fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

土用の丑の精一杯@大阪市北区 宇奈とと 

 

大阪市北区にあります鰻屋さん「宇奈とと」に行ってきました。

暑いさ中の7月下旬、世間はコロナのニュース一色で、気が付いたら7月21日の土用の丑の日を過ぎていました。

そんな事を、いつも一緒にランチに行く相方と、仕事をしつつ、「土用の丑の日に鰻食った?」、「今年はまだ一度も鰻を口にしていないわ」などと話していたら、無性に鰻が食べたくなってきました。

しかし、近年は鰻が年々獲れなくなってきているため、鰻は以前にも増して高級食材となり、庶民には高嶺の花になっております。

職場の周辺にも鰻屋さんは何店舗かありますが、どのお店も、うな重が最低でも3000円以上する高級店ばかりとなっています。

お昼ご飯でうな重を食べるのは、庶民には無理だよねーって、諦めかけたその時、御堂筋沿いに安価な鰻屋さんがあるのを思いだしました。

お店の名は「宇奈とと」、国産うなぎではないものの、炭火で香ばしく焼く、本格鰻屋さんです。

一番安いうな丼は550円と、驚愕の安さで鰻が頂けます。

国産の高級店はちょっと手が出ませんが、こちらのお店なら庶民の私でも大丈夫!ですので、さっそく相方に相談したところ、イイね!となったので、その日のお昼に伺いました。

7月21日の一の丑と8月2日の二の丑の間の日ということもあってお店は盛況です。

暖簾をくぐると、タレの焼ける香ばしい匂いが充満しているので、早く鰻が食べたくなりますね。

席に着く前に先に券売機でチケットを買うシステムになっています。

券売機には一番安い550円のうな丼から、一番高いうな重特上1650円まで幅広いラインナップになっています。

今年一発目で丑の日に食べる鰻なので、ちょっと奮発して一番高い「うな重特上」1650円を思い切って注文!

しかも、「とろろ+肝吸い」270円も付けて大奮発!!

これが庶民の精一杯です(#^^#)
20201018 (596)


炭火とタレの香ばしい匂いを嗅ぎながら待つ事7分ほどでうな重が出てきました。

一番高い重だけあって、4分の3尾くらいの鰻がご飯の上にドドンと乗っかっています。
20201018 (599)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

国産高級鰻のような肉厚さではないため、フワッとか、ふっくら感というのとは少ないのですね。

でも、中国産特有の泥臭さも感じることがないので、中国産の中でもかなり厳選された良い鰻なんでしょうね。

肉厚ではないので、脂のノリが少ないかな?というのは否めませんが、炭火焼の香ばしい香りとタレとの絡みの良さでカバーしているので、このお値段だったら十二分な((美^~^味))♪おいし~さです。

1650円でこれだけの量の鰻が食べられるのは、驚愕のコスパだと思います。
20201018 (598)


奮発ついでに頼んだ、肝吸いととろろ

肝吸いはまぁそんな感じかなって味でした。
20201018 (600)


鰻の蒲焼にとろろって初めてでした。

喉越しが良く、あっさりして食べ易いのですが、やっぱり私はタレの味オンリーの方が好きやね。
20201018 (601)
気軽に鰻を楽しむには良い店ですね。

庶民には有り難い限りです。

(^人^)ごちそうさまでした。


宇奈とと 大阪梅田店
06-6360-6969
大阪府大阪市北区西天満2-7-17 寿ビル


宇奈とと 大阪梅田店うなぎ / 大江橋駅東梅田駅北新地駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うなぎ・あなご・川魚料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

20年間ありがとうございました@大阪市北区 神虎 

 

大阪市北区にありますラーメン屋さん「神虎」に行ってきました。

新型コロナウイルス感染症拡大にともなう緊急事態宣言が解除された5月25日、ようやく外でご飯を食べることが出来ると胸を躍らせていました。

というのも緊急事態宣言が発令された4月8日以降、飲み会は当然のこと、いつも外食していたランチも制限し、コンビニ弁当やテイクアウトで耐えていたからです。

最近のコンビニ弁当は確かに美味しくなってるし、お店のテイクアウトは気軽にお店の味を楽しめるので美味しいのですが、やっぱりちゃんとお店の席に座って、ちゃんと食器に美味しく盛り付けられた、熱い物は熱く、冷たい物は冷たく食べたいじゃないですか。

だからこの緊急事態宣言期間はホントに本当にほんとに辛かったぁ((+_+))

だから解除がとても嬉しいのなんのって!

さっそく職場近くの私の超お気に入りのラーメン屋さん「神虎」に解禁後ランチ第一号のお店に決定し、伺うことにします。

昼休み時間のチャイムと共に職場をダッシュで出て神虎に向かいます。

久しぶりに神虎の暖簾をくぐり、いつものように券売機でチケットを買おうと1000円札を投入しようとすると、券売機にお知らせが貼ってあります・・・・・・。

「22年間ご愛顧いただき本当にありがとうございました」「2020年5月29日をもって閉店いたします」

!!!!!!!!!!!!!!

Σ(゚Д゚)なにーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!

閉店?????????????

内容を理解した瞬間に頭が真っ白になり、ボタンも押せず、10秒くらい立ったまま固まってました・・・・。

しばらくして正気を取り戻し、「神虎らーめん」780円と「ご飯」50円を購入して席に着きます。。。。

いつもの店員さんがお冷とお手拭きを持ってきてくれ、チケットを渡す際に交わした会話です。

私「閉店するんですか?」

店「そうなんです~」

私「コロナの影響ですか?」

店「営業自粛で夜の営業を閉めていたんですけど、昼の営業だけでは家賃も払えないし限界です」

私「新地やからですか?」

店「新地はホントに家賃高いんですよ」

みたいな会話をし閉店の理由を伺いました。

神虎は昼と夜でラーメンの値段に差があって、昼はサービス価格で提供してくれているから、昼営業だけでは利益は薄いでしょうし、コロナの影響でお客さんも少なかったでしょうし、、、、、家賃払えませんよね。。。。。

こんな事を書いている私も実際、自粛期間は神虎に行ってませんでしたしね・・・・・・。

ホントコロナって何なんだよ!!

今まで当たり前にあり、今後も当たり前に続くと思っていたものを簡単に奪いやがって!

怒りと悲しみでよく分からない感情になってきましたよ。。。

そこで、せめてものお礼と、自粛期間に協力できなかった償いも含めて閉店日まで神虎に通おうと決めました。
20200722 (3)


というわけで、5月25日から閉店日の5月29日までの神虎らーめんを掲載させていただきます。

5月25日の神虎らーめんと
20200722 (5)


ご飯

((美^~^味))♪♪♪♪おいし~くいただきました。
20200722 (6)


5月26日の神虎らーめんと
20200722 (34)


替玉

私の替玉スタイルは1玉目は紅生姜を楽しみ、2玉目は辛子高菜を楽しむという食べ方です。

どっちの食べ方もとても((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
20200722 (35)


5月27日の神虎らーめんとご飯

替玉をしない時は紅生姜だけで楽しみ、ご飯に辛子高菜を乗っけます。
20200722 (37)


背脂のコクと臭みのない大阪あっさりとんこつがめちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~
20200722 (41)


5月28日の神虎らーめんと
20200722 (43)


替玉。

いよいよ明日で終わりやとおもたら胸が熱くなってきた・・・。

それにしてもやっぱり((美^~^味))♪♪♪♪おいし~なぁ・・・。

(´Д⊂グスン
20200722 (44)


5月29日、最終日

最後もやっぱり一番のお気に入り「神虎らーめん」

紅生姜をたっぷり入れる作業も今日でホントにお終いです。

神虎のとんこつラーメンは福岡や久留米などの本場のとんこつラーメンとは一線を画す、大阪あっさりとんこつラーメンです。

なので、本場のとんこつラーメンファンからすると、とんこつのガツンとした獣部分に不満がある人もいると思いますが、本場とは違う流派のラーメンだと思います。

大阪あっさりとんこつラーメンは兎に角、丁寧に調理された出汁にあります。

後味のさっぱり感や、重たさを感じないキレの良さは出汁文化の大阪ならではの仕事だと思います。

この福岡のとんこつと大阪の出汁が合わさった時にとんでもない旨味が溶け込んだ代物になるんです。

そこにこの紅生姜がマジでめっちゃマッチしていてウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!なんですよ。
20200722 (48)


紅生姜だけではなく、辛子高菜にもめっちゃ合うからいつも食べ過ぎちゃうんですよねぇ。。。。

本場のドとんこつももちろん好きなんですが、この繊細で優しい旨味たっぷりのスープがやっぱり好きだなぁ・・・。
20200722 (49)


神虎はこのブログを始めるずっと前の、20年くらい前から通いだしたお店です。

間違いなく世界中のどのお店よりも一番伺い、食べたお店となります。

20年以上変わらず通っていたお店が無くなるのはホントに悲しいです。

お昼の接客をしてくれているお二人のお姉さんもずっと前から一緒で、いつも行くたびに二言・三言会話をするのが当たり前の事でしたが、それも今日で最後です。
20200722 (50)


神虎らーめんを食べ終え、お姉さんに今後は駅前ビル店や南森町店や肥後橋店(何れも姉妹店)とかに行くんですか?と聞いたら、しばらくゆっくりしますとの事でした。

この店に対する思い入れは私なんかの比じゃないでしょうから、北新地本店以外のお店は考えられないんでしょうね。。。。
20200722 (42)



駅前ビルや南森町、肥後橋の神虎に行けば神虎らーめんは食べられるのですが、実際に行って食べたら、なんか違うって思うんだろうなぁ・・・って思う、複雑な気持ちです。

まだ気持ちの切り替えが出来てませんが、20年間ホントにありがとう。

ありがとう店員のお姉さん。
20200722 (51)
ありがとう神虎。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の神虎
その1 神虎ラーメン+ご飯
その2 カレーつけ麺+ご飯
その3 神虎ラーメン+ご飯
その4 神虎ラーメン+日替りご飯(麻婆丼)
その5 赤虎ラーメン+ご飯 
その6 神虎ラーメン+ご飯(雨の日サービス)+味玉(サービス)
その7 台湾まぜそば
その8 神虎ラーメン+味玉(サービス)
その9 神虎ラーメン+ご飯+味玉(サービス)
その10 赤虎ラーメン+ご飯+味玉(サービス)
その11 赤虎らーめん+ご飯
その12 赤虎らーめん+日替りご飯
その13 赤虎らーめん+ご飯
その14 台湾まぜそば
その15 赤虎らーめん+替玉(雨の日サービス)
その16 神虎らーめん+ご飯
その17 赤虎らーめん+替玉


神虎 北新地本店
06-6442-6160
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-7-26 琴屋ビル1F


神虎 北新地本店ラーメン / 大江橋駅北新地駅東梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

スペシャルでプロフェッショナル@大阪市北区 秋やま 

 

大阪市北区、北新地にあります割烹料理店「秋やま」に行ってきました。

最近ブログ記事の文章の始まりが、新型コロナウイルスの・・・・的な始まりが多くなっていますが、今回もそんな始まり方になります。。。。

新型コロナウイルスの影響を受けてどのお店もお客さん離れが激しい近頃です。

そんな状況は日本有数の高級グラブが立ち並ぶ歓楽街「北新地」でも同様で、ランチだけではなく、晩の営業も閑古鳥が鳴いていて、どのお店も頭を悩ませているとの事です。

それはえらいこっちゃなぁ・・・。

お客さんが入らなかったら、新地のお気に入りの美味しいお店が潰れてしまうかもしれないぢゃないですか!!

食べ歩きが趣味の私にとって、美味しいお店が無くなってしまうのはホントに悲しい事なので、潰れないようにお気に入りのお店に応援がてら食べに行く事にしました。
20200720 (8)


で、さっそく、普段は人気でランチ時に行くと満席になっている事が多い、海鮮丼がめちゃくちゃ美味しいお店、「秋やま」を覗いてみると、これまでと違ってお客さんは少な目ですんなりと座る事が出来ました。

お昼の営業は海鮮丼のみで、「並」が1000円、「大盛」1500円で、大盛はネタが3種類加わります。

1500円は庶民にはお高いランチとなりますが、お店を応援するのが目的でもあるので、「海鮮丼(大盛)」1500円を奮発してお願いしました。
20200720 (7)


相方と仕事の話をしながら待っていたら、1・2分したところで前菜とお味噌汁が早々に出てきました。

「いやぁ、空いているから早いっすね~」と板さんに声を掛けると、「空きすぎてホントに困ってます」と辛辣な表情でお話ししてくれます・・・。

お店の大変さを考えずに軽い発言をしてしまったなぁ・・・・おれのアホ(+o+)

謝罪の言葉を言おうとした矢先に板さんが、「こんな時でも来ていただきありがとうございます」と逆に感謝されてしまいました。

流石、新地で板さんしてるだけあって、お客さんを気持ちよくさせる、スペシャルな接客ですね。
20200720 (3)


そうこうしているうちに主役の海鮮丼が到着!!

見てください!この豪華な海鮮丼!

具はえび、ウニ、イクラ、マグロ、鳥貝、ブリ、サーモン、うなぎ、温玉などです。
20200720 (4)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

まずはエビから・・・・・・。

プリプリトロトロで((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

噛み始めはプリっとした張りがある食感なのに、嚙んでいくとトロンととろけ、甘味が押し寄せてきます。

新鮮なエビ特有のまったり甘味がたまらなく((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

この新鮮な甘いエビを食べにくるだけでも価値アリですねぇ。

途中からは温玉を割ってい、イクラとネタを絡めて食べます。

このイクラがまた皮に張りがめっちゃあって、口の中でパンっと弾けると濃厚な旨味が広がります。

あーー((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

サーモンともマグロとも相性が良いのでご飯がどんどん進みます。

あ、ご飯と言えば、丼のご飯は、酢飯ではなくご飯です。

そして、ご飯とネタの間には香りの高いもみ海苔がギッシリ敷いてあるのでとても香りが良いです。

なので、酢飯じゃなくもみ海苔の風味を損なわないご飯のほうが格段に((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

この辺の組み合わせの素晴らしさというか、絶妙な仕上がり具合やバランスの良さは流石プロフェッショナルだなぁと感心します。
20200720 (6)
接客がスペシャルで味がプロフェッショナルな「秋やま」、コロナに負けず踏ん張ってくださいね。

応援してます。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の秋やま
その1 海鮮丼(並)
その2 海鮮丼(大)
その3 海鮮丼(大)


秋やま
06-6341-1608
大阪府大阪市北区堂島1-2-23 田園ビル2F


割烹 秋やま割烹・小料理 / 大江橋駅北新地駅東梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの.  刺身・魚料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

どっちもお願いしちゃいました@大阪市北区 とき 

 

大阪市北区、北新地にありますお蕎麦屋さん「とき」に行ってきました。

内勤の時のランチは、いつも一緒にランチに行く相方も内勤の時は相方と一緒にランチに行ってますが、長く一緒にランチに行っていると、好みが分かれてくるもんで、私は生粋の大阪人なので、蕎麦とうどんだったら、蕎麦も好きですがうどん派になるのですが、相方は大阪出身ではないのと、母親が関東人だという事で蕎麦派なんです。

そんな相方も私と一緒にランチに行くようになってからは大分うどんも好きになってきたのですが、やっぱり蕎麦が好きという事で、前回、うの和で肉そばを食べた事によって、蕎麦スイッチが入ったらしく、お昼前に相方からお昼はお蕎麦にしましょうと言ってきました。

私の職場の周りには、「なにわ翁」「和豊」「荒凡夫」「喜庵」「とき」などの蕎麦の名店が沢山あり、どこに行くか悩ましいところですが、相方がときの巻き寿司を気に入っているので今回はときに行く事にしました。

お店も決まり、チャイムと共に職場を出てときへ・・・。

お店の扉をガラガラと開けると、女性客が半分以上居ているのが分かります。

相変わらずこのお店は女性に人気があるなぁと思いながら奥のテーブル席が空いていたのでそちらに座ります。

この日私は朝ごはんが軽めであったためお腹がとても空いていたので注文は「二八蕎麦一斤半」1500円をお願いしました。

注文が通ると、程なくして先に巻き寿司から出てきます。

私はお蕎麦と一緒のところを写真に収めたいので蕎麦が出てくるまで手を出さずに待つのですが、向かいの席に座っている相方が、やっぱりときの巻き寿司は旨いっすねぇ・・・と巻き寿司を頬張るのでめっちゃ巻き寿司に手が伸びそうになりましたね・・・・・・。
20190610 (24)


そこから手を伸ばさずジッと我慢する事3分少々でお蕎麦が出てきました!

無事お蕎麦と巻き寿司が揃っている写真をパチリと撮ってから
20190610 (26)


(^Q^)いただきまーす。

ブツッというお蕎麦を歯で噛む音が聞こえるんじゃないのと、思うくらい細い麺の割に強いコシがあるお蕎麦です。

濃い目のそばつゆにちょんと浸し、一気にズズッと啜ると空気も一緒に吸い込むことによってより蕎麦の風味が増して((美^~^味))♪♪おいし~

ときのお蕎麦は((美^~^味))♪♪おいし~よねぇ・・・・としみじみと感じちゃいます。

その美味しいお蕎麦に引けを取らないくらい((美^~^味))♪♪おいし~のが巻き寿司です。

ピリッと山椒が効いた巻き寿司が相変わらず絶品ですね。
20190610 (27)


最後は蕎麦湯を出してくれるのですが、ときの蕎麦湯はサラサラと、とろとろの2種類の蕎麦湯が用意されています。

今回もお蕎麦を食べ終わる頃に店員さんがどちらにしますか?と聞いてきたのですかさず私は「サラサラ」を、と同時に相方が「とろとろ」をと同時に店員さんにお願いした形になったので、店員さんがでは両方お出ししますねと言ってサラサラと、とろとろの両方を出してくれました。

というわけで、サラサラととろとろの蕎麦湯割りを飲み比べ。

先ずはとろとろから・・・・。

とろんとした舌に絡みつくとろとろの蕎麦湯割りが、じんわりと蕎麦の香りを醸し出してきます。

後味まで香りが長続きするから旨いが長いですね。
20190610 (28)


続いてサラサラ

いきなり強烈な蕎麦の風味が一気に鼻を抜けていきます。

あぁ、蕎麦の香りが旨いと思える日本人に生まれてホントに良かったなぁと思うくらい直ぐ((美^~^味))♪♪おいし~
20190610 (29)
私的にはときの蕎麦湯はサラサラのほうが好みですね。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のそば處 とき
その1 十割そば
その2 二八そば
その3 十割そば一斤半


そば處 とき
06-6348-5558
大阪府大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル1F

そば処 ときそば(蕎麦) / 北新地駅大江橋駅西梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

ラー油が無くなった?!@大阪市北区 うの和 

 

大阪市北区にあります和食のお店「うの和」に行ってきました。

この日のランチは北新地です。

いつも一緒にランチに行く相方と、今日は蕎麦やな!って事になったので、久しぶりにうの和にお邪魔しました。

うの和は北新地にある高級割烹料理店なので、お店の作りは高級感アリアリです。

そんな高級で落ち着いた雰囲気のお店でありながら、美味しいお蕎麦を1000円で食べられるのですから、庶民には嬉しいお店になっています。

さっそくメニューを手に取って注文を考えます。

そこで気が付いたのですが、メニューがマイナーチェンジしていますね。

それは、以前は「豚しゃぶ旨そば」「鶏しゃぶ旨そば」というメニュー名でしたが、今見ているメニューからは「旨」が外れて「豚しゃぶそば」「鶏しゃぶそば」となっているところと、つけタレが「醤ラー油」「胡麻味噌ラー油」味から「醤油」「胡麻」味に変わっているところです。

ラー油が外れたんやね。

ラー油の辛味とコク深さが肉そばの良いところやのに、ラー油抜いたらアカンやん!って一瞬思いましたが、テーブルを見たらちゃんとラー油がドーンと置いてあるのが確認出来たので、安心しました。

ラー油を外したのは、調理段階でラー油を入れてしまうと、辛いのが苦手なお客さんが食べられないというのに配慮した変更なんだろうなと納得しながら、「豚しゃぶ蕎麦」1000円大盛の「胡麻」をお願いしました。
20190602 (87)


高級感溢れるお店なので、ワイワイ騒ぐのはアカン雰囲気が流れているので、静かに待つ事5分少々でお蕎麦が出てきました。
20190602 (88)


蕎麦の上にドドンと乗っかているお肉がめっちゃ旨そう。

久しぶりの肉そばにテンションが上がりますねぇ♪
20190602 (89)


先ずはラー油抜きの状態で(^Q^)いただきまーす。

胡麻の濃厚な風味とコクが口いっぱいに広がって((美^~^味))♪おいし~

胡麻の甘味がしっかり豚肉の旨味を後押ししているので豚肉が一層美味しく感じますね~。
20190602 (90)


でも・・・私は辛い物好きなので、二口目からはラー油を大量投入♪

改めてたっぷりラー油でいただくと・・・・・!

!!((美^~^味))♪♪おいし~

やっぱり肉そばにはラー油の辛味とパンチが重要だわぁ。
20190602 (91)
その後も追いラー油をしながらアッという間に完食です。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のうの和
その1 豚しゃぶ旨そば中盛200gごま味噌らー油+十穀じゃこご飯
その2 豚しゃぶ旨そば大盛250g醤ラー油


北新地 うの和
06-6341-0320
大阪府大阪市北区堂島1-2-21 三協ビル1F

北新地 うの和懐石・会席料理 / 大江橋駅北新地駅東梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば. 
tb: 0   cm: 0

△top