5個は食えるな@大阪市大正区 ロンパル
大阪市大正区にありますパン屋さん「ロンパル」に行ってきました。
奥さんと車で移動中、私が自作で付けた、ワンコ用の車内の仕切りが外れたので、急遽現在位置近くのコーナンに行きました。
ボディと自作の仕切りを100均の両面テープで止めていたのですが、止める時になんか頼りない感じやなぁ。。。。と思っていたのですがやっぱり100均の両面テープでは持ちませんでしたね。。。。
という事で、今回はケチらず、scotchの強力両面テープを買って、無事仕切りを修復完了。
やっぱちゃんとしたものを使わないとダメだねぇ、と反省いたしました。
さて、修理は終わりましたので、出発したいところですが、奥さんが私が仕切りを修理している間に、同じ敷地内にあるパン屋さんにパンを買いに行ったので、奥さんを追いかけてパン屋さんへ・・・。
パン屋さんの名前は「ロンパル」アットホームな雰囲気の可愛らしいお店ですね。

店頭の看板をみてみます。
パン屋さんなんやけど、ドーナツが名物なんですね。

店内に入ると、レジ横でハニードーナツを仕上げていました。
はちみつの甘い香りに包まれるので、買いたくなりますわぁ。

当初は翌日の朝食のパンを買う予定でしたが、ハニードーナツがふわふわで美味しそうでしたので、外食は止めて、ここのパンを車内で食べる事にしました。
私が買ったのは、「マヨネーズロール」95円、「コーンパン」130円、「ウインナーロール」120円、「ハニードーナツ」100円の4つです。

まずは「マヨネーズロール」から(^Q^)いただきまーす。
ふわふわ、ふかふか。
そして懐かしい。
2・30年ほど前は街のパン屋さんでよく売っていましたが、シンプル過ぎて今、売ってる店が少ないパンですね。
学生時代によく食べた懐かしい味にほっこり。
パンの上にマヨネーズをぶちゅーっと乗せただけのシンプルなパンなんですが、マヨネーズの油と酸味がパンに染みて((美^~^味))♪おいし~んですよねぇ。
あぁ、ナツい。

「コーンパン」
これまた懐かしい。
学生時代によく食べたなぁ、、、。
ここのお店じゃないけど。。
火が通って甘味が増したコーンがたまらなく((美^~^味))♪♪おいし~。
パンもふあふあで良いですねぇ。

「ウインナーパン」
ふわんふわん飛び越えて、もふもふした、とてもとても柔らかい生地ですねー。
ほんのり甘味がある生地がいい感じで((美^~^味))♪♪おいし~です。
このパン生地好っきゃわぁ。

「ハニードーナツ」
トリはお店の名物ハニードーナツ。
たっぷりのハニーシロップが掛かった、ほかほか出来たてドーナツです。
生地は軽くてふわふわ、ハニーシロップはたっぷりなのに甘過ぎない優しい甘味なので、しつこくなくてパクパク食べられます。
軽い食感なので5個くらいはペロリと食べられますね。
甘過ぎないけどはちみつのコクをしっかり堪能出来る、100円とは思えない((美^~^味))♪♪おいし~のドーナツですね。
これは正しく名物です。

思わぬトラブルによって偶然入ったお店でしたが、優しい美味しさのハニードーナツが気に入ったので、また買いに来たいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
窯出しぱん工房 ロンパル
06-6554-3526
大阪府大阪市大正区千島1-23-115 千島ガーデンモール中央ゲート前
奥さんと車で移動中、私が自作で付けた、ワンコ用の車内の仕切りが外れたので、急遽現在位置近くのコーナンに行きました。
ボディと自作の仕切りを100均の両面テープで止めていたのですが、止める時になんか頼りない感じやなぁ。。。。と思っていたのですがやっぱり100均の両面テープでは持ちませんでしたね。。。。
という事で、今回はケチらず、scotchの強力両面テープを買って、無事仕切りを修復完了。
やっぱちゃんとしたものを使わないとダメだねぇ、と反省いたしました。
さて、修理は終わりましたので、出発したいところですが、奥さんが私が仕切りを修理している間に、同じ敷地内にあるパン屋さんにパンを買いに行ったので、奥さんを追いかけてパン屋さんへ・・・。
パン屋さんの名前は「ロンパル」アットホームな雰囲気の可愛らしいお店ですね。

店頭の看板をみてみます。
パン屋さんなんやけど、ドーナツが名物なんですね。

店内に入ると、レジ横でハニードーナツを仕上げていました。
はちみつの甘い香りに包まれるので、買いたくなりますわぁ。

当初は翌日の朝食のパンを買う予定でしたが、ハニードーナツがふわふわで美味しそうでしたので、外食は止めて、ここのパンを車内で食べる事にしました。
私が買ったのは、「マヨネーズロール」95円、「コーンパン」130円、「ウインナーロール」120円、「ハニードーナツ」100円の4つです。

まずは「マヨネーズロール」から(^Q^)いただきまーす。
ふわふわ、ふかふか。
そして懐かしい。
2・30年ほど前は街のパン屋さんでよく売っていましたが、シンプル過ぎて今、売ってる店が少ないパンですね。
学生時代によく食べた懐かしい味にほっこり。
パンの上にマヨネーズをぶちゅーっと乗せただけのシンプルなパンなんですが、マヨネーズの油と酸味がパンに染みて((美^~^味))♪おいし~んですよねぇ。
あぁ、ナツい。

「コーンパン」
これまた懐かしい。
学生時代によく食べたなぁ、、、。
ここのお店じゃないけど。。
火が通って甘味が増したコーンがたまらなく((美^~^味))♪♪おいし~。
パンもふあふあで良いですねぇ。

「ウインナーパン」
ふわんふわん飛び越えて、もふもふした、とてもとても柔らかい生地ですねー。
ほんのり甘味がある生地がいい感じで((美^~^味))♪♪おいし~です。
このパン生地好っきゃわぁ。

「ハニードーナツ」
トリはお店の名物ハニードーナツ。
たっぷりのハニーシロップが掛かった、ほかほか出来たてドーナツです。
生地は軽くてふわふわ、ハニーシロップはたっぷりなのに甘過ぎない優しい甘味なので、しつこくなくてパクパク食べられます。
軽い食感なので5個くらいはペロリと食べられますね。
甘過ぎないけどはちみつのコクをしっかり堪能出来る、100円とは思えない((美^~^味))♪♪おいし~のドーナツですね。
これは正しく名物です。

思わぬトラブルによって偶然入ったお店でしたが、優しい美味しさのハニードーナツが気に入ったので、また買いに来たいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
窯出しぱん工房 ロンパル
06-6554-3526
大阪府大阪市大正区千島1-23-115 千島ガーデンモール中央ゲート前
窯出しぱん工房 ロンパル (パン / 木津川駅、津守駅)
まくはりマッセ@大阪市大正区 花京
大阪市大正区にありますラーメン屋さん「花京」に行ってきました。
街ブラで大正に来ています。
大正で美味しい麺が食べられるお店がないかとwebで探してみたら、京橋の人気店、花京があるのに気づきました。
大正にも支店があったんや。。。と思いながら情報をよく読んでみると、京橋から移転してきとのこと。
京橋時代の行列ぶりは知っていたので京橋に行ったらお邪魔したいと思っていたのですが、お邪魔出来ていなかったのでこの機会にお邪魔したいと思います。
幸いにも行列がないのですんなりと入店し、カウンター席に座ります。
メニューには「カレーそば」「のりそば」「ビリから中華そば」などユニークで美味しそうなラーメンがいろいろありますが、定番というか、看板メニューであろう「こってり背脂中華そば」がやっぱり美味しそうだと思ったので、お姉さんに「こってり背脂中華そば」720円をお願いすると、「細麺と中華麺のどちらにしますか?」と聞いてきます。
「ん?細麺と太麺やったら細いか太いやから違いがわかるけど、細麺と中華麺って細麺は細くて中華麺はどうゆう麺なの?細麺は中華麺じゃないの?」って思ったから「どう違うんですか?」と聞いたら・・・
わざわざ実物の生麺を持ってきてくれて細麺と中華麺の違いを丁寧に教えてくれました。
説明を聞くと、どっちも美味しそうに思えたので、最後にお姉さんのオススメは?と聞くと、「こってりには細麺です」と言ってくれたので細麺でお願いしました。

お店はそこそこの混雑具合でしたが、3分ほどでラーメンが出てきました。
完全なトンコツをイメージしていましたが、色的には少し醤油も入っていそうですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
一口すすって、あ、これは醤油も使われているが限りなくとんこつラーメン寄りの味だわと感じたので・・・・

テーブルに置いてあるすりゴマと紅生姜をフリフリ、のせのせいたします。

するとどうでしょう!
すりごまと紅生姜を乗せているわずかな時間の間にスープがみるみる膜が張っていくでわありませんか!
これはなかなかのこってり具合じゃないですかぁと、喜び勇んで改めていただきます。
酸味の強い紅生姜と濃厚なこってりスープがめっちゃ合いますねぇ。
コシのあるストレート麺の歯ごたえも良くてとても((美^~^味))♪♪おいし~です。
これだけ濃厚なこってりスープなのですが、臭みがほとんど感じないので臭みを感じないでスルスル食べられます。

今日大正で食べて、こんなに美味しいラーメンだとわかっていたらもっと早く京橋時代の時にお邪魔したのにと思いました。
(^人^)ごちそうさまでした。
中華そば 花京 大正店
050-5594-6093
大阪府大阪市大正区三軒家1-4-6
街ブラで大正に来ています。
大正で美味しい麺が食べられるお店がないかとwebで探してみたら、京橋の人気店、花京があるのに気づきました。
大正にも支店があったんや。。。と思いながら情報をよく読んでみると、京橋から移転してきとのこと。
京橋時代の行列ぶりは知っていたので京橋に行ったらお邪魔したいと思っていたのですが、お邪魔出来ていなかったのでこの機会にお邪魔したいと思います。
幸いにも行列がないのですんなりと入店し、カウンター席に座ります。
メニューには「カレーそば」「のりそば」「ビリから中華そば」などユニークで美味しそうなラーメンがいろいろありますが、定番というか、看板メニューであろう「こってり背脂中華そば」がやっぱり美味しそうだと思ったので、お姉さんに「こってり背脂中華そば」720円をお願いすると、「細麺と中華麺のどちらにしますか?」と聞いてきます。
「ん?細麺と太麺やったら細いか太いやから違いがわかるけど、細麺と中華麺って細麺は細くて中華麺はどうゆう麺なの?細麺は中華麺じゃないの?」って思ったから「どう違うんですか?」と聞いたら・・・
わざわざ実物の生麺を持ってきてくれて細麺と中華麺の違いを丁寧に教えてくれました。
説明を聞くと、どっちも美味しそうに思えたので、最後にお姉さんのオススメは?と聞くと、「こってりには細麺です」と言ってくれたので細麺でお願いしました。

お店はそこそこの混雑具合でしたが、3分ほどでラーメンが出てきました。
完全なトンコツをイメージしていましたが、色的には少し醤油も入っていそうですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
一口すすって、あ、これは醤油も使われているが限りなくとんこつラーメン寄りの味だわと感じたので・・・・

テーブルに置いてあるすりゴマと紅生姜をフリフリ、のせのせいたします。

するとどうでしょう!
すりごまと紅生姜を乗せているわずかな時間の間にスープがみるみる膜が張っていくでわありませんか!
これはなかなかのこってり具合じゃないですかぁと、喜び勇んで改めていただきます。
酸味の強い紅生姜と濃厚なこってりスープがめっちゃ合いますねぇ。
コシのあるストレート麺の歯ごたえも良くてとても((美^~^味))♪♪おいし~です。
これだけ濃厚なこってりスープなのですが、臭みがほとんど感じないので臭みを感じないでスルスル食べられます。

今日大正で食べて、こんなに美味しいラーメンだとわかっていたらもっと早く京橋時代の時にお邪魔したのにと思いました。
(^人^)ごちそうさまでした。
中華そば 花京 大正店
050-5594-6093
大阪府大阪市大正区三軒家1-4-6
中華そば 花京 大正店 (ラーメン / 大正駅、ドーム前駅、ドーム前千代崎駅)
2018/07/08 Sun. 00:00 [edit]
category: 此花区・西区・港区・大正区
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: ラーメン. 大阪市内全駅制覇への道.シャレオツな美味しさ@大阪市此花区 パルゴロ
かおまるっちの「大阪市内全駅制覇への道」企画、千鳥橋駅の「おすす麺」はこちらのお店です。
街ブラで千鳥橋に来ています。
街ブラをしていた時にお店の前に入店待ちのお客さんが2組ほどいるのを目にしました。
12時過ぎの混雑する時間とは言え、繁華街ではない小さな駅の飲食店で入店待ちの行列が出来るというのはかなり美味しいと評判のお店に違いないと思ったので少し時間をずらして訪問させていただきました。
時間は13時半過ぎ、お店の前には行列がなくなっていたので入店する事にします。

ランチは日替わりのピザとパスタ数種類の中から好きなものを選ぶ事になっています。

注文はこの「パルゴロランチ」1200円にする事に決定して入店すます。
13時半過ぎですがまだお店は混雑していますね。
座った席は石窯が目の前にあるカウンター席、座ると同時にお冷やとメニューを出してくれます。
混んでいますが、対応が早いのはとてもイイ感じです。
メニューには、マルゲリータ、ロマーナ、ビスマルクなどの美味しそうなピザが5種類とペペロンチーノとトマトソースのパスタ2種類が用意されています。
メニューを見ていたらどのピザもパスタも美味しそうなのですが、私はペペロンチーノのパスタが比較的好きなので、今回は「サンマと空芯菜、フレッシュトマトのペペロンチーノ」の「パルゴロランチ」1200円をお願いいたしました。

注文が通るとまず先にスープとサラダが出てきます。
かぼちゃのポタージュスープ
濃厚なかぼちゃのコクと甘みにオリーブオイルのパンチが((美^~^味))♪おいし~です。

ホワイトアスパラガスのフリッターの生ハム添えサラダ
ホワイトアスパラガスの若々しい青い香りをフリッターにする事で閉じ込められているため、一口噛んだらたちまち青い香りが広がります。
フリッターの衣には程よい量の塩気が付いているのでクッキリした味になり風味も増しますね。
このフリッター((美^~^味))♪♪おいし~

美味しいフリッターに舌鼓を打っているとメインのパスタが出てきました。

サンマと空芯菜、フレッシュトマトのペペロンチーノ

サンマの塩気が良い塩梅ですね~。
フレッシュで華やか、それでいてコク深い味がして((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
旨いいうだけではなんとなく表現が足りない気がするんでが、当てはまるかどうか分からないですが、違った言い方をするとオシャレな旨さといった感じでしょうかね、、、
とにかくサンマとトマトの酸味が上手にマリアージュしたフレッシュで華やかな旨味がらたまらなくオシャレで旨いです。

目の前にある石窯ではほかのお客さんの注文であるピザが次々に焼かれていてパスタを食べながらピザもめっちゃ食べたくなっちゃいました。

千鳥橋には来る機会が滅多にないので次にいつ来れるかわかりませんが、次に来た時はピザをたらふく食べたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
パルゴロ
06-6464-0651
大阪府大阪市此花区四貫島1-1-39
街ブラで千鳥橋に来ています。
街ブラをしていた時にお店の前に入店待ちのお客さんが2組ほどいるのを目にしました。
12時過ぎの混雑する時間とは言え、繁華街ではない小さな駅の飲食店で入店待ちの行列が出来るというのはかなり美味しいと評判のお店に違いないと思ったので少し時間をずらして訪問させていただきました。
時間は13時半過ぎ、お店の前には行列がなくなっていたので入店する事にします。

ランチは日替わりのピザとパスタ数種類の中から好きなものを選ぶ事になっています。

注文はこの「パルゴロランチ」1200円にする事に決定して入店すます。
13時半過ぎですがまだお店は混雑していますね。
座った席は石窯が目の前にあるカウンター席、座ると同時にお冷やとメニューを出してくれます。
混んでいますが、対応が早いのはとてもイイ感じです。
メニューには、マルゲリータ、ロマーナ、ビスマルクなどの美味しそうなピザが5種類とペペロンチーノとトマトソースのパスタ2種類が用意されています。
メニューを見ていたらどのピザもパスタも美味しそうなのですが、私はペペロンチーノのパスタが比較的好きなので、今回は「サンマと空芯菜、フレッシュトマトのペペロンチーノ」の「パルゴロランチ」1200円をお願いいたしました。

注文が通るとまず先にスープとサラダが出てきます。
かぼちゃのポタージュスープ
濃厚なかぼちゃのコクと甘みにオリーブオイルのパンチが((美^~^味))♪おいし~です。

ホワイトアスパラガスのフリッターの生ハム添えサラダ
ホワイトアスパラガスの若々しい青い香りをフリッターにする事で閉じ込められているため、一口噛んだらたちまち青い香りが広がります。
フリッターの衣には程よい量の塩気が付いているのでクッキリした味になり風味も増しますね。
このフリッター((美^~^味))♪♪おいし~

美味しいフリッターに舌鼓を打っているとメインのパスタが出てきました。

サンマと空芯菜、フレッシュトマトのペペロンチーノ

サンマの塩気が良い塩梅ですね~。
フレッシュで華やか、それでいてコク深い味がして((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
旨いいうだけではなんとなく表現が足りない気がするんでが、当てはまるかどうか分からないですが、違った言い方をするとオシャレな旨さといった感じでしょうかね、、、
とにかくサンマとトマトの酸味が上手にマリアージュしたフレッシュで華やかな旨味がらたまらなくオシャレで旨いです。

目の前にある石窯ではほかのお客さんの注文であるピザが次々に焼かれていてパスタを食べながらピザもめっちゃ食べたくなっちゃいました。

千鳥橋には来る機会が滅多にないので次にいつ来れるかわかりませんが、次に来た時はピザをたらふく食べたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
パルゴロ
06-6464-0651
大阪府大阪市此花区四貫島1-1-39
2017/12/04 Mon. 00:00 [edit]
category: 此花区・西区・港区・大正区
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: 大阪市内全駅制覇への道. パスタ・ピザ・イタリアン.コスパが高い定食@大阪市此花区 天天菜館
大阪市此花区にあります中華料理屋さん「天天菜館」に行ってきました。
仕事で此花区に来ています。
午前中の取引先訪問を終えてお楽しみのお昼ご飯です。
現在いてる此花区千鳥橋周辺は私にとってはほとんど縁が無い街なので車で通りかかる事はしばしばあるのですが、しっかりと地に足を付けて歩くのは初めてですね。
なので、どのお店が美味しいのか?の情報などは持ち合わせていません。
となると貴重な情報源である食べログでサーチしてみるという事になるので、スマホで検索しようと思った瞬間に目の前にあった中華料理屋さんに立て続けに3組、7人のお客さんがぞろぞろとお店に入っていきました。
こんなにお客さんが入るってことは美味しいっていうことなんだろうと思って食べログサーチを止めて、私も吸い込まれるようにお店入店しました。

入店したのがランチタイムど真ん中の12時15分過ぎ、お店にはランチタイム用のお得なセットが用意されています。
今回はその中から「ホイコーロー定食」780円をお願いしました。

私の前には7人の先客がいてるので注文が出てくるまで時間か掛かるかな?と思いましたが、10分も待たずに注文が出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
ホイコーロー
甜麵醬とキャベツのシャキシャキがポイントのホイコーロー。
私的には油の量が好き嫌いを左右するのです。
私はこってりした味が好みなのでもちろん油は多め♪。
こちらのお店のホイコーローはかなり油が多めでオイリー♪。
甘いコクの甜麵醬にこってり油が((美^~^味))♪おいし~。
ご飯が進みますねぇ。

半ラーメン
あっさりとした塩系ラーメンですかね。
濃厚なホイコーローに対してかなり味がさっぱりしたラーメンなので、ちょっとパンチが足らないのでラー油を投入・・。

うん!味にパンチが出て美味しくなりました~。

ホイコーローに半ラーメン、大盛ご飯にサラダまで付いて780円はコスパが高くてお得ですね~。
(^人^)ごちそうさまでした。
天天菜館
06-6463-9614
大阪府大阪市此花区梅香3-28-11
仕事で此花区に来ています。
午前中の取引先訪問を終えてお楽しみのお昼ご飯です。
現在いてる此花区千鳥橋周辺は私にとってはほとんど縁が無い街なので車で通りかかる事はしばしばあるのですが、しっかりと地に足を付けて歩くのは初めてですね。
なので、どのお店が美味しいのか?の情報などは持ち合わせていません。
となると貴重な情報源である食べログでサーチしてみるという事になるので、スマホで検索しようと思った瞬間に目の前にあった中華料理屋さんに立て続けに3組、7人のお客さんがぞろぞろとお店に入っていきました。
こんなにお客さんが入るってことは美味しいっていうことなんだろうと思って食べログサーチを止めて、私も吸い込まれるようにお店入店しました。

入店したのがランチタイムど真ん中の12時15分過ぎ、お店にはランチタイム用のお得なセットが用意されています。
今回はその中から「ホイコーロー定食」780円をお願いしました。

私の前には7人の先客がいてるので注文が出てくるまで時間か掛かるかな?と思いましたが、10分も待たずに注文が出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
ホイコーロー
甜麵醬とキャベツのシャキシャキがポイントのホイコーロー。
私的には油の量が好き嫌いを左右するのです。
私はこってりした味が好みなのでもちろん油は多め♪。
こちらのお店のホイコーローはかなり油が多めでオイリー♪。
甘いコクの甜麵醬にこってり油が((美^~^味))♪おいし~。
ご飯が進みますねぇ。

半ラーメン
あっさりとした塩系ラーメンですかね。
濃厚なホイコーローに対してかなり味がさっぱりしたラーメンなので、ちょっとパンチが足らないのでラー油を投入・・。

うん!味にパンチが出て美味しくなりました~。

ホイコーローに半ラーメン、大盛ご飯にサラダまで付いて780円はコスパが高くてお得ですね~。
(^人^)ごちそうさまでした。
天天菜館
06-6463-9614
大阪府大阪市此花区梅香3-28-11
スコーピオン降臨@大阪市西区 汁なし
大阪市西区にあります担々麺屋さん「汁なし」に行ってきました。
めっさ辛い担々麺が食べられると聞いたのでさっそくやってきました。
西大橋駅を降りて南西に徒歩1分でお店に到着。
「汁なし」というドストレートな店名がなんかおもろいなぁと思いながら店内へと入ります。

入って直ぐのところに券売機があるので説明書きを読んでみると、辛さは2倍の辛さの「倍辛」、4倍の辛さの「超辛」、10倍の辛さの「スコーピオン」があり、普通の担々麺は650円で、超辛は700円、スコーピオンは900円となっています。
辛いものが苦手な人からしたら増額してまで辛いものを食べるなんてバカじゃない!とお思いでしょうが、辛いものが好きな者からすると、お金を出してでもより強い辛さに挑戦したくなるからほんとにバカなんですよ。(ノ´∀`*) あはは
というわけで注文は、一番辛い「汁なし担々麺のスコーピオン」900円のチケットを購入し、店員さんに渡しました。

テレビでヒルナンデスを見ながら待つ事7分。
お待ちかねのスコーピオンの登場です。
真っ赤な粉がいかにも辛そう♪。

さっそくぐちゃぐちゃに混ぜて(^Q^)いただきまーす。
一口食べてドカンと辛いです。
辛いものに強い私でも辛いと思える辛さがしっかりあるのですが、めちゃめちゃ辛いとかというと、そこまでの辛さは感じませんでした。
どちらかというとこのスコーピオンは、辛さより痺れの方が凄いのです。
二口、三口と食べるにつれて唇の周りは痺れで麻痺してきます。
これだけの痺れは経験した事がないくらい唇が痺れています。
でも、痺れていても辛さをそこまで感じていないので麻痺しながらでもどんどん麺を食べる事は出来るし味もしっかり分かります。
まったりとした濃厚なコク味噌っぽい風味のタレが平打麺に絡むと白ごまやアーモンドっぽい甘味が口の中に広がって((美^~^味))♪おいし~です。
唇が痺れて痛いけどどんどん食べて完食です。

最後は「あと飯」を投入して残ったタレを余す事なくいただきます。
毎回混ぜそばの類を食べ終わった後に食べる残ったタレにご飯を混ぜて食べると思うのですが、主役の麺よりご飯で食べる方が旨いと感じちゃうんです。
で、今回はどうかというと、今回もやっぱりご飯で食べる方が麺で食べた味より相性が良くて((美^~^味))♪♪おいし~かったです。

痺れは十分でしたが、辛さはもう少し強くても大丈夫だと思いました。
(^人^)ごちそうさまでした。
汁なし
06-6536-3223
大阪府大阪市西区北堀江2-10-18
めっさ辛い担々麺が食べられると聞いたのでさっそくやってきました。
西大橋駅を降りて南西に徒歩1分でお店に到着。
「汁なし」というドストレートな店名がなんかおもろいなぁと思いながら店内へと入ります。

入って直ぐのところに券売機があるので説明書きを読んでみると、辛さは2倍の辛さの「倍辛」、4倍の辛さの「超辛」、10倍の辛さの「スコーピオン」があり、普通の担々麺は650円で、超辛は700円、スコーピオンは900円となっています。
辛いものが苦手な人からしたら増額してまで辛いものを食べるなんてバカじゃない!とお思いでしょうが、辛いものが好きな者からすると、お金を出してでもより強い辛さに挑戦したくなるからほんとにバカなんですよ。(ノ´∀`*) あはは
というわけで注文は、一番辛い「汁なし担々麺のスコーピオン」900円のチケットを購入し、店員さんに渡しました。

テレビでヒルナンデスを見ながら待つ事7分。
お待ちかねのスコーピオンの登場です。
真っ赤な粉がいかにも辛そう♪。

さっそくぐちゃぐちゃに混ぜて(^Q^)いただきまーす。
一口食べてドカンと辛いです。
辛いものに強い私でも辛いと思える辛さがしっかりあるのですが、めちゃめちゃ辛いとかというと、そこまでの辛さは感じませんでした。
どちらかというとこのスコーピオンは、辛さより痺れの方が凄いのです。
二口、三口と食べるにつれて唇の周りは痺れで麻痺してきます。
これだけの痺れは経験した事がないくらい唇が痺れています。
でも、痺れていても辛さをそこまで感じていないので麻痺しながらでもどんどん麺を食べる事は出来るし味もしっかり分かります。
まったりとした濃厚なコク味噌っぽい風味のタレが平打麺に絡むと白ごまやアーモンドっぽい甘味が口の中に広がって((美^~^味))♪おいし~です。
唇が痺れて痛いけどどんどん食べて完食です。

最後は「あと飯」を投入して残ったタレを余す事なくいただきます。
毎回混ぜそばの類を食べ終わった後に食べる残ったタレにご飯を混ぜて食べると思うのですが、主役の麺よりご飯で食べる方が旨いと感じちゃうんです。
で、今回はどうかというと、今回もやっぱりご飯で食べる方が麺で食べた味より相性が良くて((美^~^味))♪♪おいし~かったです。

痺れは十分でしたが、辛さはもう少し強くても大丈夫だと思いました。
(^人^)ごちそうさまでした。
汁なし
06-6536-3223
大阪府大阪市西区北堀江2-10-18