気前のいいラーメン屋さん@大阪市北区 麺匠 一本道
気前のいいラーメン屋さん@大阪市北区 麺匠 一本道
大阪市北区、北新地にありますラーメン屋さん「麺匠 一本道」に行ってきました。
こちらのお店は数年前に一度訪問した事があって久しぶりに来店です。
永楽町通りにお店を構えるこちらのお店、この界隈はランチのときにウロウロしているのでこちらのお店の前を通る事が多いのですが、お店が開いている時と、閉まっていいる時があるようで、私が通りかかるお昼時は閉まっている事が多かったのですが、この日は開いていたので久しぶりに行ってみることにしました。
お店は大将が一人で切盛りしておられるようで、バタバタと忙しそうです。
メニューを見てみると、ラーメンを注文したら、「ご飯」、「高菜ご飯」、「豚玉マヨご飯」の内一つが注文出来るという太っ腹な事が書かれていたので、「特製ラーメン」780円+「豚玉マヨご飯」0円をお願いしました。
注文は無事に完了したのですが、なにせ一人でこなしているので時間を要します。
お昼休みが限られているしがないサラリーマンからするとランチタイムの時間は貴重です。
そんなに広いお店ではないので一人で出来ないことはないとは思いますが、ラーメンが出てくるのを20分近くも待たされると流石に参ります・・・
時間も無いのでさっそく、いただきます。
ほんのりとニンニクが効いたあっさりとしたラーメンです。
とんこつがベースではあるが、野菜の甘味?が強いのでとんこつらしさは余り感じられず、鶏ガラ醤油っぽい味がします。
あっさりとしたラーメンが好きな人にはうってつけのあっさりラーメンですね。

豚玉マヨご飯
そぼろに辛子マヨがたっぷりかかっているハイカロリーメニュー
コクのあるそぼろにピリッとアクセントの効いた相性抜群のメニューです。
ガツンとしたパンチとネギの風味がめっちゃいい感じで旨いです。
無料でついてくるメニューですが手を抜いていませんね。

待たされちゃうと、時間内に会社に戻れるか?めっちゃ焦るし、出てきた料理をかきこんだりして食事を楽しめないのでもう少し早く提供してくれるとありがたいです。
ごちそうさまでした。
麺匠 一本道
06-6343-0300
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-7-6

←IEのみ対応
このまろやかさは流石です@大阪市西区 カドヤ食堂
このまろやかさは流石です@大阪市西区 カドヤ食堂
かおまるっちの「大阪市内全駅制覇への道」企画、西長堀駅の「おすす麺」はこちらのお店です。
大阪市西区にありますラーメン屋さん「カドヤ食堂」へ行ってきました。
カドヤ食堂は言わずと知れた大阪ラーメン界を牽引してきたラーメンのドンと言えるお店です。
そんな超有名なお、「カドヤ食堂」に麺好きの私が行かない訳にはまいりません。
とはいえ、お店の場所は西長堀、私にはなかなか馴染みの無いところにお店があるのでこれまで訪問することが出来ませんでしたが、今回、万を時しての訪問です。
時間はお昼時を過ぎた午後2時、流石に空いているだろうと思っていたら大間違い!ランチタイムを外れていてもお店は満席でした・・・
やっぱり有名店だけあって人気がスゴイなぁと妙に感心してしまいました。
3分ほど待ったら席が空いたので着席。
お店の看板メニューである「中華そば」800円をお願いしました。
注文から約5分、待望の中華そばの登場です。

では、早速出来たてをいただきます。
極細のストレート麺は少し芯があってふわっと軽い口触りの優しい自家製麺。
出汁は鶏ガラベースの醤油ラーメンだが、醤油はそんな濃くない鶏ガラの旨味が広がるスープです。
コクがあるのでパンチが効いているが、後からジワジワと出てきる優しい甘味に口の中が包まれるなんとも言えない旨いラーメンです。
食べ終わったらほっこりとした気分になる、くせになる味で流石と言った所です。
しつこさが全く無いので何杯でも食べられる気がする不思議で旨いラーメンでした。
カドヤ食堂 本店
06-6535-3633
大阪府大阪市西区新町4-16-13 キャピタル西長堀 1F

←IEのみ対応
2014/11/29 Sat. 00:00 [edit]
category: 此花区・西区・港区・大正区
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: ラーメン. 大阪市内全駅制覇への道.大阪市内全駅制覇への道 その25@大阪市営地下鉄千日前線 西長堀駅
その25の今回は大阪市営地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線西長堀駅です。
西長堀と言えば、都心に歩いて行ける距離にマンションがたくさんある便利な街といったイメージがあります。
実際に西長堀は住みやすい街として人気のエリアで新しいマンションがドンドン建設されているホットな街です。
乗降客数は千日前線・長堀鶴見緑地線合わせて約23000人となっています。
今回は西長堀駅を中心に、新町3・4丁目、北堀江3・4丁目、立売堀3・4・5丁目をぶらぶらしてみました。

下記のこちらをクリックするとかおまるっちが歩いた地図ルートが見られます。参考にしてください。
今回のぶらぶらルートはこちらです。
西長堀駅がある鰹座橋交差点
新なにわ筋と長堀通りが交差する大きな交差点です。

その鰹座交差点の北西に私の好きな丸窓の歴史のあるビルが建っています。
この辺りは比較的新しい建物が多いエリアなので歴史のあるこちらのビルがよく目立ちます。

「グンヂルビ野細」という逆さ文字がめっちゃいい感じです。

伯楽橋からみた木津川周辺
やっぱりマンションだらけです。
意外に川の水がキレイでした。

西長堀駅の北側の表通りから外れた辺りは水道部品や機械部品の会社がたくさんあります。

中には鋲螺とかゆう難しい文字を書く部品会社もあります。
鋲螺とはネジの異名で、らせん(螺旋)のあるびょう(鋲)のことを言うそうです。
へーーー。

難読な漢字第二弾
立売堀(いたちぼり)
かなり難読な地名です。

たまに見かける文字が上下逆さまになっている看板
どんな意味があるのか調べてみたら、諸説あるようですが、目立つためにしていたり、ひっくり返るほどうまいものという思いをこめていたりするようです。

日本キリスト教会大阪西教会
1965年に完成した歴史ある建物です。
ブラウンのステンドグラスがキレイでした。

長堀通りはかつて長堀川という川が木津川まで流れていました。
周辺には木材の問屋が立ち並んでいたため問屋橋という橋が掛かっていましたが、昭和46年の長堀川の埋め立ての際に橋も姿を消しました。
写真は長堀通りに残された当時の問屋橋の欄干です。

問屋橋以外にも四ツ橋と木津川の間には、10もの橋が掛けられていました。
白髭橋や鰹座橋、玉造橋は橋は無くなりましたが交差点名として残っています。

車道と歩道の間に1本の木が生えていました。
ガクアジサイの仲間と思われる木は小さな花を咲かせていましたが根元をよく見ると・・

アスファルトの僅かな隙間から生えていました。
何年か前に話題になった相生のど根性大根のような感じです。
最悪の環境でも力強く花を咲かせていてちょっと感激しました。

土佐稲荷神社
三菱財閥の創業者岩崎弥太郎が土佐藩蔵屋敷あったこの地で事業を始め急成長していきました。
三菱の発祥の地となるこの地は、三菱グループの多くの企業が神社を囲む玉垣を寄進していることでも有名です。

大阪市立中央図書館
図書の冊数が:約171万冊を超える蔵書があるマンモス図書館です。
駅に直結しているので平日でも多くの市民が利用しています。

そんな多くの人がりようする図書館の裏にひっそりと建っている大阪市公文書館
文字通り大阪市が保管している公文書が閲覧出来る施設です。

大阪の災害という展示をしていたので入ってみる事に・・
入口を入ってすぐに、3代目の大阪市役所庁舎の木の模型が展示してありました。
かなり精巧に造られていてめっちゃかっこよかったです。
現在淀屋橋にある市役所は昭和61年に建替えられた4代目です。

エントランスでの大阪の水害の展示
上町台地以外の大阪市域は土地の高さ低いエリアが多いので過去には度々冠水被害を受けてきました。
湾岸地域は0メートル地帯が多いので水害が特に多かったようです。

冠水スレスレの鉄橋を渡る国鉄電車
今では絶対にこんな危険な状態で電車を走らせる事はしないでしょうね。

カッコイイスーパーカーが展示してある車屋さんがあると思って近づいてみると・・

車のショールームではなくイタリア料理のお店でした。
曲線美が美しいスーパーカーを見ながら食事ができるなんてスゴイな~。

最後は千日前線の西長堀駅のホーム
大阪市営地下鉄ではホームドアの設置を進めています。
平成26年度中に千日前線の全駅に設置完了予定との事ですが、西長堀駅ではすでに運用が開始されていました。

西長堀は区画整備がきれいにされている住みやすそうな街でした。
明日は西長堀駅の「おすす麺」を紹介しますね。
大盤振る舞いすぎる丼@大阪市北区 堀久商店
大盤振る舞いすぎる丼@大阪市北区 堀久商店
大阪市北区にありますマグロ丼のお店「堀久商店」に行ってきました。
鮮魚卸しが営むマグロ丼のお店としてかおまるっちが気に入っているお店にまたまた行ってきました。
こちらのお店はマグロ丼が旨いのはもちろんの事、旬のネタを惜しげもなくドーンと提供してくれるお得なお店です。
お店は会議テーブルにプラスティックチェアーのみの超・超シンプルなお店となっています。
お店の入口は間仕切りがなく、簡易のビニールのシートを仕切りとしているので気温が低い日は寒いです。
しかし、そんなマイナスな部分も、ここの丼を一度味わえば気にならなくなります。
今回は私の好きなブリがメニューの載っていたので、迷わず「マグロと石川県天然ブリ丼」800円を注文しました。
しばらくして出てきた丼を見てビックリ!
そんなに分厚く切って大丈夫なん?と思うくらいブリの切り身が分厚いです。

醤油を回し入れていただきます。
写真ではあまりボリューム感が伝わりにくいのですが、器が大きいのでかなりのボリュームがあります。
相変わらずマグロのぶつ切りがゴロゴロと入っているので、マグロをたっぷりと味わえます。
ところどころにトロっぽい部分も入っているのでかなり旨いです。
今回の旬の食材ブリは、分厚くて歯応えがあって美味しいです。
この時期のブリにしては脂がのっていてコクがあります。
味の濃いマグロの赤身の部分と一緒にブリを食べるとなんともいえない贅沢な旨味が広がって絶品でした。

マグロだけではなく旬のネタをお徳に食べられるので海鮮丼好きな私にはとても重宝するお店です。
ごちそうさまでした。
過去の堀久商店
その1 大盛丼
その2 マグロと高知生シラス丼 タイ茶汁
堀久商店
06-6312-2571
大阪府大阪市北区曾根崎1-6-23

←IEのみ対応
2014/11/27 Thu. 00:00 [edit]
category: 大阪市西天満・老松エリア
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの.最終日に初訪問@大阪府高槻市 ほの香
最終日に初訪問@大阪府高槻市 ほの香
大阪府高槻市にありますお蕎麦屋さん「ほの香」へ行ってきました。
突然ですが、奥さんが使っていたアンドロイドスマホが壊れてしまいました。
私たち夫婦はゆるキャライベントなどによく出掛けるのでスマホのカメラを良く使います。
奥さんの使っていたスマホはカメラ機能の性能が乏しくシャッターを押してからシャッターが切れるまでにタイムラグがあるので動きのあるものを撮るのが出来ませんでした。
私の使っているiphoneはカメラ機能が優れており動きのあるものでもキチンと撮れるので、奥さんはiphoneに憧れを抱いていていました。
そんなわけで奥さんは案の定新しいスマホはiphoneがいいと言って来たので、iphone6の予約分の配布が収まっていない11月上旬に予約なしで、しかも今日手に入るiphone6を販売しているお店探しました。
WEBで検索して調べてみると携帯電話のショップよりも大手家電量販店のほうが手に入りやすいという書き込みがあったので、大阪府内のヤマダ電機に順番に電話してみると、ありました!高槻のヤマダ電機に希望の色のiphone6が!
「今からすぐいくから置いといて!」といって高槻のヤマダ電機へGO!
無事iphone6にする事が出来ました。
機種変更も終わりお昼は近くの美味しいお蕎麦屋さん「ほの香」に行く事にしました。
駐車場に車を停めてお店に入店、2時前に訪問したのでお客さんは私たちだけでした。
初めてくるお店ですが、直感的に美味しいお店に間違いないと思いました。
メニューを見るとざるそばに鉄火巻きと茶碗蒸しがついて890円というお得なセットがあるので「ざるセット」890円に+105円を足して蕎麦を十割にしてもらいました。
注文後店内をキョロキョロしていると、お店のPOPにラーメンのメニューが書いてありました。
ここは蕎麦屋さんでは?と思いPOPをよく見ると、夜はラーメンも楽しめる変ったお店になっているようです。

しばらくして出てきた蕎麦はいかにも旨そうな色と細さをしたべっぴんな蕎麦です。
では、さっそくいただきます。
極細のコシのある私の好きなタイプの蕎麦です。
そばの風味はそこそこだが、つゆが旨いのでトータルではかなり旨い蕎麦です。
写真の見た目は蕎麦の量が少なそうに見えますがけっこうな量があるので食べ応えがありました。

鉄火巻き
至って普通の鉄火巻きでしたが、蕎麦だけでは飽きるのでいい箸休めになりました。
食べ応えのある美味しい蕎麦に鉄火巻きと茶碗蒸しまで付いて890円はめちゃくちゃ安いと思います。

帰り際のお会計の時に美味しかったので夜のラーメンも食べに来たいですと伝えると、お店の方が今日で一時閉店なんですとの事。
なんで?と聞くと、テナントの立ち退きとなっていて出て行かないといけないとのことです。
新しい移転先もまだ決まっていないので、すぐには商売ができないそうです。
美味しい蕎麦のお店が無くなるのは寂しいので1日も早い再オープンを望みます。
偶然とは言え、最終日に初訪問するなんて・・・・すごいな・・・
ごちそうさまでした。
ほの香
072-692-5859
大阪府高槻市富田町3-6-10 2F

←IEのみ対応
虜になってしまいました@大阪市北区 渡鳥
虜になってしまいました@大阪市北区 渡鳥
大阪市北区にあります焼き鳥屋さん「渡鳥」にまたまた行ってきました。
焼き鳥屋さんなのに旨いラーメンが食べられる事でかおまるっちが気に入っているお店にまたまた行ってきました。
今回はこの旨さを職場のみんなにも伝えたいと思い、いつものメンバー+αの大人数での訪問です。
あまり広いお店ではないので、席を確実に確保するためにチャイムと共にダッシュでお店に向かいます。
幸いにもお店は席が空いていての無事確保できました。
注文は全員が、かおまるっちおすすめの「鶏塩ラーメン+鶏たたき丼」800円をオーダーです。
厨房ではたくさんの注文を捌くべく調理人さんが大忙しで調理をしています。
調理人さんの努力の甲斐もあって、7分ほどで注文が出てきました。

相変わらずスープが澄んでいて綺麗です。
焼海苔と鶏チャーシュー、そして、このラーメンに深いコクを与えるネギと和えられた鶏脂が真ん中に乗っているシンプルなラーメンです。
では、いただきます。
「はーーっ、これこれ」
この味!やっぱり旨いなぁ~。
ここのラーメン旨さはやっぱり鶏脂がかなり重要な要素だと思います。
この鶏脂がとても効果的に効いていて味に深みとコクを与えてくれています。
鶏脂のコクとベースの鶏がらの澄んだ旨味を純粋に味わえる旨いいラーメンです。

もうひとつの主役、鶏たたき丼
ほぼ生肉のレアな状態の鶏肉が丼にこぼれんばかりに盛られています。
相変わらず鶏肉には全く臭みがなく噛めばかむほど旨味がドバドバ染み出してきてめちゃくちゃ旨いです。
柔らかさと地鶏のモチっとした弾力の両方を堪能できる絶品丼です。

あまりの美味しさに完全にこの店の虜になってしまいました。
一緒に行ったみんなも満足してくれて良かったです。
ごちそうさまでした。
過去の渡鳥
その1 鶏塩ラーメン+鶏たたき丼
その2 冷やしラーメン+鶏たたき丼
焼き鳥 渡鳥 西天満店
06-6366-4550
大阪府大阪市北区西天満4-5-23 豊国ビル 1F

←IEのみ対応
2014/11/25 Tue. 00:00 [edit]
category: 大阪市西天満・老松エリア
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの.驚きがいろいろありました@大阪市北区 なにわ 翁
驚きがいろいろありました@大阪市北区 なにわ 翁
大阪市北区、老松通りにありますお蕎麦屋さん「なにわ 翁」に行ってきました。
老松通りには「荒凡夫 」、「和豊」などそばの旨いお店が続々と店を構える蕎麦の美味しい通りです。
そんな蕎麦の名店が犇く老松通りに古くから店を構える老舗が存在しています。
それが、今回訪問した翁です。
季節は秋、新蕎麦の時期なので満を持しての訪問です。
お店に入り席につくと、壁には新蕎麦のポスターが貼ってあってテンションが上がります。
メニューを見ると私の好きなおろしそばがあったので迷わず「おろしそば」1130円をチョイス。
折角、翁にきたので、ここは十割そばが食べたい!ということで+210円出して十割蕎麦にしました。
すると、注文を聞きにきてくれたお姉さんさが日によってそばの太さが違い、この日の蕎麦はかなり太目になりますがいいでしょうか?との事。
とりあえずいいですよと答えてみたものの、出てきた蕎麦をみてビックリ!
こんなに太いのははじめて見たと思えるぐらい太い!ほぼうどんのような太さと言うと分かり易いと思います。

大根おろしを蕎麦の上に乗せてつゆをぶっかけていただきます。
「おーーーーー辛い!!」
この大根おろしめちゃくちゃ辛い!!
いままでいろんなお店でおろしそばを食べてきましたがここの大根おろしはずば抜けて辛いです。
脳みそにまで響く辛さをお茶を飲んで収め、しばし休息します。
私は大根おろしの辛味が好きなので大根おろしをたっぷり蕎麦に乗せて食べるのが好きなのですが、ここの大根おろしは辛すぎるので、たっぷり乗せる事はできそうにありません。
大根おろしの量を減らして食べなおすと、美味しいお蕎麦を味わえる事が出来ました。
超太い蕎麦は凄い強いコシがあって噛み千切るのにけっこうな顎の力を要します。
フレッシュな蕎麦の風味が口に広がり大根おろしの辛味と相まって美味しいです。

食べ終わった頃を見計らって蕎麦湯が出てきました。

ベースのつゆが上品な香りのつゆなので蕎麦湯割りもとても上品な風味が広がる蕎麦湯割りでした。

歴史のあるお蕎麦屋さんでいろいろ驚かされました。
ごちそうさまでした。
なにわ翁
06-6361-5457
大阪府大阪市北区西天満4-1-18

←IEのみ対応
海鮮メニューが増えていました@大阪市北区 時の雫
海鮮メニューが増えていました@大阪市北区 時の雫
大阪市北区、北新地にあります個室居酒屋さん「時の雫」に行ってきました。
ボリュームたっぷりの海鮮丼がお安い価格で食べられるこちらのお店。
以前からちょこちょことお邪魔していましたが、最近ご無沙汰だったので久しぶりに行ってきました。
こちらのお店は個室の居酒屋なので人目を気にせずにランチをする事ができます。
席に座りいつもどおりネタがいっぱい乗っている海鮮中央市場丼を注文しようと思ったら・・・
海鮮中央市場丼が無い!
っていうか久しぶりにきたらメニューが一新している!
元々海鮮が得意な居酒屋さんなのでランチメニューも海鮮メニューが充実したメニュー構成になっています。
新メニューは「お造り定食」、「海鮮丼」、「サーモン&イクラの親子丼」、「鯛と鮪の紅白丼」、「ねぎとろ山掛け丼」と海鮮好きにはたまらないラインナップとなっています。
魅力的なメニューの数々に悩みぬいた結果、「ねぎとろ山掛け丼」900円をお願いしました。
しばらくして出てきたメニューは相変わらずボリュームがあって食べ応えがありそうです。

ねぎとろ山掛け丼ですがマグロの切り身も入っている太っ腹な丼です。
山掛けとねぎとろをまんべんなくかき混ぜていただきます。
マグロの赤身と山掛けが混ざったねぎとろを一度に食べると、トロを食べているような味がして美味しいです。
山掛けが口ざわりを良くしているのでズルズルと流し込めて一気にかきこめます。

ここのランチにはうどんもついています。
うどんは至って普通の味です。

栄養を考えてサラダも付いています。
最後はプチデザートまで付いて900円は鬼安です。

海鮮メニューが増えて、より一層魅力的なランチメニューへとパワーアップした時の雫、お邪魔する機会が増えそうです。
ごちそうさまでした。
過去の時の雫
その1 海鮮中央市場丼
時の雫 北新地店
06-6344-4410
大阪府大阪市北区堂島浜1-3-16 ナカニシ堂島ビル 2F

←IEのみ対応
2014/11/23 Sun. 00:00 [edit]
category: 大阪市北新地エリア
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの.ご飯がめっちゃ旨いワンコインランチ@大阪市北区 ゆくる
ご飯がめっちゃ旨いワンコインランチ@大阪市北区 ゆくる
大阪市北区にあります沖縄料理屋さん「ゆくる」に行ってきました。
この日のランチはワンコインのお店です。
実は、先日の休みの時に愛知県のセントレアでゆるキャラグランプリに行ってました。
その時にガソリン代や食事代、ゆるキャラグッズ代などいろいろとお金を使ったので、この日の私の財布にはお金が千円ちょっとほどしか入っていませんでした。(ええ大人が財布に千円しか入ってないって・・・・・・)
銀行に行っておろせばいいのですが、貴重なお昼休みの時間を銀行で使うのは勿体無い!
かといっていつもどおりの千円近くのランチを食べると午後からデスクで飲む、飲み物代が足らなくなる・・
という訳でワンコインランチのお店にやってきました。
こちらのお店のランチメニューはA定食からE定食まで5種類の定食メニューがあるのですが、どの定食もワイコイン(500円)となっています。
その中から今回は、「沖縄そばとごはん」500円をお願いしました。
注文から7分ほどでオーダーが運ばれてきました。

テーブルには沖縄そばには欠かせない島とうがらしもちゃんと出てきます。

島とうがらしを2週ほど回し入れていただきます。
カツオ出汁の効いた透き通ったスープがスッキリしていて美味しいです。
紅しょうがの酸味がいいアクセントになっていて旨さに一役買っています。
島とうがらしを入れることでピリッとした辛さと泡盛の風味が加わり一段とおいしくなります。
もちっとした太いそばが沖縄気分を盛り上げてくれていい感じです。
1ショットの写真を撮っていませんでしたが、こちらではごはんに今年の新米である鳥取県産のひとめぼれを使っているそうです。
そのごはんが噛むとジュワっと染み出すまろやかな旨味と、しっかり味わっていくとこぼれだしてくる甘味が際立っていてホントに旨かったです。

500円でこんなに美味しいごはんを食べられるなんて思いもよりませんでした。
やっぱり新米はいいな~。
ごちそうさまでした。
ゆくる
06-6949-8832
大阪府大阪市北区西天満2-9-2 真和ビル B1F

←IEのみ対応
2014/11/22 Sat. 00:00 [edit]
category: 大阪市西天満・老松エリア
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの.心を鷲掴みにされるかき揚げ@愛知県常滑市 紗羅餐
心を鷲掴みにされるかき揚げ@愛知県常滑市 紗羅餐
愛知県常滑市にありますお蕎麦屋さん「紗羅餐」に行ってきました。
ゆるキャラグランプリ2014に参加するためにセントレアに来ています。
グランプリ会場にもご当地グルメの出店がたくさんあったのでそちらで食事をしても良かったのですが、風がめっちゃ強くてとても寒かったのでちゃんと屋根のあるところで食事をしようとターミナルビルまでやってきました。
ターミナルビルにはいろいろな食べ物屋さんが入店していますが、その中で私たちが選んだのはこちらの紗羅餐です。
なぜここを選んだかというと、ズバリ店名です。
紗羅餐というある種ヤンキーの当て字みたいな変わった店名がかっこよくてここにしました。
私は大阪人なので予備知識が全くない状態でお店に入りましたが、愛知県ではけっこう有名なお蕎麦屋さんのようです。
メニューを見ると、桜海老のかき揚げが名物のようなで、「桜海老かき揚げ丼と十割そば」1900円をお願いしました。
店内はお隣との間隔が広めにとられたゆったりとした作りになっているので落ち着きます。
風の強い屋外の会場に居たので、ゆったりとした椅子に座っていると眠たくなってきます。
そんなリラックスをして目がとろーんとなってきた頃に注文が出てきました。

ご飯の上に乗った分厚い桜海老のかき揚げが目を引きます。
では、さっそくいただきます。
空気が入ったふわっとした仕上がりのかき揚げです。
衣がめっちゃサクッとしていて噛むといい音がします。
桜海老は半生状態なのでしっとりしています。
噛んでいくと新鮮な桜海老の殻の香ばしい香りの後に桜海老の芳醇な甘味がぶわっと、口いっぱいに広がってめちゃくちゃ旨い!です。
香ばしさと甘さの二重奏が最高の旨味となる感動のかき揚げです。
このかき揚げは旨い!!

十割そば
しっかりとしたコシがある上品な風味が特徴の蕎麦です。
少しざらついた舌触りの蕎麦なので喉越しが良くて美味しいです。

蕎麦湯
ベースのそばつゆが上品な味なので、蕎麦湯割りも優しい味わいでした。

お店の入口では手打ちの蕎麦を打つ風景が見られます。

喉が渇いていたので出されたお茶を何杯もおかわりをしましたが、私のお茶がなくなるたびに呼ばなくても店員さんが気が付いてお茶を注いでくれるなど、接客も気配りが出来ていていいお店だと思います。
1900円というなかなかのお値段でしたが、あの絶品のかき揚げが食べられて、ゆったりと出来て、良い背客を受けられて1900円はお徳だと思いました。
ごちそうさまでした。
紗羅餐 中部国際空港店(サラザン)
0569-38-1137
愛知県常滑市セントレア1-1 中部国際空港 旅客ターミナルビル 4F

←IEのみ対応
紗羅餐 中部国際空港店 (そば(蕎麦) / 中部国際空港駅)