいので2回に分けさせていただきます。
という事で、
後半へ続く byキートン山田
ちびまる子ちゃんランドHP
7月の4連休を使って、埼玉県にかおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」に会いに行ってました。
昨今のコロナ禍でふっかちゃんは4月から暫くミュージアムでの登場を控えていましたが、7月と8月の土日祝のみ登場してくれるとの事で、埼玉県深谷市に行ってた翌日に、機会があったら行ってみたいなぁ・・・思っていた「ちびまる子ちゃんランド」がリニューアルオープンしたというニュースを聞いたので、行ってきました。
ちびまる子ちゃんランドは、「エスパルスドリームプラザ」というショッピングモールの中にある施設です。
4連休という事もあって、モールの駐車場に車を停めるのに結構な時間を要しましたが、無事、駐車スペースを見つけていざちびまる子ちゃんランドへ・・・

リニューアル記念で景品や、御朱印などの特典があるようですね。

今回リニューアルエリアはこちらのようです。
ま、私たちは初めての訪問なので、見るもの全てが全部目新しいのですけどね。

ちびまる子ちゃんやコジコジグッズがたくさん陳列されている無料エリア抜けると、

チケット売り場になります。
入場料は大人1000円です。

入場パスポートを貰って、、、

金のまる子像が出迎える入口をくぐって、ちびまる子ちゃんの世界へ・・・。

いきなり、3年4組のみんなが勢ぞろいで出迎えてくれます。

清水の街と住民たち

さくらももこさんの絵は、温かみのあるほっこりするタッチで、見るとやさしい気持ちになりますね。

先ずは「さくら家」の紹介から始まります。
主人公の「まる子(ももこ)」と「友蔵」じいさん、「ヒロシ」父さんは名前を知っていましたが、「こたけ」ばあちゃん、「すみれ」母さん、「さきこ」姉ちゃんの名前は初めて知りました。

1990年からって、30年以上続いているんですねぇ・・。
国民的アニメですね。

まるちゃんとたまちゃん

さくら家の様子
セットが本物の家具や器具なのでリアリティーがあります。
すみれ「困ったわねぇ~、今月も赤字だわどうしましょう」

ヒロシ「へっ、そんな事どうでもいいじゃねぇかよ、」
「それよりもビール持ってきてくれ~」

まるこ「おばあちゃ〜ん、お願いだよ~」
こたけ「まる子や、またかい」


さきこ「まる子!あんたまた赤点だったの!」
「ほんっとにあんたってバカなんだから!」
って言ってるように思えて、脳内で勝手にそれぞれのキャラクターのものまねをしてしまいますね。

さくら家から街に繰り出すと、のぞき穴がぽつぽつあります。
覗いてみると・・・・。

野口さん「ハズレだよ・・・クックックッ・・・。」
野口さんを間近に見れてアタリですよ。

たまたまアニメを見た時、眼鏡を外したたまちゃんが出ててびっくりした。。。。という、ふーーん( ´_ゝ`)って話。

野口さんよりこっち(丸尾くん)のほうがハズレ?かも・・・。

友蔵を横目にまる子が通う、「入江小学校」へ向かいます。

校内に入り、下駄箱を開けると・・・

上履きが入っていました。
藤木君と山根君の上履き。
勝手に山根君の下駄箱を開けてゴメンm(__)m、胃腸の調子を悪くしないでね。

3年4組メンバー
男子のが多いんですねぇ・・。

いよいよ教室内へ

まるちゃんとたまちゃんがお出迎え。
物語では、まるちゃんとたまちゃんは最後列に並んで座っているので、ここでもそうあって欲しかったところです。

ここでちょっと一息
間違い探し
初級

中級

上級

シアタールームではアニメが放映されていました。

初期の頃のアニメで「まるちゃんきょうだいげんかをする」です。
まる子もお姉ちゃんも今と全然違うタッチになってますね。

初期の頃に比べると、今のまる子はより丸みを帯びていて幼く見えますね。

ちびまる子ちゃんは世界中に翻訳されて出版されているようです。
国民的アニメではなく、世界的漫画だったんですね。
「あんた、すごいよ。あたしゃ感心したよ」

一度にちびまる子ちゃんランドの様子をご紹介しても良かったのですが、あるセリフをどうしても言いたいので2回に分けさせていただきます。
という事で、
後半へ続く byキートン山田
ちびまる子ちゃんランドHP
たしかにエキスプレスやねんけどぉ⤴@静岡市葵区 IPPUDO RAMEN EXPRESS
静岡市葵区にありますラーメン屋さん「IPPUDO RAMEN EXPRESS」に行ってきました。
この日は平日に休みが取れるタイミングでしたので、平日に休みを取って、かおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」に会いに大阪から埼玉へと高速をぶっ飛ばして向かっています。
途中の静岡あたりでお昼となったので、奥さんにお昼にしようかと伝えると、奥さんは眠いから車で寝ておく・・・・との事ですので、私だけお昼を食べることにしました。
ちょうど良いところで静岡SAが見えてきたので、車を停めてSA内へ向かいます。
お昼のピークタイムを過ぎた1時半ころにSAに来ましたが、土日の人混みに比べて平日の新東名の静岡SAはガラガラです。
SA内にはうどん・丼ぶり・中華料理など、一通りのお店が揃っていますね。
その中で福岡の超有名店、「一風堂」の別形態のラーメン店「IPPUDO RAMEN EXPRESS」に目が行きました。
一風堂は大阪にもあるので、幾度となく一風堂のラーメンは食べているのですが、IPPUDO RAMEN EXPRESSのラーメンは食べた事がないので、ここで食事をすることにします。
さっそく店前のメニューに目をやると、一風堂とは違うメニュー名に気が付きます。
「一風堂では白丸元味とか赤丸新味ってネーミングやけど、IPPUDO RAMEN EXPRESSでは白丸とんこつとか、野菜白丸、スペシャル赤丸とか、チャーシュー赤丸とかゆう、近いようで違うメニューなんだぁ。。。」
と思いながら、一番ベーシックというか、本家一風堂の味に近いであろうと判断した、「赤丸とんこつ」830円をお願いしました。

注文が済んでブザーを手渡され、すぐ後ろにある給水機でお水とお茶を入れ終わったところでもうブザーが鳴りました。
ガラガラである事もあって、ラーメンが出来上がるのが異様に早い!
さすがエキスプレスを名乗っているだけありますね。

カウンターに向かい、ラーメンを受け取りに行きます。
ラーメンを見てみると赤丸新味とよく似た感じの仕上がりにホッとします。
しかし、その反面困ったことに、とんこつには欠かすことができない、私の大好きな紅生姜が牛丼屋のテイクアウトと同じ小袋での提供となっているので、ラーメンの上にドドンと紅生姜を投入することができないのですわぁ・・・。

とりあえず最低限欲しい量の紅生姜袋をお盆にのせて席に着きます。

そこから小袋を次から次へと封を切り、紅生姜をラーメンの上に乗せていくのですが、紅生姜が小袋のタイプなので、大量に紅生姜を入れたい私のような紅生姜好きには小袋を一つずつ開けて入れる作業をしているうちにバリカタでなくなっちゃいますね。。。
なので、紅生姜好きにはエキスプレス(急行)ではなく、各停の鈍行って感じになっちゃいますよね((+_+))。
やっぱりとんこつラーメンのお店の紅生姜はテーブルにドンと置いていて欲しいなぁ・・・とか思いながら、(^Q^)いただきまーす。
お味のほうですが、辛味味噌と醤油の辛さのパンチと、味噌の深味、醤油のいい香りが広がるので((美^~^味))♪おいし~です。
さらに一風堂特有のガツンととんこつの旨味が感じさせながら、とんこつ以外に辛さやコクなどの複雑な味が折り重なっっているのが流石だと思います。

紅生姜を入れるのにもたつくのが難点ですが、味は抜群なので、「替玉」150円をすることにします。
しかし、紅生姜を入れるのにもたついていたら、バリカタ麺がやわ麺になってしまいますので、、、、
先に追加の紅生姜の小袋の封を開けておいてから替玉をして、、、

一気に追い紅生姜をして(^Q^)いただきまーす。
やっぱりバリカタ麺は((美^~^味))♪♪おいし~。
追い紅生姜の酸味も効果的に効いて一層ウマウマです♪

ラーメンを食べ終えたトレーには紅生姜の空き袋がこんなにいっぱい・・・・。

やっぱり紅生姜は小袋ではなく、テーブルにドン!でお願いします!
(^人^)ごちそうさまでした。
IPPUDO RAMEN EXPRESS
054-276-0281
静岡県静岡市葵区小瀬戸字谷川地1514 新東名高速道路NEOPASA静岡上り
この日は平日に休みが取れるタイミングでしたので、平日に休みを取って、かおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」に会いに大阪から埼玉へと高速をぶっ飛ばして向かっています。
途中の静岡あたりでお昼となったので、奥さんにお昼にしようかと伝えると、奥さんは眠いから車で寝ておく・・・・との事ですので、私だけお昼を食べることにしました。
ちょうど良いところで静岡SAが見えてきたので、車を停めてSA内へ向かいます。
お昼のピークタイムを過ぎた1時半ころにSAに来ましたが、土日の人混みに比べて平日の新東名の静岡SAはガラガラです。
SA内にはうどん・丼ぶり・中華料理など、一通りのお店が揃っていますね。
その中で福岡の超有名店、「一風堂」の別形態のラーメン店「IPPUDO RAMEN EXPRESS」に目が行きました。
一風堂は大阪にもあるので、幾度となく一風堂のラーメンは食べているのですが、IPPUDO RAMEN EXPRESSのラーメンは食べた事がないので、ここで食事をすることにします。
さっそく店前のメニューに目をやると、一風堂とは違うメニュー名に気が付きます。
「一風堂では白丸元味とか赤丸新味ってネーミングやけど、IPPUDO RAMEN EXPRESSでは白丸とんこつとか、野菜白丸、スペシャル赤丸とか、チャーシュー赤丸とかゆう、近いようで違うメニューなんだぁ。。。」
と思いながら、一番ベーシックというか、本家一風堂の味に近いであろうと判断した、「赤丸とんこつ」830円をお願いしました。

注文が済んでブザーを手渡され、すぐ後ろにある給水機でお水とお茶を入れ終わったところでもうブザーが鳴りました。
ガラガラである事もあって、ラーメンが出来上がるのが異様に早い!
さすがエキスプレスを名乗っているだけありますね。

カウンターに向かい、ラーメンを受け取りに行きます。
ラーメンを見てみると赤丸新味とよく似た感じの仕上がりにホッとします。
しかし、その反面困ったことに、とんこつには欠かすことができない、私の大好きな紅生姜が牛丼屋のテイクアウトと同じ小袋での提供となっているので、ラーメンの上にドドンと紅生姜を投入することができないのですわぁ・・・。

とりあえず最低限欲しい量の紅生姜袋をお盆にのせて席に着きます。

そこから小袋を次から次へと封を切り、紅生姜をラーメンの上に乗せていくのですが、紅生姜が小袋のタイプなので、大量に紅生姜を入れたい私のような紅生姜好きには小袋を一つずつ開けて入れる作業をしているうちにバリカタでなくなっちゃいますね。。。
なので、紅生姜好きにはエキスプレス(急行)ではなく、各停の鈍行って感じになっちゃいますよね((+_+))。
やっぱりとんこつラーメンのお店の紅生姜はテーブルにドンと置いていて欲しいなぁ・・・とか思いながら、(^Q^)いただきまーす。
お味のほうですが、辛味味噌と醤油の辛さのパンチと、味噌の深味、醤油のいい香りが広がるので((美^~^味))♪おいし~です。
さらに一風堂特有のガツンととんこつの旨味が感じさせながら、とんこつ以外に辛さやコクなどの複雑な味が折り重なっっているのが流石だと思います。

紅生姜を入れるのにもたつくのが難点ですが、味は抜群なので、「替玉」150円をすることにします。
しかし、紅生姜を入れるのにもたついていたら、バリカタ麺がやわ麺になってしまいますので、、、、
先に追加の紅生姜の小袋の封を開けておいてから替玉をして、、、

一気に追い紅生姜をして(^Q^)いただきまーす。
やっぱりバリカタ麺は((美^~^味))♪♪おいし~。
追い紅生姜の酸味も効果的に効いて一層ウマウマです♪

ラーメンを食べ終えたトレーには紅生姜の空き袋がこんなにいっぱい・・・・。

やっぱり紅生姜は小袋ではなく、テーブルにドン!でお願いします!
(^人^)ごちそうさまでした。
IPPUDO RAMEN EXPRESS
054-276-0281
静岡県静岡市葵区小瀬戸字谷川地1514 新東名高速道路NEOPASA静岡上り
イップウドウ ラーメンエクスプレス 静岡SA店 (ラーメン / 静岡市葵区その他)
珈琲好きが集まってます@静岡県袋井市 ビーワンカフェ
静岡県袋井市にあります喫茶店「ビーワンカフェ」に行ってきました。
埼玉県深谷市にかおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」を見に行ってました。
ここ最近はなんやかんやで趣味であるゆるキャライベントを見るために遠方に出掛ける事が多いので交通費が家計を圧迫しています・・・。
しかし、ゆるキャライベントを我慢するのはなかなか出来ない事なので、交通費を浮かすために高速代をカットするため下道でのんびり帰る事にしました。
途中道の駅とかで休息や仮眠をはさみつつゆっくり大阪を目指して帰っていたら静岡県で朝を迎えたので、静岡県藤枝市周辺で根付いている朝ラーメン、通称朝ラーを食べにやってきました。
大阪から関東方面に行く機会が多いので、大阪東京間の行きたいお店はある程度行きたいお店リストに書いてありますのでその中から朝ラーの人気店、島田市の「麺屋燕」に伺いました。
というのがひとつ前の記事でご紹介した冒頭部分です。
実は麺屋燕で朝ラーした直後に直ぐ、こちらの喫茶店でモーニングを食べさせていただきました。
というのも、一緒にゆるキャライベントに行った奥さんは朝からラーメンなんか食べたくない!!
と朝ラーを拒否したのです。
ま、奥さんのいう事も理解できるので、私が朝ラーした後に喫茶店のモーニングにも行く事を約束したのでやって来たというわけです。
お店のオープン時間は9時、少し早めの8時45分頃にお店についたので車の中で少し時間を潰して9時ちょうどに駐車場からお店に行くと、すでに3組のお客さんがお店に入っておられました。

こちらのお店のモーニングセットは380円でミニクロワッサン、トースト、バターロールの中から好きな組み合わせで3つ注文でき、コーヒーはおかわり自由とかなりお得なモーニングとなっています。
さきほど朝ラーしたばかりですが、パン3個くらいなら難なく食べられるので、トースト2枚、ミニクロワッサンの組合せで「モーニングAセット」380円をお願いしました。
笑顔が素敵なマスターが優しく注文を聞いてくれ、パンをササっと焼いてくれてスッと出してくれました。
この日のコーヒーは愛野ブレンドというお店オリジナルのブレンドコーヒーとなっています。

ではさっそくコーヒーから(^Q^)いただきまーす。
結構深煎りのスモーキーなコーヒーですね。
コーヒーらしい深い香りが((美^~^味))♪♪おいし~。
コーヒーを飲みながら愛野ブレンドの価格をメニューで確かめてみたら400円という値段のコーヒーとなっています。
その愛野ブレンドがモーニングの時間帯はおかわりが自由となっているからかなりお得ですね♪。

というわけでさっそくコーヒーおかわり~~。

あーーー香り高いコーヒーはホントにホッとしますね。
開店直後にポットに入れられたばかりのコーヒーなのでおかわりのコーヒーもしっかり香り高いです。
なので、結局おかわりを3度して合計4杯のコーヒーをいただいちゃいました・・。

っていうか他のお客さんたちもおかわりをじゃんじゃんしていたので珈琲好きが集まるお店なんでしょうね。
香り高いコーヒーを沢山いただいてとてもほっこりしました。
(^人^)ごちそうさまでした。
ビーワンカフェ
0538-44-7722
静岡県袋井市愛野2340-4
埼玉県深谷市にかおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」を見に行ってました。
ここ最近はなんやかんやで趣味であるゆるキャライベントを見るために遠方に出掛ける事が多いので交通費が家計を圧迫しています・・・。
しかし、ゆるキャライベントを我慢するのはなかなか出来ない事なので、交通費を浮かすために高速代をカットするため下道でのんびり帰る事にしました。
途中道の駅とかで休息や仮眠をはさみつつゆっくり大阪を目指して帰っていたら静岡県で朝を迎えたので、静岡県藤枝市周辺で根付いている朝ラーメン、通称朝ラーを食べにやってきました。
大阪から関東方面に行く機会が多いので、大阪東京間の行きたいお店はある程度行きたいお店リストに書いてありますのでその中から朝ラーの人気店、島田市の「麺屋燕」に伺いました。
というのがひとつ前の記事でご紹介した冒頭部分です。
実は麺屋燕で朝ラーした直後に直ぐ、こちらの喫茶店でモーニングを食べさせていただきました。
というのも、一緒にゆるキャライベントに行った奥さんは朝からラーメンなんか食べたくない!!
と朝ラーを拒否したのです。
ま、奥さんのいう事も理解できるので、私が朝ラーした後に喫茶店のモーニングにも行く事を約束したのでやって来たというわけです。
お店のオープン時間は9時、少し早めの8時45分頃にお店についたので車の中で少し時間を潰して9時ちょうどに駐車場からお店に行くと、すでに3組のお客さんがお店に入っておられました。

こちらのお店のモーニングセットは380円でミニクロワッサン、トースト、バターロールの中から好きな組み合わせで3つ注文でき、コーヒーはおかわり自由とかなりお得なモーニングとなっています。
さきほど朝ラーしたばかりですが、パン3個くらいなら難なく食べられるので、トースト2枚、ミニクロワッサンの組合せで「モーニングAセット」380円をお願いしました。
笑顔が素敵なマスターが優しく注文を聞いてくれ、パンをササっと焼いてくれてスッと出してくれました。
この日のコーヒーは愛野ブレンドというお店オリジナルのブレンドコーヒーとなっています。

ではさっそくコーヒーから(^Q^)いただきまーす。
結構深煎りのスモーキーなコーヒーですね。
コーヒーらしい深い香りが((美^~^味))♪♪おいし~。
コーヒーを飲みながら愛野ブレンドの価格をメニューで確かめてみたら400円という値段のコーヒーとなっています。
その愛野ブレンドがモーニングの時間帯はおかわりが自由となっているからかなりお得ですね♪。

というわけでさっそくコーヒーおかわり~~。

あーーー香り高いコーヒーはホントにホッとしますね。
開店直後にポットに入れられたばかりのコーヒーなのでおかわりのコーヒーもしっかり香り高いです。
なので、結局おかわりを3度して合計4杯のコーヒーをいただいちゃいました・・。

っていうか他のお客さんたちもおかわりをじゃんじゃんしていたので珈琲好きが集まるお店なんでしょうね。
香り高いコーヒーを沢山いただいてとてもほっこりしました。
(^人^)ごちそうさまでした。
ビーワンカフェ
0538-44-7722
静岡県袋井市愛野2340-4