fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

組み合わせ自由な激安ランチ@三重県伊賀市 味神館 

 

三重県伊賀市にあります中華料理屋さん「味神館」に行ってきました。

大きな仕事が終わり、次の仕事までの間のあと片付けも終わり、しばし暇な時期なので、思い切って会社を休んで1人でドライブに出ました。

上野を観光し、いざお食事をと言うところでいつものようにウェブを使って、周辺のお店を調べます。

今居てる、上野城の近くに食べログで3.6を超える高得点のラーメン屋さんがあったのでそこに行こうと思いましたが、あいにくの定休日、、、。

次に、点数が高いお肉のお店も、はい、定休日。

オーマイガッ!えらいついてないなぁと思い範囲を広げて調べてみると、上野城の北側にリーズナブルな中華料理屋さんがあるのが確認できました。

ウェブのレビューを見ていると、麺や一品料理やご飯物の料理をいろいろ組み合わせることができる、ランチセットがとにかくお得だと書いてあります。

そのお値段がなんと税込みで780円!

組み合わせが自由で好きな料理が二品食べれて780円は驚愕の安さです。

これはお得だと言うことで、早速そちらのお店に伺います。

お店の前には10台ちょっと停める駐車場があり、車でも安心して来れます。
20201020 (127)


訪問したのが平日の午後1時前、広い店内の座席には3組の先客がいらっしゃいます。

入ってすぐの大きな15人掛け位のテーブルに座ろうと思ったら、空いているから仕切りのある6名席へどうぞと言うことなので遠慮なくそちらに座らせていただきました。
20201020 (121)


テーブルには、ウェブで見た組み合わせ自由のランチセットが書かれたランチメニューが置いてあります。

組み合わせ自由なランチセットのほか、+ 100円程度で商品単価の高い逸品の組み合わせが自由なランチセットもいろいろ用意されています。

とにかくどのセットメニューもめっちゃお安くてお得やなと思いながら、メニュー選びをいたします。

これだけ組み合わせが自由だと、メニューを選びの際優柔不断な私はめっちゃ迷ってしまいます。

冷たいお水をいっぱい、2杯ゴクゴクと飲み干しながら考えること約5分、ようやくメニュー選びが決まりました。

ようやく店員さんを呼んで、Dセットで「とんこつラーメンと中華飯」780円をお願いしますと伝えました。
20201020 (122)


注文した後もお店のメニューを見返し「やっぱりお得なメニューが多いよなぁ」とか思いながら待つこと3分、料理が出てきました。

事前にウェブで情報情報を得ていたから量が多いと分かっていましたが、本当にしっかりした量の単品が2品出てきました。

大阪だと780円でセットメニューを出すとしたら、ラーメンか丼かどちらかはミニサイズじゃないと採算が合わないと思われます。
20201020 (123)


では早速、とんこつラーメンから(^Q^)いただきまーす。

写真を見ていただけたら大体お分かりいただけると思いますが、ずば抜けて旨いって感じではなく、味は普通、でもこんなんでいいんよ、って感じのスープになっています。
20201020 (125)


オーソドックスな豚骨スープですので、コク深さっていう部分に頼りなさを感じるので、味を引き締めるためにこしょうをパパパパパっとふりかけて改めて食べなおすと、味に輪郭が出て((美^~^味))♪おいし~くなりました。
20201020 (126)


中華飯。

いわゆる中華丼ですね。

メニューの見本の写真よりも具が多くてとてもボリュームがあります。

野菜の種類も多くてにんじんなどは、花のカットが施してある手の混み様です。

強火で、ガーっと炒められているので、白菜などの野菜のシャキシャキがたまりませんね。

コクと酸味が上手く染み出た中に、オイスターソースと醤油のバランスが私好みで((美^~^味))♪おいし~です。

食べるたびにシャキシャキと音を奏でる小気味よいサウンドが、((美^~^味))♪おいし~さをいっそう引き立てます。
20201020 (124)
ラーメンが普通な感じだっただけに、中華飯のおいしさの高低差が激しくて面白いです。

税込780円でめちゃくちゃ腹いっぱいになりました。

(^人^)ごちそうさまでした。


味神館 伊賀上野店
050-5869-3901
三重県伊賀市小田町236-1

category: 三重県

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: 中華料理.  ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

遠出がしたいんじゃ④三重県伊賀市 忍者博物館 

 

三重県伊賀市にあります、伊賀上野城に行ってきました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、2020年4月に緊急事態宣言が発出され、2020年5月に解除になったものの、その後の8月上旬には、緊急事態宣言時より感染者数が増えた第二波が襲ってくるなど、まだまだ新型コロナウイルスに社会が影響を受けている8月下旬、県を跨ぐ移動に際して制限はないものの、不要不急な外出は控えましょうというのが定着しつつある現状なので、飲食店を始め、観光施設や旅行などの利用は低迷している、静かというか、社会全体が暗く、元気のない晩夏となっています。

そんな中において、事ある度に旅行や遠出をよくする私自身はというと、かつてないほど出控えているというか、大阪を出る事が少なくなっています。

そういった我慢を続けている状況が続くと、さすがにテレビ千鳥のフレーズをまねちゃう感じになりますが、「遠出がしたいんじゃ!!」ってなるんですよ。

なので、会社の仕事を調整し、奥さんに内緒で休みを取り、ポケットサイズのアルコール消毒液とマスクをしっかり完備して、遠出に行く事にしました。

その④の今回は、忍者博物館です。

伊賀といえばやっぱり伊賀忍者!

なので忍者博物館はやっぱり外せません!

という事で、伊賀上野城内にある忍者博物館にもお邪魔しました。
20201020 (77)


入館料(800円)を支払って、いざ博物館へ・・・
20201020 (78)


先ずは忍者屋敷からおじゃましま~す。
20201020 (79)


屋敷に入るとすぐのところで縄梯子が垂れていて、奥には赤装束の忍者がお出迎えしてくれます。
20201020 (80)


忍者屋敷には仕掛けが沢山あるんやろうと、思いながら進んでいくと・・・・

押し入れから天井裏に続く梯子に・・・
20201020 (81)


どんでん返し・・・
20201020 (82)


地下へと抜ける通路や、
20201020 (84)


仏壇下の抜け道、
20201020 (85)


床下の仕掛けなど、巧妙な仕掛けがふんだんにあって、実物を見たら、なかなかの巧みさに感心しましたね。
20201020 (86)


忍者屋敷を出ると、資料室へと続く通路へと誘われます。

なかなかいい雰囲気ですな。
20201020 (87)


資料室には武具や武器が展示してあります。
20201020 (88)


平日ということもあって、資料室は私一人で貸し切り状態です。
20201020 (89)


忍者博物館では、忍者が忍術を披露する実演ショー!があるんですが、今日はナント!休演ですって!!

この施設の一番の見所じゃ~~ん!!

思わず「嘘やん」って言ってもーたわ(-_-;)
20201020 (90)


気を取り直して次の施設である、忍者伝承館へ・・
20201020 (91)


先程の資料室は武具や武器などのカッコいい展示でしたが、こちらの伝承館は、忍者がいかに乱世の時代に生き抜いたかという、知恵や技術について詳しく解説しています。
20201020 (92)


なので、地味な展示になっていますが、、、、
20201020 (93)


色米を使った暗号とか、
20201020 (94)


忍者だけが読める忍者文字など、運動能力だけではなく、高い知識も兼ね備えていたのが分かって興味深かったです。
20201020 (95)


さすが「忍者市」を名乗っているだけありますね。
20201020 (96)
実演ショーが見れなかったのは残念でしたが、なかなか面白かったです。


伊賀流忍者博物館HP

category: 三重県

thread: 三重県 - janre: 地域情報

tag: 遊び場. 
tb: 0   cm: 0

△top

遠出がしたいんじゃ③三重県伊賀市 上野城 

 

三重県伊賀市にあります、伊賀上野城に行ってきました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、2020年4月に緊急事態宣言が発出され、2020年5月に解除になったものの、その後の8月上旬には、緊急事態宣言時より感染者数が増えた第二波が襲ってくるなど、まだまだ新型コロナウイルスに社会が影響を受けている8月下旬、県を跨ぐ移動に際して制限はないものの、不要不急な外出は控えましょうというのが定着しつつある現状なので、飲食店を始め、観光施設や旅行などの利用は低迷している、静かというか、社会全体が暗く、元気のない晩夏となっています。

そんな中において、事ある度に旅行や遠出をよくする私自身はというと、かつてないほど出控えているというか、大阪を出る事が少なくなっています。

そういった我慢を続けている状況が続くと、さすがにテレビ千鳥のフレーズをまねちゃう感じになりますが、「遠出がしたいんじゃ!!」ってなるんですよ。

なので、会社の仕事を調整し、奥さんに内緒で休みを取り、ポケットサイズのアルコール消毒液とマスクをしっかり完備して、遠出に行く事にしました。

その③の今回は、上野城です。

上野城には随分小っちゃい時に一度来た事があるのですが、小さすぎたので全然記憶に残っていないんですよね。

なので、本当は2回目ですが、1回目のような気分で楽しみたいと思います。
20201020 (17)


お城は好きなんで、城めぐりも良くしますが、歴史はそんなに好きではないので、お城の歴史などは語りません!っていうか語れません<`ヘ´>

なので、コメントはアホみたいな内容になってたり、シンプルな感じになってたりしますのでご了承ください。


では、伊賀上野城観光レッツ!スターティン!(古っ)(´Д`)
20201020 (24)


天守閣へと続く坂道を登ると、広い芝生スペースが出現しました。

ここは、芝生広場ではなく、かつてここに建っていた城代屋敷について解説しているところです。

緑石などで線が引いてあるので、脳みそで想像しながら当時の屋敷を思うとロマンがありますね。
20201020 (23)


天守閣に到着!

小ぶりですが、白くて美しい城ですね。
20201020 (30)


では、さっそく天守閣に入ってみようと、あるき始めると、看板に目が行きました。

なになに・・・・。

「日本一・二の高さで有名な高石垣」とな。。

日本一なん?日本二なん?どっち?

まぁこんな書き方する場合は大概、日本二なんでしょうなぁ・・・・
20201020 (31)


とか軽く、ディスった感じで案内板の通り歩みを進め高石垣の縁に建ってみると・・・・。
20201020 (32)


ひいいいいいぃぃぃーーーー(TдT)

高いーーー足がすくむーーーー

大概2番なんでしょ!とかディスってすんません(TдT)

一歩でも足を踏み外したら、落下してドボンやと思ったらホンマに怖かったぁ。
20201020 (36)


まだドキドキが収まりませんが、気を取り直して天守閣に向かいます。
20201020 (40)


登閣料は600円なり
20201020 (46)


日差しが強い日や雨の日には便利なんだろうけど、お城にテントは似合わないから、個人的にはイランかなぁ。
20201020 (47)


天守閣に入るとすぐのところで「た伊賀ーくん」というかわいいキャラが出迎えてくれます。

私はゆるきゃら好きなので、キャラさんが出迎えてくれるのは全然OKですが、城ファン目線だと合わないってなるんでしょうねぇ。
20201020 (48)


さすが忍者の街「伊賀上野」

黒装束の忍びが居てますね。

全然忍んでないけどね。
20201020 (51)


藤堂高虎が治めていたお城なので、藤堂高虎推しの展示になっています。
20201020 (53)


藤堂高虎の兜って書いてますが、あんな羽みたいな装飾が付いていたら、まともに戦えないでしょうねぇ。

って実際の戦闘で使うことは無いか・・・。(;´∀`)
20201020 (52)


甲冑とか
20201020 (56)


刀剣の本物ってスゴイオーラというか、放っている気迫の凄さがビシバシ伝わりますね。

これだけも見に来た価値アリですね。
20201020 (57)


甲冑と刀剣カッコいいーーーって魅入っていたら、また忍びが、、、

だから忍んでへんやん!
20201020 (71)


伊賀上野城は明治4年の廃城令にて廃城となっていたものを、昭和10年に川崎克の私財により模擬天守が木造で建設されました。
20201020 (58)


私財でこんな立派な木造天守を再建するなんて、川崎克さんってスゴイ人なんすね。
20201020 (59)


天井の丸みのある施しや
20201020 (62)


弓矢を用いた欄間とか、めちゃくちゃ手が込んでますよね。

再建天守の中ではずば抜けてカッコいいね。
20201020 (68)


昭和10年に完成という事は、1935年ですから、、、86年もの歴史があるお城なんですよね。

木造で86年もの歴史を重ねているって、文化財クラスの価値があると個人的には思うんですがねぇ。
20201020 (69)
人が少なくてのんびり鑑賞できました。


伊賀上野城HP

category: 三重県

thread: 三重県 - janre: 地域情報

tag: 遊び場. 
tb: 0   cm: 0

△top

デカ盛りやのにペロリ@三重県伊賀市 レストランito 

 

三重県伊賀市にあります洋食屋さん「レストランito」に行ってきました。

伊賀上野で行列が出来る美味しい洋食屋さんがあると、上野のお隣の島ヶ原に住んでる友人から聞いていました。

その情報を聞いたのは随分前でしたが、上野は名阪国道を通り過ぎる事はあってもなかなか寄る機会がなかったので今まで全然来れずでした。

しかし今回、その島ヶ原に住んでいる友人の家に行く機会があったので、友人の家に行く前に寄らせていただきました。

名阪国道上野東ICを降りて、北へ向かってすぐのところにお店があります。

ピンク色の大きな文字で「restaurant ito」と書いてある看板がデカデカと掲げてあるので、初めて行くお店でしたが直ぐに分かりました。

お店の前には5・6台分の駐車スペースと道向かいに第2駐車場が用意されています。

店前の駐車スペースに一台分だけ空きがあったのでそちらに車を止めて店内に入ります。

休日のランチタイムはかなりの人混みで、店内に入ると何人もの人が席が空くのを待っていますね。

待ち客用の椅子に座って待つ事20分ほどで席が空いたので席に着きます。
20190610 (105)


注文は席が空くのを待っている間に「Aランチ」1080円をお願いしていたので、席に着いて5分ほどで注文が出てきました。

事前に友人からボリュームがあるメニューが多いと聞いていたから驚きはしませんでしたが、確かにボリュームがありますね♪

お皿には、白身フライ、海老フライ、ハンバーグ、卵焼き、スパゲッティとなっています。
20190610 (102)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

先ずは白身フライから・・・。

とても身がふわふわしていて柔らかくしっとりとしています。

ほぼ黒色のデミソースとの相性も良くて((美^~^味))♪♪おいし~です。
20190610 (100)


卵焼き

めっちゃ分厚くて食べ応えアリアリですね。

お出汁の味が広がる和テイストな卵焼きで((美^~^味))♪♪おいし~です。
20190610 (101)


エビフライ

かなりの大きさのエビフライです。

酸味が抑えられたタルタルソースがなんか懐かしさを感じさせる味わいでほっこりした気分になります。

衣がサクサクしていてオイリーさを感じさせないのでドンドン食べたくなりますね。
20190610 (98)


ハンバーグ

小ぶりの俵型のハンバーグです。

玉ねぎがふんだんに入っているので、しっかり噛み締めて食べると甘みがどんどん出てきて((美^~^味))♪♪おいし~です。

濃厚に見えて実はさらっとしている黒いデミソースとめっちゃ合っていますね。

このデミソース、なんか後味でふわっと追いかけてくる優しい甘い風味があるんですよね。

この甘味はなんなんでしょうか?

甘味の正体は分かりませんが、この甘味が昔食べたような、懐かしい感じを思わせてくれる味わいなんですよね。。。

和のテイストの後味にも思えるし・・・、なんなんでしょうね。

なんしか良くできたデミソースだと思います。
20190610 (99)


なので、余ったデミソースが勿体無いので、パスタに絡めていただきました。

めっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~

う〜ん♪後味の甘味最高。
20190610 (104)
ボリューミーでしたので食べ応えアリアリでした。

美味しい洋食をお腹いっぱい食べて超ご機嫌で友人宅へ向かいました。

(^人^)ごちそうさまでした。


レストランito
0595-21-0589
三重県伊賀市上野桑町2178

レストランitoステーキ / 茅町駅桑町駅広小路駅

category: 三重県

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: 洋食. 
tb: 0   cm: 0

△top

大はたっぷり600g@三重県亀山市 甚八 

 

三重県亀山市にありますうどん屋さん「甚八」に行ってきました。

愛知県知立市にゆるキャライベントに行く途中に寄りました。

こちらのお店には過去に何度も遠出をした帰りなどにちょいちょい寄らせていただいているお店です。

今回は遠出の行きで寄らせていただきました。

朝ごはんをしっかり食べていないため、とてもお腹が空いているのでたっぷり食べたいところですね。

コンビニと牛丼屋との広々とした共同駐車場に車を停めて入店いたします。
IMG_5820_R.jpg


駐車場からお店に入る途中でお腹が「ぐ~~」っと鳴ってしまいましたね・・・あぁ。。腹ペコだわ・・。

入店してメニューを見てみると、私のお腹事情を知っているかのように大は特盛600gとデカデカと書いてあります。

「おぉ!今の私のお腹事情をよく分かっているお店だねー」と心でつぶやきながら、暑い日にサラッと食べられる「ひやかけ」の大495円にする事に決めて、店員さんに「ひやかけ」大495円を告げます。

ササッと素早い手付きでひやかけを作ってくれたのを受け取ってセルフコーナーへ、、、

うどんと言えば揚げ物がつきものです。

中でも私的にはとり天が特にうどんには合うと思っているので、迷わず「ささみ天」130円をお皿に載せます。

これで十分お腹は膨れると思うのですが、大きなお皿にささみ天1つだけだとなんか寂しい感じなので「しらすおにぎり」150円もお皿に載せちゃいます。

レジでお支払いを済ませ、白ネギと天かすをドドンと乗せて席に着きます。

入店から着席までおよそ2分!

セルフうどんは早いからイイねえ。

腹ペコの時は特に助かりますね。
IMG_5827_R.jpg


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

相変わらずしっかりコシがあって((美^~^味))♪おいし~ですね。

前回来た時もおんなじような事を言ったと思いますが、関西人好みのカツオといりこのお出汁に関東人好みの白ネギという東海地方ならではの東西の間をとったうどんとなっています。

私は関西人なのでうどんにはやっぱり上品な風味の青ネギの方が断然合うと思いますが、たまにはツンとした刺激が強い白ネギもなかなかいいもんですね。

スーパーで売ってる袋うどんが200gですから大盛の600gは3袋分に相当すると言う事ですよね。

見た目多そうに見えませんが器にギッチリうどんが入っているのでかなり食べ応えがありますね。
IMG_5830_R.jpg


ささみ天

ささみってパサパサになりやすい食材ですが、ここのはしっとり柔らかで((美^~^味))♪おいし~です。

揚げたてというわけではないのにかかわらず衣がけっこうサクッとしているのは揚げ方が上手なんでしょうね。

この130円は価値ありますね。
IMG_5828_R.jpg
600gのうどんと天ぷらとおにぎりを完食し満足満足♪

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の甚八
その1 ぶっかけうどん+かやくのおにぎり+ささみ天
その2 ぶっかけうどん+ささみ天


甚八 井田川店
0595-83-5144
三重県亀山市井田川町660-2

実演自家製麺 甚八 井田川店うどん / 井田川駅

category: 三重県

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: うどん・そば. 
tb: 0   cm: 0

△top