fc2ブログ

かおまるっちの大阪食べ歩き日記

~大阪を中心に旨いもんを求め食べ歩くおっさんのブログ~

みんな知ってた?@神戸市灘区 らーめんたろう 

 

神戸市灘区にありますラーメン屋さん「ラーメンたろう」に行ってきました。

前の記事で「もっこす」の記事をご紹介しましたが、こちらのラーメンたろう摩耶店は、もっこす工場店から500mも離れていないので、やっぱりもっこす後にたろうに寄ってしまいました。

前の記事でも少し触れましたが、神戸の有名ラーメンチェーンといえば、こちらのたろうと前の記事で行った、もっこすが二大勢力となります。

それぞれのお店の特徴は、たろうがあっさり豚骨、もっこすがコッテリしょうゆと、お互いのお店共に、スープのイメージと反対のこってりとあっさりさ加減になっています。

なので、先ほど行ったもっこすはしょうゆなのにこってり、一方こちらのたろうは、豚骨なのにあっさり、ということになっています。

スープも違えばあっさりコッテリも違う2つのお店ですが、とにかく神戸では人気のお店となっています。

なので、やっぱりたろうに来てしまった!という事です。

訪問したのが、ランチタイム真っ只中のクソ忙しい時間帯です。

こちらのお店は大きな駐車場が完備されている便利なお店なので、お昼時を中心に車客がたくさんやってきます。

なので、当然すんなり席に着けるわけはなくて、ウェイティングボードに名前を書いて待つ事にします。

ケータイをいじりながら待つ事15分、ようやく席につく事が出来ました。

いつもたろうに来る時は休日に来る事が多いので、平日に来るのは超久しぶりですね。

ではさっそくメニューを拝見。

平日のランチタイムには、お得なセットメニューが設定されていますね。

先ほどのもっこすでラーメンを一杯食べたところですが、お腹は幾分か余裕があるので、大盛りか、セットにしてもいいかな?と思います。

えーっと、、ラーメンを単品の大盛は100円アップとなり、「たろちゃんらぁめん」の場合は、単品が900円なので、たろちゃんらぁめん単品で大盛りにしたら1000円となりますね。ハイハイ。

でも、平日のランチタイムは、ラーメンにプラス100円でおにぎりが付いて、しかもセット扱いになるから大盛が無料(たろうはセットメニューの時は大盛りが無料になります)!なので、おにぎりを付けて大盛にしたら、単品だけの大盛と同じ1000円でおにぎりが付いてくる!というわけ。

これはお得じゃないですか。

この技が使えるのは平日のランチタイムだけとなりますが、注文の仕方の違いだけで大盛が無料となる、知っててお得な情報ですよね。

という訳で、注文は「たろちゃんらぁめん」900円に「おにぎり」100円の、セット無料のらぁめん大盛でお願いしました。

たろちゃんらぁめんはたろうの不動の一番人気のラーメンで、25年くらい前に、ぼっかけが乗った、ぼっかけらぁめんを食べてすっかりファンになったラーメン屋さんです。

なのでたろう歴はかなり長くて、これまでに30回以上は食べてるでしょうね。

なので、たろうのラーメンは出てくるまでそこそこ時間が掛かるのも知っているので気長にのんびりと待ちます。
20200724 (351)


注文から15分、やっとたろちゃんらぁめんが出てきました。

具は角煮、味玉、焼き海苔、ねぎ、キムチなどです。
20200724 (347)


たろうでは普段であれば、バケツに入ったサービスのキムチがドンと出てくるのですが、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、小皿に小分けされた状態でキムチが提供されています。

バケツでドンな時は、パクパクパクパク食べていたのですが、小皿に盛られると、なかなかおかわりも言いにくいのでドンドン食べる事が出来ないのが少し残念なところですね。

まあこれも感染拡大防止策なので仕方ない事です。

ガマン我慢。
20200724 (346)


気を取り直してらぁめんへ・・・。
20200724 (348)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

さっき醬油ラーメンを食べたばかりですが、たろうのラーメンも((美^~^味))♪♪おいし~ので、ズルズルと麺を啜ってしまいますね。

久留米系のこってりとんこつもごっつい好きですが、大阪のライトとんこつ系もめっちゃ好きです。

なので、たろうのライトなとんこつも((美^~^味))♪♪♪おいし~

ラーメンを一杯食べた後の大盛ですが、((美^~^味))♪♪♪おいし~ので、スープまで残さずいただきました。
20200724 (350)


プラス100円で付いてくるおにぎりはしっかり握られたおにぎりなので、ラーメンを2杯食べてからのしっかりおにぎりは流石にヘビーでしたね。
20200724 (349)
腹12分目で大阪へと帰らせていただきました。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のラーメンたろう
その1 おすすめセット(麺大盛)
その2 トマトカレーらぁめん


ラーメンたろう 摩耶店
078-882-3366
兵庫県神戸市灘区灘浜町3-50


ラーメンたろう 摩耶店ラーメン / 西灘駅大石駅岩屋駅

category: 兵庫県神戸市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

めっちゃ新鮮って事だよね@神戸市灘区 もっこす工場店 

 

神戸市灘区にありますラーメン屋さん「もっこす」に行ってきました。

たろうと並んで神戸っ子に人気のラーメン屋さん、もっこす。

たろうの豚骨に対してこちらは、しょうゆラーメンとなっています。

基本的に私は豚骨好きなので、よく行くのはどうしてもたろうになってしまいますが、こちらのもっこすもしょうゆとはいえ、味が濃厚でコッテリしているので、しょうゆラーメンの中ではかなり上位に入る、好きなお店となっています。

なのでこれまでに大倉山の本店以外に、花隈店、王子公園店などに数回お邪魔していますが、どちらのお店にも駐車場がないのでなかなか足が伸びないのですよね。

その点、こちらの工場店はお店の北側に、4・5台止められる駐車場が完備してあるので、使い勝手が良いですねー♪。
20200724 (337)


という事で、駐車場に車を止めて工場店へ・・。

伺った時間がちょうどお昼時でしたのでお店は満席、外には4人の待ち客がいらっしゃいます。

広そうなお店でないけど、ラーメンは回転が早いので、行列の最後尾に並びます。

梅雨の晴れ間となったこの日は、最高気温が31度予想となっているので六月にしては暑い暑い💦。

しかし、幸いなことに立て続けにお客さんが次々と退店されたので、3分も待たずに入店です。
20200724 (336)


店内はカウンターのみ10席という小さい規模のとなっています。

もっこす特有の赤いテーブルが小さな規模のお店でもちゃんと守られています。

他の店舗との大きな違いというと、厨房の壁がガラス張りになっていて、奥の工場で製麺する様子がライブで見られるというところですね。

真裏で作られた出来たてホヤホヤの麺をすぐ食べられるのは、工場直売!めっちゃ新鮮ってことですよね。

これは期待が高まります。

メニューは、中華そばに餃子とライスがついたセットが1000円と、中華そばに150円を足しただけで餃子とライスが付いてくる、お得なセットメニューが用意されているのですが、この後きっとここからほど近い「たろう」に行きたくなるであろうと感じているので、ここは控えめに「中華そば」850円のみにしておきます。
20200724 (343)


カウンターからは厨房での調理の様子を見る事が出来るのですが、サービスの沢庵漬けをポリポリポリポリ食べている内に、もうラーメンが出てきました。

チャーシューたっぷりで美味そうです。

ちなみに昔、花隈店でチャーシューメンを食べた事があるのですが、もっこすのチャーシューメンは、表面を覆い尽くす量のチャーシューがびっしり敷かれたチャーシューまみれの一杯となっています。

なので、普通の中華そばでもこんなにチャーシューが使われています。
20200724 (340)


ではさっそくいただきます。。。。。

の前にもっこすの中華そばには マストアイテムの胡椒を大量に投下して、改めて(^Q^)いただきまーす。
20200724 (341)


しょうゆなのに決してあっさりとは、口が裂けても言えないコッテリしたスープなので、一口目からガツンときますね。

しかし、ベースのしょうゆが、後味のしつこさや重たさを軽減してくれるので、後味がスッキリしていて((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

極細のストレート麺は、少し芯があるコシのある麺で、歯応えがとても良く、これまた((美^~^味))♪♪♪おいし~ですなぁ。

大量投下した胡椒との相性も、バリバリ良くて、しょうゆラーメンの完成形のような((美^~^味))♪♪♪おいし~さですね。
20200724 (342)
こちらの工場店は駐車場完備なので、これからはもっこすにくる機会が増えそうです。

(^人^)ごちそうさまでした。


もっこす 工場店
078-881-1414
兵庫県神戸市灘区味泥町8-26


もっこす 工場店ラーメン / 大石駅西灘駅摩耶駅

category: 兵庫県神戸市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

まっ黄っ黄~♪@神戸市須磨区 神戸総合運動公園  

 

神戸市須磨区にあります「神戸総合運動公園」に行ってきました。

新型コロナウイルス感染症で世間が騒然している3月、徐々に感染者数が増え、不安が募るばかりです。

そんな中、人との接触を8割減らしましょうというのがメディアでも報じられ、密閉されている環境には行かないようにしようという動きが出てきました。

そんな世間の動きと同じように私の周りの環境も、密閉空間を避け、人との接触を減らすようになっています。

そんな生活が続くと、密閉空間じゃないところだったら大丈夫なんだろうね。

という考えに傾いていくもんで、開放的なところで、ここ最近の悶々としたコロナ関係の鬱憤を晴らす良いところはないかと探してみたところ、神戸に菜の花が美しく咲き乱れる公園があるのを発見したので、奥さんと一緒に行ってきました。

天候に恵まれ、阪神高速も空いていて、神戸までのドライブもとても気持ちがイイですね。

渋滞もなくスイスイっと目的の神戸総合運動公園に到着。

駐車場に車を止めて、目的のコスモスの丘へと行くと、そこは。。。。。。。。。。。。。。
20200719 (386)


一面の真っ黄っ黄ーーーーー

超満開じゃないですかぁ(´Д`)
20200719 (345)


青っぽくて粉っぽい菜の花の香りが充満してますねぇ。

小さな一つ一つの黄色い花が、一輪の花となり、その一輪の花が途方もない数集まってこの圧倒的な密度の黄色を見せてくれていると思うと、ため息が出る美しさだなぁとしみじみ魅入ってしまいます。
20200719 (353)


丘の頂上まで上がると、菜の花越しに明石海峡大橋が望めます。
20200719 (357)


超晴天の日でしたが、少し霞がかっていたので、そんなに綺麗ではないですね・・・・。
20200719 (358)


早咲きの桜があったので、菜の花とのコラボをパチリ。
20200719 (366)


下から見上げた菜の花も美しかったのですが、上から見下ろした菜の花の黄色の美しさは半端じゃないですね。

いやぁ~美しい(´ω`*)
20200719 (389)


一眼レフカメラで写真を撮っている人がとても多かったです。

こんだけ圧倒的で美しい光景を見たら、そりゃぁ写真を撮りまくりますよねぇ。
20200719 (406)


人も少なかったので、とても気持ちが良かったです。
20200719 (429)


おまけ

車を止めていた公園内の立体駐車場から、新幹線が見えたので、電車好きの私が見過ごす筈はありません。

というわけで、トンネルから顔を出した、のぞみを撮ってみました。
20200719 (454)


まだ天井がくすんでいない綺麗な700Aですね。
20200719 (455)
美しい花を愛でて悶々としていたのが、スッキリしましたぁ(´▽`*)


神戸総合運動公園HP

category: 兵庫県神戸市

thread: 神戸のスポット - janre: 地域情報

tag: 遊び場. 
tb: 0   cm: 0

△top

並びがゆるくてラッキー@兵庫県三田市 パティシエ エス コヤマ 

 

兵庫県三田市にありますケーキ屋さん「パティシエエスコヤマ」に行ってきました。

私は甘い物が得意ではないということもあり、私のブログではそんなにスイーツのお店が登場することはありません。

そんなスイーツに疎い私ですが、パティシエエスコヤマの名はめっちゃ知っています。

エスコヤマ・・・・そう、小山ロールで有名なスイーツ店です。

そんな有名なスイーツ店に出向いたのはこの日がクリスマスだからです。

毎年我が家でもクリスマスになると、ささやかながらもクリスマスケーキを買って食べるのですが、いかんせん私が、甘い物が苦手なため、クリスマスケーキにあまり口にすることが無く、ほとんどは奥さんが食べないとならなくなるっていうのがネックでした。

そんな私でもスーパーで売っているお買い得なロールケーキなら、甘くてもパクパク食べられるんですよね。

なので、今年のクリスマスケーキはロールケーキにしてみようと思い、折角ならロールケーキ界のトップに君臨する、小山ロールにしようという事を提案すると、奥さんも小山ロールを食べてみたい!っていう事で即OK!となりました。

というわけで休みを取って兵庫県三田市までやってきた!という事です。

クリスマスなので、大行列を覚悟してエスコヤマに向かいます。

ほどなくして三田のオサレな住宅街、ウッディタウンに到着。

お店の裏手には駐車場が用意されているので裏手に回ると、駐車場に車を止める行列を覚悟していましたが、意外にも車の入りは7割程度で、すんなりと車を止めることが出来ました。

「意外と空いてたね」と思いながらお店の入り口へ向かいます。

流石にここは混んでるだろうと思いつつ店頭へ行くと、、、、、

これまた意外と空いているじゃないですかぁ(#^.^#)

行列を覚悟していたのんですが、空いていてラッキー♪
20200204 (566)


思っていたより空きすきでるので、入り口間違えてる?とか思いながら看板をを確認したら、ちゃんと小山ロールはここで買えることが確認できたので安心して店内へ・・・。
20200204 (567)


店内にはオサレな焼き菓子とか、かわいい詰め合わせとかが所せましと陳列されていますが、今回の目的は小山ロールなので、焼き菓子コーナーはスルーして、ショーケースへと向かいます。
20200204 (568)


ショーケースには目的の小山ロールがババンと数多く並んでいたので、売り切れはなさそうですね。

確実に小山ロールをゲット出来る安堵と行列が緩かった幸福から、小山ロールだけ買って帰るのはもったいない・・・・と、財布の紐も緩んで、気が付いたら、「小山ロール」1404円以外に、「苺のショート」432円と「チーズケーキ」345円も一緒に購入していました。

んでもって、さっそくその日の晩、家で買ってきたケーキを食べてみました。

先ずは奥さん用に買った「苺のショート」432円を一口・・・・(^Q^)いただきまーす。

スポンジがふわんふわんして軽いのに、しっとりと質感があってとても不思議な食感です。

そんな不思議食感のスポンジが自慢かどうかは分かりませんが、スポンジの厚みが一般的なショートケーキに比べると厚いと思います。

その厚みのあるスポンジの存在感が普通のショートケーキとは違うくて、スポンジって大事なんやぁ。。。って感じました。

甘さはそこそこあるので、一口くらいが私にはちょうどいい量ですね。

奥さんは((美^~^味))♪♪♪♪おいし~を連発していました。
20200204 (588)


「チーズケーキ」345円

これは私用に買ってきたやつです。

いろんなチーズがの複雑に折り重なっているチーズケーキですね。

どんなチーズが使われているかまでは分かりませんが、後味で広がる深い風味はブルーチーズを彷彿させるので、その類のチーズも使われているのではないでしょうか?

なんしか、いろんなチーズの良いところを上手くブレンドして軽いのに、ズッシリした深さがある味に纏めている、チーズケーキで((美^~^味))♪♪おいし~です。

すごく乱暴な言い方をすると、めっちゃ高級なりくろーおじさんって感じの風味がしますね。

あ、でもりくろーの様なエアリーさとは違うからこの表現はちょっと違いますね。

あ、でも味の広がりはりくろーに似てるからなぁ・・・。

なんていう感想です。
20200204 (589)


本命の「小山ロール」1404円
20200204 (591)


箱を開けると・・・・でたーーーー(≧◇≦)

小山ロールーーーーー。

これが超有名な小山ロールかぁ。。。。

どれどれ(._.)さっそく(^Q^)いただきまーす。

おお!!空気がいっぱい入ったふわほわの生地が舌ざわり最高!

コクのある優しい甘味が心地いいですね。

絹のようなきめ細かいスポンジの懐かしさを覚える優しい甘味がめっちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!です。

中の生クリームやフルーツももちろん美味しいのですが、このロールケーキの主役はスポンジ生地や!と感じました。

あまりの美味しさに、一気に8cmくらい食べちゃいました。
20200204 (593)
やっぱり有名店の名物はスゴイなぁ。

三田は遠いけど、また行こ。

(^人^)ごちそうさまでした。


パティシエ エス コヤマ
079-564-3192
兵庫県三田市ゆりのき台5-32-1 三田ウッディタウン


パティシエ エス コヤマケーキ / ウッディタウン中央駅

category: 兵庫県

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ケーキ・洋菓子. 
tb: 0   cm: 2

△top

あの店が好きな人は好きになる?@兵庫県西宮市 ほうれんそう 

 

兵庫県西宮市にありますラーメン屋さん「ほうれんそう」に行ってきました。

この日は三田に用事があるので仕事を休んで兵庫県にやってきました。

三田の用事先に向かう前にお昼ご飯! と参りたいと思います。

お昼を食べさせていただくお店は以前から国道176号線を通る度に気になっていた、老舗感が出ているラーメン屋さん「ほうれんそう」に伺うことにしました。

お店には駐車場が完備されているので車でも楽々です。

車を止めて店内に入ります。
20200204 (586)


伺った時間が2時過ぎと、ランチタイムを大きく過ぎた時間でしたので、店内は空いているようです。

店内に入ってすぐの所には券売機が置いてあるので、先にチケットを購入するシステムになっています。

後にお客さんはいらっしゃらないので、券売機のメニューをじっくり見て、思案します。

午後2時を過ぎるとさすがにお腹がペコペコなので、普通サイズのラーメンでは足らないため大サイズのラーメンにするのは確定で、なおかつそれでもお腹は満たされそうにないのでご飯がついた、「大ラーメンとライス」1100円を食べることに決めました。

券売機でチケットを購入して、お客さんがいらっしゃらない広い店内のテーブル席に着席して、チケットを店員さんに渡します。

店内はお客さんがいらっしゃらないので、テレビから流れる情報番組の声がBGMとして店内に響いています。
20200204 (585)


私の好きな、調理風景を見ることもできないので、ぼーっとテレビを見ながら待つこと4分少々、大ラーメンとライスが出てきました。

ご飯の器と比べてもらったらわかると思いますが、大ラーメンは器が大きいのがわかると思います。
20200204 (581)


食べる前の見た目からも麺がたっぷり入っているのが分かるので、ボリューミーであるのがわかります。
20200204 (582)


では早速熱々を(^Q^)いただきまーす。

麺を1口食べてすぐに直感的に感じたのですが、エッジが効いた四角い麺の見た目や、もっちりした弾力のある食感が、天下一品の麺によく似ていると感じました。

天下一品もそうですけれどもこちらのお店のスープはかなりこってりなので、四角くエッジが効いたモチモチ麺に合っていて、めちゃ((美^~^味))♪♪おいし~ですね。

スープは想像以上にこってりしていて、スープを飲むと唇がすぐにテカテカになるこってり具合です。

スープのベースは豚骨ですが、醤油の味もしっかり効いているので、わたし的には豚骨醤油風味に感じました。

背脂たっぷりでこってりはしているけれども、醤油のキリッとした味が引き締めているので、さほど重たさを感じることなくどんどんと食べ進めることができます。

天下一品によく似た麺と一緒に食べると、スープの味をアレンジした新しい天下一品のラーメンみたいな感じがしてきます。
20200204 (584)
天下一品が好きな人は絶対ここのラーメンを食べたら気に入るだろうなぁ…とか思いながら美味しく完食させていただきました。

(^人^)ごちそうさまでした。


ほうれんそう
078-904-2671
兵庫県西宮市山口町名来2-1-28


ほうれんそうラーメン / 田尾寺駅二郎駅

category: 兵庫県

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top