出来れば免許皆伝しないでください@大阪市西区 さつま花尾鶏 心水
大阪市西区にあります焼鳥屋さん「さつま花尾鶏心水」に行ってきました。
この日はいつも一緒にランチに行く相方が休みの日でしたので、久しぶりにカレーを食べに行く事にします。
なぜ?相方が休みやとカレーになるかというと、相方は極度の辛い物弱者、スパイス系の食べ物を食べると、すぐに体が反応して、シャワーを浴びたかのような大量の汗をかいてしまう体質なのです。
しかし私はスパイス系の辛い物が大好きという対照的な関係なんですよね。
なので、相方が休みの時は辛い物を食べに行く・・・ってことになっているんです。
大阪は美味しいカレーが食べられるお店が多いので、私の職場からランチで行ける範囲にも有名店が、5店以上ありますが、中でも私が一番気に入っているお店が、トマトの酸味とスパイスの辛味のバランスが最高な、「わすれな草」のチキンカレーです。
職場からけっこうな距離があるので、なかなか頻繁に行く事ができないのがネックなんですよね。
でも、久しぶりにわすれな草のチキンカレーが食べられると思ったら嬉しくなって、肥後橋にあるお店への足どりが速足になってきます。
信号を渡り、角を曲がったらそこはわすれな草~♪って、、、、なんか外観がいつものわすれな草とちゃうやんかいさ!
ええ!!Σ(゚Д゚)
お店が変わってますやん

さつま花尾鶏とこだわり赤卵の親子丼・・・・・
鶏料理のお店に変わったのね、、、、完全にカレーの口になってたから、お店が変わっている事がとてもショックでしたが、看板の文字を読み進めると、「修行中につきしばらく500円、免許皆伝マデ」と書いてありじゃないですか!!
これはお安い!と先ほどの落ち込みが吹っ飛び、お店に飛び込みます。
わすれな草時代から狭いお店でしたが、新しいお店もやはり狭いですね。
客席の配置がわすれな草時代の逆の配置になっているので、結構なお金を掛けて改装したのが伺えます。
メニューは「親子丼」500円のみなので、注文せずとも承ってくれます。
厨房での調理風景が広く見ることが出来るので、手際よく調理する大将の手捌きを見て、「素早い手つきやから免許皆伝してるんとちゃうの?」と思っちゃいます。

ほどなくして出てきた親子丼を見て、卵のトロトロ具合を見て、やっぱりめちゃくちゃ調理上手いやん、トロトロですやんって心の中でツッコミつつ・・・

(^Q^)いただきまーす。
卵の黄身の色がとても濃いですねぇ。
トロトロふわふわの卵の中から、弾力の強い花尾鶏が顔を出します。
「おお!ブリンブリンで歯ごたえありやなぁ」
トロふわとブリブリの食感が堪らんすなぁ((美^~^味))♪♪おいし~。
甘味のある出汁と濃厚卵の交じり具合が一体感があるので、私に権限があるわけではないのですが、免許皆伝のお墨付きを与えたいと思っちゃいます。
一口サイズなのに弾力や旨味の主張が強い花尾鶏もめちゃ旨いし、この500円はプレミアム過ぎますわ。

個人的には免許皆伝しまくりやと思いますが、ストイックな大将で、「まだまだ免許皆伝ではない!」と思い続けてほしいもんですね。
ちなみにわすれな草はホワイティ梅田に移転したそうです。
(^人^)ごちそうさまでした。
さつま花尾鶏 心水
090-3359-9555
大阪府大阪市西区江戸堀1-14-1 平和相互肥後橋ビル1F
この日はいつも一緒にランチに行く相方が休みの日でしたので、久しぶりにカレーを食べに行く事にします。
なぜ?相方が休みやとカレーになるかというと、相方は極度の辛い物弱者、スパイス系の食べ物を食べると、すぐに体が反応して、シャワーを浴びたかのような大量の汗をかいてしまう体質なのです。
しかし私はスパイス系の辛い物が大好きという対照的な関係なんですよね。
なので、相方が休みの時は辛い物を食べに行く・・・ってことになっているんです。
大阪は美味しいカレーが食べられるお店が多いので、私の職場からランチで行ける範囲にも有名店が、5店以上ありますが、中でも私が一番気に入っているお店が、トマトの酸味とスパイスの辛味のバランスが最高な、「わすれな草」のチキンカレーです。
職場からけっこうな距離があるので、なかなか頻繁に行く事ができないのがネックなんですよね。
でも、久しぶりにわすれな草のチキンカレーが食べられると思ったら嬉しくなって、肥後橋にあるお店への足どりが速足になってきます。
信号を渡り、角を曲がったらそこはわすれな草~♪って、、、、なんか外観がいつものわすれな草とちゃうやんかいさ!
ええ!!Σ(゚Д゚)
お店が変わってますやん

さつま花尾鶏とこだわり赤卵の親子丼・・・・・
鶏料理のお店に変わったのね、、、、完全にカレーの口になってたから、お店が変わっている事がとてもショックでしたが、看板の文字を読み進めると、「修行中につきしばらく500円、免許皆伝マデ」と書いてありじゃないですか!!
これはお安い!と先ほどの落ち込みが吹っ飛び、お店に飛び込みます。
わすれな草時代から狭いお店でしたが、新しいお店もやはり狭いですね。
客席の配置がわすれな草時代の逆の配置になっているので、結構なお金を掛けて改装したのが伺えます。
メニューは「親子丼」500円のみなので、注文せずとも承ってくれます。
厨房での調理風景が広く見ることが出来るので、手際よく調理する大将の手捌きを見て、「素早い手つきやから免許皆伝してるんとちゃうの?」と思っちゃいます。

ほどなくして出てきた親子丼を見て、卵のトロトロ具合を見て、やっぱりめちゃくちゃ調理上手いやん、トロトロですやんって心の中でツッコミつつ・・・

(^Q^)いただきまーす。
卵の黄身の色がとても濃いですねぇ。
トロトロふわふわの卵の中から、弾力の強い花尾鶏が顔を出します。
「おお!ブリンブリンで歯ごたえありやなぁ」
トロふわとブリブリの食感が堪らんすなぁ((美^~^味))♪♪おいし~。
甘味のある出汁と濃厚卵の交じり具合が一体感があるので、私に権限があるわけではないのですが、免許皆伝のお墨付きを与えたいと思っちゃいます。
一口サイズなのに弾力や旨味の主張が強い花尾鶏もめちゃ旨いし、この500円はプレミアム過ぎますわ。

個人的には免許皆伝しまくりやと思いますが、ストイックな大将で、「まだまだ免許皆伝ではない!」と思い続けてほしいもんですね。
ちなみにわすれな草はホワイティ梅田に移転したそうです。
(^人^)ごちそうさまでした。
さつま花尾鶏 心水
090-3359-9555
大阪府大阪市西区江戸堀1-14-1 平和相互肥後橋ビル1F
さつま花尾鶏 心水 肥後橋店 (鳥料理 / 肥後橋駅、渡辺橋駅、大江橋駅)
2020/08/09 Sun. 00:00 [edit]
category: 中之島・阿波座・四ツ橋
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの. 唐揚げ・鳥料理.肉汁したたるぅ@大阪市西区 まる八
大阪市西区にあります焼肉屋さん「まる八」に行ってきました。
ちょっと前に、お気に入りのカレー屋さんのお隣のお店がずっと気になっていたので、満を持して入店させていたきました。
なかなか入店出来なかったのは、お肉を焼くと店内に煙が充満しているのをカレーを食べに行った時に焼肉屋さんから出てくるお客さん越しの店内を外から見た時に感じていたからです。
なので、前回の訪問時は事前に、職場の人に焼肉の匂いが付いて帰ってくるからねと言ってから訪問しました。
というわけで、今回も職場の人たちにまた匂いを付けて帰ってくるからねと伝言してまる八に向かいました。
前回は看板メニューの「焼肉定食」800円を頂いたので、今回は「タン塩焼き定食」800円をお願いしました。
注文を受けると女将さんがさっそくお肉を焼き始めます。
お肉に火が回り始めた頃から煙がモクっと出てきますが、私たちの注文がタンだったからか?そんなに店内が煙で充満することなく、タン塩焼き定食が出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
強火でガンっと一気に焼かれているから表裏面に一気に焼き目が付くので、中の肉汁が出ずに残っているからジューシーな肉汁が滴り落ちてきて((美^~^味))♪♪おいし~。
塩コショウが私好みの塩少な目のコショウ多めなのもめっちゃイイ♪
ご飯にタンをバウンドして食べると、もう最高!!
ウマウマです。(#^.^#)

前回来た時から薄々感じてしたのですが、こちらの大根サラダ、お肉をもっさりした口をリセットするのにめっちゃ合っているじゃないですか!
シャキシャキの大根とオニオンスライスと水菜にかなりライトなシソドレッシングが((美^~^味))♪♪おいし~。
普通の大根のつまよりめっちゃ瑞々しくて、ホントに口をリセットしてくれます。
この大根サラダとお肉の組み合わせ、最強ですね。

これまでに2回こちらで定食をいただきましたが、2回ともそんなに煙たく無くて、匂いも服に付かなかったので、そんなに煙を気にする事イラんと思いましたね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のまる八
その1 焼肉定食
まる八
06-6448-3660
大阪府大阪市西区江戸堀1-14-1
ちょっと前に、お気に入りのカレー屋さんのお隣のお店がずっと気になっていたので、満を持して入店させていたきました。
なかなか入店出来なかったのは、お肉を焼くと店内に煙が充満しているのをカレーを食べに行った時に焼肉屋さんから出てくるお客さん越しの店内を外から見た時に感じていたからです。
なので、前回の訪問時は事前に、職場の人に焼肉の匂いが付いて帰ってくるからねと言ってから訪問しました。
というわけで、今回も職場の人たちにまた匂いを付けて帰ってくるからねと伝言してまる八に向かいました。
前回は看板メニューの「焼肉定食」800円を頂いたので、今回は「タン塩焼き定食」800円をお願いしました。
注文を受けると女将さんがさっそくお肉を焼き始めます。
お肉に火が回り始めた頃から煙がモクっと出てきますが、私たちの注文がタンだったからか?そんなに店内が煙で充満することなく、タン塩焼き定食が出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
強火でガンっと一気に焼かれているから表裏面に一気に焼き目が付くので、中の肉汁が出ずに残っているからジューシーな肉汁が滴り落ちてきて((美^~^味))♪♪おいし~。
塩コショウが私好みの塩少な目のコショウ多めなのもめっちゃイイ♪
ご飯にタンをバウンドして食べると、もう最高!!
ウマウマです。(#^.^#)

前回来た時から薄々感じてしたのですが、こちらの大根サラダ、お肉をもっさりした口をリセットするのにめっちゃ合っているじゃないですか!
シャキシャキの大根とオニオンスライスと水菜にかなりライトなシソドレッシングが((美^~^味))♪♪おいし~。
普通の大根のつまよりめっちゃ瑞々しくて、ホントに口をリセットしてくれます。
この大根サラダとお肉の組み合わせ、最強ですね。

これまでに2回こちらで定食をいただきましたが、2回ともそんなに煙たく無くて、匂いも服に付かなかったので、そんなに煙を気にする事イラんと思いましたね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のまる八
その1 焼肉定食
まる八
06-6448-3660
大阪府大阪市西区江戸堀1-14-1
この食感!クセになる@大阪市西区 buliet
大阪市西区にあります中華料理屋さん「Bullet」に行ってきました。
仕事で本町に来ています。
今回の本町での仕事は取引先にちょっと顔を出すだけの仕事なので、お昼ご飯を食べないまま午後一時過ぎに取引先に行ってお話しして、その後会社への帰り道にお昼ご飯を食べて帰りたいと思います。
というわけで、取引先での用事をちゃちゃっと済ませてお昼ご飯です。
今回伺うお店は、肥後橋に絶品の麻婆豆腐ランチが食べられるお店があると関西テレビのよーいドンで紹介されていたのを見て、これは絶対私が好きなタイプの麻婆豆腐だと感じたので行きたいお店リストに載せていました。
時間は午後1時45分過ぎ、お店は3時までランチ営業しているお店なのでまだ大丈夫です。
リストに載せてはいるものの、行ったことはまだ一度もないので、地図ソフトで場所を確認しながらお店を目指します。
地図ソフトではこのビルになっているなぁと辺りを見回してみると、お店の立て看板が出ているのが確認できました。
しかし肝心のお店が見当たらない・・・・。

お店はどこなん?とビルの西側の細い通路を覗くも、暗いからここではないか、、、と別の通路があるのかな?と思って動こうとしたら、奥の暗いところから人影が出てくるではありませんか!。
おお!こんな暗い通路の奥にお店があったんだね。。。見落としちゃいました。
暗い通路を奥まで入ってお店がちゃんと開いているのを確認して入店します。
カウンター席のみのお店となっています。
入店時刻が2時前でしたのでお客さんはお一人だけです。
奥のカウンターに座り、早速看板メニューの「麻婆豆腐」1000円をお願いします。
カウンターの中の厨房には35歳前後の若い青年が1人で切り盛りしていらっしゃいますね。
注文を受けると直ぐに調理を開始し始めました。
カウンターと厨房の間に仕切り板などはないので調理風景はよくわかるのですが、まな板が置いてある台が、カウンターより低いので高低差の兼ね合いで手元が陰になって見えないのが、調理風景をウオッチするのが好きな私からするとちと残念なところです。

そんな手元がよく見えないところからサッと前菜盛りが出てきました。
野菜や肉などの彩りがあるオサレな前菜ですね。
彩りがいいので今すぐ食べたいところですが、全部が揃っているところを写真に収めたいのでここは我慢。
マスターはそこからメインの麻婆豆腐の調理をはじめます。
カウンター8席の小さなお店なので、厨房もこじんまりしています。
なので、コンロを置いているスペースもちんまりしていて、なかなか窮屈そうに調理しているのがよくわかります。

限られたスペースで器用に鍋を振りながら麻婆豆腐を仕上げてハイ!出来上がり!
オサレな逆さ帽子型の器に盛られてお待ちかねの麻婆豆腐が出てきました。
帽子のツバの部分には花椒が散りばめられていますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
お!やっぱり私が思った通り、花椒の量が程よくて私好み痺れ具合の麻婆豆腐ですねー。
辛さはそこそこ。
コクはあるけどサラッとしている。
ラー油は多めだけどオイリーではない、見た目のヘビーな感じに反して結構さっぱりした麻婆豆腐ですね。

特筆すべきところは、麻婆豆腐の中に入っているニンニクの芽のみじん切りの風味とシャキシャキ感が、コク深い豆豉とめちゃくちゃマッチして超ご飯がすすむ君なのです。
なので一口食べてすぐご飯の上に麻婆豆腐を乗っけってかきこむように食べちゃうわけなんです。
個人的にはもうちょっと辛いと、最高の好みとなるのですが、このくらいの辛さでも十分にこの食感は癖になりますね。
そのくらいここの麻婆豆腐は((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

ってうか麻婆豆腐が旨すぎて少し存在感が薄れちゃっていましたが、前菜の盛り合わせ。
軽い四川風の仕上がりになっているので、ピリ辛で風味が良くて、これ一皿で生ビール3杯飲めるくらい((美^~^味))♪♪おいし~です。
この前菜を食べると夜に伺ってお酒と一緒に食べたい!と思っちゃいました。

麻婆豆腐は私の好きなメニューの一つなので、食べる機会が多いから余計にそう感じるのかもしれませんが、大阪って麻婆豆腐の美味しいお店がここ4・5年で一気に増えましたよね・・・・って感じるのですが皆さんはどう思います?
(^人^)ごちそうさまでした。
Bullet
TEL非公開
大阪府大阪市西区江戸堀1-9-13 肥後橋双葉ビル1F
仕事で本町に来ています。
今回の本町での仕事は取引先にちょっと顔を出すだけの仕事なので、お昼ご飯を食べないまま午後一時過ぎに取引先に行ってお話しして、その後会社への帰り道にお昼ご飯を食べて帰りたいと思います。
というわけで、取引先での用事をちゃちゃっと済ませてお昼ご飯です。
今回伺うお店は、肥後橋に絶品の麻婆豆腐ランチが食べられるお店があると関西テレビのよーいドンで紹介されていたのを見て、これは絶対私が好きなタイプの麻婆豆腐だと感じたので行きたいお店リストに載せていました。
時間は午後1時45分過ぎ、お店は3時までランチ営業しているお店なのでまだ大丈夫です。
リストに載せてはいるものの、行ったことはまだ一度もないので、地図ソフトで場所を確認しながらお店を目指します。
地図ソフトではこのビルになっているなぁと辺りを見回してみると、お店の立て看板が出ているのが確認できました。
しかし肝心のお店が見当たらない・・・・。

お店はどこなん?とビルの西側の細い通路を覗くも、暗いからここではないか、、、と別の通路があるのかな?と思って動こうとしたら、奥の暗いところから人影が出てくるではありませんか!。
おお!こんな暗い通路の奥にお店があったんだね。。。見落としちゃいました。
暗い通路を奥まで入ってお店がちゃんと開いているのを確認して入店します。
カウンター席のみのお店となっています。
入店時刻が2時前でしたのでお客さんはお一人だけです。
奥のカウンターに座り、早速看板メニューの「麻婆豆腐」1000円をお願いします。
カウンターの中の厨房には35歳前後の若い青年が1人で切り盛りしていらっしゃいますね。
注文を受けると直ぐに調理を開始し始めました。
カウンターと厨房の間に仕切り板などはないので調理風景はよくわかるのですが、まな板が置いてある台が、カウンターより低いので高低差の兼ね合いで手元が陰になって見えないのが、調理風景をウオッチするのが好きな私からするとちと残念なところです。

そんな手元がよく見えないところからサッと前菜盛りが出てきました。
野菜や肉などの彩りがあるオサレな前菜ですね。
彩りがいいので今すぐ食べたいところですが、全部が揃っているところを写真に収めたいのでここは我慢。
マスターはそこからメインの麻婆豆腐の調理をはじめます。
カウンター8席の小さなお店なので、厨房もこじんまりしています。
なので、コンロを置いているスペースもちんまりしていて、なかなか窮屈そうに調理しているのがよくわかります。

限られたスペースで器用に鍋を振りながら麻婆豆腐を仕上げてハイ!出来上がり!
オサレな逆さ帽子型の器に盛られてお待ちかねの麻婆豆腐が出てきました。
帽子のツバの部分には花椒が散りばめられていますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
お!やっぱり私が思った通り、花椒の量が程よくて私好み痺れ具合の麻婆豆腐ですねー。
辛さはそこそこ。
コクはあるけどサラッとしている。
ラー油は多めだけどオイリーではない、見た目のヘビーな感じに反して結構さっぱりした麻婆豆腐ですね。

特筆すべきところは、麻婆豆腐の中に入っているニンニクの芽のみじん切りの風味とシャキシャキ感が、コク深い豆豉とめちゃくちゃマッチして超ご飯がすすむ君なのです。
なので一口食べてすぐご飯の上に麻婆豆腐を乗っけってかきこむように食べちゃうわけなんです。
個人的にはもうちょっと辛いと、最高の好みとなるのですが、このくらいの辛さでも十分にこの食感は癖になりますね。
そのくらいここの麻婆豆腐は((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

ってうか麻婆豆腐が旨すぎて少し存在感が薄れちゃっていましたが、前菜の盛り合わせ。
軽い四川風の仕上がりになっているので、ピリ辛で風味が良くて、これ一皿で生ビール3杯飲めるくらい((美^~^味))♪♪おいし~です。
この前菜を食べると夜に伺ってお酒と一緒に食べたい!と思っちゃいました。

麻婆豆腐は私の好きなメニューの一つなので、食べる機会が多いから余計にそう感じるのかもしれませんが、大阪って麻婆豆腐の美味しいお店がここ4・5年で一気に増えましたよね・・・・って感じるのですが皆さんはどう思います?
(^人^)ごちそうさまでした。
Bullet
TEL非公開
大阪府大阪市西区江戸堀1-9-13 肥後橋双葉ビル1F
気になっているお店は入ろうね@大阪市西区 まる八
大阪市西区にあります焼肉屋さん「まる八」に行ってきました。
肥後橋には私のお気に入りのカレーライスのお店があります。
その名は「わすれな草」。
ここの無水カレーがとにかく大好きで、定期的に無性に食べたくなるのでちょいちょい肥後橋に来ているのですが、その美味しいカレーライスのお店のお隣に、以前から気になる焼肉屋さんがあるので満を持して訪問する事にしました。

お気に入りの美味しいカレーライスのお店の誘惑を振りほどき気になっていた焼肉屋さんの扉に手を掛けようとしたら、後ろの肥後橋サラリーマンが「この店気になってるんやけど煙が凄そうなんよなぁ・・。」
とボソリ・・・。
おお!君達も気になっていたんやね。
そう!このお店美味しいお肉の匂いが、換気扇を通じて店前に香るので、前を通ったら気になるんですよねぇ。
お客さんが出入りする時に、店内がチラッと見えた時も店内が煙で充満していてめっちゃ旨そうやったんっすよ。
だから君達みたいに臭いが服に染み付くのを気にして入れず・・・・なのもよくわかる!
でも私たちは今回、事前にチームの仲間達に、煙が充満しているお店の焼肉ランチ食べてくるから帰ってきた時服に匂いが付いてるけどよろしくね。
と宣言してきたので大丈夫!!
というわけで、意気揚々と扉を開けてお店に入ると、拍子抜けするくらい煙は少なくて視界がクリア!
というのも、焼き役の女将さんが先客の注文を全部出して数分経っている時に私たちが入店したので、大部分の煙は換気扇などから排気された後にというところです。
しかし、焼肉屋さん特有のお肉と油の匂いはちゃんとするので良い感じに食欲をそそります。
カウンターのみのお店なのでカウンターに座って、看板メニューである、「焼肉定食」800円をお願いします。
注文と共に女将さんが肉を焼き始め、大将がカクテキ、味噌汁、ご飯、お茶をスタンバイ。

そんなに早くご飯をお茶碗に盛ったら、ご飯が冷めるんじゃないのかなぁとか思っていたら、もうお肉げ焼けて、2分と待たないうちに焼肉定食の出来上がりです。
私と相方の注文を一気に焼いたから先ほどまで視界良好でしたが、気づいたらなかなかの煙たさになっていますね・・とか思いながら早速(^Q^)いただきまーす。

先ずはサラダから、大根のケンと水菜、オニオンスライスのサラダに青じそドレッシングがかかっています。
シャキシャキした歯ごたえのあるケンと青じそドレッシングの相性が抜群で((美^~^味))♪♪おいし~です。

では、主役のお肉をご飯の上にバウンドさせて・・・パクっ!
玉ねぎの甘さが際立っている濃い目のタレが((美^~^味))♪♪♪おいし~!
お肉も柔らかく、中心部分はほんのりとレアでお肉の甘みが噛むとジワジワと出てきて((美^~^味))♪♪♪おいし~っす。
脂身が少ない赤身肉なので重たくないのも良いですね。
これはご飯が進みますねぇ。

柔らかくジューシーなお肉げ7切れ入って、ご飯とお味噌汁がおかわり自由で800円はかなりお安いです。
これはまた伺う事間違いないですね。
入店前に呟いていた肥後橋サラリーマンに一言。
君達が気になっているこの焼肉屋さんは美味しいから訪問しにおいで〜。
(^人^)ごちそうさまでした。
まる八
06-6448-3660
大阪府大阪市西区江戸堀1-14-1
肥後橋には私のお気に入りのカレーライスのお店があります。
その名は「わすれな草」。
ここの無水カレーがとにかく大好きで、定期的に無性に食べたくなるのでちょいちょい肥後橋に来ているのですが、その美味しいカレーライスのお店のお隣に、以前から気になる焼肉屋さんがあるので満を持して訪問する事にしました。

お気に入りの美味しいカレーライスのお店の誘惑を振りほどき気になっていた焼肉屋さんの扉に手を掛けようとしたら、後ろの肥後橋サラリーマンが「この店気になってるんやけど煙が凄そうなんよなぁ・・。」
とボソリ・・・。
おお!君達も気になっていたんやね。
そう!このお店美味しいお肉の匂いが、換気扇を通じて店前に香るので、前を通ったら気になるんですよねぇ。
お客さんが出入りする時に、店内がチラッと見えた時も店内が煙で充満していてめっちゃ旨そうやったんっすよ。
だから君達みたいに臭いが服に染み付くのを気にして入れず・・・・なのもよくわかる!
でも私たちは今回、事前にチームの仲間達に、煙が充満しているお店の焼肉ランチ食べてくるから帰ってきた時服に匂いが付いてるけどよろしくね。
と宣言してきたので大丈夫!!
というわけで、意気揚々と扉を開けてお店に入ると、拍子抜けするくらい煙は少なくて視界がクリア!
というのも、焼き役の女将さんが先客の注文を全部出して数分経っている時に私たちが入店したので、大部分の煙は換気扇などから排気された後にというところです。
しかし、焼肉屋さん特有のお肉と油の匂いはちゃんとするので良い感じに食欲をそそります。
カウンターのみのお店なのでカウンターに座って、看板メニューである、「焼肉定食」800円をお願いします。
注文と共に女将さんが肉を焼き始め、大将がカクテキ、味噌汁、ご飯、お茶をスタンバイ。

そんなに早くご飯をお茶碗に盛ったら、ご飯が冷めるんじゃないのかなぁとか思っていたら、もうお肉げ焼けて、2分と待たないうちに焼肉定食の出来上がりです。
私と相方の注文を一気に焼いたから先ほどまで視界良好でしたが、気づいたらなかなかの煙たさになっていますね・・とか思いながら早速(^Q^)いただきまーす。

先ずはサラダから、大根のケンと水菜、オニオンスライスのサラダに青じそドレッシングがかかっています。
シャキシャキした歯ごたえのあるケンと青じそドレッシングの相性が抜群で((美^~^味))♪♪おいし~です。

では、主役のお肉をご飯の上にバウンドさせて・・・パクっ!
玉ねぎの甘さが際立っている濃い目のタレが((美^~^味))♪♪♪おいし~!
お肉も柔らかく、中心部分はほんのりとレアでお肉の甘みが噛むとジワジワと出てきて((美^~^味))♪♪♪おいし~っす。
脂身が少ない赤身肉なので重たくないのも良いですね。
これはご飯が進みますねぇ。

柔らかくジューシーなお肉げ7切れ入って、ご飯とお味噌汁がおかわり自由で800円はかなりお安いです。
これはまた伺う事間違いないですね。
入店前に呟いていた肥後橋サラリーマンに一言。
君達が気になっているこの焼肉屋さんは美味しいから訪問しにおいで〜。
(^人^)ごちそうさまでした。
まる八
06-6448-3660
大阪府大阪市西区江戸堀1-14-1
どうしても音が立っちゃうね@大阪市西区 とりそばモリゾー
大阪市西区にありますラーメン屋さん「とりそばモリゾー」に行ってきました。
肥後橋に仕事に来ています。
肥後橋での仕事は仕事内容にもよりますが、他のエリアで仕事をするよりとても楽しいです。
というのも、肥後橋が大阪でも有数のランチ激戦区だからです。
なので、今回の肥後橋での仕事が楽しみでしょうがなかったのです。
しかも、今回の仕事内容は超簡単と来たもんだからなお嬉しいのです。
前回肥後橋で仕事の時は私のお気に入りのラーメン屋さん「座銀」に行きました。
今回は以前に肥後橋の「ピエロ」でハンバーグを食べた時、ピエロの斜め前に出来ていた行列を見て気になっていたお店、「とりそばモリゾーへ」伺う事にします。
こちらのお店の特徴としては平打ち麺というよりきしめんと言った方が的確なんじゃない?と思うくらい平らな麺が特徴のお店です。
伺った時間はランチタイムど真ん中の12時15分ごろでしたが、タイミングが良かったのか?行列は出来ていませんでした。
お店に入って直ぐの券売機をチェックすると、スタンダードな「とりそば」800円が一番人気のようですが、具が乗りまくった「特製とりそば」が200円アップするだけなので「特製とりそば」1000円のチケットを購入。
券売機に「10月は大盛無料」と書いてあったので、チケットを渡す時に「大盛」をお願いしました。

仕事に関する資料を端末でまとめながら待っていたら特製とりそばが出てきました。
チャーシューが豚と鶏2種類、合計3種類ものチャーシューが乗っている豪華なラーメンになっていますね。

その他にも、ネギが白ネギと青ネギの2種類が乗っているのも特徴的ですね。
白ネギがドンと乗っているという事は醤油の味が強いスープなんでしょうね。
この状態ではきしめんのような麺が見えないので箸を入れて麺をすくい上げてみると・・・おほーっ!
やっぱりきしめんやー!
思っていた以上のきしめんっぷりににやけてしまいますね。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
かなりの幅がある麺なので箸で麺を持つと重たいですね。
微妙にカーブがかかった麺はスープをしっかり吸い込んで茶味ががっていますね。
一般的な麺に比べると重たいため、麺をすするのに強い吸引力が必要であり、いつもより力強く啜らざるを得ないのでどうしても「ズボボボッ」と音が立ってしまいますね(^_^;)。
まぁ周りのお客さんも私と同様にズボズボ音を立てているから気にする事はないのですが、外人さんがこの音を聞いたら顔をしかめるだろうなぁとか思いながらズボボボッと啜ります。
濃口しょうゆの尖った風味がガツンと広がって((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
やっぱり濃口しょうゆには白ネギがよく合いますね。
きしめんのような幅広平打ち麺も意外にもしょうゆ味のスープに合っているので組み合わせとしてはアリだと思います。

鶏のレアチャーシューには柚子胡椒がちょこっと付いてあるので、柚子胡椒の塩味がアクセントになっていて((美^~^味))♪♪おいし~です。


なかなか個性的な麺でしたがトータルバランスが良くて考えられているなと思いました。
(^人^)ごちそうさまでした。
とりそばモリゾー
06-6448-2777
大阪府大阪市西区江戸堀1-15-16
肥後橋に仕事に来ています。
肥後橋での仕事は仕事内容にもよりますが、他のエリアで仕事をするよりとても楽しいです。
というのも、肥後橋が大阪でも有数のランチ激戦区だからです。
なので、今回の肥後橋での仕事が楽しみでしょうがなかったのです。
しかも、今回の仕事内容は超簡単と来たもんだからなお嬉しいのです。
前回肥後橋で仕事の時は私のお気に入りのラーメン屋さん「座銀」に行きました。
今回は以前に肥後橋の「ピエロ」でハンバーグを食べた時、ピエロの斜め前に出来ていた行列を見て気になっていたお店、「とりそばモリゾーへ」伺う事にします。
こちらのお店の特徴としては平打ち麺というよりきしめんと言った方が的確なんじゃない?と思うくらい平らな麺が特徴のお店です。
伺った時間はランチタイムど真ん中の12時15分ごろでしたが、タイミングが良かったのか?行列は出来ていませんでした。
お店に入って直ぐの券売機をチェックすると、スタンダードな「とりそば」800円が一番人気のようですが、具が乗りまくった「特製とりそば」が200円アップするだけなので「特製とりそば」1000円のチケットを購入。
券売機に「10月は大盛無料」と書いてあったので、チケットを渡す時に「大盛」をお願いしました。

仕事に関する資料を端末でまとめながら待っていたら特製とりそばが出てきました。
チャーシューが豚と鶏2種類、合計3種類ものチャーシューが乗っている豪華なラーメンになっていますね。

その他にも、ネギが白ネギと青ネギの2種類が乗っているのも特徴的ですね。
白ネギがドンと乗っているという事は醤油の味が強いスープなんでしょうね。
この状態ではきしめんのような麺が見えないので箸を入れて麺をすくい上げてみると・・・おほーっ!
やっぱりきしめんやー!
思っていた以上のきしめんっぷりににやけてしまいますね。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
かなりの幅がある麺なので箸で麺を持つと重たいですね。
微妙にカーブがかかった麺はスープをしっかり吸い込んで茶味ががっていますね。
一般的な麺に比べると重たいため、麺をすするのに強い吸引力が必要であり、いつもより力強く啜らざるを得ないのでどうしても「ズボボボッ」と音が立ってしまいますね(^_^;)。
まぁ周りのお客さんも私と同様にズボズボ音を立てているから気にする事はないのですが、外人さんがこの音を聞いたら顔をしかめるだろうなぁとか思いながらズボボボッと啜ります。
濃口しょうゆの尖った風味がガツンと広がって((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
やっぱり濃口しょうゆには白ネギがよく合いますね。
きしめんのような幅広平打ち麺も意外にもしょうゆ味のスープに合っているので組み合わせとしてはアリだと思います。

鶏のレアチャーシューには柚子胡椒がちょこっと付いてあるので、柚子胡椒の塩味がアクセントになっていて((美^~^味))♪♪おいし~です。


なかなか個性的な麺でしたがトータルバランスが良くて考えられているなと思いました。
(^人^)ごちそうさまでした。
とりそばモリゾー
06-6448-2777
大阪府大阪市西区江戸堀1-15-16