fc2ブログ

かおまるっちの大阪食べ歩き日記

~大阪を中心に旨いもんを求め食べ歩くおっさんのブログ~

福岡でもコシのあるうどんあります@福岡市博多区 因幡うどん 

 

福岡市博多区にありますうどん屋さん「因幡うどん」に行ってきました。

二月の連休を使って九州旅行に来ています。

大阪から鹿児島空港に降り立ち、九州を北上して福岡空港から大阪に帰ります。

福岡空港前のレンタカー屋でレンタカーを返し、福岡空港へ。。

大阪への飛行機は21時15分発で、現在時間は20時前、フライトスケジュールにはまだ余裕があるので、福岡空港で晩ご飯にしたいと思います。

さっそく空港に設置してある飲食店の案内板を見てみると、やたらラーメン屋さんが多いという事に気が付きます。

さすが福岡ですねって感じですが、私も奥さんも気分的にラーメンではないよね。。。となりました。

そこで、改めてどんなものが食べたいかと夫婦で相談したところ、さっぱりとうどんで九州旅行を締めくくろうという事になったので、フードコートにある「因幡うどん」に向かいました。

因幡うどんは福岡に6店舗を構える福岡市民にはお馴染みのうどん屋さんです。

福岡を言えばラーメンのイメージが他県に人間からすると強いのですが、福岡ってうどん発祥の地でもあることもあり、かなりうどん県なんですよね。

なので「牧のうどん」「資さんうどん」「ウエスト」「うちだ屋」などのうどんチェーン店が沢山あるのです。

でも、福岡のうどんは一般的に敬遠されかちのコシのない柔らかい食感のうどんが良しとされているので、丸亀製麺などのように全国展開しているうどん店以外のうどん屋さんでは柔らかいうどんを扱うお店がほとんどなんです。

因幡うどんもそんな柔らかいうどんが好まれる福岡で根付いたうどんチェーンなので、麺はむにゅっとしたコシの無い柔らかいうどんとなっています。

大阪も福岡に負けないくらいのうどん好きが多いところなので、大阪人の私もうどん好きです。

しかし、好みはやはり讃岐うどんのようなコシのあるうどんがやっぱり好みとなります。

でも過去に九州に来た際に、ウエストや資さんうどんで柔らかいうどんを食べて、その美味しさを実感しました。

今回もそんな柔らかいうどんをいただこうかなぁとメニューに目を向けると、メニューの左上に冷たいうどんのメニューが載っている事に気付きました。

この日は2月上旬で1年でも一番寒い時期ですが、この日の福岡は最高気温が12・3度ある真冬にしては温かい日でしたので、冷たいうどんの方がいいなと思い、「博多細うどん」730円と「かしわ飯にぎり」240円をお願いしました。

注文を受けると調理が始まり、ブザーが手渡されます。
20190316 (973)_R


席を確保し、チケットを取り出し、搭乗口の番号を確認していたらブザーが震えたのでうどんを取りに行きます。
20190316 (974)_R


普通のうどんに比べるとかなり細いですね。

見た目は柔らかそうにには見えませんね。
20190316 (975)_R


うどんつゆに薬味を入れて、さっそく(^Q^)いただきまーす。

お!麺に弾力がある!っていうか、簡単に言うとコシがありますね。

福岡に根付いたうどん屋さんだから冷たいうどんも柔らかいと思って口にしましたが、ちゃんとコシがあってビックリ(◎_◎;)しました。

福岡の柔らかいうどんももちろん好きですが、大阪で慣れ親しんだコシのあるうどんが思わぬところで食べられて嬉しいです。

味も出汁がしっかり効いたつゆにマッチしていて((美^~^味))♪♪おいし~です。

福岡でもコシのあるうどんが食べらるなんて思ってなかったから驚きと嬉しさで美味しさひとしおですね。
20190316 (977)_R


かしわ飯にぎり

鶏肉の旨味がご飯にしっかり染み込んだ、福岡県民がうどんを食べる時にもれなくセットで食べる、うどん屋さんで定番のおにぎりとなっています。

私も福岡のうどん屋さんでうどんを食べる時は食べていますが、こちらのかしわ飯は、資さんうどんのガツンと油濃いパンチのある味に比べると、あっさりした味わいになっていますね。

旅疲れした体にはちょうどいい優しい味わいのかしわ飯ですね。
20190316 (976)_R
楽しい九州旅行も終り、明日からはまた現実に戻らんとあかんねんなぁと思うと、搭乗口に向かう足が重いわ・・・。

(^人^)ごちそうさまでした。


因幡うどん 福岡空港店
092-611-1011
福岡県福岡市博多区大字下臼井767-1 福岡空港国内線ターミナル 2F

因幡うどん 福岡空港店うどん / 福岡空港駅

category: 福岡県福岡市

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: うどん・そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

福岡人はうどんも好きなんです@福岡市博多区  能古うどん 

 

福岡人はうどんも好きなんです@福岡市博多区  能古うどん


福岡に旅行に来ています。
これまで福岡名物の天ぷらや屋台、とんこつラーメンをたっぷり堪能してきました。

福岡滞在最後の食事はうどんで締めたいと思います。
え?折角福岡に来たのに名物でもないうどんで締めるのって?

いやいや実はうどんも立派な福岡名物なんです。
諸説ありますが、うどんの発祥の地はなんと福岡なんです。

それだけではなく、福岡の人にとって身近な麺類はラーメンではなくうどんを好んで食べる人が多いんです。
その福岡の人びとから愛されるうどんはどんなものなのか?

それは全国的にブームを起こしている強いコシが特徴の讃岐うどんとは正反対の全くコシのない柔らかいうどんが好まれています。

福岡で有名な「牧のうどん」、「かろのうろん」、「ウエスト」あたりのうどんは、軒並み麺はやわめになっています。
そんな柔らかいうどん屋さんがいっぱいの街に、コシのあるうどんが食べられるということで行ってきました。

船に乗って観光に行った、能古島に由来するうどんのお店のようです。
注文は、福岡のうどん屋さんではお馴染みのトッピングごぼう天とこれまた福岡のうどん屋さんではお馴染みのご飯メニュー、かしわごはんが付いた「かしわごぼうセット」802円を、ぶっかけの麺増量(無料)でお願いしました。

注文から5分少々、注文の品の到着です。
240_R.jpg

麺を増量したのでなかなかのボリュームです。
241_R.jpg

細くてツヤツヤ、エッジが立っているべっぴんな見た目の麺です。
ではいただきます。

お!。
やはりコシがある。

とは言え、コシは強めではなく柔らか目のコシなのでシコシコで、ツルっとした感じの麺です。
ぶっかけのお出汁はカツオの風味効いている、関西人好みの旨い出汁なのでとても美味しいです。

麺の細さや、平打ちなところが長崎の五島うどんと良く似ていますが、五島うどんほどのコシではありません。
242_R.jpg

かしわごはん
かしわの旨味がたっぷりと染みたごはんがシンプルに旨いです。

味付けが薄目なのでかしわの旨味をしみじみと味わえるおいしいごはんです。
243_R.jpg

ごぼう天
薄切りのごぼうスライスを揚げているのでサックサクで食感がとても楽しいです。

ごぼうの土っぽい臭みがないので美味しかったです。
244_R.jpg
さすが、うどんの発祥の地だけあって、柔らかいうどんだけではなく、コシのあるうどんも楽しめるうどんの美味しい街でした。

ごちそうさまでした。

能古うどん 博多デイトス店
092-473-5180
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス 2F 博多めん街道


←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

能古うどん 博多デイトス店うどん / 博多駅祇園駅

category: 福岡県福岡市

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: うどん・そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

本場のどとんこつラーメンを堪能@福岡市中央区 一心不乱 

 

本場のどとんこつラーメンを堪能@福岡市中央区 一心不乱


福岡市中央区にありますラーメン屋さん「一心不乱」に行ってきました。

福岡に旅行に来ています。
福岡に来たらやっぱり本場のとんこつラーメンを堪能したい!
しかも豚骨臭が漂うどとんこつラーメンを食べたい!

というわけで一心不乱にやってきました。
お店には「黒のコクとんこつラーメン」、「赤のコク味噌とんこつラーメン」、「金の塩麹ラーメン」、「白のとんこつラーメン」と色で分かれた色んな種類のとんこつラーメンがあります。

その中から看板メニューであり、こってり度が一番高い「黒のコクとんこつラーメン」650円こってりバリカタに、チャーシューのヘタが入ったご飯「チャー巻」と「ギョウザ」が付いた「cセット」230円を付けました。

お店は、服屋さんや雑貨店が数多く店を構えるおしゃれなエリア、大名にあるので清潔感があってキレイなお店です。
しかし、どとんこつのお店なので、店内はとんこつ臭が充満していてなかなかの匂いを醸しだしています。

3分ほど待って商品が運ばれてきました。
湯気から立ち上るとんこつ臭が良い感じです。
180_R.jpg

ではさっそくあつあつをいただきます。
かなり脂っこいスープは表面がギトギトしています。

塩味が少し濃い目なので臭みが塩味で緩和されています。
とんこつ特有のコクや旨味はかなり深く、とんこつ好きにはたまらない1杯となっていて旨いです。

紅しょうがと胡麻をしっかりと入れると臭みがずいぶんと消えてさっぱりとしたコク旨なラーメンとなって、めっちゃ旨くなります。
このラーメンほど紅しょうががマッチするラーメンはなかなかないと思うくらい美味しいので、紅しょうがは是非入れるべきでしょう。
177_R.jpg

チャー巻
チャーシューのヘタをマヨネーズ風味で和えた巻きご飯

分かりやすくいうと、シーチキンマヨ味をもっとコク深にした感じで美味しいです。
179_R.jpg

ギョーザ
ほんのりと口に広がる甘い風味が特徴です。

ラーメンの超こってりに対して、あっさりと食べられる一口サイズのギョーザで、口直しになる美味しい味わいです。
181_R.jpg
さすが本場のどとんこつラーメンだけあって食べた後の満足感と余韻がとても心地良かったです。

ごちそうさまでした。

一心不乱 大名本店
092-733-3768
福岡県福岡市中央区大名2-6-5


←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

一心不乱 大名本店ラーメン / 天神駅西鉄福岡駅(天神)赤坂駅

category: 福岡県福岡市

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

福岡といえばやはり屋台でしょう@福岡市中央区 おかもと 

 

福岡といえばやはり屋台でしょう@福岡市中央区 おかもと


福岡市中央区にあります屋台「おかもと」に行ってきました。

福岡に旅行に来ています。
昼間にたっぷり遊んだのでお腹がペコペコです。

福岡の夜はやっぱり屋台グルメを楽しみたい!
というわけで屋台に行くことに・・

福岡で屋台と言えば長浜や中洲周辺が有名ですが、以前にその辺は行ったことがあるし、観光客のお客さんが多いので地元のお客さんが行くような屋台に行きたかったので、渡辺通りにあります「おかもと」に行ってきました。

屋台に着くと席がちょうど2席空いていたのですぐに座れました。
まずは「ビール」550円で乾杯!!

「ぷはーー」旨い!!
122_R.jpg

屋台はテーブルが狭いので一気に頼んではいけません。
とは言え他のお客さんの注文をこなす店員さんのスピードも考えないと、注文するタイミングが遅れてしまって食べ物がない!という事になるのでなかなか大変です。

とりあえずはビールに良く合う焼き鳥を注文です。
「ししとう」150円、「とり皮」150円×2、「砂ずり」150円×2

とり皮
表面がカリッと!中はトロッとしている。
甘味があって脂がしっかりと落ちているのでしつこくなくて旨いです。

砂ずり
大阪で食べる焼き鳥ではまず見る事がない福岡特有の玉ねぎが挟んである砂ずり

柔らかくてふわっとしている。
火が通った玉ねぎの甘味が砂ずりとマッチしていて旨いです。
123_R.jpg

「豚足」350円
これまた福岡の名物である焼いた豚足

焼かれたことによりメイラード反応がおこり旨味が増します。
通常の茹でた豚足は食べ進めていくと後半は脂っこさを感じますが、焼き豚足は脂っこさがなくあっさりしているのでパクパク食べられて美味しいです。
124_R.jpg

こちらのお店の名物「和牛サガリステーキ」950円
とにかく柔らかい!

ミディアムに焼かれたお肉からは肉汁がジュワッと染み出してきます。
余計な味付けをせずに、肉の旨味をシンプルに味わう美味しい一品です。
125_R.jpg

「麻婆豆腐」700円
これまたお店の名物です。

コクがあって味付けが上品な美味しい麻婆ですが、、、、
麻婆なのに甘い!

辛い物好きな私には残念な一品です。
ベースの味付けが上手なだけにこの味付けで辛い麻婆が食べたかったと思います。
126_R.jpg

地元のお客さんたちとの話も弾んできてビールも進みます。
127_R.jpg

宴の〆はやっぱり「ラーメン」550円でしょう。
とんこつの臭みはなくあっさり寄りのラーメンです。

甘味が強いのが特徴的です。
大阪のとんこつラーメンのお店では味わったことのない甘味と旨味の調和がとれた美味しいラーメンです。

しっかりととんこつの脂っぽさはあるのにあっさりしているとても完成度の高いラーメンだと思います。
128_R.jpg
屋台という調理するには狭くて不便な条件でもいろいろ工夫をして美味しい料理を手際よく作る屋台の店員さんはスゴイと思います。

大阪ではほとんど見る事が出来なくなった屋台が同じ大都会福岡にはしっかりと根付いています。
知らない者同士のお客さんが仲良くなれる屋台は懐かしい雰囲気も味わえて料理をより一層美味しく食べることが出来ました。

ごちそうさまでした。

おかもと
090-3798-7347
福岡県福岡市中央区渡辺通り1丁目セントラルホテル前


←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

おかもと居酒屋 / 渡辺通駅薬院駅天神南駅

category: 福岡県福岡市

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: 居酒屋・ダイニング・お酒処. 
tb: 0   cm: 0

△top

朝から行列が出来る天ぷら屋さん@福岡市博多区 天ぷらのひらお 

 

朝から行列が出来る天ぷら屋さん@福岡市博多区 天ぷらのひらお


福岡市博多区にありますてんぷら屋さん「天ぷらのひらお」に行ってきました。

福岡空港の近くにあるこちらのお店、カウンター越しに揚げたてを次々に出してくれる福岡スタイルの天ぷらのお店です。

天ぷらのお店と言えば、高級な雰囲気のお店で飲み食いすると最低でも5000円くらいは掛かりそうなイメージがありますが、福岡スタイルの天ぷらのお店は庶民的でシンプルな感じのお店で揚げたての天ぷらをを1000円以下で食べられます。

大阪府箕面市に「天ぷらの山」という福岡スタイルの天ぷら店に食べに行って、とても美味しかったので「天ぷらの山」がお手本にしたと言われる「天ぷらのひらお」に行きたいと思っていました。

今回、旅行で福岡に来る事が出来ましたので念願の「てんぷらのひらお」に訪問です。
お店に着いたのは朝の11時前、お店は10時半から開いています。

入口には券売機が設置されていて色んな組み合わせの天ぷらが670円~890円の価格帯で選べるようになっています。
その中から私の好きなネタたまんべんなく入っている「あじわいセット」720円のチケットを購入しました。

チケット買って店内に入ると11時前だというのに50席はあろう席はお客さんでいっぱいです。
常に待ちが発生する人気のお店なので窓側は長いベンチなっていて待ちのお客さんのウェイティングスペースになっています。

私たちもすんなり座ることは出来ず、ベンチでしばし待つことに・・・
朝の11時からこんなに沢山の日とが天ぷらを食べにくるってすごいなぁ~と感心しきりです。
032_R.jpg

3分ほど待って着席です。
チケットを店員さんに渡してセルフのお水を汲んできます。

カウンターには付け合せの大根の煮物、もやしのナムル風・・
034_R.jpg

イカの塩辛、そして福岡県民の大好きな漬物、高菜漬けが用意されています。
035_R.jpg

それぞれの付け合せを小皿に盛っている間に、ご飯と味噌汁、天つゆが先に出てきました。
天ぷらが来る前につけ合わせをおかずにご飯を食べて天ぷらの到着を待つことに・・・

どの付け合せも美味しいのですが、特に塩辛が付け合せとは思えないくらいイカの旨味がめっちゃ感じられて旨かったです。
この塩辛だけでなんぼでもご飯が食べられるくらい旨いです。
039_R.jpg

塩辛の旨さに感動していると天ぷらが徐々に揚がって来ました。
「あじわいセット」にはとりもも、白身魚、海老、なす、かぼちゃ、ピーマン、イカの7種類のネタとなっています。
040_R.jpg

九州特有の甘い醤油をふんだんに使ったの色の濃い天つゆです。
大根おろしが沢山入っているのが嬉しいです。

海老はプリプリ、白身魚はふわっと、とりももはもっちりしていて美味しいです。
コクの深い天つゆなのでつゆをたっぷり浸して食べるのが美味しいです。
041_R.jpg

なすとかぼちゃ
旬の食材なので、噛むと染み出す食材からの甘味が旨い。
042_R.jpg

イカとピーマン
イカが新鮮で歯で噛み切るとブリン!と切れて、めっちゃ歯応えが良くて旨いです。

かなり鮮度がいいと思います。
043_R.jpg
これだけリーズナブルで美味しかったら、朝早くから行列が出来るのも納得できます。
付け合せのサービスも素晴らしい超お徳なお店に感動です。

ごちそうさまでした。

天ぷらのひらお 本店
092-611-9033
福岡県福岡市博多区東平尾2-4-1


←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

天ぷらのひらお 本店天ぷら / 福岡空港駅

category: 福岡県福岡市

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: 揚げ物・フライ. 
tb: 0   cm: 0

△top