名古屋メシ史上一番@大阪市北区 味仙
大阪市北区にあります中華料理屋さん「味仙」に行ってきました。
朝から、姫路方面に仕事の関係で出ていました。
この日は午後から個人的な用があったので、午後から会社を休ませていただきました。
午後からは個人的な用事で、誰かとおしゃべりをするのがほとんどないので、普段はランチでなかなか食べるのを躊躇する、ニンニクがたっぷり入ったスタミナメニューを食べたいと思います。
そのお店は、大阪に令和元年10月に大阪初出店した、名古屋のレジェンド、味仙です。
味川は台湾ラーメンを世に送り出した発祥のお店です。
台湾ラーメンとは、ニンニクと絡みが特徴のやみつきラーメンで、多くのファンが足繫く通うお店です。
なので、大阪でもファンがたくさんおり、いつも行列が絶えない人気店となっています。
伺ったのが、午後1時前の12時45分、お店の前には5人ほど待っているお客さんがいらっしゃいます。
最後尾に並び入店待ちします。
携帯を触りながら待ち始めたところで、お客さんがどんどんお店から出てきます。

お昼休み時間の終了が近づいてきたのでしょうか?午後1時を前にしてお客さんが一気に出てきたので、あれよあれよと行列が進み、さほど待つことなく席に着くことができました。
早速注文となりますが、名古屋のお店では台湾ラーメンの辛さは、アメリカン、台湾ラーメン、イタリアン、メキシカン、アフリカン、エイリアンと6種類の辛さの調整ができます。
しかしこちらの大阪ではアメリカ、台湾ラーメン、激辛、の3種類になっています。
辛いもん好きの私は当然、激辛をチョイスとなるので「台湾ラーメン(激辛)」858円と、これまた名古屋で人気の「青菜炒め」858円をお願いしました。
私は名古屋のお店で台湾ラーメンを食べたことがまだないので、イタリアンの辛さはどれくらいかはわからないのですが、後から入ってこられたお客さんが「この激辛は、イタリアンと同じ位辛いのですか?」と店員さんに聞いていましたが、店員さんは「どちらが辛いかは分かりませんが辛いです」と返答していました。
なるほどね、激辛がどれぐらい辛いかはよくわからないようです。

そんなやりとりを聞いていたら、青菜炒めから先に出てきました。
立ち上る臭いからニンニクがふんだんに使われているのがよくわかります。
空芯菜とほうれん草が使われているようですね。
では早速(^Q^)いただきまーす。
ニンニクのパンチがすごいですね。
ビールが欲しくなるパンチのある味で((美^~^味))♪♪おいし~です。
青菜がシャキシャキしていているにもかかわらず、味がしっかりついているのは、強い火力でささっと手際よく作ったからなせる技なんでしょうね。
とにかく家では絶対に出せない旨味が、噛みしめるたびに出てきます。

続いて主役の台湾ラーメンの登場です。
激辛でお願いしただけあって台湾ミンチとスープが赤いですね。

では早速(^Q^)いただきまーす。
オオ!!先程の青菜炒めも結構なニンニクの風味がしましたが、こちらの台湾ラーメンはより一層ニンニクの風味が強くてかなりガツン!ときます。
そこにガッツリと辛味を効かせた唐辛子の辛さが脳天を貫いてくるので、一気に目を大きく見開いてしまいます。
これは辛い!(o≧口≦)oカラーーーーーイ!!
辛いものに強い私でも、頭の毛穴が開いてくるのを感じました。
しかし、食べれないほどの辛さではなく、おいしさをしっかり感じられる辛さなので、とても((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

にんにくの風味が食欲を増進させるので、休むことなく一気に麺をすすり上げ、あっという間に麺がなくなってしまいました。
器に残った台湾ミンチをレンゲですくいあげ、「もう麺がなくなってしまった…」「替え玉があったらいいのになぁ」とか思いながらレンゲの台湾ミンチをパクリ。。。。。
ンン?麺がなくてもめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
むしろミンチ肉の旨味とコクがダイレクトに味わえるので、口の中が肉の旨味で幸福感に包まれます。
麺無しも((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

ニンニクの風味が溶け込んだスープも絶品なので、スープを飲めば飲むほど汗が吹き出てくるのですが、そんなこともお構いなしで完食です。

名古屋に行った時は、味噌カツ、小倉トースト、味噌煮込みうどん、てんむすなどいろいろな名古屋飯を食べましたが、今回の台湾ラーメンがぶっちぎりの1番((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
近いうちに名古屋の本店に伺い、本店の台湾ラーメンを楽しみたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
台湾料理 味仙 大阪マルビル店
06-6343-0470
大阪府大阪市北区梅田1-9-20 大阪マルビルB2F
朝から、姫路方面に仕事の関係で出ていました。
この日は午後から個人的な用があったので、午後から会社を休ませていただきました。
午後からは個人的な用事で、誰かとおしゃべりをするのがほとんどないので、普段はランチでなかなか食べるのを躊躇する、ニンニクがたっぷり入ったスタミナメニューを食べたいと思います。
そのお店は、大阪に令和元年10月に大阪初出店した、名古屋のレジェンド、味仙です。
味川は台湾ラーメンを世に送り出した発祥のお店です。
台湾ラーメンとは、ニンニクと絡みが特徴のやみつきラーメンで、多くのファンが足繫く通うお店です。
なので、大阪でもファンがたくさんおり、いつも行列が絶えない人気店となっています。
伺ったのが、午後1時前の12時45分、お店の前には5人ほど待っているお客さんがいらっしゃいます。
最後尾に並び入店待ちします。
携帯を触りながら待ち始めたところで、お客さんがどんどんお店から出てきます。

お昼休み時間の終了が近づいてきたのでしょうか?午後1時を前にしてお客さんが一気に出てきたので、あれよあれよと行列が進み、さほど待つことなく席に着くことができました。
早速注文となりますが、名古屋のお店では台湾ラーメンの辛さは、アメリカン、台湾ラーメン、イタリアン、メキシカン、アフリカン、エイリアンと6種類の辛さの調整ができます。
しかしこちらの大阪ではアメリカ、台湾ラーメン、激辛、の3種類になっています。
辛いもん好きの私は当然、激辛をチョイスとなるので「台湾ラーメン(激辛)」858円と、これまた名古屋で人気の「青菜炒め」858円をお願いしました。
私は名古屋のお店で台湾ラーメンを食べたことがまだないので、イタリアンの辛さはどれくらいかはわからないのですが、後から入ってこられたお客さんが「この激辛は、イタリアンと同じ位辛いのですか?」と店員さんに聞いていましたが、店員さんは「どちらが辛いかは分かりませんが辛いです」と返答していました。
なるほどね、激辛がどれぐらい辛いかはよくわからないようです。

そんなやりとりを聞いていたら、青菜炒めから先に出てきました。
立ち上る臭いからニンニクがふんだんに使われているのがよくわかります。
空芯菜とほうれん草が使われているようですね。
では早速(^Q^)いただきまーす。
ニンニクのパンチがすごいですね。
ビールが欲しくなるパンチのある味で((美^~^味))♪♪おいし~です。
青菜がシャキシャキしていているにもかかわらず、味がしっかりついているのは、強い火力でささっと手際よく作ったからなせる技なんでしょうね。
とにかく家では絶対に出せない旨味が、噛みしめるたびに出てきます。

続いて主役の台湾ラーメンの登場です。
激辛でお願いしただけあって台湾ミンチとスープが赤いですね。

では早速(^Q^)いただきまーす。
オオ!!先程の青菜炒めも結構なニンニクの風味がしましたが、こちらの台湾ラーメンはより一層ニンニクの風味が強くてかなりガツン!ときます。
そこにガッツリと辛味を効かせた唐辛子の辛さが脳天を貫いてくるので、一気に目を大きく見開いてしまいます。
これは辛い!(o≧口≦)oカラーーーーーイ!!
辛いものに強い私でも、頭の毛穴が開いてくるのを感じました。
しかし、食べれないほどの辛さではなく、おいしさをしっかり感じられる辛さなので、とても((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

にんにくの風味が食欲を増進させるので、休むことなく一気に麺をすすり上げ、あっという間に麺がなくなってしまいました。
器に残った台湾ミンチをレンゲですくいあげ、「もう麺がなくなってしまった…」「替え玉があったらいいのになぁ」とか思いながらレンゲの台湾ミンチをパクリ。。。。。
ンン?麺がなくてもめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
むしろミンチ肉の旨味とコクがダイレクトに味わえるので、口の中が肉の旨味で幸福感に包まれます。
麺無しも((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

ニンニクの風味が溶け込んだスープも絶品なので、スープを飲めば飲むほど汗が吹き出てくるのですが、そんなこともお構いなしで完食です。

名古屋に行った時は、味噌カツ、小倉トースト、味噌煮込みうどん、てんむすなどいろいろな名古屋飯を食べましたが、今回の台湾ラーメンがぶっちぎりの1番((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
近いうちに名古屋の本店に伺い、本店の台湾ラーメンを楽しみたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
台湾料理 味仙 大阪マルビル店
06-6343-0470
大阪府大阪市北区梅田1-9-20 大阪マルビルB2F
わんぱくなセットだねぇ@大阪市北区 大阪トンテキ
大阪市北区にありますトンテキ屋さん「大阪トンテキ」に行ってきました。
この日は後輩を連れて取引先に行ってました。
取引先から会社への帰りに後輩に昼ご飯なに食べたい?と聞くと、ズバリ「肉」との事。
今回同行した後輩は、学生時代にラグビーをしていた、元ラガーマンなのでガタイがデカイんですよね。
なので、ある程度はガッツリ飯をリクエストしてくるだろうとは思っていましたが、一言「肉」という、メニュー名ではなく、食材を言って来るとは、、、こいつ本物の肉好きやなと思いました。
その可愛い後輩のリクエストに応えるべく、ガッツリとお肉をたらふく食べられるお店、大阪トンテキに伺いました。
時間はランチのピークタイムが終わりかけの12時45分、通常のお店なら並ばないでも入店出来る時間帯だと思いますが、人通りが多い大阪駅前ビル内の人気のお店だけあって、お店の外には3人の行列が出来ています。
最後尾に並んで席が空くのを待ちつつ、メニュー選びをいたします。
後輩が「先輩何食べるんですか?」と聞いてきたので、「俺はいつもここに来たら、トンテキ定食300gを食べてるで」というと、後輩は「じゃぁ僕もそれで・・・」というので、「もっと量が多いのにしたらええやん」と返すと、「いや、先輩を同じで大丈夫です」と、ちょっと歯切れが悪そうな返事・・・・・・。
そこでようやくピンと来たのですが、後輩はバリバリの体育会系のラガーマンだから、先輩の私を立てて、私より高いメニューを注文するのを控えているだ!と気づきました。
ガタイがデカくて武骨な奴ですが、可愛い奴やなぁと心底思った私は、「じゃぁ俺はこのトンたまセット(トンテキととんたまが両方食べられるボリュームアリアリのメニュー)1230円にするから、後輩君も同じの食べーや」と言うと、いい笑顔で「ハイ!」と返答。
なんか先輩後輩関係のほっこりしたやり取りがええなぁ・・・・としみじみと感じながら席が空くのを待ちました。
そこから5分ほど待った辺りで、席が空き、店員さんに「トンたまセット」1230円を注文して注文が出てくるのを待ちます。
店内にはトンテキのタレの甘辛な匂いが充満していて、食欲を掻き立てますね。
6・7分ほど待ったところで料理が出てきました。
トンたまセットのトンテキは、いつも食べるトンテキ定食300gより100g少ない200gですが、一緒に乗っている豚ロース肉とトロトロ玉子のとんたまのボリューム感がハンパないので、トータルでは300g以上のボリュームになっています。

可愛い後輩のためとはいえ、ごっついアラフィフオヤジの私にこの量を食べられるかと心配になりつつも(^Q^)いただきまーす。
まずはトンテキから・・・・
ツヤのある濃厚甘辛ソースはちょっと酸味を効かせた、ご飯が進む味です。
分厚いロース肉ですが、スッと嚙み切れるあたりは流石、行列が絶えない人気店だけありますね。
ご飯にバウンドさせて食べると((美^~^味))♪♪おいし~。
肉好きには堪りませんね。

とんたま
トンテキのタレより甘味を強くし、酸味を抜いたような味がします。
しかもタレが濃厚なので、お肉だけで食べると甘さがガツンと襲ってきますね。
ちょっと私には濃い過ぎるかなと思いましたが、ふわふわの玉子を絡めて一緒に食べると、アラ不思議!
濃厚さがマイルドになって、ちょうど良い濃度になっていて((美^~^味))♪おいし~じゃないですか。
これまた、ごはんが進みますなぁ。
おっさんにはかなりのボリュームでしたが、ごはんが進むので難なく完食いたしました。

ちなみに、後輩はご飯をおかわりしていました。
若いっていいよねぇ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の大阪トンテキ
その1 トンテキ定食
大阪トンテキ 3ビル店
06-6453-0552
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F
この日は後輩を連れて取引先に行ってました。
取引先から会社への帰りに後輩に昼ご飯なに食べたい?と聞くと、ズバリ「肉」との事。
今回同行した後輩は、学生時代にラグビーをしていた、元ラガーマンなのでガタイがデカイんですよね。
なので、ある程度はガッツリ飯をリクエストしてくるだろうとは思っていましたが、一言「肉」という、メニュー名ではなく、食材を言って来るとは、、、こいつ本物の肉好きやなと思いました。
その可愛い後輩のリクエストに応えるべく、ガッツリとお肉をたらふく食べられるお店、大阪トンテキに伺いました。
時間はランチのピークタイムが終わりかけの12時45分、通常のお店なら並ばないでも入店出来る時間帯だと思いますが、人通りが多い大阪駅前ビル内の人気のお店だけあって、お店の外には3人の行列が出来ています。
最後尾に並んで席が空くのを待ちつつ、メニュー選びをいたします。
後輩が「先輩何食べるんですか?」と聞いてきたので、「俺はいつもここに来たら、トンテキ定食300gを食べてるで」というと、後輩は「じゃぁ僕もそれで・・・」というので、「もっと量が多いのにしたらええやん」と返すと、「いや、先輩を同じで大丈夫です」と、ちょっと歯切れが悪そうな返事・・・・・・。
そこでようやくピンと来たのですが、後輩はバリバリの体育会系のラガーマンだから、先輩の私を立てて、私より高いメニューを注文するのを控えているだ!と気づきました。
ガタイがデカくて武骨な奴ですが、可愛い奴やなぁと心底思った私は、「じゃぁ俺はこのトンたまセット(トンテキととんたまが両方食べられるボリュームアリアリのメニュー)1230円にするから、後輩君も同じの食べーや」と言うと、いい笑顔で「ハイ!」と返答。
なんか先輩後輩関係のほっこりしたやり取りがええなぁ・・・・としみじみと感じながら席が空くのを待ちました。
そこから5分ほど待った辺りで、席が空き、店員さんに「トンたまセット」1230円を注文して注文が出てくるのを待ちます。
店内にはトンテキのタレの甘辛な匂いが充満していて、食欲を掻き立てますね。
6・7分ほど待ったところで料理が出てきました。
トンたまセットのトンテキは、いつも食べるトンテキ定食300gより100g少ない200gですが、一緒に乗っている豚ロース肉とトロトロ玉子のとんたまのボリューム感がハンパないので、トータルでは300g以上のボリュームになっています。

可愛い後輩のためとはいえ、ごっついアラフィフオヤジの私にこの量を食べられるかと心配になりつつも(^Q^)いただきまーす。
まずはトンテキから・・・・
ツヤのある濃厚甘辛ソースはちょっと酸味を効かせた、ご飯が進む味です。
分厚いロース肉ですが、スッと嚙み切れるあたりは流石、行列が絶えない人気店だけありますね。
ご飯にバウンドさせて食べると((美^~^味))♪♪おいし~。
肉好きには堪りませんね。

とんたま
トンテキのタレより甘味を強くし、酸味を抜いたような味がします。
しかもタレが濃厚なので、お肉だけで食べると甘さがガツンと襲ってきますね。
ちょっと私には濃い過ぎるかなと思いましたが、ふわふわの玉子を絡めて一緒に食べると、アラ不思議!
濃厚さがマイルドになって、ちょうど良い濃度になっていて((美^~^味))♪おいし~じゃないですか。
これまた、ごはんが進みますなぁ。
おっさんにはかなりのボリュームでしたが、ごはんが進むので難なく完食いたしました。

ちなみに、後輩はご飯をおかわりしていました。
若いっていいよねぇ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の大阪トンテキ
その1 トンテキ定食
大阪トンテキ 3ビル店
06-6453-0552
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F
コリャぁハマるわ@大阪市中央区 麺屋きょうすけ
大阪市中央区にありますラーメン屋「きょうすけ」に行ってきました。
久しぶりに本町に出向く用事がありました。
本町といっても、ほとんど谷四寄りの堺筋本町なので、いつもよく行く、御堂筋側の本町ではないので、あまり土地勘がないですね。
そんな馴染みのないエリアでも美味しいものを食べたいと思うのが食べ歩き好きの性ってもんです。
スマホがない時代だったら、グルメ雑誌か口コミかテレビくらいしか情報を得る事が出来ませんでしたが、今はスマホで気軽に情報が得られる時代ですから、現地でスマホをささっと操作するだけで、ハイ!めっちゃ旨そうなラーメン屋さん発見!
その評価が高いラーメン屋さんは、今居てるマイドーム大阪からもほど近いのでさっそく伺います。
今から向かうお店は食べログで3.6を超えるお店なのでかなり高得点です。
時間が12時45分くらいなので混んでいる可能性が高いのですが、10分、15分くらい待つのは問題ないので、気にせず向かいます。
炎天下の下歩く事5分程度でお店に到着。
店外は意外にも・・待ちのお客さんがいないですね。

コロナ対策で解放している入口から店内に入ります。。。。
あら、店内もそんなに混んでいないですね。
3.6超えのお店やから行列を覚悟していましたが、、、、おそらくコロナの影響を受けておられるのでしょうね。
人気のお店にすんなり入れるという面では、私個人はありがたいのですが、社会全体の事を思うと憂いてしまいますね。
そんな事を思いながらメニューを拝見、平日11時から14時の間はご飯が無料なんですね。
これはお得ですねぇ。(#^.^#)
主役のラーメンですが、メニューの構成からすると、鶏白湯魚介ラーメンが一番人気だと思いますが、私的には魚介を入れない、「鶏白湯ラーメン」900円のほうが純粋な鶏の旨味が味わえると感じたので、「鶏白湯ラーメン」900円と無料のご飯をお願いしました。

お客さんが少ないので店内は私の注文をこなす調理音がよく聞こえます。
仕切り板が高いのでカウンター越しに調理風景を見る事はできませんが、調理音を聞いていたら注文がどの段階にあるのは分かるので、もうそろそろ出てくるだろうなぁと思ったら、ちゃんとその通り出てきました。

鶏白湯にしてはサラッとしたスープなので、あっさり寄りなんかなぁと思いながら、さっそくアツアツを(^Q^)いただきまーす。
じっくり煮出した鶏白湯スープは、飲んだ後の後味の、コク深い甘味と、コッテリ脂のパンチが絶妙に((美^~^味))♪♪おいし~くて、一口味わった瞬間にハマりそうなくらい((美^~^味))♪♪おいし~と感じました。
見た目はあっさりだと思っていましたが、なんのなんの!!スゴイコクとパンチがある、しっかりコッテリですね⤴。
鶏を煮詰めただけでこんな深い甘味って出るんやろか?絶対特別な調理方法をしないとこの深い甘味はでないでしょ!と思いながら、しみじみスープの((美^~^味))♪♪おいし~を味わいます。
このスープはホントに((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
絶品スープに脱帽です。
このスープにハマってる人多いから人気を博しているんでしょうね、私もハマりました。
また来ます。
(^人^)ごちそうさまでした。
麺屋 きょうすけ 本町店
06-6226-7263
大阪府大阪市中央区安土町1-4-5
久しぶりに本町に出向く用事がありました。
本町といっても、ほとんど谷四寄りの堺筋本町なので、いつもよく行く、御堂筋側の本町ではないので、あまり土地勘がないですね。
そんな馴染みのないエリアでも美味しいものを食べたいと思うのが食べ歩き好きの性ってもんです。
スマホがない時代だったら、グルメ雑誌か口コミかテレビくらいしか情報を得る事が出来ませんでしたが、今はスマホで気軽に情報が得られる時代ですから、現地でスマホをささっと操作するだけで、ハイ!めっちゃ旨そうなラーメン屋さん発見!
その評価が高いラーメン屋さんは、今居てるマイドーム大阪からもほど近いのでさっそく伺います。
今から向かうお店は食べログで3.6を超えるお店なのでかなり高得点です。
時間が12時45分くらいなので混んでいる可能性が高いのですが、10分、15分くらい待つのは問題ないので、気にせず向かいます。
炎天下の下歩く事5分程度でお店に到着。
店外は意外にも・・待ちのお客さんがいないですね。

コロナ対策で解放している入口から店内に入ります。。。。
あら、店内もそんなに混んでいないですね。
3.6超えのお店やから行列を覚悟していましたが、、、、おそらくコロナの影響を受けておられるのでしょうね。
人気のお店にすんなり入れるという面では、私個人はありがたいのですが、社会全体の事を思うと憂いてしまいますね。
そんな事を思いながらメニューを拝見、平日11時から14時の間はご飯が無料なんですね。
これはお得ですねぇ。(#^.^#)
主役のラーメンですが、メニューの構成からすると、鶏白湯魚介ラーメンが一番人気だと思いますが、私的には魚介を入れない、「鶏白湯ラーメン」900円のほうが純粋な鶏の旨味が味わえると感じたので、「鶏白湯ラーメン」900円と無料のご飯をお願いしました。

お客さんが少ないので店内は私の注文をこなす調理音がよく聞こえます。
仕切り板が高いのでカウンター越しに調理風景を見る事はできませんが、調理音を聞いていたら注文がどの段階にあるのは分かるので、もうそろそろ出てくるだろうなぁと思ったら、ちゃんとその通り出てきました。

鶏白湯にしてはサラッとしたスープなので、あっさり寄りなんかなぁと思いながら、さっそくアツアツを(^Q^)いただきまーす。
じっくり煮出した鶏白湯スープは、飲んだ後の後味の、コク深い甘味と、コッテリ脂のパンチが絶妙に((美^~^味))♪♪おいし~くて、一口味わった瞬間にハマりそうなくらい((美^~^味))♪♪おいし~と感じました。
見た目はあっさりだと思っていましたが、なんのなんの!!スゴイコクとパンチがある、しっかりコッテリですね⤴。
鶏を煮詰めただけでこんな深い甘味って出るんやろか?絶対特別な調理方法をしないとこの深い甘味はでないでしょ!と思いながら、しみじみスープの((美^~^味))♪♪おいし~を味わいます。
このスープはホントに((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
絶品スープに脱帽です。

また来ます。
(^人^)ごちそうさまでした。
麺屋 きょうすけ 本町店
06-6226-7263
大阪府大阪市中央区安土町1-4-5
久しぶりに悔やんだわ@大阪市西成区 らーめんコーさん
大阪市西成区にありますラーメン屋さん「らーめんコーさん」に行ってきました。
ここ2年ほどなんですが、ちょいちょい天下茶屋に仕事で行くことがあったんですね。
そこで、訪問先に行った際、いつも気になっていたお店があったんですね。
それが今回お邪魔した、コーさんです。
横を通る度にいい匂いを放っていて、次に天下茶屋に来るときは、寄ろうと思っていたのですが、その次が来た時に閉まっていた!というのが、3回ほど続いたのです・・・・・(´Д⊂ヽ
私は、このお店と縁が無いのかなぁ・・と思っていた4度目にやっと開いているコーさんに来れましたぁ⤴。
私とコーさんにはまだ縁があったんだね~、良かった~とか思いながらカウンター席に着席します。
2年間、このお店を見ていましたが、入店するのは初めてなので、何が美味しくて、何が人気なのかはさっぱり分かりません。
なので、ここは無難に、「コーさんらーめん」という店名が入っており、おそらく看板メニューと思われるラーメンが組み込まれているセットメニュー、「半チャンセット」950円をお願いしました。
料理を注文しやれやれと思った直後に、常連さんと思われし男性が入店してきて、座るや否や、チャーシュー盛と瓶ビールを注文しました。
大将は私の注文を調理すると同時に、常連さんが注文したチャーシュー盛も並行して調理しているのですが、大将が鍋から取り出した常連さんが注文したチャーシュー盛のチャーシューがめっちゃ大きくて、脂がキラキラしてプリンプリンのトロトロでめっちゃ旨そうなんですよ!!
塊チャーシューを包丁でカットする時も、力を入れずに包丁の重さでスッと切れる感じが、柔らかさを物語っているようで、これまた、めちゃめちゃ旨そう!!ではありませんか。
そうこうしているうちに常連さんにチャーシュー盛が提供され、常連さんがさっそく、「パクッ!!」
そして、すかさずビールを「キュイッ」からの、心底旨そうに「おあぁーーー」と恍惚の表情を浮かべつつ、直ぐにチャーシューをまた口へ。。。。。
トロトロプリンプリンのチャーシューとビールの組合せって、最強じゃないですかぁぁぁぁ。
どおりゃぁ!!ええなぁその食事!!
悔しさと羨ましさが入り混じって、頭が変になりそうです。

とか、常連さんの最強の組み合わせを見て、悔し羨ましがっていると、注文の「半チャンセット」950円が出てきました。
ラーメンにはチャーシュー盛ほどではないものの、トロトロプリンプリンチャーシューが3切盛られています。

チャーシューも待ち遠しいところですが、先ずは主役のラーメンから(^Q^)いただきまーす。
スタンダードな中太たまご麺にライトとんこつの((美^~^味))♪おいし~ラーメンです。
特にコレ!という特徴は無いのですが、コッテリが苦手な高齢の方でもすんなりいただける、あっさり味ですね。

さて、お待ちかねのチャーシュー!!
このチャーシュー、厚切りやのに、口に入れたらトロンととろけてめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
横のお客さんがチャーシュー盛を注文するのが納得できるわぁ。
このチャーシューホンマにめちゃめちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~わぁ。
この美味しさをとことん味わうには、チャーシュー盛にビール!この組み合わせで注文するべきやったぁ。
久しぶりにに注文間違えたと後悔したわぁ。
でも、この後会社に戻らないといけないので、ビールを注文するのは出来ませんでしたが、ビールと一緒に絶対食べたい!いや!絶対食べるぞ!!と、強く決意しました。

ミニチャーハン
切れ端チャーシューが入っているので、チャーシューの旨味がたっぷりご飯粒に移っていて、((美^~^味))♪♪おいし~
かなり強火で一気に焼き上げているので、玉ねぎに焼き色が付いています。
その香ばしい風味も相まって、((美^~^味))♪♪おいし~です。

常連さんはじっくり、一口一口を時間を掛けてゆっくりとチャーシュー盛を味わっていました。
あの幸せそうな顔を見ると、やっぱり仕事じゃない日に来て、チャーシュー盛にビール!!必ず注文します。
(^人^)ごちそうさまでした。
らーめん コーさん
06-6651-2299
大阪府大阪市西成区天下茶屋3-11-16
ここ2年ほどなんですが、ちょいちょい天下茶屋に仕事で行くことがあったんですね。
そこで、訪問先に行った際、いつも気になっていたお店があったんですね。
それが今回お邪魔した、コーさんです。
横を通る度にいい匂いを放っていて、次に天下茶屋に来るときは、寄ろうと思っていたのですが、その次が来た時に閉まっていた!というのが、3回ほど続いたのです・・・・・(´Д⊂ヽ
私は、このお店と縁が無いのかなぁ・・と思っていた4度目にやっと開いているコーさんに来れましたぁ⤴。
私とコーさんにはまだ縁があったんだね~、良かった~とか思いながらカウンター席に着席します。
2年間、このお店を見ていましたが、入店するのは初めてなので、何が美味しくて、何が人気なのかはさっぱり分かりません。
なので、ここは無難に、「コーさんらーめん」という店名が入っており、おそらく看板メニューと思われるラーメンが組み込まれているセットメニュー、「半チャンセット」950円をお願いしました。
料理を注文しやれやれと思った直後に、常連さんと思われし男性が入店してきて、座るや否や、チャーシュー盛と瓶ビールを注文しました。
大将は私の注文を調理すると同時に、常連さんが注文したチャーシュー盛も並行して調理しているのですが、大将が鍋から取り出した常連さんが注文したチャーシュー盛のチャーシューがめっちゃ大きくて、脂がキラキラしてプリンプリンのトロトロでめっちゃ旨そうなんですよ!!
塊チャーシューを包丁でカットする時も、力を入れずに包丁の重さでスッと切れる感じが、柔らかさを物語っているようで、これまた、めちゃめちゃ旨そう!!ではありませんか。
そうこうしているうちに常連さんにチャーシュー盛が提供され、常連さんがさっそく、「パクッ!!」
そして、すかさずビールを「キュイッ」からの、心底旨そうに「おあぁーーー」と恍惚の表情を浮かべつつ、直ぐにチャーシューをまた口へ。。。。。
トロトロプリンプリンのチャーシューとビールの組合せって、最強じゃないですかぁぁぁぁ。
どおりゃぁ!!ええなぁその食事!!
悔しさと羨ましさが入り混じって、頭が変になりそうです。

とか、常連さんの最強の組み合わせを見て、悔し羨ましがっていると、注文の「半チャンセット」950円が出てきました。
ラーメンにはチャーシュー盛ほどではないものの、トロトロプリンプリンチャーシューが3切盛られています。

チャーシューも待ち遠しいところですが、先ずは主役のラーメンから(^Q^)いただきまーす。
スタンダードな中太たまご麺にライトとんこつの((美^~^味))♪おいし~ラーメンです。
特にコレ!という特徴は無いのですが、コッテリが苦手な高齢の方でもすんなりいただける、あっさり味ですね。

さて、お待ちかねのチャーシュー!!
このチャーシュー、厚切りやのに、口に入れたらトロンととろけてめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
横のお客さんがチャーシュー盛を注文するのが納得できるわぁ。
このチャーシューホンマにめちゃめちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~わぁ。
この美味しさをとことん味わうには、チャーシュー盛にビール!この組み合わせで注文するべきやったぁ。
久しぶりにに注文間違えたと後悔したわぁ。
でも、この後会社に戻らないといけないので、ビールを注文するのは出来ませんでしたが、ビールと一緒に絶対食べたい!いや!絶対食べるぞ!!と、強く決意しました。

ミニチャーハン
切れ端チャーシューが入っているので、チャーシューの旨味がたっぷりご飯粒に移っていて、((美^~^味))♪♪おいし~
かなり強火で一気に焼き上げているので、玉ねぎに焼き色が付いています。
その香ばしい風味も相まって、((美^~^味))♪♪おいし~です。

常連さんはじっくり、一口一口を時間を掛けてゆっくりとチャーシュー盛を味わっていました。
あの幸せそうな顔を見ると、やっぱり仕事じゃない日に来て、チャーシュー盛にビール!!必ず注文します。
(^人^)ごちそうさまでした。
らーめん コーさん
06-6651-2299
大阪府大阪市西成区天下茶屋3-11-16
最強やのに並なん?@大阪市天王寺区 肉タレ屋
大阪市天王寺区にあります焼肉屋「肉タレ屋」に行ってきました。
この日は野暮用で寺田町にお邪魔しています。
私の生活圏から外れた街なので、来るのは随分久しぶりです。
次はいつ来れるか分からないので、寺田町で旨飯を食べて帰りたいと思います。
という事で、ケータイでピコピコと調べてみたら、こちらの肉タレ屋のローストビーフ丼がめっちゃ美味しそうだったので、お邪魔しました。
入店したのが12時前という事もあり、お客さんは手前のカウンター席にいらっしゃるだけですね。

奥のカウンター席に空きがあるので、そちらに座り、まずは「生ビール」480円をお願いします。
出てきた生ビはプレミアムモルツです。
プレモルは他の生ビに比べると麦麦しているのがプレモルの特徴です。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
麦芽の香りが強くて((美^~^味))♪おいし~。

昼ビールは最高やなぁ、、、と思いながらメニューを拝見、レビューで美味しいと書かれていた「黒毛和牛ローストビーフ丼」小盛880円をお願いします。

生ビをチビチビ飲みながら、待つ事5分ほどでローストビーフ丼が出てきました。
小盛でお願いしましたが、結構な量のお肉で、ちょっとビックリしました。
先ずはお肉の味を知りたいので、何も掛けず(^Q^)いただきまーす。
キメの細やかさとソフトな舌触りは、今まで食べたローストビーフ丼の中でも一番です。
それくらい肉質が良くて口当たりが良いです。
このローストビーフ丼、エエ肉使ってますねー。
((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

タレはお店特製の甘タレと、ワサビ醤油の2種類が楽しめます。

奥さんにどっちのタレがオススメですか?と聞いたら、どちらも美味しいので、先に特製タレから食べてみて下さい、との事でしたので特製タレからいきます。
ローストビーフによく合う、コクがある甘いタレですね。
脂身の多いこの肉に対して、肉の旨味を少し消してしまうところがありますが、((美^~^味))♪おいし~ですね。

半分くらい食べたところで、ワサビ醤油にしてみます。
大根おろしとよく絡めていただきます。
あっさり醤油テイストが、脂身の多いお肉をさっぱりさせてくれるので、お肉の甘さと旨味がよくわかって、めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!です。
ワサビのツンとした辛味がマッチしていて、次々と口に放り込みたくなります。
小盛でも沢山のお肉が入っているのでけっこう満足度が高いですね。

小盛で注文したのは、単品で焼肉を食べたいと思っていたらからです。
なんでランチタイムにわざわざ単品を注文するかと言ったら、丼を注文する際に、焼肉メニューの欄に載っていた「最強の並ロース」1000円と言う、並なのに最強というメニュー名の面白さと、メニュー写真のお肉がとても美味しそうだったので、是非食べてみたい!と思ったからです。

という事でローストビーフ丼を食べ終えたタイミングで「最強の並ロース」1000円と、私の大好きなホルモン「アカセンマイ」600円をお願いしました。
生ビールをちびちび飲みながらお肉の到着を今か今かと待ちます。

凄いサシが入っているお肉ですね!

これで並!これで1000円!?安すぎるんじゃない?まだ食べる前ですが、絶対脂がとろけて、口の中であっという間に無くなるやつやと確信しました。

さっそく焼き焼きしていきます。
焼肉のコンロはガス火の熱伝導が良い、分厚い網なので焼き時間は短めで焼き焼きしていきます。

少し赤いのが残った状態で(^Q^)いただきまーす。
ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!
あっという間にとろけて無くなりましたわぁ( ゚Д゚)
これは並ではなく、特上ですよ特上!!
この1000円は超お得ですねぇ。

続いてアカセン
特製のタレで下味が付いていますね。

アカセンも火を通し過ぎると硬くなるので、火の強い部分でササっと焼いて、

いただきます。
アカセンはやっぱり((美^~^味))♪♪おいし~なぁ。
ホルモンの王様やね、
下味が付いている分、臭みを全く感じることがないので、ホルモンが苦手な人でも食べられると思うくらいホルモン臭が無いですね。

ローストビーフ丼も最強の並ロースも利益が出てるのか?と心配になるくらいお得なメニューだと思います。
昼ビールに昼焼肉!最高でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
浪花焼肉 肉タレ屋
050-5597-0999
大阪府大阪市天王寺区寺田町2-2-7 エースビル1F
この日は野暮用で寺田町にお邪魔しています。
私の生活圏から外れた街なので、来るのは随分久しぶりです。
次はいつ来れるか分からないので、寺田町で旨飯を食べて帰りたいと思います。
という事で、ケータイでピコピコと調べてみたら、こちらの肉タレ屋のローストビーフ丼がめっちゃ美味しそうだったので、お邪魔しました。
入店したのが12時前という事もあり、お客さんは手前のカウンター席にいらっしゃるだけですね。

奥のカウンター席に空きがあるので、そちらに座り、まずは「生ビール」480円をお願いします。
出てきた生ビはプレミアムモルツです。
プレモルは他の生ビに比べると麦麦しているのがプレモルの特徴です。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
麦芽の香りが強くて((美^~^味))♪おいし~。

昼ビールは最高やなぁ、、、と思いながらメニューを拝見、レビューで美味しいと書かれていた「黒毛和牛ローストビーフ丼」小盛880円をお願いします。

生ビをチビチビ飲みながら、待つ事5分ほどでローストビーフ丼が出てきました。
小盛でお願いしましたが、結構な量のお肉で、ちょっとビックリしました。
先ずはお肉の味を知りたいので、何も掛けず(^Q^)いただきまーす。
キメの細やかさとソフトな舌触りは、今まで食べたローストビーフ丼の中でも一番です。
それくらい肉質が良くて口当たりが良いです。
このローストビーフ丼、エエ肉使ってますねー。
((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

タレはお店特製の甘タレと、ワサビ醤油の2種類が楽しめます。

奥さんにどっちのタレがオススメですか?と聞いたら、どちらも美味しいので、先に特製タレから食べてみて下さい、との事でしたので特製タレからいきます。
ローストビーフによく合う、コクがある甘いタレですね。
脂身の多いこの肉に対して、肉の旨味を少し消してしまうところがありますが、((美^~^味))♪おいし~ですね。

半分くらい食べたところで、ワサビ醤油にしてみます。
大根おろしとよく絡めていただきます。
あっさり醤油テイストが、脂身の多いお肉をさっぱりさせてくれるので、お肉の甘さと旨味がよくわかって、めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!です。
ワサビのツンとした辛味がマッチしていて、次々と口に放り込みたくなります。
小盛でも沢山のお肉が入っているのでけっこう満足度が高いですね。

小盛で注文したのは、単品で焼肉を食べたいと思っていたらからです。
なんでランチタイムにわざわざ単品を注文するかと言ったら、丼を注文する際に、焼肉メニューの欄に載っていた「最強の並ロース」1000円と言う、並なのに最強というメニュー名の面白さと、メニュー写真のお肉がとても美味しそうだったので、是非食べてみたい!と思ったからです。

という事でローストビーフ丼を食べ終えたタイミングで「最強の並ロース」1000円と、私の大好きなホルモン「アカセンマイ」600円をお願いしました。
生ビールをちびちび飲みながらお肉の到着を今か今かと待ちます。

凄いサシが入っているお肉ですね!

これで並!これで1000円!?安すぎるんじゃない?まだ食べる前ですが、絶対脂がとろけて、口の中であっという間に無くなるやつやと確信しました。

さっそく焼き焼きしていきます。
焼肉のコンロはガス火の熱伝導が良い、分厚い網なので焼き時間は短めで焼き焼きしていきます。

少し赤いのが残った状態で(^Q^)いただきまーす。
ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!
あっという間にとろけて無くなりましたわぁ( ゚Д゚)
これは並ではなく、特上ですよ特上!!
この1000円は超お得ですねぇ。

続いてアカセン
特製のタレで下味が付いていますね。

アカセンも火を通し過ぎると硬くなるので、火の強い部分でササっと焼いて、

いただきます。
アカセンはやっぱり((美^~^味))♪♪おいし~なぁ。
ホルモンの王様やね、
下味が付いている分、臭みを全く感じることがないので、ホルモンが苦手な人でも食べられると思うくらいホルモン臭が無いですね。

ローストビーフ丼も最強の並ロースも利益が出てるのか?と心配になるくらいお得なメニューだと思います。
昼ビールに昼焼肉!最高でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
浪花焼肉 肉タレ屋
050-5597-0999
大阪府大阪市天王寺区寺田町2-2-7 エースビル1F