なにかとめっちゃ迷った@大阪市中央区 守破離
大阪市中央区にありますお蕎麦屋さん「守破離」に行ってきました。
午後から取引先にて打ち合わせがあります。
約束の時間は午後1時半となっているため、前もって現地入りして現地で昼食を食べたいと思います。
私が働いている、北新地・西天満エリアも、美味しいランチが食べられるエリアとなっていますが、今回前もって現地入りした谷町四丁目エリアも美味しいお店が目白押しのグルメエリアになっています。
今回の打ち合わせが決まってからグルメサイトでランチのお店をいろいろ調べて、悩んで、一軒のお蕎麦屋さんに伺う事に決めました。
と、文章に書いたら簡単にお蕎麦屋さんに行く決めたように思えますが、実は、超有名洋食店と超有名カレー屋と超有名ラーメン屋の4店の中でどこに行くかをWEBの情報を熟読して、めっちゃ悩んで決めたんです。
なので、谷町四丁目に行く前の午前中のデスクワークはあまり身が入っていませんでしたね・・・。
それくらい楽しみにして谷町四丁目に到着~。
グルメサイトの情報通り、シャレオツなお店ですねっ。
こちらのお蕎麦屋さんは超有名なお店なので、ランチ時はすんなり入る事はできません。
なので、お店に到着した12時半は、当然ながら満席となっています。
店前には2組のお客さんが入店を待っていたので、その後ろに並びます。

待っている間はメニューを見て注文を決める作業となりますが、実は事前にこちらのお店に行くとWEBで決めた時も、ある程度メニューを見ていたのですが、「ざるそば」780円、「辛味そば」780円、「つけとろそば」990円、「やまかけそば」990円の4種類のお蕎麦のどれにするかを決めかねていたんですよね。
なので、行くのは決めたけど、メニュー決めは現地で決めようと乗り込んできた次第です。
そんなこともあり、気合いを入れてメニューとにらめっこするのですが、現地でもなかなかどれにするかを決めかねています!!(;´Д`)

「うーーん」と悩みに悩むこと10分程度でついに私の席が用意できたとの事で店内に案内されます。
この時点でまだ、「辛味そば」と「ざるそば」のどちらにするかを決められていませんでした。
シャレオツな店内を見る余裕などなく、周りのお客さんの状況を見たところ、辛味そばらしきものをちょうど配膳されていたお客さんの注文が目に入ったので、店員さんがお茶を運んでくる2秒前に注文が確定しました。
というわけで、注文は「辛味そば」780円の「十割大盛」400円をお願いしました。
基本的に食に関しては優柔不断でメニュー決めに時間が掛かるタイプの私ですが、こんなにお店決めやメニュー決めに悩んだのは久しぶりですね。
ホントに脳みそをフル回転であーでもないこーでもないと考えていたので、無事注文が出来てちょっと疲れましたね・・・・((+_+))。

そんなこんなでお茶を飲みながら何も考えずにボーっとして脳みそを休憩させます・・・。
どれくらい待ったか分かりませんが、気付いたら目の前に辛味そばが配膳されてきました。
趣のある笊にこんもりと盛られた蕎麦は美しいスクエアなエッジが効いている別嬪蕎麦なので、見た目でもう((美^~^味))♪♪♪♪おいし~が確定しましたね。

テーブルにはお塩が置いてあるので、まずはお塩で(^Q^)いただきまーす。
うわぁ~、はぁ~(*´Д`)香りがたって((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
塩味よって引き出される後味の甘味が堪らん((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
震えるほどウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。
この感動は日光で食べた、「三たてそば長畑庵」以来ですね。
大阪でこんなに旨いお蕎麦が食べられるなんて・・・・超感動です。

後半は辛味大根と一緒につゆで(^Q^)いただきまーす。
あぁ(*´ω`*)辛味大根の辛さとの絡みも絶品で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
程よいコシとこれでもかと広がる蕎麦の風味がホントに最高ですわ。
このお蕎麦はとんでもなく旨い!!

最後は蕎麦湯割りで〆ます。

大盛りで注文しましたが、あと2枚はおかわりしたいと思うくらいホントに、めっちゃ旨かった~。
絶対にまたお邪魔しよう♪
(^人^)ごちそうさまでした。
守破離
06-6944-8808
大阪府大阪市中央区常盤町1-3-20 安藤ビル1F
午後から取引先にて打ち合わせがあります。
約束の時間は午後1時半となっているため、前もって現地入りして現地で昼食を食べたいと思います。
私が働いている、北新地・西天満エリアも、美味しいランチが食べられるエリアとなっていますが、今回前もって現地入りした谷町四丁目エリアも美味しいお店が目白押しのグルメエリアになっています。
今回の打ち合わせが決まってからグルメサイトでランチのお店をいろいろ調べて、悩んで、一軒のお蕎麦屋さんに伺う事に決めました。
と、文章に書いたら簡単にお蕎麦屋さんに行く決めたように思えますが、実は、超有名洋食店と超有名カレー屋と超有名ラーメン屋の4店の中でどこに行くかをWEBの情報を熟読して、めっちゃ悩んで決めたんです。
なので、谷町四丁目に行く前の午前中のデスクワークはあまり身が入っていませんでしたね・・・。
それくらい楽しみにして谷町四丁目に到着~。
グルメサイトの情報通り、シャレオツなお店ですねっ。
こちらのお蕎麦屋さんは超有名なお店なので、ランチ時はすんなり入る事はできません。
なので、お店に到着した12時半は、当然ながら満席となっています。
店前には2組のお客さんが入店を待っていたので、その後ろに並びます。

待っている間はメニューを見て注文を決める作業となりますが、実は事前にこちらのお店に行くとWEBで決めた時も、ある程度メニューを見ていたのですが、「ざるそば」780円、「辛味そば」780円、「つけとろそば」990円、「やまかけそば」990円の4種類のお蕎麦のどれにするかを決めかねていたんですよね。
なので、行くのは決めたけど、メニュー決めは現地で決めようと乗り込んできた次第です。
そんなこともあり、気合いを入れてメニューとにらめっこするのですが、現地でもなかなかどれにするかを決めかねています!!(;´Д`)

「うーーん」と悩みに悩むこと10分程度でついに私の席が用意できたとの事で店内に案内されます。
この時点でまだ、「辛味そば」と「ざるそば」のどちらにするかを決められていませんでした。
シャレオツな店内を見る余裕などなく、周りのお客さんの状況を見たところ、辛味そばらしきものをちょうど配膳されていたお客さんの注文が目に入ったので、店員さんがお茶を運んでくる2秒前に注文が確定しました。
というわけで、注文は「辛味そば」780円の「十割大盛」400円をお願いしました。
基本的に食に関しては優柔不断でメニュー決めに時間が掛かるタイプの私ですが、こんなにお店決めやメニュー決めに悩んだのは久しぶりですね。
ホントに脳みそをフル回転であーでもないこーでもないと考えていたので、無事注文が出来てちょっと疲れましたね・・・・((+_+))。

そんなこんなでお茶を飲みながら何も考えずにボーっとして脳みそを休憩させます・・・。
どれくらい待ったか分かりませんが、気付いたら目の前に辛味そばが配膳されてきました。
趣のある笊にこんもりと盛られた蕎麦は美しいスクエアなエッジが効いている別嬪蕎麦なので、見た目でもう((美^~^味))♪♪♪♪おいし~が確定しましたね。

テーブルにはお塩が置いてあるので、まずはお塩で(^Q^)いただきまーす。
うわぁ~、はぁ~(*´Д`)香りがたって((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
塩味よって引き出される後味の甘味が堪らん((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
震えるほどウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。
この感動は日光で食べた、「三たてそば長畑庵」以来ですね。
大阪でこんなに旨いお蕎麦が食べられるなんて・・・・超感動です。

後半は辛味大根と一緒につゆで(^Q^)いただきまーす。
あぁ(*´ω`*)辛味大根の辛さとの絡みも絶品で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
程よいコシとこれでもかと広がる蕎麦の風味がホントに最高ですわ。
このお蕎麦はとんでもなく旨い!!

最後は蕎麦湯割りで〆ます。

大盛りで注文しましたが、あと2枚はおかわりしたいと思うくらいホントに、めっちゃ旨かった~。
絶対にまたお邪魔しよう♪
(^人^)ごちそうさまでした。
守破離
06-6944-8808
大阪府大阪市中央区常盤町1-3-20 安藤ビル1F
やっぱここの冷かけは旨い@大阪市中央区 一福
大阪市中央区にありますうどん屋さん「一福に
以前に一度訪問させていただきその旨さに感動したお店に再訪させていただきました。
この再訪に関してはちょっとしたドラマがありまして・・。
説明をさせていただくと、会社同士の取引と言うのはやはり契約書や覚書等の取り交わし文書が必要と言うことで、とかく年度替わりのこの時期は、契約文章などが飛び交います。
そんなこんながあって、うちの会社と取引のある、とある取引先との契約文章が文言の修正等があって、まだ契約書が取り変わってない状況にありました。
そんな中でようやく会社同士の話し合いに折り合いがついて契約と相成ったので、契約書を取りに谷町四丁目までやってきました。
取引先に行って契約書を取り交わし無事契約完了!今年度もお付き合いが継続する事に喜びを感じます。
後は谷四でご飯だ!
っていうか、この取引先に契約の取り交わしに行くのが前日に急遽決まったのですが、ホントは新しい年度が始まる前の、2月とか3月に行く予定でしたのに、細かい調整が入ったので二ヵ月もズレこんじゃいました。
なのでホントは2月とか3月に一福に行けるはずだったんですよね、、、、、
だからこの契約がまとまらないのは私的には、一福に再訪する時期がどんどんずれ込むという残念な事に巻き込まれるという状況でもあるのです。
その再訪待て!状態がようやく解消されるのですから、この日の契約取り交わしが嬉しいのなんのって(o^^o)
という再訪を待ち焦がれていた・・・・というドラマがありました。
そんなこんなで取引先とな契約取り交しが終わり、取引先近くの一福に向かいます。
時間はお昼12時5分前!
まだ周りはお昼休み前なので、お店は空いています。
これはラッキーと店内に入ろうとしたら、店前に券売機が設置されているじゃないですか!
確か以前来た時は券売機は無かったように思うねんけどなぁと思いながら、券売機の前に立ちメニューを拝見します。
まだ行列が出来る前なので、ゆっくりと券売機のメニューを見ながらどのうどんにするか、思案します。
単品メニューには私が好きな生醤油やぶっかけ、冷やかけなどのメニューがしっかりとラインナップされています。
それら単品メニューも良いのですが、一福にはお得なセットメニューもあるので私の好きな冷やかけがチョイスできる「Aセット」850円を購入して入店いたします。
まだお昼前なので空いていますね。
大きなカウンターテーブルの端に座って注文を待ちます。

ケータイを触りながら待っていたら、何処から音がしているのかわかりませんが、12時のチャイムが鳴りましたね。
そのお昼のチャイムの音がして程なく注文が運ばれてきました。
Aセットにはうどんに天ぷらと鯛めしが付いています。
天ぷらはししとう、茄子、海老、とり天となっています。

ではさっそく冷やかけから(^Q^)いただきまーす。
良く冷えた出汁になっていて嬉しいです。
この日は4月にしては温かいというか、汗ばむ陽気でしたので良く冷えた出汁がとっても嬉しいです。
相変わらず雑味の無いイリコの豊潤なお出汁が((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。

相変わらずウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!
反発力がハンパないグミのようなコシの麺は、剛麺と言われる硬いコシの麺となっています。
私は剛麺より、少ししなやかな程よいコシに伸びのあるツルツル麺が好きなんですが、ここのハンパないグミのような剛麺は別格の歯応えで、剛麺推しではない私も脱帽の旨さです。
それにしてもこのコシはどうしたら出るんでしょうか?
ホントに不思議です。

天ぷら
ししとう、茄子、海老、とり天となっています。
相変わらず柔らかいとり天が((美^~^味))♪おいし~。
しかし、前回めっちゃ美味しいと思った鯛ちくわ天が無かったのが残念・・・。

鯛めし
鯛の旨味が感じられる薄めの味付けが♪やさし~。
鯛の甘味が感じられるくらい薄味ですが、しっかり出汁効いているので旨味がたっぷりなのは流石ですね。

食べ始める前にちょうど12時になったので、食べ終えた頃にはお店はあっという間に満席!&待ちが発生しだしました。
これだけ旨いとそりゃぁ行列出来ますよね。

支店を作る時は是非我が社の近くに出店して欲しいと本気で思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の一福
その1 昼御膳セットA
うどん 一福
06-4792-7188
大阪府大阪市中央区谷町3-5-9 レジュールアッシュ谷町1F
以前に一度訪問させていただきその旨さに感動したお店に再訪させていただきました。
この再訪に関してはちょっとしたドラマがありまして・・。
説明をさせていただくと、会社同士の取引と言うのはやはり契約書や覚書等の取り交わし文書が必要と言うことで、とかく年度替わりのこの時期は、契約文章などが飛び交います。
そんなこんながあって、うちの会社と取引のある、とある取引先との契約文章が文言の修正等があって、まだ契約書が取り変わってない状況にありました。
そんな中でようやく会社同士の話し合いに折り合いがついて契約と相成ったので、契約書を取りに谷町四丁目までやってきました。
取引先に行って契約書を取り交わし無事契約完了!今年度もお付き合いが継続する事に喜びを感じます。
後は谷四でご飯だ!
っていうか、この取引先に契約の取り交わしに行くのが前日に急遽決まったのですが、ホントは新しい年度が始まる前の、2月とか3月に行く予定でしたのに、細かい調整が入ったので二ヵ月もズレこんじゃいました。
なのでホントは2月とか3月に一福に行けるはずだったんですよね、、、、、
だからこの契約がまとまらないのは私的には、一福に再訪する時期がどんどんずれ込むという残念な事に巻き込まれるという状況でもあるのです。
その再訪待て!状態がようやく解消されるのですから、この日の契約取り交わしが嬉しいのなんのって(o^^o)
という再訪を待ち焦がれていた・・・・というドラマがありました。
そんなこんなで取引先とな契約取り交しが終わり、取引先近くの一福に向かいます。
時間はお昼12時5分前!
まだ周りはお昼休み前なので、お店は空いています。
これはラッキーと店内に入ろうとしたら、店前に券売機が設置されているじゃないですか!
確か以前来た時は券売機は無かったように思うねんけどなぁと思いながら、券売機の前に立ちメニューを拝見します。
まだ行列が出来る前なので、ゆっくりと券売機のメニューを見ながらどのうどんにするか、思案します。
単品メニューには私が好きな生醤油やぶっかけ、冷やかけなどのメニューがしっかりとラインナップされています。
それら単品メニューも良いのですが、一福にはお得なセットメニューもあるので私の好きな冷やかけがチョイスできる「Aセット」850円を購入して入店いたします。
まだお昼前なので空いていますね。
大きなカウンターテーブルの端に座って注文を待ちます。

ケータイを触りながら待っていたら、何処から音がしているのかわかりませんが、12時のチャイムが鳴りましたね。
そのお昼のチャイムの音がして程なく注文が運ばれてきました。
Aセットにはうどんに天ぷらと鯛めしが付いています。
天ぷらはししとう、茄子、海老、とり天となっています。

ではさっそく冷やかけから(^Q^)いただきまーす。
良く冷えた出汁になっていて嬉しいです。
この日は4月にしては温かいというか、汗ばむ陽気でしたので良く冷えた出汁がとっても嬉しいです。
相変わらず雑味の無いイリコの豊潤なお出汁が((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。

相変わらずウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!
反発力がハンパないグミのようなコシの麺は、剛麺と言われる硬いコシの麺となっています。
私は剛麺より、少ししなやかな程よいコシに伸びのあるツルツル麺が好きなんですが、ここのハンパないグミのような剛麺は別格の歯応えで、剛麺推しではない私も脱帽の旨さです。
それにしてもこのコシはどうしたら出るんでしょうか?
ホントに不思議です。

天ぷら
ししとう、茄子、海老、とり天となっています。
相変わらず柔らかいとり天が((美^~^味))♪おいし~。
しかし、前回めっちゃ美味しいと思った鯛ちくわ天が無かったのが残念・・・。

鯛めし
鯛の旨味が感じられる薄めの味付けが♪やさし~。
鯛の甘味が感じられるくらい薄味ですが、しっかり出汁効いているので旨味がたっぷりなのは流石ですね。

食べ始める前にちょうど12時になったので、食べ終えた頃にはお店はあっという間に満席!&待ちが発生しだしました。
これだけ旨いとそりゃぁ行列出来ますよね。

支店を作る時は是非我が社の近くに出店して欲しいと本気で思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の一福
その1 昼御膳セットA
うどん 一福
06-4792-7188
大阪府大阪市中央区谷町3-5-9 レジュールアッシュ谷町1F
ネギ入れるのもったいない@大阪市中央区 一福
大阪市中央区にありますうどん屋さん「一福」に行ってきました。
谷四に用事があって来ています。
谷四に本場香川の有名店が出来たというのを聞いたのでこの機会に訪問させていただきました。
香川の本店に行った事はないのですが、本店はかなりの有名店のようですね。
これは期待度が上がります。
時間は12時50分、昼休みの終りかけなので空いているであろうと思いきや、なんの、なんの!満席じゃないですか。
オープンして四カ月でこの人気は凄いですね。
少し待たないとダメだなぁと思ってレジ前で待ち始めたところでちょうど退店するお客さんが出て来たのでほとんど待つ事なく席に着くことが出来ました。

メニューを拝見します。
メニューには冷かけ、ぶっかけ、生じょうゆなどの讃岐うどんでお馴染みの冷たいうどんメニューがズラリと並んでいますね。
この3種類のメニューは私の好きなうどんメニューベスト3となっているのでよりどりみどりで嬉しいですね。
文字で書かれたレギュラーメニュー以外に写真か掲載されている「昼御膳セット」850円というセットメニューなんですが、850円でかなりお得なセットになっているみたいで、天ぷらはとり天に、鯛ちくわ天、半熟卵天、大葉天と4つも天ぷらが付いています。
それにご飯に小鉢、更にはうどん半玉増量無料となっているから850円で盛り盛りの定食になってますね♪。
しかもうどんは、かけ、ぶっかけ、生醤油、ざるから選べるのもとてもいいですね。
注文はこれにします。
という事で、「昼御膳Bセット」850円のうどんは冷かけて半玉増量でお願いしました。
待っている間にメニューを見返していたら気が付いた事が1つあります。
私が頼んだのは昼御膳Bセットなので、Bがあるという事はAもある、という事です。
そのAセットの構成とは、うどんやご飯、小鉢は一緒で天ぷらの内容だけが異なるというものになっていて、Aセットは海老天、ナス天、さつまいも天、大葉となっています。
ここで私が思ったのは、うどんに合わせる天ぷらとしてメジャーなのはBセットの、とり天やちくわ天、卵天のほうやんかいさ。
だったらAセットであるべきなのは現Bセットのとり天、ちくわ天、卵天、大葉天のほうじゃないんですかねぇ〜。

とか、重箱の隅をつつくような細かい事を思っていたら注文が出てきました。
天ぷらはうどんとセパレートに盛られているし、冷かけに入れるねぎは別盛りになってるし、冷かけの出汁を純粋に味わえるようにしてくれていてとても嬉しい限りですね。

この黄金色に透き通ったお出汁が美しくていいですねぇ。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
先ずは透き通ったお出汁から・・・・
お!、おお!
き、きたぅ、ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。
上品なイリコの雑味のない深い旨味とコク!
久しぶりに一口目で心を鷲掴みされるお出汁のうどんに出会いました。
このお出汁ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。

しばらく出汁の旨さをじっくりと堪能してから麺を(^Q^)いただきまーす。
箸で麺を持ち上げたらズッシリとしているので水分を多く含んでいるのがわかりますね。
おお!かなりの剛麺ですがしっかりとした水分があるので芯の方もパサつきはなくしっとりとしているのが良くある剛麺のうどんとは違うところですね。
その芯の部分のしっとりしたところがとても反発力のある、グミのような歯ごたえになっていますね。
私はうどんのコシを表現する時にグミ系の弾力という表現をする時はホンマにグミのような歯ごたえを感じないとグミ系と表現しないのですが、ここのうどんはホントにグミのようなしっとりとした反発力がある歯ごたえになっていてウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!ですねー。
ここ最近で食べたうどんの中でもかなり独特の食感となっていますね。
私的なイメージでいうと、神崎川の「白庵」のコシに芯の部分にグミ系の反発力を加えたってイメージがしますね。
いずれにしても、お出汁もうどんもめちゃくちゃ旨いですねー。
特にお出汁は旨味の余韻がずっと広がり続けるので、青ねぎを入れてしまうと旨味の余韻が楽しめなくなっちゃいそうなので、ねぎ好きの私にしては珍しいのですが、今回はねぎはいらん!と思いました。
いやーこの冷かけは最高に旨いですね。

天ぷら
うどんの旨さに気を取られていましたがこの天ぷらたちもめっちゃカラッとしてサクッと仕上がっていて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
特に、とり天と鯛ちくわ天がめっちゃ美味しかったです。

さすが香川の名店だけありましたね。
感動しました。
また必ずお邪魔させていただきます。
(^人^)ごちそうさまでした。
うどん 一福
06-4792-7188
大阪府大阪市中央区谷町3-5-9 レジュールアッシュ谷町1F
谷四に用事があって来ています。
谷四に本場香川の有名店が出来たというのを聞いたのでこの機会に訪問させていただきました。
香川の本店に行った事はないのですが、本店はかなりの有名店のようですね。
これは期待度が上がります。
時間は12時50分、昼休みの終りかけなので空いているであろうと思いきや、なんの、なんの!満席じゃないですか。
オープンして四カ月でこの人気は凄いですね。
少し待たないとダメだなぁと思ってレジ前で待ち始めたところでちょうど退店するお客さんが出て来たのでほとんど待つ事なく席に着くことが出来ました。

メニューを拝見します。
メニューには冷かけ、ぶっかけ、生じょうゆなどの讃岐うどんでお馴染みの冷たいうどんメニューがズラリと並んでいますね。
この3種類のメニューは私の好きなうどんメニューベスト3となっているのでよりどりみどりで嬉しいですね。
文字で書かれたレギュラーメニュー以外に写真か掲載されている「昼御膳セット」850円というセットメニューなんですが、850円でかなりお得なセットになっているみたいで、天ぷらはとり天に、鯛ちくわ天、半熟卵天、大葉天と4つも天ぷらが付いています。
それにご飯に小鉢、更にはうどん半玉増量無料となっているから850円で盛り盛りの定食になってますね♪。
しかもうどんは、かけ、ぶっかけ、生醤油、ざるから選べるのもとてもいいですね。
注文はこれにします。
という事で、「昼御膳Bセット」850円のうどんは冷かけて半玉増量でお願いしました。
待っている間にメニューを見返していたら気が付いた事が1つあります。
私が頼んだのは昼御膳Bセットなので、Bがあるという事はAもある、という事です。
そのAセットの構成とは、うどんやご飯、小鉢は一緒で天ぷらの内容だけが異なるというものになっていて、Aセットは海老天、ナス天、さつまいも天、大葉となっています。
ここで私が思ったのは、うどんに合わせる天ぷらとしてメジャーなのはBセットの、とり天やちくわ天、卵天のほうやんかいさ。
だったらAセットであるべきなのは現Bセットのとり天、ちくわ天、卵天、大葉天のほうじゃないんですかねぇ〜。

とか、重箱の隅をつつくような細かい事を思っていたら注文が出てきました。
天ぷらはうどんとセパレートに盛られているし、冷かけに入れるねぎは別盛りになってるし、冷かけの出汁を純粋に味わえるようにしてくれていてとても嬉しい限りですね。

この黄金色に透き通ったお出汁が美しくていいですねぇ。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
先ずは透き通ったお出汁から・・・・
お!、おお!
き、きたぅ、ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。
上品なイリコの雑味のない深い旨味とコク!
久しぶりに一口目で心を鷲掴みされるお出汁のうどんに出会いました。
このお出汁ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。

しばらく出汁の旨さをじっくりと堪能してから麺を(^Q^)いただきまーす。
箸で麺を持ち上げたらズッシリとしているので水分を多く含んでいるのがわかりますね。
おお!かなりの剛麺ですがしっかりとした水分があるので芯の方もパサつきはなくしっとりとしているのが良くある剛麺のうどんとは違うところですね。
その芯の部分のしっとりしたところがとても反発力のある、グミのような歯ごたえになっていますね。
私はうどんのコシを表現する時にグミ系の弾力という表現をする時はホンマにグミのような歯ごたえを感じないとグミ系と表現しないのですが、ここのうどんはホントにグミのようなしっとりとした反発力がある歯ごたえになっていてウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!ですねー。
ここ最近で食べたうどんの中でもかなり独特の食感となっていますね。
私的なイメージでいうと、神崎川の「白庵」のコシに芯の部分にグミ系の反発力を加えたってイメージがしますね。
いずれにしても、お出汁もうどんもめちゃくちゃ旨いですねー。
特にお出汁は旨味の余韻がずっと広がり続けるので、青ねぎを入れてしまうと旨味の余韻が楽しめなくなっちゃいそうなので、ねぎ好きの私にしては珍しいのですが、今回はねぎはいらん!と思いました。
いやーこの冷かけは最高に旨いですね。

天ぷら
うどんの旨さに気を取られていましたがこの天ぷらたちもめっちゃカラッとしてサクッと仕上がっていて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
特に、とり天と鯛ちくわ天がめっちゃ美味しかったです。

さすが香川の名店だけありましたね。
感動しました。
また必ずお邪魔させていただきます。
(^人^)ごちそうさまでした。
うどん 一福
06-4792-7188
大阪府大阪市中央区谷町3-5-9 レジュールアッシュ谷町1F
バイスとコボちゃん@大阪市中央区 そのだ
大阪市中央区にあります大衆食堂「そのだ」に行ってきました。
一つ仕事が片付いたら次の仕事がドンドン控えている・・・それを淡々とこなすのがサラリーマンの宿命なんですよね。
しがないサラリーマンの私はひたすらせこせこと働く事となるのですが、たまにはゆっくり休みたい!
という事で、一つの仕事が終り、次の仕事のスタートのちょうど合間になったので昼から休みを取りました。
この日は雲ひとつないポカポカ陽気のいい天気です。
そんな小春日和の気持ち良い日なのでブラブラ歩いてみる事にしました。
いつもならばブラブラと歩いて美味しそうなお店を見つけてご飯をたべるところですが、今回は目的のお店があります。
そのお店は元々、玉造で行列のできるラーメン屋さんやっていたのですが、ラーメン以外のお店をしたいと言うことでラーメン屋さんをたたみ、谷町六丁目で飲み屋さんを開いたというお店です。
そのお店の名は「そのだ」。
玉造でラーメン屋さんをしていた時と同じ店名です。
異色ののジャンル変更となって面白いお店だと思いますが、なんでわざわざ谷町六丁目まで行くかというと、テレビでアテが美味しいと紹介されていたのも理由の一つですが、それに加えて、そのだに置いてあるバイスというお酒がとても魅力的だと思ったので機会を見つけて近いうちに必ず行こうと思っていたという訳です。
そのバイスというお酒については後ほど触れますが、なんしか私好みのお酒であるという事です。
と、いう事で、職場から谷町六丁目まで歩いてやってきました。

空堀商店街の東端にあるそのだはまた13時台というのに昼飲みのお客さんで大盛況です。
まずは席に座って「瓶ビール」500円をお願いします。

待つ事もなくスッと黒ラベルが出てきたのですが、コップがコボちゃんって・・。
おもろいお店やね。
この時点でこのお店が好きになりましたよ。

壁にはズラリとメニューが書いてあります。
大衆酒場の定番メニューからアジアンチックなメニューや洋食メニューまで随分幅広いラインナップですね。
それらの中から「肉どうふ」550円と「蒸し鶏」350円を注文します。

お店はUの字のカウンターのお店となっていて、カウンター越しに調理風景がよく見えるので一人昼飲みでも楽しいです。
ライブ感がある調理風景を見ながら待つ事5分とちょっと、肉どうふから出てきました。
豆腐の上にスジコンがたっぷり乗ってマウンテン状態になっています。

七味をババーンと振りかけて(^Q^)いただきまーす。
良く味がしゅんでいるスジコンですねー。
色は濃いですが、醤油辛さはほぼ感じないコクと旨味が広がるスジコンです。
煮込まれてトロッとした玉ねぎから甘味がじゃんじゃん出ているので玉ねぎの甘味が効いています。
スジ肉も柔らかくて((美^~^味))♪♪おいし~ですね。

瓶ビールを飲み干したので、目的の「バイス」350円に切り替えます。
バイスとは漢字で表すと「梅酢」と表現される、紫蘇味のサワーです。
ゆかりご飯が好きな私なので紫蘇味のサワーはどストライクな味と言えます。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
強炭酸にサッパリした紫蘇の風味が爽やかでめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~!
甘さが無くてスッキリとした味が紫蘇の味が好きな私にはピッタリです。
飲みやすいお酒なのでぐびぐび飲んじゃいますね。
これは危険な飲み物ですな。

蒸し鶏
上に乗っているネギソースが絶品です。
パクチーの癖のある香りと相まってめっちゃアジアンチックな味になっていて((美^~^味))♪♪おいし~です。
鶏肉はとても柔らかいし、コラーゲンがトロッとしているし、この蒸し鶏は旨いですねー。
このネギソース、瓶詰めにして売ってくれへんかな?

飲みやすいお酒に美味しいアテとなると、飲むペースはかなり早くなります。
というわけで、バイスおかわり~。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

こってりメニューも食べたくなったので、「メンチカツ」250円を追加でオーダー。
形がいびつでごつっとしたフォルムのメンチカツです。

衣が分厚い部分があったり薄い部分があったりと適当な感じで仕上げられていますが、食べてみると玉ねぎの甘味がふんわりと優しく包み込む、見た目の適当さには似つかない優しい味わいに纏まっています。
ミンチ肉もしっかりと挽かれているので滑らかなのも見た目に反していて、意外な((美^~^味))♪おいし~さがありますね。
加えて絶妙なブレンドのチャップソースが庶民的な旨さで合いますね。

油物を食べるとお酒が進むのでバイスおかわり~。
しかしこのさっぱりとした紫蘇味がたまりまへんなぁ。
あーー((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。

カウンター越しで調理をする店員さんの口髭がとてもカラフルだったのがとても印象的でした。
その口髭の色は奇しくもバイスと同じ色合いになっているという事は・・・・。
バイスの宣伝をしているんでしょうなねぇ。

ちなみに、アニメキャラクターのコップは私だけではなく、周りの人達のコップも、クレヨンしんちゃん、ルパン三世、ガンダム、セーラームーン、サザエさんなど様座なアニメキャラクターのコップが溢れていました。
どのコップが出てくるのかを楽しみにして訪問するのもイイですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
大衆食堂スタンド そのだ
TEL 不明
大阪府大阪市中央区谷町6-3-7
一つ仕事が片付いたら次の仕事がドンドン控えている・・・それを淡々とこなすのがサラリーマンの宿命なんですよね。
しがないサラリーマンの私はひたすらせこせこと働く事となるのですが、たまにはゆっくり休みたい!
という事で、一つの仕事が終り、次の仕事のスタートのちょうど合間になったので昼から休みを取りました。
この日は雲ひとつないポカポカ陽気のいい天気です。
そんな小春日和の気持ち良い日なのでブラブラ歩いてみる事にしました。
いつもならばブラブラと歩いて美味しそうなお店を見つけてご飯をたべるところですが、今回は目的のお店があります。
そのお店は元々、玉造で行列のできるラーメン屋さんやっていたのですが、ラーメン以外のお店をしたいと言うことでラーメン屋さんをたたみ、谷町六丁目で飲み屋さんを開いたというお店です。
そのお店の名は「そのだ」。
玉造でラーメン屋さんをしていた時と同じ店名です。
異色ののジャンル変更となって面白いお店だと思いますが、なんでわざわざ谷町六丁目まで行くかというと、テレビでアテが美味しいと紹介されていたのも理由の一つですが、それに加えて、そのだに置いてあるバイスというお酒がとても魅力的だと思ったので機会を見つけて近いうちに必ず行こうと思っていたという訳です。
そのバイスというお酒については後ほど触れますが、なんしか私好みのお酒であるという事です。
と、いう事で、職場から谷町六丁目まで歩いてやってきました。

空堀商店街の東端にあるそのだはまた13時台というのに昼飲みのお客さんで大盛況です。
まずは席に座って「瓶ビール」500円をお願いします。

待つ事もなくスッと黒ラベルが出てきたのですが、コップがコボちゃんって・・。
おもろいお店やね。
この時点でこのお店が好きになりましたよ。

壁にはズラリとメニューが書いてあります。
大衆酒場の定番メニューからアジアンチックなメニューや洋食メニューまで随分幅広いラインナップですね。
それらの中から「肉どうふ」550円と「蒸し鶏」350円を注文します。

お店はUの字のカウンターのお店となっていて、カウンター越しに調理風景がよく見えるので一人昼飲みでも楽しいです。
ライブ感がある調理風景を見ながら待つ事5分とちょっと、肉どうふから出てきました。
豆腐の上にスジコンがたっぷり乗ってマウンテン状態になっています。

七味をババーンと振りかけて(^Q^)いただきまーす。
良く味がしゅんでいるスジコンですねー。
色は濃いですが、醤油辛さはほぼ感じないコクと旨味が広がるスジコンです。
煮込まれてトロッとした玉ねぎから甘味がじゃんじゃん出ているので玉ねぎの甘味が効いています。
スジ肉も柔らかくて((美^~^味))♪♪おいし~ですね。

瓶ビールを飲み干したので、目的の「バイス」350円に切り替えます。
バイスとは漢字で表すと「梅酢」と表現される、紫蘇味のサワーです。
ゆかりご飯が好きな私なので紫蘇味のサワーはどストライクな味と言えます。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
強炭酸にサッパリした紫蘇の風味が爽やかでめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~!
甘さが無くてスッキリとした味が紫蘇の味が好きな私にはピッタリです。
飲みやすいお酒なのでぐびぐび飲んじゃいますね。
これは危険な飲み物ですな。

蒸し鶏
上に乗っているネギソースが絶品です。
パクチーの癖のある香りと相まってめっちゃアジアンチックな味になっていて((美^~^味))♪♪おいし~です。
鶏肉はとても柔らかいし、コラーゲンがトロッとしているし、この蒸し鶏は旨いですねー。
このネギソース、瓶詰めにして売ってくれへんかな?

飲みやすいお酒に美味しいアテとなると、飲むペースはかなり早くなります。
というわけで、バイスおかわり~。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

こってりメニューも食べたくなったので、「メンチカツ」250円を追加でオーダー。
形がいびつでごつっとしたフォルムのメンチカツです。

衣が分厚い部分があったり薄い部分があったりと適当な感じで仕上げられていますが、食べてみると玉ねぎの甘味がふんわりと優しく包み込む、見た目の適当さには似つかない優しい味わいに纏まっています。
ミンチ肉もしっかりと挽かれているので滑らかなのも見た目に反していて、意外な((美^~^味))♪おいし~さがありますね。
加えて絶妙なブレンドのチャップソースが庶民的な旨さで合いますね。

油物を食べるとお酒が進むのでバイスおかわり~。
しかしこのさっぱりとした紫蘇味がたまりまへんなぁ。
あーー((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。

カウンター越しで調理をする店員さんの口髭がとてもカラフルだったのがとても印象的でした。
その口髭の色は奇しくもバイスと同じ色合いになっているという事は・・・・。
バイスの宣伝をしているんでしょうなねぇ。

ちなみに、アニメキャラクターのコップは私だけではなく、周りの人達のコップも、クレヨンしんちゃん、ルパン三世、ガンダム、セーラームーン、サザエさんなど様座なアニメキャラクターのコップが溢れていました。
どのコップが出てくるのかを楽しみにして訪問するのもイイですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
大衆食堂スタンド そのだ
TEL 不明
大阪府大阪市中央区谷町6-3-7
2018/04/18 Wed. 00:00 [edit]
category: 天満橋・谷町四丁目~谷町九丁目
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: 居酒屋・ダイニング・お酒処.どんちゃん騒ぎでこのお値段@大阪市天王寺区 やちゃぼう
大阪市天王寺区にあります焼き鳥屋さん「やちゃぼう」に行ってきました。
前の職場で仲が良かった仲間と上本町で宴会をしました。
お店は上本町のランドマーク「ハイハイタウン」内にある焼き鳥屋さんです。
まずはビールで乾杯~!

突き出し タンシチュー
じっくり煮込まれたのがよくわかるコク深いタンシチューです。
突き出しと言っても全然手を抜いていなくて((美^~^味))♪おいし~です。

「厚切り牛タン焼」680円
看板メニューの厚切り牛タン♪
表面は香ばしい焼き色が付いているのでパリッと!中はほんのりレアでコリッとした歯応え!
噛むほどにジューシーな肉汁が滲み出て((美^~^味))♪♪おいし~です。

「もも炙り焼」680円
強火で一気に炙っているので表面には香ばしい焼き色が乗っています。
炭火で付いた香ばしい香りがなんとも言えない((美^~^味))♪おいし~さですね。

「せせり炙り焼」680円
プリンとした弾力のある肉厚のせせり。
甘辛タレがマッチしていて((美^~^味))♪おいし~

「奈良のかご滝豆腐冷やし麻婆豆腐」350円
ピリ辛のミンチが冷奴に乗っかった一品。
タレでまったりとした口の中をリセットしてくれる箸休めに丁度いい一品でした。

生ビールおかわり~~
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

「キモ刺し」480円
新鮮な鶏の肝だと一口食べてすぐわかるくらいプリンとしたハリと弾力のある肝で((美^~^味))♪おいし~かったです。

おかわり~~
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

「アボカドの刺身」300円
完熟状態のアボカドを刺身醤油でいただくと・・
何でかトロみたく思えるから不思議ですよねー。
この食べ方をはじめに見つけた人は偉いと思える((美^~^味))♪おいし~さです。

「ササミのたたきわさび和え」520円
今回一番気に入ったのがこちら。
ツンとしたわさびの刺激が軽妙でとても((美^~^味))♪♪♪おいし~かったです。

おかわり~~
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

「地鶏の塩カラアゲ」580円
衣は薄めでサクッとしています。
中はオイリーさを感じない軽くてエアリーなカラアゲでした。

「チキン南蛮具だくさんタルタルソース」580円
とにかくタルタルソースが特徴的でキュウリやトマトなどの角切り野菜がゴロゴロ入っています。
タルタル特有のまったり感がゴロゴロ野菜で軽減されているのでフレッシュかつ、斬新やなと思いました。

しめはやっぱり生ビール。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

ビールもしこたま飲んだのですが生ビールが380円のお安めの設定だったので3人でどんちゃん騒いで飲んで一万三千円はお得でしたね。
やちゃぼう
06-6773-0333
大阪府大阪市天王寺区上本町6-3-31 うえほんまちハイハイタウン2F
前の職場で仲が良かった仲間と上本町で宴会をしました。
お店は上本町のランドマーク「ハイハイタウン」内にある焼き鳥屋さんです。
まずはビールで乾杯~!

突き出し タンシチュー
じっくり煮込まれたのがよくわかるコク深いタンシチューです。
突き出しと言っても全然手を抜いていなくて((美^~^味))♪おいし~です。

「厚切り牛タン焼」680円
看板メニューの厚切り牛タン♪
表面は香ばしい焼き色が付いているのでパリッと!中はほんのりレアでコリッとした歯応え!
噛むほどにジューシーな肉汁が滲み出て((美^~^味))♪♪おいし~です。

「もも炙り焼」680円
強火で一気に炙っているので表面には香ばしい焼き色が乗っています。
炭火で付いた香ばしい香りがなんとも言えない((美^~^味))♪おいし~さですね。

「せせり炙り焼」680円
プリンとした弾力のある肉厚のせせり。
甘辛タレがマッチしていて((美^~^味))♪おいし~

「奈良のかご滝豆腐冷やし麻婆豆腐」350円
ピリ辛のミンチが冷奴に乗っかった一品。
タレでまったりとした口の中をリセットしてくれる箸休めに丁度いい一品でした。

生ビールおかわり~~
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

「キモ刺し」480円
新鮮な鶏の肝だと一口食べてすぐわかるくらいプリンとしたハリと弾力のある肝で((美^~^味))♪おいし~かったです。

おかわり~~
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

「アボカドの刺身」300円
完熟状態のアボカドを刺身醤油でいただくと・・
何でかトロみたく思えるから不思議ですよねー。
この食べ方をはじめに見つけた人は偉いと思える((美^~^味))♪おいし~さです。

「ササミのたたきわさび和え」520円
今回一番気に入ったのがこちら。
ツンとしたわさびの刺激が軽妙でとても((美^~^味))♪♪♪おいし~かったです。

おかわり~~
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

「地鶏の塩カラアゲ」580円
衣は薄めでサクッとしています。
中はオイリーさを感じない軽くてエアリーなカラアゲでした。

「チキン南蛮具だくさんタルタルソース」580円
とにかくタルタルソースが特徴的でキュウリやトマトなどの角切り野菜がゴロゴロ入っています。
タルタル特有のまったり感がゴロゴロ野菜で軽減されているのでフレッシュかつ、斬新やなと思いました。

しめはやっぱり生ビール。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

ビールもしこたま飲んだのですが生ビールが380円のお安めの設定だったので3人でどんちゃん騒いで飲んで一万三千円はお得でしたね。
やちゃぼう
06-6773-0333
大阪府大阪市天王寺区上本町6-3-31 うえほんまちハイハイタウン2F
やちゃぼう (居酒屋 / 大阪上本町駅、谷町九丁目駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅)