fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

草分け的な店ですね@大阪市東住吉区 長次郎 

 

大阪市東住吉区にあります回転寿司「長次郎」に行ってきました。

小腹が空いたので軽く寿司でも食べたいなぁ。。。。。と車を走らせていたら、ちょうど「長次郎」の看板を見つけたので、スルーっと駐車場へと進みお邪魔しました。

関西以外のかたには馴染みがないと思いますが、長次郎は関西に50店ほどを展開する高級路線の回転寿司チェーンです。

20年ほど前からブームが続いている高級路線の回転寿司のパイオニア的な存在です。

高級路線が流行りだした20年ほど前は「長次郎」より、「函館〇場」のほうが関西では多かったのですが、最近は「函館〇場」は店舗が少なくなり、「長次郎」のほうが増えてきていますね。

長次郎は大阪に本社を置く企業なので、大阪の企業が頑張っているのは大阪人にとって、嬉しい限りです。

っていうか、回転寿司業界ってスシローとかくら寿司とか長次郎とか、大阪に本社を置く会社が頑張ってますよねぇ。

大阪に寿司のイメージは無いんやけどなぁ・・・。

すごいなぁ・・・・
20201018 (35)


そういえば最近は「弥一」ばかりに行ってるから、「長次郎」久しぶりやなぁ。。。。とか思いながら、店内へ。

お店のカウンター席越しに寿司職人さんが居てるスタイルが高級路線の回転寿司店に共通している特徴です。

真ん中に生簀があって新鮮さアピールも万全です。
20201018 (24)


高級路線の回転寿司にあるパターンのもう一つが、回転レーンにお寿司がほぼ流れていないってところですかね。

回転寿司の意味がなくなっているのですが、衛生管理上やコロナウイルス感染症対策の観点からも、流さないほうがお店もお客さんも安心感があっていいと思います。
20201018 (33)


長居公園通り店のカウンター席はタッチパネル方式ではなく、鉛筆で書いたり、口頭で伝える方式です。

若い頃は声に出して注文するのが恥ずかしいと思っていましたが、おっちゃんになった今は何の抵抗もなく注文する事ができるようになりましたね。

おっちゃんになると周りの目線とかどうでも良くなってくるんだねぇ。。。。しみじみ。

そんな事より食レポ、食レポ。

「鉄火巻き」260円

うん!普通に((美^~^味))♪おいし~

筋張ったところが無くて、滑らかな舌触りでイイね。
20201018 (23)


「ツナ軍艦」120円

つなが多めなのでツナの旨味が強くて((美^~^味))♪♪おいし~

120円とは思えない旨味です。

ツナ好きは必ず注文しましょう!これはお得。
20201018 (25)


「極上はまち」320円

極上と名打つだけあって、コリコリ感が強く、ハマチ特有のまったりとした脂が極上ですね。

これは((美^~^味))♪♪おいし~

そして幸せ♪
20201018 (26)


「本マグロ」360円

これは、語るまでもなく、文句無く美味しいです。

本マグロはやっぱりマグロの王様やね。

((美^~^味))♪♪おいし~
20201018 (27)


「とろサーモン」320円

意外にあっさりしているっていうのが印象です。

でも、そこはやっぱり高級回転寿司だけあって、後味の上品なサーモンの香りがいい香りです。

写真ブレブレでスミマセン。
20201018 (28)


「めばちマグロ」260円

これ、めばちマグロですよ。

って言ってもらわないと本マグロと勘違いしそうなくらいマグロの旨味が濃いですね。

いやぁ((美^~^味))♪♪おいし~

濃厚な旨味最高!このめばちはホントに旨い。
20201018 (29)


「きつねうどん」340円

箸休めにぴったりなあっさりしたお出汁で、安心の味です。

小腹が空いたからちょっと・・・って入店したのに、ガッツリうどんまで食べちゃってますぅ。
20201018 (30)


「漬けまぐろ」260円

今回の一番ヒットがこれです。

丸みのある漬けダレに、旨味の濃いめばちマグロがめっちゃ合っていて噛む事に幸せだと感じます。

あぁ((美^~^味))♪♪♪おいし~

これ旨いなぁ。

次に来た時も絶対食べよ♪
20201018 (31)


「〆鯖」180円

締めはやっぱり私の大好きな鯖❤️

生感が強い〆さばでフレッシュさをアピールしたいんですよ!っていうのが伝わる味わいです。

生感が強いのは、これはこれで美味しいのですが、私的にはもう少し酢で〆て欲しいかなぁ。

これは完全に好みの問題ですけどね。
20201018 (34)
久しぶりに来た長次郎は相変わらず新鮮でとても美味しかったです。

長年関西で愛される理由が分かった気がします。

(^人^)ごちそうさまでした。


長次郎 長居公園通り店
06-6609-8400
大阪府大阪市東住吉区矢田1-17-2


長次郎 長居公園通り店回転寿司 / 矢田駅針中野駅

category: 阿倍野区・住吉区・東住吉区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 寿司. 
tb: 0   cm: 0

△top

大阪でも「う宮!」食べられます@大阪市住吉区 とんとことん 

 

大阪市住吉区にありますお好み焼き屋さん「とんとことん」に行ってきました。

世間ではジメジメがうっとうしいとか、土日の雨はイヤだとか、いう梅雨の話題が飛び交う時期ですが、私のブログでは、2019年のネタが終わって、ようやく2020年ネタに突入したところです・・・・・・。

なんか、ホントに更新スピードが遅くてスミマセン。

というわけで、時季外れなネタになりますが、2020年の年明けという事で、初詣に住吉大社に来ています。

例年のかおまるっち家なら、年末年始は旅行に出ている事が多いので、地元の神社に初詣に来る事は少ないのですが、今年は家をプチリフォームするため年末年始は家でDIY!という事で20年ぶりくらいに住吉大社にやってきました。

住吉大社は大阪で一番初詣客が多い神社なので、1月1日のめちゃ混みをずらして、1月3日に参拝しに来たのですが、そこはやぱり大阪一だけあって、やはり人手が凄くて、もみくちゃになりながらなんとか参拝させていただきました。

しかしながら、参拝を終えた時には疲労困憊状態・・。

流石住吉さんやな、3日でもパねえっすわ。

住吉さんの境内にはたくさんの屋台が出ていて、美味しそうないい匂いを放ちまくっていましたし、夫婦そろってお腹もすいていたのですが、なんせ、人が凄かったので、屋台グルメを買う気が起こらす、近くのお店でゆっくり座って食事をしようという事になりました。

住吉大社を出て、駅の方に向かうと、飲食店はたくさんあります。

それらの中から、どのお店にしようかとぶらぶらしながら、「ここは?」「待ってるお客さんが居てるわ」・・・・「あそこは?」「空いてるけど中華な気分じゃない」とか言いながら、こちらのお店で「ここ空いてるで、ここでええんちゃう?」「ここにしよ」と決めたのが、こちらのお好み焼き屋さんです。
20200205 (17)


さっそく中に入ります。

お客さんがいてないのでゆっくり休めるわぁとばかりに深く椅子に座ります。

「はぁ~(*´Д`)やれやれ」と声に出しながらメニューを拝見。

広島焼に富士宮焼きそばにもんじゃ焼きと、各地の粉もんメニューが楽しめるメニューになってますね。

しかも富士宮焼きそばは、公認店になっているとのことです。

富士宮焼きそばといえば、本場富士宮の「ゆぐち」というお店で食べた「富士宮焼きそば」がめちゃくちゃ旨くて、感動したのが思い出せます。

そんな絶品の焼きそばが大阪でも食べられるんだぁ⤴

こりゃぁええねぇ・・・という事で、注文は、「富士宮焼きそば(肉かす)」680円の大盛り+200と、「とん平焼き」480円をお願いしました。
20200205 (25)


お家のDIY計画について話しながら待っていると先に、ケチャップとマヨネーズが出てきます。

とん平焼き用の調味料ですが、こちらのお店ではフリースタイルのかけ放題なので、、、、
20200205 (19)


ほどなくして出てきたとん平焼きにたんまりとケチャップとマヨネーズを掛けて、(^Q^)いただきまーす。

シンプルなとん平焼きですね。

私的には半熟が残っているくらいの火の通り加減が好きなので、完全に火が通っちゃってるこのとん平は、ちと残念なところですが、たっぷりの調味料との掛け合わせが良いので、アリアリです。
20200205 (18)


富士宮やきそば

もやし、玉ねぎ、キャベツ、肉かすとなっています。
20200205 (20)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

うん!

富士宮やきそばの特徴であるコシのある透明感のある蒸し麺、これぞ富士宮やきそばっていうモチモチ食感ですね。

このモチモチを大阪でも食べられるとは思っていなかったので、なんか嬉しいですね。

私がゆぐちで食べた富士宮やきそばは、ニンニクが効いているタイプでしたので、それと同じような味を想像さしていましたが、ここのは魚粉の香りで風味豊かに食べさせるタイプの富士宮焼きそばです。

独特の焼きそばの弾力とシャキシャキキャベツが合っていて((美^~^味))♪おいし~
20200205 (24)
大盛りでしたが、モチモチ食感がクセになるのでドンドン口の中に入っていき、あっという間に完食していました。

もう一人前くらいは軽く食べられると思えるくらい次々食べたくなる食感でした。

(^人^)ごちそうさまでした。


とんとことん
06-6675-3639
大阪府大阪市住吉区東粉浜3-27-18


とんとことんお好み焼き / 住吉駅住吉大社駅住吉鳥居前駅

category: 阿倍野区・住吉区・東住吉区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: お好み焼き・焼そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

朝じゃないけど朝ごぱん@大阪市東住吉区 ゴッホ 

 

大阪市東住吉区にありますパン屋さん「ゴッホ」に行ってきました。

この日は休日で、昼前までたっぷり寝たので朝ごはんが遅かったため、遅めのお昼ご飯です。

時間は15時前とどこが昼ご飯やねん!と言いたくなるくらいの遅い時間になっています。

この時間帯にガッツリ定食的なものを食べたら晩御飯に影響するので軽めの食事とまいります。

軽めとなるとパンがピッタリなのでお気に入りのパン屋さんゴッホに伺いました。
20180902 (58)_R


15時前というアイドルタイムでも人気のパン屋さんなのでそこそこお客さんがいらっしゃいますね。

商品のラインナップはお昼のピークタイムに比べると少な目ではありますが、それでもいろんなパンが陳列されています。
20180902 (64)_R


今回はその中から3個のパンと、店内でイートインするので「ホットコーヒー大」100円を購入して店内でいただきました。
20180902 (65)_R


朝ごぱん180円

ゴッホ出来た時からあって、ずいぶん昔から何度も食べているお気に入りのパンです。

ふあふあのマフィン生地の上に目玉焼きと、ぐるりをマヨネーズが取り囲んでいます。

しっとりとしたマフィンにマヨネーズのオイリーなコクと酸味が上品でありながらもB級な感じがとても((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

遅めのお昼ご飯ですが朝ごぱん最高です。
20180902 (66)_R


牛肉ゴロゴロカレーパン180円

言わずと知れたゴッホのナンバーワンパンです。

最近のパン屋さんはカレーパンに力を入れているお店が多いと思いますが、その先駆け的な存在で、お店が出来た10年くらい前からカレーパンに力を入れていました。

それだけあっていつ来てもカリサクのパン生地の中はスパイシーで本格的なカレー味が楽しめます。

このルーをご飯に掛けてカレーライスで食べてみたいと思うくらい本格的でスパイシーです。

そこに名の通り、お肉がゴロゴロ入っているから((美^~^味))♪♪おいし~のなんのって・・堪りませんね。

これだけお肉が入って180円はだいふサービス価格で提供してくれていると思います。
20180902 (67)_R


キングオブクリームパン180円

POPには究極のクリームパンと書いてあります。

自らハードルを上げた挑戦的なPOPに思わず買ってしまいました。

味は究極と言うだけあって、パンはふわふわでシルキーなキメ細かい舌触り♪。

クリームは濃厚で作りたてのようなプルプルした弾けるような弾力があってとてもフレッシュですね。

甘過ぎず程よい風味とズッシリとしているのに滑らからな舌触りは、尼崎の「イリエ」のクリームパンを思い出させて((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
20180902 (68)_R


パンにはやっぱりコーヒーが良く合います♪

100円でいただけるのでお得ですね。
20180902 (69)_R
こんなに美味しいパン屋さんが近所にあったら毎朝パンで良いわって思いますね。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のゴッホ
その1 パンいろいろ
その2 パンいろいろ


石窯パンの店 ゴッホ
06-4399-6088
大阪府大阪市東住吉区山坂3-8-12

石窯パンの店 ゴッホパン / 南田辺駅鶴ケ丘駅西田辺駅

category: 阿倍野区・住吉区・東住吉区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: パン・サンドイッチ. 
tb: 0   cm: 0

△top

なかなか手が出んよね@大阪市住吉区 うどんばしん 

 

大阪市住吉区にありますうどん屋さん「うどんばしん」に行ってきました。

仕事で沢之町に来ています。

拘束時間が長いイベントの合間を縫ってお昼ご飯を食べに出ましたが、周辺はあまり飲食店かありませんね。

近くには住吉区役所があるのでそれなりの労働人口がありそうな立地なのに飲食店が少ない・・・。

北新地の近くに会社があるっていうのは食べ歩き好きにとってはとても恵まれた環境なんだなと痛感しますね。

そんな中で住吉区役所前に良さげなうどん屋さんを発見したのでさっそく入ってみました。
20180714 (1615)


店内はテスト終わりの女子高生と地元の仲良しマダムの8人が先客でいらっしゃいます。

席はコの字形の12席あり、お店に入って左手にマダムたちが、そして右手に女子高生たちが座っていたので迷う事なく女子高生側の空いている席に座らせていただきました(#^^#)。
20180714 (1626)


席に座ってメニューを見ると、お肉に自信があるラインナップになっているのがわかりますね。

かなりいいお肉を使っているのでしょう、お値段の設定もかなり強気で、一番高いお肉を使ったうどんは「神戸ビーフ炙り肉ぶっかけうどん」2900円也となっています。

2900円って・・。

そりゃぁ神戸ビーフの2900円うどんはとびっきり旨いんでしょうが、庶民の私にはなかなか手が出んよね。

夜限定のメニューやから今の私には関係ない話ですが、うどん一杯2900円はすごいっすね。

というわけで庶民の私に神戸ビーフのうどんは食べる事がないメニューとなるので、お昼のセットメニューを拝見します。

中でも「かやくご飯とミニ梅おろしぶっかけうどん」800円が唐揚げとちくわ天まで付いてこの値段というお得なセットメニューを発見。

庶民の私には神戸ビーフではなくてやっぱりこれだわ・・・・だと思いこちらの「かやくご飯とミニ梅おろしぶっかけうどん」800円をお願いしました。
20180714 (1617)


マダムの重厚感のある笑いと女子高生の黄色い笑いを聞きながら待つ事10分ほどで注文が出てきました。

メニューにはミニうどんと書いていましたが、結構な量があるじゃないですか。
20180714 (1619)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

ツルツルシコシコした讃岐寄りのコシがあるうどんですね。

表面のしっとりツルツルしているので喉越しが良くて((美^~^味))♪おいし~です。

うどんつゆは甘味のある濃口な味に仕上げています。

そこにサッパリ味の大根おろしがスッキリと味をまとめていますのでサッパリしていて((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
20180714 (1624)


今回一番気に入ったのか唐揚げです。

衣がパリッとサクサク!中は身がプリッとモチモチしていてジューシーで((美^~^味))♪♪おいし~かったです。

下味もしっかりと付いていたので生ビールと合わせて食べたくなる唐揚げでした。
20180714 (1622)
夜限定とはいえ2900円うどんの注文って入るんでしょうか。

それともこの周辺にはお金持ちがいっぱい住んでいるんでしょうか?。

普通の人にはなかなか手が出んよねぇ。

(^人^)ごちそうさまでした。


うどんば しん
06-6657-7532
大阪府大阪市住吉区沢之町1-2-4 モリタ沢之町ビル1F

うどんば しんうどん / 東岸和田駅岸和田駅蛸地蔵駅

category: 阿倍野区・住吉区・東住吉区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

何度読み返しても・・・@大阪市阿倍野区 堀内チキンライス 

 

かおまるっちの「大阪市内全駅制覇への道」企画、河堀口駅の「おすす麺」はこちらのお店です。

大阪市阿倍野区にありますアジアン料理のお店「堀内チキンライス」に行ってきました。

街ブラをしに河堀口に来ています。

阿部野橋から一駅と繁華街からちょっとしか離れていない駅ですが、えらい閑散としています。

なので駅前にはこれといったお店も少ないので駅からちょっと北に歩いた国道25号線沿いにある東南アジア料理店に伺いました。
20180428 (288)_R


テーブル8席、カウンター6席の小さなお店はウッディで手作り感のある温かい雰囲気のお店になっています。

手前のカウンター席が空いていたのでそちらに座ります。

ガラス張りのカウンターに座りさっそくメニューを拝見いたします。

アジアン料理のお店なので海南鶏飯やカオマンガイなどの美味しそうな料理が列挙されていますね。

その中から辛い物好きの私にピッタリの激辛麺料理があったので「激辛パッタイ」850円をお願いしました。
20180428 (294)_R


注文を決める時にメニューの中でこの漫画が何ページも掲載されていたので否が応でも気になっていたのですが、先ずはメニュー選びをしてから後でじっくり読んでみようと思ってオリジナル漫画を全ページ読んでみたのですが、凡人の私にはよくわからない内容になっています・・・・・( ゚д゚)。
20180428 (291)_R


何度も読み返してみるのですが・・・・。
20180428 (292)_R


やっぱりオチがわからない・・・。

私の頭がかたいんでしょうね。
20180428 (293)_R


そんなこんなで漫画を理解しようと頭をフル回転していたらパッタイが出てきました。

具はチキン、玉ねぎ、炒り卵、青唐辛子、赤唐辛子などです。
20180428 (295)_R


では、さっそく(^Q^)いただきまーす。

米で出来た麺は小麦粉の麺とは違って麺に香りがほとんどなくてクセがなく、具材の味によって味が変化します。

日本では生の米麺は手に入らないと思うので、おそらく乾麺を使っていると思いますが、乾麺は水で戻す時に時間をかけて丁寧に戻さないと米麺特有のもっちりした食感が出ないんですよね。

でもここの米麺はしっかりとしたモチモチ感があるので丁寧に戻しているのが伺えます。

そんなもちもちの米麺は、青唐辛子や赤唐辛子の辛さが麺によく吸収されていて一口食べてすぐ辛いです。

しかし私は唐辛子辛さにはめっぽう強いのでこれくらいの辛さがとても程よくて((美^~^味))♪♪おいし~です。

パッタイには干しエビなどの海鮮を使うことが多いのですが、ここの激辛パッタイには入っていませんね。

しかし、それが私には良くて、エビは好きなんですが、干しエビはイマイチ好きになれないんですよね。

だからシンプルに唐辛子の辛さが心行くまで堪能できてとても美味しかったです。
20180428 (296)_R
アジアン料理を食べたらちょっとは理解できるかな?と思って、食後にもう一度だけ漫画を読み返してみましたが、やっぱりオチがわからない・・・。

(^人^)ごちそうさまでした。


堀内チキンライス
06-7492-8265
大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2-10-1


堀内チキンライス沖縄料理 / 河堀口駅寺田町駅美章園駅

category: 阿倍野区・住吉区・東住吉区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: いろんな国の料理.  大阪市内全駅制覇への道. 
tb: 0   cm: 0

△top