一口では食べきれないなぁ@大阪市中央区 おいで
大阪市中央区にあります喫茶店「おいで」に行ってきました。
この日はがん検診を受けるため、朝ごはん抜きであります。
私は朝ごはんをしっかり食べる派なので、朝ごはん抜きはかなり辛いのですわ。
なので、検診が早く終わるよう、朝、一番乗りで検診を受ける事にしています。
今回も順調に検診が進み、10時前には検診が無事終わりました。
しかし、腹減った〜。
検診は毎年のことで、検診内容自体はどうって事ないのですが、この空腹だけは毎年、ホントに辛いっすわ。
と、いう事で、予め検診が終わったらすぐ食べられるお店をピックアップしていたのでそちらに向かいます。
お店は以前にもきたことがある、黒門市場で老夫婦が営む手作りサンドイッチのお店です。
大きな卵サンドが人気のお店で、その素朴な味にまた食べに来たいと思っていたお店です。
前回来た時は看板メニューの卵サンドを頂いたので、今回は、看板メニューの卵サンドと、カツサンドの両方が楽しめる、「二色サンド」500円と「アイスコーヒー」400円をお願いしました。

注文を受けると、奥さんが店頭のショーケースに置いてある二色サンドを持ってきてくれるので、注文から10秒でサンドイッチが到着しました。
こんな腹ぺこの時にはめちゃくちゃ助かりますね。
プラ容器の輪ゴムを外しているうちにアイスコーヒーも到着。
老夫婦のんびり営んでいるお店ですが、注文のこなしはめちゃくちゃ早いです。

お腹がペコペコなので、さっそく卵サンドから(^Q^)いただきまーす。
腹ぺこなので勢い良く貪りますが、卵焼きがデカいので、一口では収まりませんね。
さすが卵焼きが大きいのがウリのお店だけありますね。
ほのかに温かい卵焼きは、ふあふあで、柔らかくてソフトな食感なので、優しい味わいで顔がほころびます。
老夫婦の愛情を感じる優しい味わいにまた食べられて良かったと幸せを感じます。
ケチャップとマヨネーズのシンプルなソースも、昔懐かしな感じで良いですね。
うん!((美^~^味))♪おいし~
続いてカツサンド
これまたシンプルで優しい味わいのカツサンドです。
はやりのふんわりやわらかなカツサンドとは違う、昔近所のパン屋さんで食べた、なつかしい感じの味ですねぇ。
ほっこりしてなかなか美味しー(*'ω'*)ですねぇ。

腹ペコのお腹に沁みる、ほっこりサンドでした。
過去のおいで
その1 玉子サンドセット
おいで
06-6648-1117
大阪府大阪市中央区日本橋1-17-4
この日はがん検診を受けるため、朝ごはん抜きであります。
私は朝ごはんをしっかり食べる派なので、朝ごはん抜きはかなり辛いのですわ。
なので、検診が早く終わるよう、朝、一番乗りで検診を受ける事にしています。
今回も順調に検診が進み、10時前には検診が無事終わりました。
しかし、腹減った〜。
検診は毎年のことで、検診内容自体はどうって事ないのですが、この空腹だけは毎年、ホントに辛いっすわ。
と、いう事で、予め検診が終わったらすぐ食べられるお店をピックアップしていたのでそちらに向かいます。
お店は以前にもきたことがある、黒門市場で老夫婦が営む手作りサンドイッチのお店です。
大きな卵サンドが人気のお店で、その素朴な味にまた食べに来たいと思っていたお店です。
前回来た時は看板メニューの卵サンドを頂いたので、今回は、看板メニューの卵サンドと、カツサンドの両方が楽しめる、「二色サンド」500円と「アイスコーヒー」400円をお願いしました。

注文を受けると、奥さんが店頭のショーケースに置いてある二色サンドを持ってきてくれるので、注文から10秒でサンドイッチが到着しました。
こんな腹ぺこの時にはめちゃくちゃ助かりますね。
プラ容器の輪ゴムを外しているうちにアイスコーヒーも到着。
老夫婦のんびり営んでいるお店ですが、注文のこなしはめちゃくちゃ早いです。

お腹がペコペコなので、さっそく卵サンドから(^Q^)いただきまーす。
腹ぺこなので勢い良く貪りますが、卵焼きがデカいので、一口では収まりませんね。
さすが卵焼きが大きいのがウリのお店だけありますね。
ほのかに温かい卵焼きは、ふあふあで、柔らかくてソフトな食感なので、優しい味わいで顔がほころびます。
老夫婦の愛情を感じる優しい味わいにまた食べられて良かったと幸せを感じます。
ケチャップとマヨネーズのシンプルなソースも、昔懐かしな感じで良いですね。
うん!((美^~^味))♪おいし~
続いてカツサンド
これまたシンプルで優しい味わいのカツサンドです。
はやりのふんわりやわらかなカツサンドとは違う、昔近所のパン屋さんで食べた、なつかしい感じの味ですねぇ。
ほっこりしてなかなか美味しー(*'ω'*)ですねぇ。

腹ペコのお腹に沁みる、ほっこりサンドでした。
過去のおいで
その1 玉子サンドセット
おいで
06-6648-1117
大阪府大阪市中央区日本橋1-17-4
辛い物好きが役に立つ@大阪市中央区 ダンダンヌードルズ
大阪市中央区にありますラーメン屋さん「ダンダンヌードルズ」に行ってきました。
いつも一緒にランチに行く相方と私はとても対照的なんです。
私は辛い食べ物が得意ですし好きなんですが、相方は極度の辛い物嫌いで苦手なんです。
私が全く辛さを感じない、お子様向けのカレーやな・・・と思うカレーでも相方は少量のスパイスに反応してしまい、シャワーを浴びたかのような汗をかくのです。
その様子を横で見ていてたら、汗かき過ぎて脱水症状になるんじゃないの?って思うくらいです。
そんな辛い物が苦手な相方は私ほどではありませんが食べ歩き好きでもあるのです。
中でもラーメンが好きなので、ラーメン屋さんに良く行ってるようです。
そんな相方が先日、一緒にランチを食べている時に困っていると発言してきました。
なんばラーメン一座には美味しいラーメン屋さんが集まっているから良く行くらしいが、ラーメン一座では各店の券売機の半券9枚をコンプリートするとラーメン一座グッズが貰えるキャンペーンをしているだが、ある一店舗がどうしても訪問できないとの事。
その入れない店舗とは辛旨い担々麺が人気の「ダンダンヌードルズ」だという事です。。。。
その話を聞き、その場では「そりゃぁ困ったなぁ・・・」程度で終わったのですが、数日後に富田林方面に仕事で出る事があり、会社に帰る南海電車の中で、なんばで食べようと思っているお昼ご飯のお店を検索している時に、相方の話を思い出したのでダンダンヌードルズに行く事にしました。
事前に調べたWEBでの情報では「汁無陳麻婆麺」が一番辛いとの事なので、注文するメニューが早々に確定。
エディオンなんばの9階にあるなんばラーメン一座へ向かいます。
伺ったのが平日の14時前でしたので、全体的に空いていますね。

ラーメン一座の中ほどにある、ダンダンヌードルズの券売機で汁無陳麻婆麺の5辛5痺を買おうとしますが、念のため店頭にあるメニューを見てみたら「汁無陳麻婆麺」より、もっと辛いメニューが存在しているじゃないですか!
なになに・・・・辛さがハバネロの4倍と言われているブートジョロキアをふんだんに使った担々麺とな!!!
当初は「汁無陳麻婆麺」一番辛い、5辛5痺にしようと思っていましたが、それ以上に辛いメニューがあるのであれば、辛い物好きの私としては食べないわけには行きません。
という事で、券売機で「悪魔の担々麺」1000円のチケットを購入します。
店内はテーブル席が24席と、カウンター席4席のこじんまりとしたお店です。
14時頃でしたので店内は空いています。

相方に渡す、券売機の半券を財布にしまって席に着きます。
席と厨房の間には高い間仕切りが立っているので、調理風景を見る事が出来ないので、大人しくケータイゲームをしながら待ちます。

お店が空いているので5分と待つ事なく担々麺が出てきました。
立ち上る湯気から香りが、辛い料理特有の匂いが鼻にツンとくるので、良い感じでテンションが上がりますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
中央のジョロキア?のパウダーと共に麺をまぜまぜ・・・。
担々麺はミンチ肉や胡麻ペーストを使っているので、良く混ぜないと混ざりきりませんからねー。
これでもか!とばかりにグリングリン混ぜたら良い感じに全体が均一的になりました。
ではでは改めて(^Q^)いただきまーす。
おう!!流石ジョロキアパウダー!辛さがいきなりやってきますね。
う〜ん♪辛い!!
えげつない、口の中を差すような辛さの後に胡麻の甘味と、まったりとした旨味がぽわ〜んと後味が広がるので、差すような辛さがずっと持続するわけではないため、辛い物が得意な私には、なんとか普通の表情で食べる事が出来るレベルですね。
えげつない辛さの中にも担々麺の香味や旨味は分かるので、しっかり((美^~^味))♪おいし~担々麺だなぁと、箸が進みますね。

辛さがえげつないから気にならないところですが、案外オイリーで、辣油以外の油も入っているんじゃないかなと思います。
そのオイリーさがなんとも私好みなので、えげつない辛さなんですがスープを完汁してしまいました。
最初から最後までえげつない辛さでしたがえげつない((美^~^味))♪おいし~担々麺でした。

後日相方にチケットの半券を渡し無事、ラーメン一座グッズを入手したとの事です。
辛い物好きがたまには役に立つもんですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
ダンダンヌードルズ なんばラーメン一座店
050-5597-9931
大阪府大阪市中央区難波3-2-18 エディオンなんば本店9F
いつも一緒にランチに行く相方と私はとても対照的なんです。
私は辛い食べ物が得意ですし好きなんですが、相方は極度の辛い物嫌いで苦手なんです。
私が全く辛さを感じない、お子様向けのカレーやな・・・と思うカレーでも相方は少量のスパイスに反応してしまい、シャワーを浴びたかのような汗をかくのです。
その様子を横で見ていてたら、汗かき過ぎて脱水症状になるんじゃないの?って思うくらいです。
そんな辛い物が苦手な相方は私ほどではありませんが食べ歩き好きでもあるのです。
中でもラーメンが好きなので、ラーメン屋さんに良く行ってるようです。
そんな相方が先日、一緒にランチを食べている時に困っていると発言してきました。
なんばラーメン一座には美味しいラーメン屋さんが集まっているから良く行くらしいが、ラーメン一座では各店の券売機の半券9枚をコンプリートするとラーメン一座グッズが貰えるキャンペーンをしているだが、ある一店舗がどうしても訪問できないとの事。
その入れない店舗とは辛旨い担々麺が人気の「ダンダンヌードルズ」だという事です。。。。
その話を聞き、その場では「そりゃぁ困ったなぁ・・・」程度で終わったのですが、数日後に富田林方面に仕事で出る事があり、会社に帰る南海電車の中で、なんばで食べようと思っているお昼ご飯のお店を検索している時に、相方の話を思い出したのでダンダンヌードルズに行く事にしました。
事前に調べたWEBでの情報では「汁無陳麻婆麺」が一番辛いとの事なので、注文するメニューが早々に確定。
エディオンなんばの9階にあるなんばラーメン一座へ向かいます。
伺ったのが平日の14時前でしたので、全体的に空いていますね。

ラーメン一座の中ほどにある、ダンダンヌードルズの券売機で汁無陳麻婆麺の5辛5痺を買おうとしますが、念のため店頭にあるメニューを見てみたら「汁無陳麻婆麺」より、もっと辛いメニューが存在しているじゃないですか!
なになに・・・・辛さがハバネロの4倍と言われているブートジョロキアをふんだんに使った担々麺とな!!!
当初は「汁無陳麻婆麺」一番辛い、5辛5痺にしようと思っていましたが、それ以上に辛いメニューがあるのであれば、辛い物好きの私としては食べないわけには行きません。
という事で、券売機で「悪魔の担々麺」1000円のチケットを購入します。
店内はテーブル席が24席と、カウンター席4席のこじんまりとしたお店です。
14時頃でしたので店内は空いています。

相方に渡す、券売機の半券を財布にしまって席に着きます。
席と厨房の間には高い間仕切りが立っているので、調理風景を見る事が出来ないので、大人しくケータイゲームをしながら待ちます。

お店が空いているので5分と待つ事なく担々麺が出てきました。
立ち上る湯気から香りが、辛い料理特有の匂いが鼻にツンとくるので、良い感じでテンションが上がりますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
中央のジョロキア?のパウダーと共に麺をまぜまぜ・・・。
担々麺はミンチ肉や胡麻ペーストを使っているので、良く混ぜないと混ざりきりませんからねー。
これでもか!とばかりにグリングリン混ぜたら良い感じに全体が均一的になりました。
ではでは改めて(^Q^)いただきまーす。
おう!!流石ジョロキアパウダー!辛さがいきなりやってきますね。
う〜ん♪辛い!!
えげつない、口の中を差すような辛さの後に胡麻の甘味と、まったりとした旨味がぽわ〜んと後味が広がるので、差すような辛さがずっと持続するわけではないため、辛い物が得意な私には、なんとか普通の表情で食べる事が出来るレベルですね。
えげつない辛さの中にも担々麺の香味や旨味は分かるので、しっかり((美^~^味))♪おいし~担々麺だなぁと、箸が進みますね。

辛さがえげつないから気にならないところですが、案外オイリーで、辣油以外の油も入っているんじゃないかなと思います。
そのオイリーさがなんとも私好みなので、えげつない辛さなんですがスープを完汁してしまいました。
最初から最後までえげつない辛さでしたがえげつない((美^~^味))♪おいし~担々麺でした。

後日相方にチケットの半券を渡し無事、ラーメン一座グッズを入手したとの事です。
辛い物好きがたまには役に立つもんですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
ダンダンヌードルズ なんばラーメン一座店
050-5597-9931
大阪府大阪市中央区難波3-2-18 エディオンなんば本店9F
大将の早業が見もの@大阪市浪速区 多平
大阪市浪速区にあります焼肉屋さん「多平」に行ってきました。
この日は休日やったんですが、仕事の都合で午前中に休日出勤してました。
お金にもならいサービス出勤なので、ちゃっちゃとやる事を終わらせてお昼ご飯といきましょう。
お金にもならい仕事を頑張った自分に対するご褒美というわけではないですが、美味しいお肉が食べたい!
という事でミナミの人気店「多平」へ伺うことにします。

13時半ごろにお店に到着し、店内へ入ります。
店内はお昼からお肉とお酒を楽しんでいるお客さんでテーブル席もカウンター席も一杯です。
ただ、入口直ぐのカウンター席が1席だけ空いていたのでそちらに座らせていただきます。
多平は吉本芸人にファンが多く、昔からよくテレビや雑誌で紹介されている、大阪の大衆焼肉店の代表格のお店です。
だからこそというわけではありませんが、雑多な感じが大衆焼肉って感じアリアリですね。

周りのお客さんが美味そうにビールやお酒を楽しんでいるのを見たら、やっぱり飲まずにはいられません。
というわけで「生ビール」600円をお願いしました。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
昼ビール最高!

まずは、多平に来たら必食と言われている「ハラミ」1250円から・・・。
って以前来たときに比べたらだいぶ値上がってますね。。。
注文を聞くと大将が素早く、カットされた切り身を行平鍋に入れ、タレを絡めてお皿に盛ります。

この間一分も掛からない早技。
ライブ感があってなかなか見ものですね。
いい席に座りました。

さっそく焼き焼きいたします。
多平のグリルはガス火の網焼きなので、火の通りがめちゃくちゃ早いタイプです。

ササっと火を通したつもりでも、表面の一部は焦げが必ず付いてきます。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
厚切りのハラミがめちゃくちゃ柔らかい。
そしてジューシー!噛んだら旨味のジュースが溢れてきて((美^~^味))♪♪おいし~っす!
4切れで1250円やから大衆焼肉というより、高級焼肉店並みでコスパは良くないのですが、こんだけ柔らかくてジューシーなら致し方ないかなぁ。
焦げた表面のカリッとした部分の焦げの風味もgoodですね。
ビールがすすむわ(#^.^#)

「タン」880円
これまた厚切りですね。

サッと火を通してレモンを絞って(^Q^)いただきまーす。
タレではなく塩で注文したので、タン特有のあっさりした旨味がしっかり味わえて((美^~^味))♪♪おいし~です。
厚切りだから仙台名物の牛タン焼のような感じで、コリコリと溢れる肉汁を楽しめて絶品ですね。

ハイ生ビールおかわり~。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うんま!!

「盛合せ」880円
センマイ、レバー、アカセンなどのホルモンと赤身がミックスされた盛合せです。

特に私の好きな内蔵、アカセンがジューシーでめちゃ((美^~^味))♪♪♪おいし~。
おこげの苦みも良い調味料となって最高です。

大将の手捌きを見ながら肉と酒を喰らう。
なんて贅沢な昼ごはんなんだろうと、ほろ酔い気分で店を後にしました。
(^人^)ごちそうさまでした。
多平
06-6632-6375
大阪府大阪市浪速区難波中1-15-3
この日は休日やったんですが、仕事の都合で午前中に休日出勤してました。
お金にもならいサービス出勤なので、ちゃっちゃとやる事を終わらせてお昼ご飯といきましょう。
お金にもならい仕事を頑張った自分に対するご褒美というわけではないですが、美味しいお肉が食べたい!
という事でミナミの人気店「多平」へ伺うことにします。

13時半ごろにお店に到着し、店内へ入ります。
店内はお昼からお肉とお酒を楽しんでいるお客さんでテーブル席もカウンター席も一杯です。
ただ、入口直ぐのカウンター席が1席だけ空いていたのでそちらに座らせていただきます。
多平は吉本芸人にファンが多く、昔からよくテレビや雑誌で紹介されている、大阪の大衆焼肉店の代表格のお店です。
だからこそというわけではありませんが、雑多な感じが大衆焼肉って感じアリアリですね。

周りのお客さんが美味そうにビールやお酒を楽しんでいるのを見たら、やっぱり飲まずにはいられません。
というわけで「生ビール」600円をお願いしました。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
昼ビール最高!

まずは、多平に来たら必食と言われている「ハラミ」1250円から・・・。
って以前来たときに比べたらだいぶ値上がってますね。。。
注文を聞くと大将が素早く、カットされた切り身を行平鍋に入れ、タレを絡めてお皿に盛ります。

この間一分も掛からない早技。
ライブ感があってなかなか見ものですね。
いい席に座りました。

さっそく焼き焼きいたします。
多平のグリルはガス火の網焼きなので、火の通りがめちゃくちゃ早いタイプです。

ササっと火を通したつもりでも、表面の一部は焦げが必ず付いてきます。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
厚切りのハラミがめちゃくちゃ柔らかい。
そしてジューシー!噛んだら旨味のジュースが溢れてきて((美^~^味))♪♪おいし~っす!
4切れで1250円やから大衆焼肉というより、高級焼肉店並みでコスパは良くないのですが、こんだけ柔らかくてジューシーなら致し方ないかなぁ。
焦げた表面のカリッとした部分の焦げの風味もgoodですね。
ビールがすすむわ(#^.^#)

「タン」880円
これまた厚切りですね。

サッと火を通してレモンを絞って(^Q^)いただきまーす。
タレではなく塩で注文したので、タン特有のあっさりした旨味がしっかり味わえて((美^~^味))♪♪おいし~です。
厚切りだから仙台名物の牛タン焼のような感じで、コリコリと溢れる肉汁を楽しめて絶品ですね。

ハイ生ビールおかわり~。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うんま!!

「盛合せ」880円
センマイ、レバー、アカセンなどのホルモンと赤身がミックスされた盛合せです。

特に私の好きな内蔵、アカセンがジューシーでめちゃ((美^~^味))♪♪♪おいし~。
おこげの苦みも良い調味料となって最高です。

大将の手捌きを見ながら肉と酒を喰らう。
なんて贅沢な昼ごはんなんだろうと、ほろ酔い気分で店を後にしました。
(^人^)ごちそうさまでした。
多平
06-6632-6375
大阪府大阪市浪速区難波中1-15-3
多平 (焼肉 / 難波駅(南海)、大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ))
こんなにパンチがあるんだぁ@大阪市中央区 和海
大阪市中央区にありますラーメン屋さん「和海」に行ってきました。
難波のエディオンに新しく出来た、ラーメン一座の中に、食べログ関西ラーメンランキング1位の尼崎の和海が出来たとニュースは、ラーメンマニアでない私でも知っているニュースです。
その情報を得ていて前回、オープン一週目の晩にラーメン一座に伺いましたが、私はラーメンだと断然トンコツ派な為、その時はトンコツの有名店、金田家でラーメンをいただきました。
しかし、和海の評判は友達からも聞いているので、次にラーメン一座に来る時には絶対に和海に行こうと思っていました。
その機会が本日訪れたのでラーメン一座にやってきました。
尼崎にある本店はいつも、すんごい行列が出来ているようですが、ラーメン一座だと、一番混むお昼時でも、平日のお昼時だったら比較的空いているとのことです。

というわけで早速、得意先から会社への帰りにエディオンに行き、9階のラーメン一座があるフロアに行くと、ホントにどのお店も並んでなくて、食券を買えばすんなり座れますね。
こりゃぁ良えわとばかりに和海の店前にある券売機で「塩らーめん」890円のチケットを購入してカウンター席に座ります。
カウンター席の向かいは厨房となっていますが、高い仕切りとガラスがあるので座っていると厨房の様子は伺えません。
なのでスマホを弄りながら待つ事とします。
その瞬間に、会社から入電!
ええ!このタイミングで電話ってなんなん!って思いながら一度廊下に出て電話に出ると、書庫の鍵知りませんか?というなんとも間抜けな電話でした・・・・。
確かに前日に書庫の鍵を使ったけど、ちゃんと庶務担当に返したよと言って電話を早々に切って席に戻ります。

すると、私がこのタイミングで戻ってくるのがわかっているかのように座席に着いて10秒ほどでラーメンが出てきました。
出てきた瞬間から表面に膜が張っている状態なので、その時点でオイリーなのが分かりますね。
和海の特徴である車麩もちゃんと入っていますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
麺は少しウェーブした中太麺で箸で持ち上げると、重みを感じます。
では、一口・・・。
おお!
膜が張っていたからかなりパンチがあると想像はしていましたが、想像以上のパンチ力のあるオイリーさですね。
塩ラーメンでここまでパンチ力のあるスープは食べた事がないくらい、初めての味わいに感動を覚えます。
鶏ベースのスープに魚介の優しい香りがなんとも言えない、絶妙なバランスなので、舌にスープが絡んだ瞬間からウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!です。
そのガツンとオイリーなパンチが、これでどうだ!!って感じで広がるから、旨いのなんのって!
このラーメンはめちゃくちゃ旨いですね(´▽`*)。
ってか、塩ラーメンでこんなに旨いと思ったのは初めてですわ。

そして、もう一つ感動したのが鶏のレアチャーシュー!
プリプリの食感の鶏チャーシューに鶏ベースのパンチのあるスープが恐ろしいほど合まくって、めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!!
和海のレビューに、スープを吸った車麩が絶品と書かれているのを目にしましたが、もちろんスープをたっぷり吸った車麩も旨いのですが、それとは比較にならないくらい鶏レアチャーシューとスープの相性の良さに脱帽しちゃいました。
ホント、さすが関西一のお店だけありますね。
ホントめちゃくちゃ旨かったです。
今度は是非本店で味わいたいですね。

ちなみに書庫の鍵は別チームの人が庶務担当に返さないまま昼ごはんに出てしまっていたとの事でした。
ちゃんと鍵は返しましょう<`ヘ´>
(^人^)ごちそうさまでした。
らーめん専門 和海 なんば店
06-6630-9920
大阪府大阪市中央区難波3-2-18 エディオンなんば本店 9F
難波のエディオンに新しく出来た、ラーメン一座の中に、食べログ関西ラーメンランキング1位の尼崎の和海が出来たとニュースは、ラーメンマニアでない私でも知っているニュースです。
その情報を得ていて前回、オープン一週目の晩にラーメン一座に伺いましたが、私はラーメンだと断然トンコツ派な為、その時はトンコツの有名店、金田家でラーメンをいただきました。
しかし、和海の評判は友達からも聞いているので、次にラーメン一座に来る時には絶対に和海に行こうと思っていました。
その機会が本日訪れたのでラーメン一座にやってきました。
尼崎にある本店はいつも、すんごい行列が出来ているようですが、ラーメン一座だと、一番混むお昼時でも、平日のお昼時だったら比較的空いているとのことです。

というわけで早速、得意先から会社への帰りにエディオンに行き、9階のラーメン一座があるフロアに行くと、ホントにどのお店も並んでなくて、食券を買えばすんなり座れますね。
こりゃぁ良えわとばかりに和海の店前にある券売機で「塩らーめん」890円のチケットを購入してカウンター席に座ります。
カウンター席の向かいは厨房となっていますが、高い仕切りとガラスがあるので座っていると厨房の様子は伺えません。
なのでスマホを弄りながら待つ事とします。
その瞬間に、会社から入電!
ええ!このタイミングで電話ってなんなん!って思いながら一度廊下に出て電話に出ると、書庫の鍵知りませんか?というなんとも間抜けな電話でした・・・・。
確かに前日に書庫の鍵を使ったけど、ちゃんと庶務担当に返したよと言って電話を早々に切って席に戻ります。

すると、私がこのタイミングで戻ってくるのがわかっているかのように座席に着いて10秒ほどでラーメンが出てきました。
出てきた瞬間から表面に膜が張っている状態なので、その時点でオイリーなのが分かりますね。
和海の特徴である車麩もちゃんと入っていますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
麺は少しウェーブした中太麺で箸で持ち上げると、重みを感じます。
では、一口・・・。
おお!
膜が張っていたからかなりパンチがあると想像はしていましたが、想像以上のパンチ力のあるオイリーさですね。
塩ラーメンでここまでパンチ力のあるスープは食べた事がないくらい、初めての味わいに感動を覚えます。
鶏ベースのスープに魚介の優しい香りがなんとも言えない、絶妙なバランスなので、舌にスープが絡んだ瞬間からウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!です。
そのガツンとオイリーなパンチが、これでどうだ!!って感じで広がるから、旨いのなんのって!
このラーメンはめちゃくちゃ旨いですね(´▽`*)。
ってか、塩ラーメンでこんなに旨いと思ったのは初めてですわ。

そして、もう一つ感動したのが鶏のレアチャーシュー!
プリプリの食感の鶏チャーシューに鶏ベースのパンチのあるスープが恐ろしいほど合まくって、めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!!
和海のレビューに、スープを吸った車麩が絶品と書かれているのを目にしましたが、もちろんスープをたっぷり吸った車麩も旨いのですが、それとは比較にならないくらい鶏レアチャーシューとスープの相性の良さに脱帽しちゃいました。
ホント、さすが関西一のお店だけありますね。
ホントめちゃくちゃ旨かったです。
今度は是非本店で味わいたいですね。

ちなみに書庫の鍵は別チームの人が庶務担当に返さないまま昼ごはんに出てしまっていたとの事でした。
ちゃんと鍵は返しましょう<`ヘ´>
(^人^)ごちそうさまでした。
らーめん専門 和海 なんば店
06-6630-9920
大阪府大阪市中央区難波3-2-18 エディオンなんば本店 9F
雰囲気にながされて・・・@大阪市中央区 イタリアンバールスペッロ
大阪市中央区にありますイタリア料理店「イタリアンバールスペッロ」に行ってきました。
奥さんと父の日のギフトを買いに難波に来ています。
なので、難波でお昼となるのですが、奥さんがテレビで、高島屋の東洋亭のハンバーグが絶品だというのを見て、東洋亭のハンバーグが食べたいと、珍しく自分から言ってきました。
私も一応、大阪をベースにしたグルメブロガーをしているので、東洋亭のハンバーグが絶品だという情報は知っていますが、同時に休日のランチ時の難波高島屋の東洋亭の混雑ぶりも知っています。
なので、その奥さんの希望を聞いた時に「スゴイ待たな食べられへんよ」。
と言うと素直に諦めてくれました。
でも、今日は絶対に美味しい洋食を食べたい!と言うので、難波近辺で美味しい洋食屋が無いかと調べてみたら、NGKの裏手に良さそうなお店があったのでそちらに伺いました。
お店はイタリアンのお店で「スペッロ」といいます。
ランチは1000円からと、リーズナブルな設定のお店ですね。

写真は、私たちが帰り際に撮った写真なのでお客さんが映っていませんが、私たちが入店した時は満席で、店内のお客さんの多くは昼呑みしている方が多いですね。
パスタランチセットは三種類あり、メインが「豚ひき肉とキノコのトマトソース」が1000円、「エビとカラスミのオイルソース」1200円「特製ボロネーゼのタリアテッレ」1500円と値段の幅がありますが、この中からだと普通に豚ひき肉とキノコのトマトソースが好みであるので、「豚ひき肉とキノコのトマトソース」の大盛り1000円をお願いすると同時に、周りのお客さん達の雰囲気に流されて「モレッティビール」600円も一緒に頼んじゃいました♪

先ずはビールでカンパーイ(^O^)/
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
軽い飲み口でライトビールで((美^~^味))♪おいし~
バドワイザーをもう少し軽くしたように感じます。

軽いから料理が出てくる前にグビグビと、全部いっちゃいそうやなぁ。。と思っていたら料理が出てきました。
ではさっそくサラダから(^Q^)いただきまーす。
ふんわりチーズとパラパラと振りかけられたお塩がいいアクセントになっています。
シャキシャキのオシャレ葉野菜の中にひっそりと入っている水茄子が大阪のお店って感じで好感が持てますね。
チーズとのバランスが良くて((美^~^味))♪おいし~。

パスタ
舌にツンとくる、フレッシュなトマトの酸味は、スーパーに売ってるホールトマトを使って家で作るパスタでは到底味わえない、刺激的な酸味で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

また、振りかけられているチーズも、普通のパルメザンとは違うくて、とてもコク深く、粘りっこい酸味があってめっちゃトマトソースのパスタに合っています。
このパスタホントに((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
こんなに美味しくて一番安い価格のランチセットだなんて、なんてハイレベルなお店なんでしょう!

自家製のフォカッチャ
「おかわりできます!」と持って来てくれましたが、パスタを大盛りで注文したので、おかわり出来ずでした・・・・・・(T_T)。
素朴で小麦の風味が深い柔らかな((美^~^味))♪おいし~フォカッチャでしたが、残念!

フォカッチャが思っていた以上に美味しかったので、次は大盛りにしないでフォカッチャをおかわりしようっと。
お店は狭くてちょっと窮屈な感じでしたが、店員さんの対応がとても良かったので、居心地が良かったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
イタリアンバール スペッロ
050-5872-3378
大阪府大阪市中央区難波千日前3-19
奥さんと父の日のギフトを買いに難波に来ています。
なので、難波でお昼となるのですが、奥さんがテレビで、高島屋の東洋亭のハンバーグが絶品だというのを見て、東洋亭のハンバーグが食べたいと、珍しく自分から言ってきました。
私も一応、大阪をベースにしたグルメブロガーをしているので、東洋亭のハンバーグが絶品だという情報は知っていますが、同時に休日のランチ時の難波高島屋の東洋亭の混雑ぶりも知っています。
なので、その奥さんの希望を聞いた時に「スゴイ待たな食べられへんよ」。
と言うと素直に諦めてくれました。
でも、今日は絶対に美味しい洋食を食べたい!と言うので、難波近辺で美味しい洋食屋が無いかと調べてみたら、NGKの裏手に良さそうなお店があったのでそちらに伺いました。
お店はイタリアンのお店で「スペッロ」といいます。
ランチは1000円からと、リーズナブルな設定のお店ですね。

写真は、私たちが帰り際に撮った写真なのでお客さんが映っていませんが、私たちが入店した時は満席で、店内のお客さんの多くは昼呑みしている方が多いですね。
パスタランチセットは三種類あり、メインが「豚ひき肉とキノコのトマトソース」が1000円、「エビとカラスミのオイルソース」1200円「特製ボロネーゼのタリアテッレ」1500円と値段の幅がありますが、この中からだと普通に豚ひき肉とキノコのトマトソースが好みであるので、「豚ひき肉とキノコのトマトソース」の大盛り1000円をお願いすると同時に、周りのお客さん達の雰囲気に流されて「モレッティビール」600円も一緒に頼んじゃいました♪

先ずはビールでカンパーイ(^O^)/
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
軽い飲み口でライトビールで((美^~^味))♪おいし~
バドワイザーをもう少し軽くしたように感じます。

軽いから料理が出てくる前にグビグビと、全部いっちゃいそうやなぁ。。と思っていたら料理が出てきました。
ではさっそくサラダから(^Q^)いただきまーす。
ふんわりチーズとパラパラと振りかけられたお塩がいいアクセントになっています。
シャキシャキのオシャレ葉野菜の中にひっそりと入っている水茄子が大阪のお店って感じで好感が持てますね。
チーズとのバランスが良くて((美^~^味))♪おいし~。

パスタ
舌にツンとくる、フレッシュなトマトの酸味は、スーパーに売ってるホールトマトを使って家で作るパスタでは到底味わえない、刺激的な酸味で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

また、振りかけられているチーズも、普通のパルメザンとは違うくて、とてもコク深く、粘りっこい酸味があってめっちゃトマトソースのパスタに合っています。
このパスタホントに((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
こんなに美味しくて一番安い価格のランチセットだなんて、なんてハイレベルなお店なんでしょう!

自家製のフォカッチャ
「おかわりできます!」と持って来てくれましたが、パスタを大盛りで注文したので、おかわり出来ずでした・・・・・・(T_T)。
素朴で小麦の風味が深い柔らかな((美^~^味))♪おいし~フォカッチャでしたが、残念!

フォカッチャが思っていた以上に美味しかったので、次は大盛りにしないでフォカッチャをおかわりしようっと。
お店は狭くてちょっと窮屈な感じでしたが、店員さんの対応がとても良かったので、居心地が良かったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
イタリアンバール スペッロ
050-5872-3378
大阪府大阪市中央区難波千日前3-19