ご飯に乗せれば中華丼@大阪市城東区 駅前飯店
大阪市城東区にあります中華料理屋さん「駅前飯店」に行ってきました。
また、城東区へ仕事に来ています。
前回城東区に来た時は京阪野江駅西側にある美味しいカレーライスの喫茶店に伺いました。
なので今日は東側のお店に行ってみたいと思います。
京阪野江駅は普通電車しか止まらない小さな駅なので駅前も栄えてはおらず、閑散としているのですが、そんな人が少ない駅前に、繁盛している中華料理屋さんを発見したのでさっそく入ってみます。

昔の中華料理屋さんはみんなこうでしたと言わんがばかりのザ・昭和の中華料理屋!といった感じの赤色のカウンターがイイですね。
カウンター席に座りメニューを見てみると、いろんな定食があるのが確認できますね。
その中から「唐揚げ定食」800円をお願いしました。

私が座った席がテレビに背を向けて座る席になっているのでテレビを見る事も出来ないしカウンター席の仕切りも高いから調理風景を見る事も出来ないのでケータイを弄りながら待つ事5分、唐揚げ定食が出てきました。
出て来た瞬間に多いな・・・。
と心で呟いてしまうくらいのボリュームがある定食ですね。

ご飯もこんもりと盛られていて全部ちゃんと食べられるかな?と思いながら(^Q^)いただきまーす。
先ずは八宝菜から
一般的な八宝菜の具となっていますが、長ネギが一般的な八宝菜よりふんだんに使われているのでネギの香味がガツンと広がって((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
私はネギ好きなのでこれくらいガツンとネギの風味が広がっている方が一般的な八宝菜よりだいぶ好きですね。

思わぬところで美味しい八宝菜に出会えたのでご飯に全部乗せて中華丼にしていただきました。
ご飯と一緒に食べるとよりネギの香りが心地よくてより((美^~^味))♪♪おいし~。

唐揚げ
下味がしっかりと付いている唐揚げです。
衣はサクサク中は程よくジューシー!
油切れがいいので軽いので、何個でも食べられそうな気がします。

800円でこれだけのボリュームの定食はお得ですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
駅前飯店
06-6931-1733
大阪府大阪市城東区成育2-1-1
また、城東区へ仕事に来ています。
前回城東区に来た時は京阪野江駅西側にある美味しいカレーライスの喫茶店に伺いました。
なので今日は東側のお店に行ってみたいと思います。
京阪野江駅は普通電車しか止まらない小さな駅なので駅前も栄えてはおらず、閑散としているのですが、そんな人が少ない駅前に、繁盛している中華料理屋さんを発見したのでさっそく入ってみます。

昔の中華料理屋さんはみんなこうでしたと言わんがばかりのザ・昭和の中華料理屋!といった感じの赤色のカウンターがイイですね。
カウンター席に座りメニューを見てみると、いろんな定食があるのが確認できますね。
その中から「唐揚げ定食」800円をお願いしました。

私が座った席がテレビに背を向けて座る席になっているのでテレビを見る事も出来ないしカウンター席の仕切りも高いから調理風景を見る事も出来ないのでケータイを弄りながら待つ事5分、唐揚げ定食が出てきました。
出て来た瞬間に多いな・・・。
と心で呟いてしまうくらいのボリュームがある定食ですね。

ご飯もこんもりと盛られていて全部ちゃんと食べられるかな?と思いながら(^Q^)いただきまーす。
先ずは八宝菜から
一般的な八宝菜の具となっていますが、長ネギが一般的な八宝菜よりふんだんに使われているのでネギの香味がガツンと広がって((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
私はネギ好きなのでこれくらいガツンとネギの風味が広がっている方が一般的な八宝菜よりだいぶ好きですね。

思わぬところで美味しい八宝菜に出会えたのでご飯に全部乗せて中華丼にしていただきました。
ご飯と一緒に食べるとよりネギの香りが心地よくてより((美^~^味))♪♪おいし~。

唐揚げ
下味がしっかりと付いている唐揚げです。
衣はサクサク中は程よくジューシー!
油切れがいいので軽いので、何個でも食べられそうな気がします。

800円でこれだけのボリュームの定食はお得ですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
駅前飯店
06-6931-1733
大阪府大阪市城東区成育2-1-1
おもいきーりアメリカ~ン@大阪市城東区 アメリカン
大阪市城東区にあります喫茶店「アメリカン」に行ってきました。
野江内代駅に来ています。
野江内代は、京橋や梅田などの都心から近いのに関わらず、静かな住宅街が広がる都会に近い住みやすい街になっています。
そんな住宅ばかりの野江内代に仕事でやって来ました。
仕事は簡単な内容ですので30分ほどで終了となりますが、この後寝屋川市へと移動となるので野江内代から京阪野江駅へと移動します。
その時、京阪野江駅前のある喫茶店に人がどんどん入っていくのが遠くから確認できました。
時間は12時過ぎとランチタイムの始まりとなるのでみんながお昼ご飯となるのである程度お店に人が来るのは分かるのですが、京阪野江駅は各駅停車しか停車しない小さな駅で、失礼ながら駅前も結構な閑散ぶりなところなんですよね・・。
そんな人の少ない野江駅前で人がどんどん吸い込まれるお店ってなんなんだ!と思うじゃないですか。
本当は寝屋川市駅近くの讃岐うどんのお店でご飯を食べようと思っていましたが、急遽変更してその人々が吸い込まれるお店に入店しました。
お店はアメリカンという名前の喫茶店で、店内に入った瞬間からタバコの煙が充満しています・・・・・・。
私はタバコは吸わないので、入った瞬間に煙たさで凹みそうになりましたが、人気の秘密を探らないと帰るわけにはいかないと、よくわからない使命を勝手に感じ、決意して席に座ります。
周りのお客さんの食べているものを見ると、カレー系を食べているお客さんが多いと判断したので、「カツカレー(辛口)」650円の多め(サービス)でお願いしました。

注文を終えてカレーが出てくるのを待っている間も1組、2組、3組と、お客さんが次々入ってきます。
そのお客さんたちは席に着くと、待ちきれんとばかりにみんなタバコをふかし出します。
うーむ、なるほど、、、。
ここで人気の秘密が段々とわかって来たような気がします。
最近の喫煙者は歩きタバコもできないので、外でもゆっくりとタバコを楽しむことができないと喫煙者に聞いた事があります。
そんな人たちがここに集い、ランチを食べるついでにタバコによく合う食後のコーヒーを飲みながらゆっくりとタバコを吸いたい人たちが集まっているんでしょうね。
その証拠に私以外の周りのお客さん達の殆どが喫煙者で、さらに食後コーヒーを飲んでゆっくりしている人ばかりになっています。
お店の店名がアメリカンなので、ちょっと古い歌のタイトルに掛けた感じになりますが、喫煙者がお得な100円コーヒーと一緒に気兼ねなくタバコを楽しむ「思い切りアメリカン」を満喫する人気なんでしょうね。

でも、それだけではここまで閑散としている街の喫茶店に人が集まるとは思えないのできっと料理も美味しい筈だろうと思っていたら、カツカレーが出てきました。
多目とオーダーしたからそれなりの量があるとは思っていましたが、実際に出て来たカレーは多目というより完全に大盛りといっていいくらいご飯がこんもりと山になっていますね。

この量でトンカツまで付いて650円は破格の値段ですね。
では早速(^Q^)いただきまーす。
まずはトンカツから。
細か目の衣なので食感がソフトでサクサク♪そして軽いですね。
お肉の厚みは薄めで脂が少ないロース肉ですね。
うん。
なかなかの美味しさです。
ルーはサラッとしたシャバ系寄りです。
なのでご飯への絡みは抜群です。
辛口でお願いしましたが、喫茶店のカレーの辛口って辛いもの好きからすると大した辛さでもないものが多い印象がありましたが、ここの辛口はしっかりと辛口ですね♪
スパイスも効いているし辛さのパンチもあって((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
特にトロトロに溶けた牛スジの甘味とコクがルーにしっかりと溶け込んでいて美味しいです。

タバコは吸いませんが、私も食後の100円コーヒーをお願いしました。
喫茶店のコーヒーだけあって、ちゃんと香りが立っていて((美^~^味))♪♪おいし~です。

カレーはスパイシーで美味しかったけど、やっぱりタバコの匂いが充満している中でご飯を食べるのはタバコを吸わない私からするとやっぱりちょっとキツイっすね。
喫煙者にはパラダイスなんやろうけどね・・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
アメリカン
06-6933-9271
大阪府大阪市城東区成育3-13-22
野江内代駅に来ています。
野江内代は、京橋や梅田などの都心から近いのに関わらず、静かな住宅街が広がる都会に近い住みやすい街になっています。
そんな住宅ばかりの野江内代に仕事でやって来ました。
仕事は簡単な内容ですので30分ほどで終了となりますが、この後寝屋川市へと移動となるので野江内代から京阪野江駅へと移動します。
その時、京阪野江駅前のある喫茶店に人がどんどん入っていくのが遠くから確認できました。
時間は12時過ぎとランチタイムの始まりとなるのでみんながお昼ご飯となるのである程度お店に人が来るのは分かるのですが、京阪野江駅は各駅停車しか停車しない小さな駅で、失礼ながら駅前も結構な閑散ぶりなところなんですよね・・。
そんな人の少ない野江駅前で人がどんどん吸い込まれるお店ってなんなんだ!と思うじゃないですか。
本当は寝屋川市駅近くの讃岐うどんのお店でご飯を食べようと思っていましたが、急遽変更してその人々が吸い込まれるお店に入店しました。
お店はアメリカンという名前の喫茶店で、店内に入った瞬間からタバコの煙が充満しています・・・・・・。
私はタバコは吸わないので、入った瞬間に煙たさで凹みそうになりましたが、人気の秘密を探らないと帰るわけにはいかないと、よくわからない使命を勝手に感じ、決意して席に座ります。
周りのお客さんの食べているものを見ると、カレー系を食べているお客さんが多いと判断したので、「カツカレー(辛口)」650円の多め(サービス)でお願いしました。

注文を終えてカレーが出てくるのを待っている間も1組、2組、3組と、お客さんが次々入ってきます。
そのお客さんたちは席に着くと、待ちきれんとばかりにみんなタバコをふかし出します。
うーむ、なるほど、、、。
ここで人気の秘密が段々とわかって来たような気がします。
最近の喫煙者は歩きタバコもできないので、外でもゆっくりとタバコを楽しむことができないと喫煙者に聞いた事があります。
そんな人たちがここに集い、ランチを食べるついでにタバコによく合う食後のコーヒーを飲みながらゆっくりとタバコを吸いたい人たちが集まっているんでしょうね。
その証拠に私以外の周りのお客さん達の殆どが喫煙者で、さらに食後コーヒーを飲んでゆっくりしている人ばかりになっています。
お店の店名がアメリカンなので、ちょっと古い歌のタイトルに掛けた感じになりますが、喫煙者がお得な100円コーヒーと一緒に気兼ねなくタバコを楽しむ「思い切りアメリカン」を満喫する人気なんでしょうね。

でも、それだけではここまで閑散としている街の喫茶店に人が集まるとは思えないのできっと料理も美味しい筈だろうと思っていたら、カツカレーが出てきました。
多目とオーダーしたからそれなりの量があるとは思っていましたが、実際に出て来たカレーは多目というより完全に大盛りといっていいくらいご飯がこんもりと山になっていますね。

この量でトンカツまで付いて650円は破格の値段ですね。
では早速(^Q^)いただきまーす。
まずはトンカツから。
細か目の衣なので食感がソフトでサクサク♪そして軽いですね。
お肉の厚みは薄めで脂が少ないロース肉ですね。
うん。
なかなかの美味しさです。
ルーはサラッとしたシャバ系寄りです。
なのでご飯への絡みは抜群です。
辛口でお願いしましたが、喫茶店のカレーの辛口って辛いもの好きからすると大した辛さでもないものが多い印象がありましたが、ここの辛口はしっかりと辛口ですね♪
スパイスも効いているし辛さのパンチもあって((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
特にトロトロに溶けた牛スジの甘味とコクがルーにしっかりと溶け込んでいて美味しいです。

タバコは吸いませんが、私も食後の100円コーヒーをお願いしました。
喫茶店のコーヒーだけあって、ちゃんと香りが立っていて((美^~^味))♪♪おいし~です。

カレーはスパイシーで美味しかったけど、やっぱりタバコの匂いが充満している中でご飯を食べるのはタバコを吸わない私からするとやっぱりちょっとキツイっすね。
喫煙者にはパラダイスなんやろうけどね・・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
アメリカン
06-6933-9271
大阪府大阪市城東区成育3-13-22
自己責任でいっちゃいました@大阪市城東区 城東烈火
大阪市城東区にありますラーメン屋さん「城東烈火」に行ってきました。
前の記事でもご紹介しましたが、昨日今日の二日間、城東区で仕事をしています。
1日目は4人で仕事という事でしたので、1日目のランチはみんなが美味しくいただけるお店で食事をしました。
2日目の今日は昨日と違って1人での仕事となるので、私の好みのお店でランチをしたいと思います。
私の好みの店とは?、そうです辛い物が食べられる、辛いのがウリのお店です。
そのお店の名は「城東烈火」お店名前の時点でもう辛そうです。
この日は仕事の都合上、早飯となるのでお店にいったのが11時半すぎでしたのでまだお店は空いています。
お店には鶏ガラ牛骨スープのを使った辛くない中華そばなどのメニューはもちろんあるのですが、私がここに来てそんな辛さノーマルのメニューを頼むわけがありません。
城東烈火に来たら辛さの選べる「烈火らーめん」750円を食べたいと思っていたので、注文するメニューは決まっています。
普段は優柔不断でメニュー選びに時間が掛かる私ですがこの日はすんなり注文ができそうです。
意気揚々とお店の扉を開けて入ってすぐの券売機に立ったところで店員さんが歩み寄ってきて「蕎麦アレルギーは無いです?」と聞いてきました。
幸いにも私は蕎麦アレルギーでは無いので「大丈夫です」と返答すると、店員さんが確認OKですと他の店員さんに伝達します。
蕎麦アレルギーの確認をするという事は麺に蕎麦が練りこんでいるんでしょうかね?
ま、そんなことはさておき、券売機で「烈火らーめん」750円 とこの日はお腹が空いていたので「ゴリ唐セット」300円のチケットを買ってカウンター席に着きます。

チケットを渡す際に烈火らーめんの辛さを指定するのですが、辛さの段階としては1〜10であります。
私は辛い物に強いのでいきなり10辛に挑戦しようかな?と思っていましたが、POPに書いてある「自己責任でお願いします」という文言と、念のためどのくらい辛いのかを確かめるため店員さんにどの位からヤバイですか?と聞いてみると、「私は4でヤバイです。」という返事にちょっとビビりが入ってしまったので、とりあえず自己責任レベルでは一番辛くない8辛でお願いしました。

まだピークタイム前でお店が空いていることもあって4・5分待っただけで出てきました。
出てきたらーめんは真っ赤かでいかにも辛そうで美味しそうです( ´艸`)。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
まずはスープから・・・・
おお〜〜。
8辛だけあってちゃんと辛いですね〜。
しかし、ヒーヒーとなる辛さでは無いので辛さ以外の味もちゃんと分かります。
味噌魚介スープというあまりない組み合わせのベースに辛さを重ねているから、味噌のコク深い旨味と魚介の旨味が香るため、今まで辛いものを食べてきた中でも味わった事がない後味と鼻の抜けがあります。
なので口の中が辛い、旨い、風味、コクといろんな味覚が入れ替わってめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
こんだけ辛いのに色んな味がすんなりと味わえるのは辛さがスッキリとした、持続性が短い辛さだからなんでしょうね。
とにかくこの味噌魚介スープに辛さを重ねると絶品なスープになりますね。
麺はもちもちの縮れ麺なので食べ応えがあるし、辛いスープが良く絡んで合ってますね。

ゴリ唐
メニュー名のゴリはなんのゴリかはわからないですが、衣に付いている醬油味が香ばしいので、一口噛んだ瞬間から美味しいと感じます。
強火で一気に揚げていると思われるので衣はかなりサクサク?いやザクザクしていて噛み応えが楽しいです。
中の身も肉厚でぷっくりしているので((美^~^味))♪おいし~ですねー。
大きな唐揚げが3個とご飯でプラス300円なのでお得だと思います。

今回はちょっとビビッて8辛という中途半端な辛さにしてしまいましたが、辛さ的にはまだ余裕があるので、次に来る時は最上級の10辛に挑戦したいと思います。
もちろん自己責任でね。
(^人^)ごちそうさまでした。
城東烈火
06-6955-9666
大阪府大阪市城東区蒲生4-16-10
前の記事でもご紹介しましたが、昨日今日の二日間、城東区で仕事をしています。
1日目は4人で仕事という事でしたので、1日目のランチはみんなが美味しくいただけるお店で食事をしました。
2日目の今日は昨日と違って1人での仕事となるので、私の好みのお店でランチをしたいと思います。
私の好みの店とは?、そうです辛い物が食べられる、辛いのがウリのお店です。
そのお店の名は「城東烈火」お店名前の時点でもう辛そうです。
この日は仕事の都合上、早飯となるのでお店にいったのが11時半すぎでしたのでまだお店は空いています。
お店には鶏ガラ牛骨スープのを使った辛くない中華そばなどのメニューはもちろんあるのですが、私がここに来てそんな辛さノーマルのメニューを頼むわけがありません。
城東烈火に来たら辛さの選べる「烈火らーめん」750円を食べたいと思っていたので、注文するメニューは決まっています。
普段は優柔不断でメニュー選びに時間が掛かる私ですがこの日はすんなり注文ができそうです。
意気揚々とお店の扉を開けて入ってすぐの券売機に立ったところで店員さんが歩み寄ってきて「蕎麦アレルギーは無いです?」と聞いてきました。
幸いにも私は蕎麦アレルギーでは無いので「大丈夫です」と返答すると、店員さんが確認OKですと他の店員さんに伝達します。
蕎麦アレルギーの確認をするという事は麺に蕎麦が練りこんでいるんでしょうかね?
ま、そんなことはさておき、券売機で「烈火らーめん」750円 とこの日はお腹が空いていたので「ゴリ唐セット」300円のチケットを買ってカウンター席に着きます。

チケットを渡す際に烈火らーめんの辛さを指定するのですが、辛さの段階としては1〜10であります。
私は辛い物に強いのでいきなり10辛に挑戦しようかな?と思っていましたが、POPに書いてある「自己責任でお願いします」という文言と、念のためどのくらい辛いのかを確かめるため店員さんにどの位からヤバイですか?と聞いてみると、「私は4でヤバイです。」という返事にちょっとビビりが入ってしまったので、とりあえず自己責任レベルでは一番辛くない8辛でお願いしました。

まだピークタイム前でお店が空いていることもあって4・5分待っただけで出てきました。
出てきたらーめんは真っ赤かでいかにも辛そうで美味しそうです( ´艸`)。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
まずはスープから・・・・
おお〜〜。
8辛だけあってちゃんと辛いですね〜。
しかし、ヒーヒーとなる辛さでは無いので辛さ以外の味もちゃんと分かります。
味噌魚介スープというあまりない組み合わせのベースに辛さを重ねているから、味噌のコク深い旨味と魚介の旨味が香るため、今まで辛いものを食べてきた中でも味わった事がない後味と鼻の抜けがあります。
なので口の中が辛い、旨い、風味、コクといろんな味覚が入れ替わってめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
こんだけ辛いのに色んな味がすんなりと味わえるのは辛さがスッキリとした、持続性が短い辛さだからなんでしょうね。
とにかくこの味噌魚介スープに辛さを重ねると絶品なスープになりますね。
麺はもちもちの縮れ麺なので食べ応えがあるし、辛いスープが良く絡んで合ってますね。

ゴリ唐
メニュー名のゴリはなんのゴリかはわからないですが、衣に付いている醬油味が香ばしいので、一口噛んだ瞬間から美味しいと感じます。
強火で一気に揚げていると思われるので衣はかなりサクサク?いやザクザクしていて噛み応えが楽しいです。
中の身も肉厚でぷっくりしているので((美^~^味))♪おいし~ですねー。
大きな唐揚げが3個とご飯でプラス300円なのでお得だと思います。

今回はちょっとビビッて8辛という中途半端な辛さにしてしまいましたが、辛さ的にはまだ余裕があるので、次に来る時は最上級の10辛に挑戦したいと思います。
もちろん自己責任でね。
(^人^)ごちそうさまでした。
城東烈火
06-6955-9666
大阪府大阪市城東区蒲生4-16-10
こっさりがというのがしっくり@大阪市城東区 豚吉
大阪市城東区にありますラーメン屋さん「豚吉」に行ってきました。
仕事で城東区に来ています。
城東区では、今日と明日の2日間の日程で行う仕事となっています。
初日の今日は4人で行う仕事となっているので、他の3人にお昼ご飯に何が食べたいと聞くと、ラーメンがイイねという事になったなので、蒲生四丁目で昔から人気を誇っている、豚吉に伺わせていただきました。
ランチタイムのど真ん中である12時過ぎに伺いましたが、幸いにもテーブル席が空いていたので待たずに着席する事が出来ました。
メニューを見てみるとこってりしょうゆラーメンが一番人気という事になっているので、一番人気のこってりしょうゆラーメンに半チャーハンが付いた「半チャンラーメンセット」930円をお願いしました。

お店は混んでいるのですが3分も待たずに半チャーハンから出て来ました。
混んでいても料理がサッと出てくるのはとても良いですね。
まずはチャーハンから(^Q^)いただきまーす。
パラパラでご飯がしっかりとしているチャーハンです。
油は少な目であっさりとした味わいのチャーハンです。
私は油多めのチャーハンが好きなので私的には少しあっさりし過ぎなう印象がありますが、あっさりが好きな人には((美^~^味))♪おいし~と思います。

こってりしょうゆラーメン
見た目はこってりしょうゆと言うよりもこってり塩ラーメンという感じの、しょうゆラーメンという割には薄い色をしているラーメンですね。
では、(^Q^)いただきまーす。
一口目はスープに浮いている脂がガツンと広がるので第一印象はパンチのあるこってりラーメンだなぁと思っていたら、ベースとなるしょうゆがかなりライトな味わいなので二口、三口と食べ進めてるいくとあっさりとした味わいに感じてきます。
これはきっと食べ進めてるいくうちにこってりの味に舌が慣れてきてこってりが麻痺してきてどんどんあっさりに寄っていくんでしょうね。
始めのこってりからあっさりに移っていく味の変化はまさにこっさりというのが一番しっくりくる表現だと思います。
しかしこのこってりからあっさりに移っていった後のあっさりの先にはまた味の変化があって、しょうゆの風味というよりも塩っぽい風味がするのであっさりしていながらクッキリした旨味がじわじわと広がるクッキリ味に変化します。
このあっさりからクッキリに変化してからの旨味の広がりが絶妙な((美^~^味))♪おいし~です。
この味わい深い旨味、私の好きな後味ですわ〜。
余韻に浸りたくなるくらいあっさりからクッキリに変化する後味が気に入りました。
テーブルには薬味である、ニラや紅生姜などがおいてありますが、私的にはこの深い旨味を堪能するには何も入れない方が良いと感じました。

お店は365日、24時間開いている気合いが入ったお店です。
この美味しいラーメンが365日、24時間いつでも食べられるなんて、蒲生四丁目の人が羨ましいです。
(^人^)ごちそうさまでした。
豚吉 本店
06-6939-5751
大阪府大阪市城東区中央1-12-17
仕事で城東区に来ています。
城東区では、今日と明日の2日間の日程で行う仕事となっています。
初日の今日は4人で行う仕事となっているので、他の3人にお昼ご飯に何が食べたいと聞くと、ラーメンがイイねという事になったなので、蒲生四丁目で昔から人気を誇っている、豚吉に伺わせていただきました。
ランチタイムのど真ん中である12時過ぎに伺いましたが、幸いにもテーブル席が空いていたので待たずに着席する事が出来ました。
メニューを見てみるとこってりしょうゆラーメンが一番人気という事になっているので、一番人気のこってりしょうゆラーメンに半チャーハンが付いた「半チャンラーメンセット」930円をお願いしました。

お店は混んでいるのですが3分も待たずに半チャーハンから出て来ました。
混んでいても料理がサッと出てくるのはとても良いですね。
まずはチャーハンから(^Q^)いただきまーす。
パラパラでご飯がしっかりとしているチャーハンです。
油は少な目であっさりとした味わいのチャーハンです。
私は油多めのチャーハンが好きなので私的には少しあっさりし過ぎなう印象がありますが、あっさりが好きな人には((美^~^味))♪おいし~と思います。

こってりしょうゆラーメン
見た目はこってりしょうゆと言うよりもこってり塩ラーメンという感じの、しょうゆラーメンという割には薄い色をしているラーメンですね。
では、(^Q^)いただきまーす。
一口目はスープに浮いている脂がガツンと広がるので第一印象はパンチのあるこってりラーメンだなぁと思っていたら、ベースとなるしょうゆがかなりライトな味わいなので二口、三口と食べ進めてるいくとあっさりとした味わいに感じてきます。
これはきっと食べ進めてるいくうちにこってりの味に舌が慣れてきてこってりが麻痺してきてどんどんあっさりに寄っていくんでしょうね。
始めのこってりからあっさりに移っていく味の変化はまさにこっさりというのが一番しっくりくる表現だと思います。
しかしこのこってりからあっさりに移っていった後のあっさりの先にはまた味の変化があって、しょうゆの風味というよりも塩っぽい風味がするのであっさりしていながらクッキリした旨味がじわじわと広がるクッキリ味に変化します。
このあっさりからクッキリに変化してからの旨味の広がりが絶妙な((美^~^味))♪おいし~です。
この味わい深い旨味、私の好きな後味ですわ〜。
余韻に浸りたくなるくらいあっさりからクッキリに変化する後味が気に入りました。
テーブルには薬味である、ニラや紅生姜などがおいてありますが、私的にはこの深い旨味を堪能するには何も入れない方が良いと感じました。

お店は365日、24時間開いている気合いが入ったお店です。
この美味しいラーメンが365日、24時間いつでも食べられるなんて、蒲生四丁目の人が羨ましいです。
(^人^)ごちそうさまでした。
豚吉 本店
06-6939-5751
大阪府大阪市城東区中央1-12-17
二周半からのもう一周@大阪市東成区 長谷川
大阪市東成区にあります焼きそば専門店「長谷川」に行ってきました。
この日は休日だったので自転車に乗ってあてもなく街ブラしています。
ふらふらと緑橋あたりを走っていたら一軒のお店に目が行きました。
そのお店の名は「長谷川」。
どっかで見覚えがある店構えやなと思ってウェブで調べてみたら今里焼きそばの専門店のお店でした。
こちらお店、昔、今里にあった今里焼きそばを復刻させたお店で、テレビや雑誌によく紹介されているお店なので見覚えがあったのです。
確かテレビで見て機会があったら食べて見たいなと思っていたはずなのでお邪魔させていただくことにしました。
お店の前に自転車を停めて入店します。
店内はカウンター9席の小さなお店です。
席に座りメニューを一読・・・
焼そばは並、大、特大の三種類がありますが、少し前に家でお昼ご飯を食べたばかりなので今回は「焼そば並」500円をお願いしました。

スマホを触りながら待つ事5分、焼そばご出て来ました。

ここで今里焼きそばの特徴をご紹介します。
今里焼きそばは鉄板で焼きそばを焼く際にソースをかけず、お皿に盛られた後に客が好みの量のウスターソースを回し掛けて仕上げるのが特徴の焼きそばです。
麺はうどんに近いくらいの太麺で具は玉ねぎと牛肉のみとなっています。

テレビで見た時に先ずはソースを2周半掛けてから食べて、後半に追いソースをもう1周掛けるというのを現物の今里焼きそばが出てきたときになんとなく思い出しました。。。
かすかな記憶を頼りに先ずはウスターソースを2周半回し掛けて(^Q^)いただきまーす。
パリッとこげ色がついたもっちり太麺が香ばしくて旨いです。
加えてたっぷり入っている玉ねぎの甘味もしっかり口に広がってより一層((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
なるほど!最初の2周半はソースの味より麺や具材の味を味わうって事なんですね〜。
後半はウスターソースをもう1周掛けていただきます。
お!さっきまでとは全然違う味に変化しましたね〜。
ツンとくるウスターソースの酸味と牛肉の相性が抜群でこれまた((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
前半のソース少な目も旨いけど後半のソース多目も旨いですね〜。

一度に2度美味しいもちもち焼きそば、美味しかったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
長谷川
06-6981-6304
大阪府大阪市東成区中本5-26-6
この日は休日だったので自転車に乗ってあてもなく街ブラしています。
ふらふらと緑橋あたりを走っていたら一軒のお店に目が行きました。
そのお店の名は「長谷川」。
どっかで見覚えがある店構えやなと思ってウェブで調べてみたら今里焼きそばの専門店のお店でした。
こちらお店、昔、今里にあった今里焼きそばを復刻させたお店で、テレビや雑誌によく紹介されているお店なので見覚えがあったのです。
確かテレビで見て機会があったら食べて見たいなと思っていたはずなのでお邪魔させていただくことにしました。
お店の前に自転車を停めて入店します。
店内はカウンター9席の小さなお店です。
席に座りメニューを一読・・・
焼そばは並、大、特大の三種類がありますが、少し前に家でお昼ご飯を食べたばかりなので今回は「焼そば並」500円をお願いしました。

スマホを触りながら待つ事5分、焼そばご出て来ました。

ここで今里焼きそばの特徴をご紹介します。
今里焼きそばは鉄板で焼きそばを焼く際にソースをかけず、お皿に盛られた後に客が好みの量のウスターソースを回し掛けて仕上げるのが特徴の焼きそばです。
麺はうどんに近いくらいの太麺で具は玉ねぎと牛肉のみとなっています。

テレビで見た時に先ずはソースを2周半掛けてから食べて、後半に追いソースをもう1周掛けるというのを現物の今里焼きそばが出てきたときになんとなく思い出しました。。。
かすかな記憶を頼りに先ずはウスターソースを2周半回し掛けて(^Q^)いただきまーす。
パリッとこげ色がついたもっちり太麺が香ばしくて旨いです。
加えてたっぷり入っている玉ねぎの甘味もしっかり口に広がってより一層((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
なるほど!最初の2周半はソースの味より麺や具材の味を味わうって事なんですね〜。
後半はウスターソースをもう1周掛けていただきます。
お!さっきまでとは全然違う味に変化しましたね〜。
ツンとくるウスターソースの酸味と牛肉の相性が抜群でこれまた((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
前半のソース少な目も旨いけど後半のソース多目も旨いですね〜。

一度に2度美味しいもちもち焼きそば、美味しかったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
長谷川
06-6981-6304
大阪府大阪市東成区中本5-26-6