fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

贅沢な空間で食す至極の一枚@大阪府豊中市 蕎麦屋木田 

 

贅沢な空間で食す至極の一枚@大阪府豊中市 蕎麦屋木田


大阪府豊中市にありますお蕎麦屋さん「蕎麦屋 木田」へ行ってきました。

豊中の閑静な住宅街に美味しいお蕎麦屋さんがあると聞きつけさっそく行ってきました。
お店のはす向かいに大きな駐車場があるので助かります。

伺ったのは休日のお昼過ぎだったので、すんなりとお店に入れるわけも無く台帳に名前を書いて入店待ちです。
同じマンションのとなりのテナントには美味しいラーメン屋さんの「五大力」の本店があります。

こちらのラーメン屋さんも有名店なので入店待ちの行列が出来ています。
10分ほど待ってようやく入店です。

入店と同時に目に映った風景にビックリ!
席と席の間隔がめちゃくちゃ広いんです。

かなり贅沢な座席間隔でシックな色使いの落ち着いた空間。
贅沢で高級感のあるお店作りに驚いてしまいました。

お店の一押しは旬の食材を使った天ぷらが沢山食べられる「天せいろ」1750円のようですが、純粋にお蕎麦を沢山食べたいので、注文は「せいろ 二枚重ね」900円をお願いしました。

注文が終わり広くて高級感のあるお店を感心の目でキョロキョロ見回していると、以外に早く注文が出てきました。
透明感のあるお蕎麦がキラキラしています。

つゆを注いで薬味を入れて準備OK
20140920 (315)

一枚目からいただきます。

細くて透明感のある麺からは想像できないコシの強さがあります。
しっかりとした力強さがある歯応えのいいお蕎麦で旨いです。

出汁の風味がしっかりしているので、つゆ自体がかなり旨いのも特徴です。
20140920 (316)

一枚目が食べ終わると同時のベストのタイミングで二枚目が出てきました。
蕎麦の風味がとても良い香りなのでどんどん食べられます。

久しぶりに美味しいお蕎麦をお腹いっぱい食べられて幸せでした。
20140920 (318)

蕎麦湯もちゃんと出てきます。
20140920 (319)

そばつゆに割って飲むと・・
元々のつゆ自体がめちゃめちゃ出汁の風味が効いている美味しいつゆに蕎麦の香りがギュッと詰まった蕎麦湯が混ざるとめちゃめちゃ旨いに決まっています。

至福のひとときです。
20140920 (320)

おまけ
蕎麦屋 木田のトイレです。

高級ラグジュアリーホテルのトイレの様な広くてシック、高級感のある美しすぎるトイレに感動しました。
あまりにもトイレが素敵だったので思わず写真を撮ってしまいました。
20140920 (322)
お客さんへのベストなタイミングでの配膳やサービスが出来るよう、お店の広さのわりに店員さんの人数が多いところも素晴らしいと思います。

広くて居心地の良い店内や美しいトイレ、客への気配りなどおもてなしの精神に溢れまくっている、お手本の様なお店でした。
ごちそうさまでした。

蕎麦屋 木田
06-6848-5455
大阪府豊中市東豊中町5-30-25


←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

蕎麦屋 木田そば(蕎麦) / 桃山台駅

category: 豊中市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

地元のお客さんに愛されるうどん屋さん@大阪市住吉区 うどん小屋 

 

地元のお客さんに愛されるうどん屋さん@大阪市住吉区 うどん小屋


大阪市住吉区にありますうどん屋さん「うどん小屋」に行ってきました。

この日は用があってあびこに行ってました。
用の途中で同行者と前の記事で紹介したあびこのラーメン屋さん「閃」でラーメンを堪能したのですが、私も同行者もそこそこの大食漢なのでラーメン1杯ではお腹は満たされませんでした。

どちらが言うでもなく自然と「もうちょっとなんか美味しい物を食べたいなぁ」という事になり、閃から一筋東にある「うどん小屋」に向かいます。

うどん屋さんとは思えぬおしゃれなカフェのような外観です。
お店に入り席につきます。

カレーうどんなど、美味しそうなメニューが沢山あるのですが、初めて入るうどん屋さんでは、ぶっかけか生醤油と決めているので、「とり天ぶっかけ」740円をお願いしました。

ちょうどお昼時なので他の席には地元の奥様方を中心に多くの女性客で賑わっています。
外観と同じくシンプルで清潔感のある内装なので女性も入りやすいんでしょうね。

しばらくして注文が出てきました。
20140920 (305)

大ぶりなとり天が3つ、キレイにうどんの上に整列してあります。
ぶっかけのダシは、自分でかけるタイプなので、先に揚げたてのとり天からいただきます。

あっさりとした胸肉のとり天です。
味付けがシンプルなので、プレーンで食べるよりもダシに浸して食べるほうが美味しいとり天です。
20140920 (307)

麺は、「あ、コシがあるな」という感じの柔らかめのコシです。
伸びがあるつやつやうどんなので、スッと喉を通るやさしい喉越しの美味しいうどんです。

甘味が特徴的なぶっかけダシがまろやかな味にまとまっている、ほんわかとした印象のうどんです。
全体的にさっぱりした味わいなので、あっさりした味が好みの人にはうってつけのうどんだと思います。
.20140920 (310)
一軒目のラーメンに続き、二軒目のうどんも堪能して私も同行者も満足のランチでした。
ごちそうさまでした。

うどん小屋
06-6693-5858
大阪府大阪市住吉区苅田7-1-19


←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

うどん小屋うどん / あびこ駅我孫子町駅

category: 昭和町・西田辺・長居・あびこ

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

一歩先をゆく醤油ラーメン@大阪市住吉区 中華そば 閃 

 

一歩先をゆく醤油ラーメン@大阪市住吉区 中華そば 閃


大阪市住吉区にありますラーメン屋さん「閃」に行ってきました。

あびこ商店街から少し外れたところにある大きなガラス戸のお店があびこの人気店「閃」です。
過去に何回かいった事があるお店ですが、久しぶりの訪問です。

この日は用があってあびこにいてました。
時間もちょうどお昼時でしたのでお昼を食べる事になりました。

同行者が美味しいラーメンが食べたいとのリクエストだったので、あびこで美味しいラーメンと言えばここしかない!とやってきました。

開店直後の11時半過ぎなのでまだ空席もあります。
券売機で「特選醤油中華そば」950円のチケットを買って着席です。

同行者は初めての閃なのですが、自分のイメージしていたラーメン屋さんとは違う白いタイルのシンプルで清潔感のあるお店にちょっと驚いているようです。

しばらくして出てきた特選醤油中華そばはん、うっすらと脂が浮かぶ濁りのない透き通ったキレイなスープをしたラーメンです。

特選なので大きなチャーシューが4切れも入っています。
では、いただきます。

一口飲むと、口いっぱいに広がる煮干しの豊かな風味が駆け抜けます。
オーソドックスな醤油ラーメンに煮干しの豊かで、まろやかな風味が加わった一歩先行く、洗練された澄みわたった味わい深いスープです。

麺は少し芯の残る歯応えのある麺です。
雑味のないスープに合うストレート麺の組み合わせはとてもマッチしていて旨いです。

見た目はさっぱり味のようですが、意外と脂分もしっかりあるのでコクとパンチはしっかりあります。
20140920 (299)
同行者も納得の旨さのラーメンでした。
ごちそうさまでした。

中華そば 閃
06-6608-5001
大阪府大阪市住吉区苅田7-6-15


←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

中華そば 閃ラーメン / あびこ駅我孫子町駅

category: 昭和町・西田辺・長居・あびこ

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

岸和田が一つになる日~だんじり観光~@大阪府岸和田市 だんじり祭り 

 

大阪府岸和田市で行われました、だんじり祭りに行ってきました。
少し前の記事で紹介しましたが、だんじり祭りが開催される前の8月下旬に岸和田をブラブラしました(過去の岸和田ぶらぶら記事はこちら、その1 その2)。

ぶらぶらしていた時に感じたのですが、やっぱり本番の祭りを見たい!と強く感じたので、今回、だんじり祭りに行ってきました。

意外なことに、私は南大阪に住んでいながら岸和田のだんじり祭りを見に行ったことがありませんでした。

というのも、祭りの模様は後日テレビでも放映されるし、なにより混雑がヒドイという印象が強かったので今まで行ったことがありませんでした。

今回は、9月13日に行われた宵宮に行ってきました。
午前中に別の用があったので、南海電車に乗って岸和田に着いたのが午後3時ごろと少し遅めの到着です。

駅には多くの観光客で賑わっています。
宵宮では駅前でパレードが行われるので、岸和田駅西口のすぐのところを各町のだんじりが疾走します。

商店街出口の曲がり角のやり回しを見るため、人がたくさん待機しています。
町中を曳行するだんじりがいつくるか分からないのでみんなジッと待っています。

次から次へとだんじりがくるわけではないので、駅前にくるだんじりを1時間近く待つ時間帯もあります。
なかには待ちくたびれて前の見えやすい良いポジションから離れていく人がちらほらみられて、あれよあれよのうちに最前列の見やすい場所を確保できました。

となりのおっちゃんがきさくな人だったのでいろいろしゃべりましたが、我々が来る前の午後1時~2時半の間はだんじりが次々に来てたんや!との事。

少し岸和田に来るのが遅かったようです・・・

それでもじっと待っていたら何台かのだんじりのやり回しを見ることが出来たので順に紹介します。

宮本町
20140920 (60)

先日子供たちの本番前の練習風景を見ることが出来た堺町
20140920 (72)

南上町
20140920 (82)

夕方になると、パレードが終了し、夜の灯入れ曳行に向けて各町のだんじりに提灯が飾られます。
沼町のだんじりがちょうど提灯の取り付け作業の真っ最中でした。
20140920 (91)

19時の夜の灯入れ曳行までちょっと休憩です。
だんじり祭りには屋台もたくさんあります。
20140920 (93)

だんじり祭りのやり回しスポットの1つ、カンカン場の横には「だんじり横丁」というグルメ屋台街があったので、
20140920 (94)

アイスクリームとわらび餅を食べて休憩し、灯入れ曳行に備えます。
20140920 (96)

夜になったので商店街に向かいます。
商店街には灯入れ曳行を見るための人で賑わっています。

地元の岸和田の女の子はだんじり祭りの時にはみんな「編み込み」というヘアスタイルになります。
祭りの間はこの髪型を崩すわけにはいかないため、髪の毛が洗えないのが難点です。
20140920 (264)

灯入れ曳行ではだんじりは走らずゆっくりと進むので昼とは違う優美なだんじりが楽しめます。

灯入れ曳行ではだんじりが次々にやってきたので順に紹介していきます。
五軒屋町
20140920 (104)

提灯は前だけではなく横にもたくさん飾ってあります。
20140920 (107)

北町
20140920 (118)

大北町
20140920 (144)

中北町
20140920 (163)

夜の灯入れ曳行ではゆっくりと進むのでだんじりを曳いてる人たちも飲みながら曳行しています。
だんじりの後ろにビールサーバーまで積んでるだんじりまであります。
20140920 (169)

大手町
20140920 (177)

紙屋町
20140920 (190)

並松町
20140920 (204)

中ノ濱町
20140920 (234)

台車にビールサーバーを2台も積んでいる気合の入っている町もありました。
木で組んだお手製の台がスゴイっす。
20140920 (251)

中町
20140920 (253)

藤井町
20140920 (266)

大工町
20140920 (281)

最後は祭り前の8月に訪問したときに気になっていたシュールなドナルドダックのお店

8月の訪問時は昼間でシャッターが閉まっていたので何屋さんかも分からない埃っぽいドナルドダックだけが目立つ不思議なお店でしたが、普通の飲み屋さんだったようです。

でも、なんでドナルドダックなんか?という謎は残ったままですが・・・
20140920 (294)
岸和田地区22町のだんじりの内、14町のだんじりを見る事が出来ました。

でも、岸和田に行くのが遅かったので昼間のやり回しをあまり見ることが出来なかったのが悔やまれます。
来年、まただんじり祭りに行って昼間のだんじりをじっくりと見たいと思います。

category: 岸和田市

thread: 大阪 - janre: 地域情報

tag: 街ぶら. 
tb: 0   cm: 0

△top

大海老とオリジナルソースが最高です@堺市堺区 トミーパート2 

 

大海老とオリジナルソースが最高です@堺市堺区 トミーパート2


堺市堺区にあります洋食屋さん「トミーパート2」に行ってきました。

堺市の中心地、堺東から少し離れた幹線道路沿いにあるこちらのお店、以前はちょこちょこ行かせて貰っていたのですが、最近はランチタイムの行列が凄かったのでしばらく伺っていませんでした。

この日は堺東に用があったので久しぶりにトミーパート2の前を通りかかるとラッキーな事に行列がなく空席があったので即、入店しました。

久しぶりにトミーパート2は相変わらず人懐っこくて気さくな大将が元気に調理をしています。
席に座りメニューに目をやると・・・・

え!メニューが変った??
以前良く食べていたBランチがない・・

どうやらメニューが一新されたようですね・・

と、いうわけで今回は新しくなったメニューから「Eセット」1300円をお願いしました。
メニューを頼み終えてしばらく待っていると、次々とお客さんがやってきて、たちまち入店待ちのお客さんが発生しました。

ちょうどお客さんが空いた絶妙なタイミングで入店できたようでとてもラッキーでした。
しばらくして注文のEセットが席に運ばれてきました。

洋食メニューにスープではなくお味噌汁の組み合わせはメニューが変っても昔と変らず健在のようです。
オムライスに、一口カツ、エビフライに、コロッケと、どれも主役級のおかずがドーンと盛られています。
20140920 (49)

先ずは、オムライスから
ソースはカレーソースとトマトソースのあいがけになっています。

カレーはほんのりスパイシーなソースでチキンライスとの相性がいいです。
トマトソースはフレッシュで酸味が効いた爽やかなソースで美味しいです。
20140920 (53)

コロッケ
野菜がたっぷり入っているクリーミーなコロッケです。
味付けがしっかりしているのでコクがあって美味しいです。
20140920 (51)

一口カツ
一口では到底食べられない大きなカツです。

お肉が柔らかくてかなり美味しいです。

大きなエビフライ
私の中でトミーパート2といえば、エビフライにかかっているこのソースです。

酸味がきつ過ぎず、ほんのりクリーミーでコクがありさっぱりと食べられてめちゃくちゃ旨いです。
パセリの風味が効果的でさっぱりと旨い絶品ソースです。

昔食べた時よりパセリの量がかなり増えているような気がするのは気のせい?
20140920 (52)
メニューが替わり、少し値上げされたのはちょっと残念ですが、久しぶりに食べたトミーパート2はやっぱり旨かったです。
ごちそうさまでした。

トミーパート2
072-229-9452
大阪府堺市堺区南庄町1-1-4


←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

トミーパート2洋食 / 神明町駅妙国寺前駅花田口駅

category: 堺市堺区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 洋食. 
tb: 0   cm: 0

△top

めっちゃ柔らかくて旨い鶏タタキ丼@大阪市北区 渡鳥 

 

めっちゃ柔らかくて旨い鶏タタキ丼@大阪市北区 渡鳥


大阪市北区にあります焼き鳥屋さん「渡鳥」に行ってきました。

お店は老松通りから1本外れたところにあるビルの一番奥にあります。
暗い通路を奥まで行きお店に入店です。

店内はこじんまりとした庶民的な焼き鳥屋さんです。
何年か前に一度ランチで来た事があるお店ですが、その時の食べたメニューはなく、ランチメニューが一新されたようです。

ランチメニューは麺と丼となっています。
麺は、鶏塩ラーメン、冷やしラーメン、鶏湯ラーメン、カレーラーメン、坦々麺
丼は、焼き鳥丼、鶏たたき丼、肝っ玉丼、鶏煮込カレー丼となっています。

それぞれ単品での注文も出来ますが、ラーメンと丼のセットもできるので今回は「鶏塩ラーメン+鶏たたき丼」800円をお願いしました。

待っている間に店内をキョロキョロしていると、壁に貼っている写真にはナイナイの岡村さんが来店した時の写真が貼ってありました。
岡村さんも来たんや~と眺めていたら注文が出てきました。

ラーメンに丼、サラダまで付いているボリュームがあるメニューです。
20140920 (40)

先に鶏塩ラーメンからいただきます。
鶏がらを9時間煮込み、鶏の旨味がたっぷり染み出た透き通ったスープが絶妙に旨いです。

隠し味で鶏脂が入っているのですが、この鶏脂がとても効果的に効いていて味に深みとコクを与えてくれています。
塩味は控え目で鶏がらの旨味を純粋に味わえる美味しいラーメンです。
20140920 (38)

続いて、鶏たたき丼
分厚く切られた胸肉が7枚も入っています。

わさび醤油をかけていただきます。
柔らかいけどしっかりと歯応えのある旨味がギュッと凝縮されている旨い鶏肉です。

ほぼ生肉のレアな状態の鶏肉には全く臭みがなく噛めばかむほど旨味がドバドバ染み出してきてめちゃくちゃ旨いです。
ひさしぶりにこんなに旨い鳥のたたきを頂きました。
20140920 (41)
ラーメンにボリュームたっぷりな絶品丼がついて800円はかなりお徳だと思います。
ごちそうさまでした。

焼き鳥 渡鳥 西天満店
06-6366-4550
大阪府大阪市北区西天満4-5-23 豊国ビル 1F


←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

焼き鳥 渡鳥 西天満店焼き鳥 / なにわ橋駅南森町駅大江橋駅

category: 大阪市西天満・老松エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 唐揚げ・鳥料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

鯛の旨味が凝縮されている汁@大阪市北区 掘久商店 

 

鯛の旨味が凝縮されている汁@大阪市北区 掘久商店


大阪市北区にあります丼屋さん「堀久商店」に行ってきました。

少し前の記事でも紹介させて貰ったこちらのお店ですが、初めてお店行ってから以降もブログでは紹介していませんが、ちょこちょこ行かせて貰っています。

今回はいつもと違うメニューを食べたので紹介させていただきます。

堀久商店はメインのマグロ丼以外に、日替りで旬の美味しいネタを食べる事ができます。
この日の日替りは「高知生シラス」とのことなので、「マグロと高知生シラス丼」800円と「タイ茶汁」200円をお願いしました。

まず先にマグロと高知生シラス丼から出てきました。
20140920 (32)

ぶつ切りのマグロの中心に新鮮なシラスがドーンと盛られています。
わさび醤油を回しかけていただきます。

シラスが甘くて濃厚!
新鮮だから臭みが全く無くてめちゃくちゃ旨い!!

注文を受けるたびにすりおろしているしょうがの風味も相まってすごく旨いです。

もちろんマグロはトロの部分も入っているのでいつも通り旨いです。
20140920 (33)

続いて「タイ茶汁」
鯛のアラがこれでもかというくらいゴロゴロ入っています。

鯛の身はホロッと骨から外れるので意外と食べやすいです。
汁は染み出した鯛の旨味が凝縮されていて尋常ではなく旨いです!

こんなにアラがたっぷり入っていて200円は安すぎます。
20140920 (31)
丼だけではなく汁も旨い堀久商店!おすすめです。
ごちそうさまでした。

過去の堀久商店
その1 大盛丼


堀久商店
06-6312-2571
大阪府大阪市北区曾根崎1-6-23


←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

category: 大阪市西天満・老松エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 刺身・魚料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

美味しい刺身をいただきたい@大阪市北区 頂鯛 

 

美味しい刺身をいただきたい@大阪市北区 頂鯛


大阪市北区、北新地にあります魚料理のお店「頂鯛」に行ってきました。

頂鯛(イタダキタイ)には有名なランチメニューがあります。

それは、「頂鯛定食」というメニューで、刺身や天ぷら、小鉢などのメニューが螺旋状の器に豪華に盛られたプレミアムなランチが1000円で食べられるという事で、開店前から行列の出来るランチのお店として有名なお店です。

しかし、そんなゴージャスな名物メニューは10食限定となっているのでなかなかありつくことが出来ない幻のメニューでもありあます。

伺ったのは13時前、そんな時間に行った私に限定メニューがありつけるわけも無くレギュラーメニューを注文する事にしました。

ランチは750円から1000円の価格帯で13種類と、たくさんあります。
今回はその中から「チキン南蛮とお刺身定食」1000円をお願いしました。

しばらくして運ばれてきた注文の品は彩りが綺麗な豪華な品々です。
20140920 (14)

ではさっそく、いただきます。
さすがお魚のお店だけあって、お刺身が新鮮で美味しいです。

特に、マグロとサーモンは味が濃厚で旨いです。
20140920 (15)

チキン南蛮
マヨネーズがメインのタルタルソースなので酸味が強くパンチのある味になっています。

鶏肉とふわっと柔らかくてジューシー。
タルタルとの相性も良くて旨いです。
20140920 (16)

どちらのメニューもとても美味しいのでご飯がすすみます。
ごはんを食べ進めるとお茶碗の底には「オカワリハ?」のメッセージが!
20140920 (20)

お言葉に甘えておかわりをお願いしました。
テーブルにはふりかけが置いてあるので・・
20140920 (19)

しそ風味のふりかけをたっぷりかけて頂きました~。
20140920 (21)
名物メニューにはありつけませんでしたが、レギュラーメニューでもしっかり豪華で美味しかったです。
ごちそうさまでした。

頂鯛(イタダキタイ)
06-6147-4377
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-6-21 栄和ビル 1F


←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

頂鯛居酒屋 / 北新地駅西梅田駅東梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 刺身・魚料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

お好み焼き屋さんのワンコインメニュー@大阪市北区 あや菜 

 

お好み焼き屋さんのワンコインメニュー@大阪市北区 あや菜


大阪市北区、北新地にありますお好み焼き屋さん「あや菜」に行ってきました。

この日は新地でランチです。
特に行く店を決めずに新地へ行き、ブラブラしていると表の立て看板に書いてあるワンコインランチの表示をみつけて入ってみたお店です。

ビルの2階に上がりお店に入店です。
カウンター席に座り、さっそくワンコインランチを店員さんに注文です。

ワンコインランチは日替りでメニューが替わります。
この日のワンコインランチは「味噌ぶた丼」500円です。

しかも、ごはんの大盛りも出来るので大盛りでお願いしました。

店内は新地のお店なので、お好み焼き屋さんと言えども、庶民じみた感じのお店ではなく、オシャレな鉄板焼き屋さんのようなキレイなお店です。

カウンターには自分専用の鉄板がそれぞれに設置されているなど、お金が掛かっている内装です。

5分ほど待って、注文が出てきました。
大盛りをお願いしただけあって、丼から具がはみ出しています。
20140920 (8)

ではいただきます。
メニューには、味噌味と書かれていますが、味噌味というよりも、味噌ソース味といった感じでしょうか。

お好み焼き屋さんらしくソースの風味もしっかり味わえる美味しい味付けになっています。

野菜がたっぷり入っていてヘルシーなんですが、味付けが濃いのでガツンとパンチ力のある丼となっています。
ボリュームもあり食べ応えのある1杯です。
20140920 (9)
新地という高級なエリアでも、ワンコイン(500円)でしっかりと食べられるランチのお店はとても貴重だと思います。
ごちそうさまでした。

あや菜 北新地店
06-6343-1877
大阪府大阪市北区堂島1-3-8 堂島リンデンビル 2F


←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

あや菜 北新地店お好み焼き / 北新地駅大江橋駅渡辺橋駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの. 
tb: 0   cm: 0

△top

後味すっきりなラーメン@大阪市北区 肉太郎 

 

後味すっきりなラーメン@大阪市北区 肉太郎


大阪市北区、大阪駅前第2ビルにありますラーメン屋さん「肉太郎」へ行ってきました。

久しぶりの駅前ビルです。
2ビルのB2にあるこちらのお店、私がよく通りかかるところにお店があるので、以前より気になっていたラーメン屋さんでした。

ランチタイムには待ちのお客さんが居てたりするので、きっと美味しいんやろうな?と思っていたので今回行ってみることにしました。

肉太郎という店名からお肉がドーンと入っているこってりしたラーメンをイメージしていましたが、店前の券売機を見ると意外とそうでもなさそうです。

この日はかなりお腹が空いていたので、ラーメンに焼き飯と唐揚げが付いているボリューム満点メニュー「肉醤油ラーメンミニ焼き飯唐揚げセット」850円にすることにしました。

5分少々で注文が出てきました。
ミニ焼き飯といってもけっこうな量があるのでかなりボリューミーです。
20140920 (4)

まずはラーメンから
肉醤油ラーメンにはもみじおろしが入っているのが特徴です。

始めにもみじおろしをとかない状態のスープを飲んでみる。
お肉の旨味が溶け込んだスープが、パンチがあって美味しいです。

次に、もみじおろしを混ぜたスープを飲むと・・
ピリッとした辛さとさっぱりとしたスッキリ感が加わり深みが増しました。

背脂が程よく使われているのでコクもあり、旨いです。
柔らかい豚バラ肉も食べやすくて美味しいラーメンです。
20140920 (2)

唐揚げ
少しジューシーさに欠けますが、味自体は美味しかったです。
20140920 (5)
ラーメンにもみじおろしは合わないだろうと思っていましたが、食べてみるととても相性が良く、いいアクセントになっていたので来てよかったです。

ごちそうさまでした。

肉太郎 梅田2ビル店
06-6348-8100
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル


←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

肉太郎 梅田2ビル店ラーメン / 北新地駅西梅田駅東梅田駅

category: 大阪市キタ

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top