魚介系スープの弱点をカバー@大阪市住吉区 かみなり中華そば店
大阪市住吉区にありますラーメン屋さん「かみなり中華そば店」に行ってきました。
あびこの行列店、「閃」の二号店という事で長居の南側のあびこ筋沿いに出来たお店です。
一号店の「閃」は煮干しを前面に押し出した、煮干しラーメンを早くから取り入れてあっという間に行列店となったお店です。
過去に2・3度お邪魔しましたが、ここ2・3年は行列が多くてなかなか訪問出来ずです。
そんな行列店、「閃」が新しいお店を開いたとなれば行かないわけにいきません。
さっそくお店に向かい、店頭の看板をチェックしてみます。
お店のコンセプトは閃の魚介系スープを更に追求した、超本気の魚介系スープのラーメンとの事。
これは期待度が高いお店じゃないですか!

とても楽しみになってきましたよ〜。
伺ったのは休日の午後1時45分、これくらいの時間なら、待ち時間も無しで入れるだろうと思って伺ったらドンピシャ!待ち時間無しで座れそうです。
先ずは入口の券売機でチケットを購入となりますが、券売機には「麺類の大盛を注文したら生卵を付けます」と書いてあって、店長オススメと追記されています。
生卵を入れるなんて徳島ラーメンみたいな感じなんだろうかな?とか思いながら生卵のサービスを受けるために「中華そば(大)」980円の生卵サービスをお願いしました。
お店の広さはカウンター6席、テーブル12席の小さなお店となっていますが、スタッフは合わせて4人も居てるので、ピークタイムは18席のお店でも忙しいのでしょうね。
カウンター越しには調理風景が見えそうで見えないため、調理風景をウォッチする事は断念しケータイをポチポチして注文を待ちます。
すんなり座れたとはいえ、空いていたのはカウンターの一席のみでしたのでまだ忙しそうです。

私の前に入店したお客さんの注文が次々出来上がり、私の注文が7分ほどで出てきました。
出てきたラーメンの横には殻を割られた状態の生卵があります。
好きなタイミングでラーメンに入れるのかな?と思っていたら店員さんがオススメの食べ方はご存知でしょうか?といってきたので、「いや、わかりません」と返答すると、スープを2・3杯入れて卵をかき混ぜて麺を卵に付けてすき焼きみたいに食べて下さい、とのこと。
「おお!ラーメンに卵を入れるんじゃなくて、卵に浸して食べるのね」コリャ想像してなかったわ。
なるほど食べ方は分かった。

しかし、先ずは普通に魚介系スープのラーメンを楽しみたいから、先ずは普通に(^Q^)いただきまーす。
おお〜!煮干しの風味がバチコーンと一気に広がりますね〜。
一口食べた瞬間に、うわぁ((美^~^味))♪♪おいし~と思っちゃいますね。
魚介の風味をよく吸い込んだストレート麺もスープに合っていて((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

3口目からは店長オススメの卵に浸して食べる方法でいただきます。
おお〜っなるほどね〜。
卵でマイルドにして、コクを味う感じですよね。
卵でコーティングされていても魚介の風味が残っているのでしっかり魚介系スープの旨味が味わえますね。
二口くらい卵で食べてまた元の食べ方に戻します・・・・・・。
って魚介の風味が一口目に食べた時と同じでバチコーンと風味が広がります!!!
また一口目の新鮮な感じが味わえるとは思ってなかったので純粋にビックリしたのと同時に店長の考えの素晴らしさに感動しました。
店長が卵に浸して食べるのをオススメしているのは卵に浸して食べるのが美味しいというのを勧める以上に、卵で食べた後に普通の食べ方をしたら、魚介の風味が復活するのをオススメしているんや!と思ったからです。
というのも魚介系スープの弱点ははじめの二口くらいは魚介の風味が口一杯に広がりますが、三口目あたりから舌が慣れるので魚介の風味が薄れていくんですよね。
それを途中に卵で浸して食べる事によって舌が卵でリセットされるため、その後普通に食べたら一口目の時と同じ魚介の風味がバチコーンと広がるんですね。
この食べ方は見事で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です、

いやーっ見事に魚介系スープの弱点をカバーしてる食べ方じゃないですかぁ。
味にも感動しましたが、食べ方についても感動させられるとは思いませんでした。
さすが魚介を更に追及しただけありますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
かみなり中華そば店
06-6629-8152
大阪府大阪市住吉区長居東3-14-22
あびこの行列店、「閃」の二号店という事で長居の南側のあびこ筋沿いに出来たお店です。
一号店の「閃」は煮干しを前面に押し出した、煮干しラーメンを早くから取り入れてあっという間に行列店となったお店です。
過去に2・3度お邪魔しましたが、ここ2・3年は行列が多くてなかなか訪問出来ずです。
そんな行列店、「閃」が新しいお店を開いたとなれば行かないわけにいきません。
さっそくお店に向かい、店頭の看板をチェックしてみます。
お店のコンセプトは閃の魚介系スープを更に追求した、超本気の魚介系スープのラーメンとの事。
これは期待度が高いお店じゃないですか!

とても楽しみになってきましたよ〜。
伺ったのは休日の午後1時45分、これくらいの時間なら、待ち時間も無しで入れるだろうと思って伺ったらドンピシャ!待ち時間無しで座れそうです。
先ずは入口の券売機でチケットを購入となりますが、券売機には「麺類の大盛を注文したら生卵を付けます」と書いてあって、店長オススメと追記されています。
生卵を入れるなんて徳島ラーメンみたいな感じなんだろうかな?とか思いながら生卵のサービスを受けるために「中華そば(大)」980円の生卵サービスをお願いしました。
お店の広さはカウンター6席、テーブル12席の小さなお店となっていますが、スタッフは合わせて4人も居てるので、ピークタイムは18席のお店でも忙しいのでしょうね。
カウンター越しには調理風景が見えそうで見えないため、調理風景をウォッチする事は断念しケータイをポチポチして注文を待ちます。
すんなり座れたとはいえ、空いていたのはカウンターの一席のみでしたのでまだ忙しそうです。

私の前に入店したお客さんの注文が次々出来上がり、私の注文が7分ほどで出てきました。
出てきたラーメンの横には殻を割られた状態の生卵があります。
好きなタイミングでラーメンに入れるのかな?と思っていたら店員さんがオススメの食べ方はご存知でしょうか?といってきたので、「いや、わかりません」と返答すると、スープを2・3杯入れて卵をかき混ぜて麺を卵に付けてすき焼きみたいに食べて下さい、とのこと。
「おお!ラーメンに卵を入れるんじゃなくて、卵に浸して食べるのね」コリャ想像してなかったわ。
なるほど食べ方は分かった。

しかし、先ずは普通に魚介系スープのラーメンを楽しみたいから、先ずは普通に(^Q^)いただきまーす。
おお〜!煮干しの風味がバチコーンと一気に広がりますね〜。
一口食べた瞬間に、うわぁ((美^~^味))♪♪おいし~と思っちゃいますね。
魚介の風味をよく吸い込んだストレート麺もスープに合っていて((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

3口目からは店長オススメの卵に浸して食べる方法でいただきます。
おお〜っなるほどね〜。
卵でマイルドにして、コクを味う感じですよね。
卵でコーティングされていても魚介の風味が残っているのでしっかり魚介系スープの旨味が味わえますね。
二口くらい卵で食べてまた元の食べ方に戻します・・・・・・。
って魚介の風味が一口目に食べた時と同じでバチコーンと風味が広がります!!!
また一口目の新鮮な感じが味わえるとは思ってなかったので純粋にビックリしたのと同時に店長の考えの素晴らしさに感動しました。
店長が卵に浸して食べるのをオススメしているのは卵に浸して食べるのが美味しいというのを勧める以上に、卵で食べた後に普通の食べ方をしたら、魚介の風味が復活するのをオススメしているんや!と思ったからです。
というのも魚介系スープの弱点ははじめの二口くらいは魚介の風味が口一杯に広がりますが、三口目あたりから舌が慣れるので魚介の風味が薄れていくんですよね。
それを途中に卵で浸して食べる事によって舌が卵でリセットされるため、その後普通に食べたら一口目の時と同じ魚介の風味がバチコーンと広がるんですね。
この食べ方は見事で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です、

いやーっ見事に魚介系スープの弱点をカバーしてる食べ方じゃないですかぁ。
味にも感動しましたが、食べ方についても感動させられるとは思いませんでした。
さすが魚介を更に追及しただけありますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
かみなり中華そば店
06-6629-8152
大阪府大阪市住吉区長居東3-14-22
朝食利用もできますね@大阪市住吉区 龍福
大阪市住吉区にあります豚まん屋さん「龍福」に行ってきました。
朝ご飯を食べようと久しぶりに長居のすき家に行ったら、すき家の隣に駒川商店街で人気の豚まん屋さん「龍福」の支店が出来ているではありませか。
あびこ筋沿いに人気の豚まん屋さんが出来たとなると、私の行動範囲的に便利な場所であるためとても使い勝手がいいお店となりますね。
いいお店を発見したなぁ・・。
でも時間が9時過ぎでしたのでまだオープン前だろうなと思いましたが、念のため店内をチラッと覗いてみたら、お姉さんが、いらっしゃいませ〜と声を掛けてくれるじゃないですか。
私がもう買えるんですか?と聞くと、餃子とシュウマイはまだですが、豚まんとかは大丈夫です・・との事。
オープンは10時からですが、蒸し上がったものから順にオープン前でも購入できるようにしてくれているんですね。
これは嬉しい事だという事ですき家の牛丼はやめて、龍福で「豚まん」150円と「チャーシューまん」150円を2個づつ買って帰りました。

自転車をぶっ飛ばしさっそくウチに帰って・・・速攻で(^Q^)いただきまーす。

先ずは看板メニューの豚まんから・・・
もっちり生地にぎっしりと具が入ったパンパンの豚まんですね。
味は、蓬莱の豚まん基準で言うとあっさりしていますね。
蓬莱の豚まんは豚感が強くてオイリーなパンチがウリですが、そのオイリーさを軽減させてヘルシーな感じにしつつもパンチ力はキチンとある仕上げになっていますね。
アクセントになっているキャベツのシャキシャキと甘味が堪らん((美^~^味))♪♪おいし~ですねー。
このボリュームで150円はお安いですね。

チャーシューまん
しっかりと味が付いた柔らかいチャーシューがゴロゴロ入っていますね。
甘辛の濃い味の餡ともっちり生地との絡みがマッチしていて((美^~^味))♪おいし~ですね。
これは辛子を使わず何も付けないのが一番美味しいと思います。
豚まんとしては軽い味なのでぱくっと食べられるので4個すべて完食です。

朝9時過ぎに購入する事が出来るので朝食利用も出来ますね。
また休日の朝に買いに来よっと。
(^人^)ごちそうさまでした。
手作り豚まん専門店 龍福 長居店
06-6696-0737
大阪府大阪市住吉区長居東4-21-2 泉第2ハイツ101
朝ご飯を食べようと久しぶりに長居のすき家に行ったら、すき家の隣に駒川商店街で人気の豚まん屋さん「龍福」の支店が出来ているではありませか。
あびこ筋沿いに人気の豚まん屋さんが出来たとなると、私の行動範囲的に便利な場所であるためとても使い勝手がいいお店となりますね。
いいお店を発見したなぁ・・。
でも時間が9時過ぎでしたのでまだオープン前だろうなと思いましたが、念のため店内をチラッと覗いてみたら、お姉さんが、いらっしゃいませ〜と声を掛けてくれるじゃないですか。
私がもう買えるんですか?と聞くと、餃子とシュウマイはまだですが、豚まんとかは大丈夫です・・との事。
オープンは10時からですが、蒸し上がったものから順にオープン前でも購入できるようにしてくれているんですね。
これは嬉しい事だという事ですき家の牛丼はやめて、龍福で「豚まん」150円と「チャーシューまん」150円を2個づつ買って帰りました。

自転車をぶっ飛ばしさっそくウチに帰って・・・速攻で(^Q^)いただきまーす。

先ずは看板メニューの豚まんから・・・
もっちり生地にぎっしりと具が入ったパンパンの豚まんですね。
味は、蓬莱の豚まん基準で言うとあっさりしていますね。
蓬莱の豚まんは豚感が強くてオイリーなパンチがウリですが、そのオイリーさを軽減させてヘルシーな感じにしつつもパンチ力はキチンとある仕上げになっていますね。
アクセントになっているキャベツのシャキシャキと甘味が堪らん((美^~^味))♪♪おいし~ですねー。
このボリュームで150円はお安いですね。

チャーシューまん
しっかりと味が付いた柔らかいチャーシューがゴロゴロ入っていますね。
甘辛の濃い味の餡ともっちり生地との絡みがマッチしていて((美^~^味))♪おいし~ですね。
これは辛子を使わず何も付けないのが一番美味しいと思います。
豚まんとしては軽い味なのでぱくっと食べられるので4個すべて完食です。

朝9時過ぎに購入する事が出来るので朝食利用も出来ますね。
また休日の朝に買いに来よっと。
(^人^)ごちそうさまでした。
手作り豚まん専門店 龍福 長居店
06-6696-0737
大阪府大阪市住吉区長居東4-21-2 泉第2ハイツ101
ツッコミどころ多すぎる@大阪市住吉区 たえちゃん
大阪市住吉区にありますお好み焼き屋さん「たえちゃん」に行ってきました。
休日の昼下がり、この日は奥さんは友人と梅田にお出かけとなっているのでフリーとなっています。
連日の猛暑で毎日毎日暑いのですが、この日はちょっとだけ暑さがましなような気がします。
そんな日のお昼ご飯は何にしようかと考えたところ、少し暑さがマシな事もあってお好み焼きが久しぶりに食べたいと思いました。
頭の中で美味しいお好み焼きのお店は・・・・と考えたら、長居の美味しい激安お好み焼き屋さん「たえちゃん」が思い浮かんだのでさっそく長居へと移動します。
お店はJR長居駅の西側にある長居商店街の中にあります・・・・って!
外観がめっちゃ変わってますやん!!!
前に来た時はお店の中が見える開放的なお店やったのに居酒屋風の黒板の壁が出来てますよ!!
超久しぶりに来たらエライ変貌してますね・・、あまりの大変貌ぶりにひょっとしたら経営者が変わったんじゃないか?と思いながら恐る恐る扉を開けて店内に入って見ると、明るくて快活なおかあさんが居ててホッとしました。
お店に伺うのは半年以上ぶりなので私の事は覚えていらっしゃらないだろうと思っていましたが、「お兄ちゃんエライ久しぶりやなぁ」と声を掛けてくれました。
それに対して私は外観が大変貌したので、「えらいお店が変わりましたね・・」というとおかあさんが、「そうやねん。250円やったら儲けがないから悪いけど300円に上げさせてもろてん・・」と外観の変貌に対する返しではなく、やむなく値上げした事を言ってきました・・・。
「あ、そうなん・・・50円値上がったんや・・」と思いながらもおかあさん的には外観が変わった事よりやむなく値上げしたことの方が大きな出来事なんだろうと思ったので、話を合わせるように「長雨や天候不順でキャベツがめっちゃ高くなってますからねぇ」「いままで250円でお好み焼きを売っていたのが凄すぎたんですよ」「300円でもまだ安いくらいやと思いますよ」と返事をさせてもらいました。
「みんなそう言ってくれるからホントに助かるわぁ」屈託のない笑顔で受け答えしてくれるおかあさんの顔を見たら地元のお客さんに愛されているお店なんだろうとと想像できます。
さっそく注文ですが、ここのお店はとにかくソースと生地のマッチングが最高で、250円(今は値上がって300円)とは思えない旨さのお好み焼きと、モチモチの麺との相性が抜群のツンとくる酸味が最高のこれまた250円(今は値上がって300円)とは思えない旨さの焼そばがなんしか最高なので、「ぶた玉」300円と「焼そば」300円をお願いしました。
幾分か暑さがマシと言いながらも猛暑の夏のど真ん中であるのでやっぱり暑いのは暑いのです。
しかし店内はクーラーが効いているので客席は涼しいので有難いです。
壁が無かった開放的な時であれば、外気が入ってくるので汗だくになっていたでしょうね。
客席はそれなりに涼しいのですが、お好み焼きを焼くおかあさんは灼熱の鉄板で調理をしているからひたいに汗が滲んでいますね。
そんなおかあさんの調理風景を見つつ、店内を見回していたら、な、な、な、ナント!生ビールサーバーが設置してあるではありませんか!

半年以上前に来た時はお酒は置いていなかった筈だと記憶しています。
美味しいお好み焼きには生ビールが良く合うのでさっそくお母さんに「生ビール」450円をお願いしました。

それと同時ぐらいに焼そばも出来上がったので、(^Q^)いただきまーす。
たえちゃんの焼そばは300円という安さなのに目玉焼きまでトッピングされているという、採算度外視の焼きそばとなっています。
相変わらず麺がモチモチしていて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
酸味と甘味のバランスが最高の焼そばソースとの絡みも最高でホントに300円とは思えないウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!さ加減ですね。
生ビールが良く合いますわぁ。

ほぼ同時くらいにぶた玉も出てきました。
お好み焼きに使われているソースは甘味が主役の甘ソースです。
甘味以外にほんのりとスパイシーな風味と香味がとても((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
卵のコクがしっかり効いている生地との相性がほんとにめっちゃ合っていて、やっぱり改めてウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!って思います。
ほんまにこれが300円って信じられない旨さやと思います。
焼そばとお好み焼きを交互に食べていたら、テーブルの上にあるPOPがあるのを発見しました。

それは東京の下町の酒造会社が出している紫蘇味のサワー、「バイス」のPOPが置いてあったのです!!
ここにバイスが置いてあるの?
バイスは関西でも扱ってるところが少ないサワーで、谷六のスタンド「そのだ」で飲んでとても私が気に入ったお酒なんですよ。
そのバイスがこんな所と言っては失礼ですが、扱っているなんて!!スゴイ!なたえちゃん!

さっそく生ビールを飲み干し、「バイス」350円をお願いしました。
値段は谷六のそのだと一緒の350円ですが、量は圧倒的にたえちゃんの方が多いですね♪
この独特の紫蘇味の酸味がキュッと引き締まった感じが((美^~^味))♪♪おいし~。
まさか長居でバイスが飲めるとは思いませんでした。

外観が変わっていたり、生ビールが置いていたり、バイスまで置いていたりとツッコミどころが多すぎますよね。
お好み焼きと焼そばが50円値上がったのが小さく思えちゃいますよね。
また次に来たらいろいろ変わってるんでしょうかねぇ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のたえちゃん
その1 ぶた玉+焼そば
その2 すじ玉+焼そば
お好み焼き たえちゃん
06-6624-9125
大阪府大阪市住吉区長居3-5-1
休日の昼下がり、この日は奥さんは友人と梅田にお出かけとなっているのでフリーとなっています。
連日の猛暑で毎日毎日暑いのですが、この日はちょっとだけ暑さがましなような気がします。
そんな日のお昼ご飯は何にしようかと考えたところ、少し暑さがマシな事もあってお好み焼きが久しぶりに食べたいと思いました。
頭の中で美味しいお好み焼きのお店は・・・・と考えたら、長居の美味しい激安お好み焼き屋さん「たえちゃん」が思い浮かんだのでさっそく長居へと移動します。
お店はJR長居駅の西側にある長居商店街の中にあります・・・・って!
外観がめっちゃ変わってますやん!!!
前に来た時はお店の中が見える開放的なお店やったのに居酒屋風の黒板の壁が出来てますよ!!
超久しぶりに来たらエライ変貌してますね・・、あまりの大変貌ぶりにひょっとしたら経営者が変わったんじゃないか?と思いながら恐る恐る扉を開けて店内に入って見ると、明るくて快活なおかあさんが居ててホッとしました。
お店に伺うのは半年以上ぶりなので私の事は覚えていらっしゃらないだろうと思っていましたが、「お兄ちゃんエライ久しぶりやなぁ」と声を掛けてくれました。
それに対して私は外観が大変貌したので、「えらいお店が変わりましたね・・」というとおかあさんが、「そうやねん。250円やったら儲けがないから悪いけど300円に上げさせてもろてん・・」と外観の変貌に対する返しではなく、やむなく値上げした事を言ってきました・・・。
「あ、そうなん・・・50円値上がったんや・・」と思いながらもおかあさん的には外観が変わった事よりやむなく値上げしたことの方が大きな出来事なんだろうと思ったので、話を合わせるように「長雨や天候不順でキャベツがめっちゃ高くなってますからねぇ」「いままで250円でお好み焼きを売っていたのが凄すぎたんですよ」「300円でもまだ安いくらいやと思いますよ」と返事をさせてもらいました。
「みんなそう言ってくれるからホントに助かるわぁ」屈託のない笑顔で受け答えしてくれるおかあさんの顔を見たら地元のお客さんに愛されているお店なんだろうとと想像できます。
さっそく注文ですが、ここのお店はとにかくソースと生地のマッチングが最高で、250円(今は値上がって300円)とは思えない旨さのお好み焼きと、モチモチの麺との相性が抜群のツンとくる酸味が最高のこれまた250円(今は値上がって300円)とは思えない旨さの焼そばがなんしか最高なので、「ぶた玉」300円と「焼そば」300円をお願いしました。
幾分か暑さがマシと言いながらも猛暑の夏のど真ん中であるのでやっぱり暑いのは暑いのです。
しかし店内はクーラーが効いているので客席は涼しいので有難いです。
壁が無かった開放的な時であれば、外気が入ってくるので汗だくになっていたでしょうね。
客席はそれなりに涼しいのですが、お好み焼きを焼くおかあさんは灼熱の鉄板で調理をしているからひたいに汗が滲んでいますね。
そんなおかあさんの調理風景を見つつ、店内を見回していたら、な、な、な、ナント!生ビールサーバーが設置してあるではありませんか!

半年以上前に来た時はお酒は置いていなかった筈だと記憶しています。
美味しいお好み焼きには生ビールが良く合うのでさっそくお母さんに「生ビール」450円をお願いしました。

それと同時ぐらいに焼そばも出来上がったので、(^Q^)いただきまーす。
たえちゃんの焼そばは300円という安さなのに目玉焼きまでトッピングされているという、採算度外視の焼きそばとなっています。
相変わらず麺がモチモチしていて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
酸味と甘味のバランスが最高の焼そばソースとの絡みも最高でホントに300円とは思えないウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!さ加減ですね。
生ビールが良く合いますわぁ。

ほぼ同時くらいにぶた玉も出てきました。
お好み焼きに使われているソースは甘味が主役の甘ソースです。
甘味以外にほんのりとスパイシーな風味と香味がとても((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
卵のコクがしっかり効いている生地との相性がほんとにめっちゃ合っていて、やっぱり改めてウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!って思います。
ほんまにこれが300円って信じられない旨さやと思います。
焼そばとお好み焼きを交互に食べていたら、テーブルの上にあるPOPがあるのを発見しました。

それは東京の下町の酒造会社が出している紫蘇味のサワー、「バイス」のPOPが置いてあったのです!!
ここにバイスが置いてあるの?
バイスは関西でも扱ってるところが少ないサワーで、谷六のスタンド「そのだ」で飲んでとても私が気に入ったお酒なんですよ。
そのバイスがこんな所と言っては失礼ですが、扱っているなんて!!スゴイ!なたえちゃん!

さっそく生ビールを飲み干し、「バイス」350円をお願いしました。
値段は谷六のそのだと一緒の350円ですが、量は圧倒的にたえちゃんの方が多いですね♪
この独特の紫蘇味の酸味がキュッと引き締まった感じが((美^~^味))♪♪おいし~。
まさか長居でバイスが飲めるとは思いませんでした。

外観が変わっていたり、生ビールが置いていたり、バイスまで置いていたりとツッコミどころが多すぎますよね。
お好み焼きと焼そばが50円値上がったのが小さく思えちゃいますよね。
また次に来たらいろいろ変わってるんでしょうかねぇ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のたえちゃん
その1 ぶた玉+焼そば
その2 すじ玉+焼そば
お好み焼き たえちゃん
06-6624-9125
大阪府大阪市住吉区長居3-5-1
2018/09/18 Tue. 00:00 [edit]
category: 昭和町・西田辺・長居・あびこ
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: お好み焼き・焼そば.16通りからchoice@大阪市住吉区 Choice
大阪市住吉区にありますたこ焼き屋さん「choice」へ行ってきました。
堺の「たこやき注意報」というお店でたこ焼きを食べながらビールを飲む美味しさにハマったので街でたこ焼き屋さんを見かけたらこのお店は中で食べられるのか?ビールを置いているのか?が気になるようになりました。
この日は奥さんが友だち達とお出掛けなので私一人で休みを満喫中です。
私が1人でする事となると街ブラか食べ歩きとなるのでいつものように街をブラブラ・・・。
あてもなくいろんなところをブラブラブラブラ・・・。
そんな時、一軒のお店に目がいきました。
そこはあびこで商店会から外れたところにあるたこ焼き屋さんで店名をchoiceといいます。
外観からは窓に並べられた酒瓶を見えるのでたこ焼きと一緒にお酒が楽しめるのは確認でしました。
というわけで昼飲みです。

店内に入ってさっそく生ビールを注文。
プレミアムモルツですね。
最近大阪ではこのプレモルを取り扱うお店が増えて来ましたよね。
プレモルは麦の香りがガッツリ広がって喉越しもいいので好きなビールの一つです。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うまぁーい。

こちらのお店のたこ焼きはソース、醤油、あら塩、ポン酢、しおポン、しおラー、ペペタコ、タコリアンの8種類のベースの味付けに、チョイマヨ、マヨネーズの2種類のマヨネーズを合わせる16通りの味からチョイスするシステムになっています。
ベーシックなベースもあるしペペタコやタコリアンなど味の想像がつかないベースもある中、やっぱり私はベーシックなソースにお店おすすめのドレッシング風のマヨネーズチョイマヨを合わせた、「ソースチョイマヨ6個」300円をお願いしました。
生ビールをチビチビ飲みながら待つ事2分、ソースチョイマヨが出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
少し火が通り過ぎた感はありますが、外がカリッとして中はトロッとした仕上がりでカリトロがいいですね。
ベースのたこ焼きの素にはしっかりと和風な味が付いているので味がくっきりしていて((美^~^味))♪おいし~です。
一般的なマヨネーズより強い酸味があるオリジナルのマヨネーズのチョイマヨはソースの絡みも良くて美味しいですね。
心地よい酸味がビールを進ませあっという間に生ビールとたこ焼きがなくなっちゃいました。

ちょい飲みしたい時にたこ焼きは合いますね。
テイクアウトのたこ焼き屋さんはたくさんありますが、ちょい飲みが出来るたこ焼き屋さんはまだ少ないのでちょい飲みが出来るたこ焼き屋さんが増えて欲しいですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
choice
06-6699-5111
大阪府大阪市住吉区苅田7-5-4
堺の「たこやき注意報」というお店でたこ焼きを食べながらビールを飲む美味しさにハマったので街でたこ焼き屋さんを見かけたらこのお店は中で食べられるのか?ビールを置いているのか?が気になるようになりました。
この日は奥さんが友だち達とお出掛けなので私一人で休みを満喫中です。
私が1人でする事となると街ブラか食べ歩きとなるのでいつものように街をブラブラ・・・。
あてもなくいろんなところをブラブラブラブラ・・・。
そんな時、一軒のお店に目がいきました。
そこはあびこで商店会から外れたところにあるたこ焼き屋さんで店名をchoiceといいます。
外観からは窓に並べられた酒瓶を見えるのでたこ焼きと一緒にお酒が楽しめるのは確認でしました。
というわけで昼飲みです。

店内に入ってさっそく生ビールを注文。
プレミアムモルツですね。
最近大阪ではこのプレモルを取り扱うお店が増えて来ましたよね。
プレモルは麦の香りがガッツリ広がって喉越しもいいので好きなビールの一つです。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うまぁーい。

こちらのお店のたこ焼きはソース、醤油、あら塩、ポン酢、しおポン、しおラー、ペペタコ、タコリアンの8種類のベースの味付けに、チョイマヨ、マヨネーズの2種類のマヨネーズを合わせる16通りの味からチョイスするシステムになっています。
ベーシックなベースもあるしペペタコやタコリアンなど味の想像がつかないベースもある中、やっぱり私はベーシックなソースにお店おすすめのドレッシング風のマヨネーズチョイマヨを合わせた、「ソースチョイマヨ6個」300円をお願いしました。
生ビールをチビチビ飲みながら待つ事2分、ソースチョイマヨが出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
少し火が通り過ぎた感はありますが、外がカリッとして中はトロッとした仕上がりでカリトロがいいですね。
ベースのたこ焼きの素にはしっかりと和風な味が付いているので味がくっきりしていて((美^~^味))♪おいし~です。
一般的なマヨネーズより強い酸味があるオリジナルのマヨネーズのチョイマヨはソースの絡みも良くて美味しいですね。
心地よい酸味がビールを進ませあっという間に生ビールとたこ焼きがなくなっちゃいました。

ちょい飲みしたい時にたこ焼きは合いますね。
テイクアウトのたこ焼き屋さんはたくさんありますが、ちょい飲みが出来るたこ焼き屋さんはまだ少ないのでちょい飲みが出来るたこ焼き屋さんが増えて欲しいですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
choice
06-6699-5111
大阪府大阪市住吉区苅田7-5-4
690円~の激安ハンバーグランチ@大阪市住吉区 カ・ノーア
大阪市住吉区にあります洋食屋さん「カノーア」に行ってきました。
自転車であびこ筋を通りかかった時に見つけたお店です。
というのも、お店からはハンバーグの焼ける良い匂いが換気扇からジャンジャン匂うから、否が応でも気付くのです。
その換気扇から香る匂いにつられて思わず自転車を止めて入店致します。
お店の看板には、デミグラスソース、テリヤキソース、トマトソース、オニオンペッパーソース、ハニーマスタードソース、和風みぞれソースと6種類の100%ビーフのハンバーグメニューが書かれていました。
種類が多くて良いね〜と思いながらカウンター席に座ります。
匂いにつられて入ったので値段をチェックしないまま入店しましたが改めて席に座ってメニューを見てみると、値段が690円と、かなりのお安さになっている事に気付きました。
サラダやご飯も含まれて690円という値段だから、ハンバーグの大きさが小さいんじゃないの?って思いましたが、メニューを拝見すると、レギュラーが150gで690円、ラージが200g880円、ギングが300gで1300円と、レギュラーでもしっかりとした量になっています。
しかしこの日はお腹が減っているので安いと言えども150gではちょっと足らないと思ったので、思い切って「特製デミグラスソース」キングサイズ300g1300円をお願いしました。

温かい太陽の日差しがサンサンと差し込む中待つ事およそ10分、デミグラスソースハンバーグランチの到着です。

グリルの焼き目の入り方がとても芸術的でとっても美味しそうに見えますね。
こんなに綺麗な焼き目を入れれるシェフはかなり繊細でハンバーグに情熱を注ぐ人に違いないと勝手に想像しちゃいます。

ではさっそくデミグラスソースを掛けて(^Q^)いただきまーす。
中心を真二つに割ると、、、肉汁が滴り落ちます♪。
ビーフ100%なので一口食べた瞬間から肉食ってるぞーっていう肉の旨味が広がります。
加えて、噛み締めて行くとそのあとからドンドン出てくる肉の甘みが止めどなく溢れでてきて幸福感に包まれます。
この時間が永遠に続いたら良いのになぁって思うくらい((美^~^味))♪♪♪おいし~です。
さすがビーフ100%と謳っているだけありますね。
肉汁もたっぷりでジューシーなのもすごく高評価ですね。
これだけ美味しいハンバーグがご飯とサラダのセットで690円は採算が取れないんじゃないかと思っちゃうくらいの安さだと思います。

安くてお得やし、肉汁たっぷりで美味しいしこれは近いうちにまた来なければなりませんね♪。
(^人^)ごちそうさまでした。
カノーア
06-7890-1960
大阪府大阪市住吉区苅田2-15-10 長居パークハイツ1F
自転車であびこ筋を通りかかった時に見つけたお店です。
というのも、お店からはハンバーグの焼ける良い匂いが換気扇からジャンジャン匂うから、否が応でも気付くのです。
その換気扇から香る匂いにつられて思わず自転車を止めて入店致します。
お店の看板には、デミグラスソース、テリヤキソース、トマトソース、オニオンペッパーソース、ハニーマスタードソース、和風みぞれソースと6種類の100%ビーフのハンバーグメニューが書かれていました。
種類が多くて良いね〜と思いながらカウンター席に座ります。
匂いにつられて入ったので値段をチェックしないまま入店しましたが改めて席に座ってメニューを見てみると、値段が690円と、かなりのお安さになっている事に気付きました。
サラダやご飯も含まれて690円という値段だから、ハンバーグの大きさが小さいんじゃないの?って思いましたが、メニューを拝見すると、レギュラーが150gで690円、ラージが200g880円、ギングが300gで1300円と、レギュラーでもしっかりとした量になっています。
しかしこの日はお腹が減っているので安いと言えども150gではちょっと足らないと思ったので、思い切って「特製デミグラスソース」キングサイズ300g1300円をお願いしました。

温かい太陽の日差しがサンサンと差し込む中待つ事およそ10分、デミグラスソースハンバーグランチの到着です。

グリルの焼き目の入り方がとても芸術的でとっても美味しそうに見えますね。
こんなに綺麗な焼き目を入れれるシェフはかなり繊細でハンバーグに情熱を注ぐ人に違いないと勝手に想像しちゃいます。

ではさっそくデミグラスソースを掛けて(^Q^)いただきまーす。
中心を真二つに割ると、、、肉汁が滴り落ちます♪。
ビーフ100%なので一口食べた瞬間から肉食ってるぞーっていう肉の旨味が広がります。
加えて、噛み締めて行くとそのあとからドンドン出てくる肉の甘みが止めどなく溢れでてきて幸福感に包まれます。
この時間が永遠に続いたら良いのになぁって思うくらい((美^~^味))♪♪♪おいし~です。
さすがビーフ100%と謳っているだけありますね。
肉汁もたっぷりでジューシーなのもすごく高評価ですね。
これだけ美味しいハンバーグがご飯とサラダのセットで690円は採算が取れないんじゃないかと思っちゃうくらいの安さだと思います。

安くてお得やし、肉汁たっぷりで美味しいしこれは近いうちにまた来なければなりませんね♪。
(^人^)ごちそうさまでした。
カノーア
06-7890-1960
大阪府大阪市住吉区苅田2-15-10 長居パークハイツ1F
2018/04/13 Fri. 00:00 [edit]
category: 昭和町・西田辺・長居・あびこ
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: ステーキ・ハンバーグ.