fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

大阪市内全駅制覇への道 その27@JR関西本線 東部市場前駅 

 

大阪市内の駅をくまなく回る、大阪市内全駅制覇への道(ルールについてはこちらをご覧ください)

その27の今回はJR関西本線 東部市場前駅です。
東部市場前駅と言えば、その駅名の通り東部卸売市場が真っ先に浮かびます。

それ以外に、貨物ターミナル駅の百済貨物ターミナル駅や今里筋と国道25線が交差する大きな杭全交差点など規模が大きな物が多い印象があります。

乗降客数は約14000人と大阪市内のJRの駅にしては少ない乗降客数となっています。
今回は東部市場前駅を中心に今林、杭全周辺をぶらぶらしてみました。
20150124 (30)

下記のこちらをクリックするとかおまるっちが歩いた地図ルートが見られます。参考にしてください。
今回のぶらぶらルートはこちらです。

東部市場前駅を降りて駅前を見回してみると、一般的な駅前とは雰囲気が違うことに気が付きます。
そう、東部市場前駅は比較的新しい駅となっているので、駅前でよく見られる商店街は無く、お店も数える程度しかない寂しい雰囲気の駅となっています。

かつてこの辺りには百済駅(現在ある貨物駅とは別の旅客駅)と言う駅がありましたが乗客の少なさから廃止となりました。
暫くの間、天王寺駅〜平野駅の間には駅が存在していない状況が長く続いていましたが、沿線住民の粘り強い要望が身を結び、平成元年11月11日と言う1並びの日に開業しました。
20150124 (52)

現在、東部市場前駅がある場所は過去に高架化工事が完了した所に駅を作ったので、東部市場前駅のホーム部分の基礎は高架の基礎に付け足す感じになっています。
20150124 (56)

駅名となっている施設「東部中央卸売市場」へ行ってみます。
卸売市場なので、基本的に小売りはしていませんが、中を見学する事は出来ます。
20150124 (33)

市場は今里筋の西側と東側にあり西側は加工品、東側は鮮魚と、乾物と青果となっています。
まずは鮮魚から・・

ちょうど鮪を切っていたので写真を撮らせてもらいました。
新鮮で美味しそうです。
20150124 (41)

こちらは貝類や甲殻類のお店
市場中の各店舗は大きな建物の中にありますが、風が吹き抜ける構造なので寒かったです。
20150124 (42)

見学に行った時間が9時過ぎ位でしたので、早朝の活気のある時間帯ではない事もあって静かな感じでした。
20150124 (43)

鮮魚の奥には青果となっています。
冬のこの時期はやっぱり、柑橘類がたくさん流通していました。
20150124 (44)

市場の隅っこにある、鮪のアラ捨て場
新鮮な鮪のアラを鷺が食べにきていました。
20150124 (46)

以前は百済駅という駅名でしたが、梅田貨物駅の機能移転のための改修事業が行われ、平成25年3月16日に百済駅から百済貨物ターミナル駅に改称されました。
20150124 (31)

以前の百済駅は閑散としている所もあったのですが、機能移転後はコンテナの取り扱い量が増えて活気があるように思えました。
20150124 (32)

杭全町の路地にある木
幹がめっちゃ道路に飛び出している珍しい光景に思わずパチリ

背の高いトラックなどは通れないでしょうね~・・
20150124 (48)

とあるラーメン屋さんの看板
「旨すぎて死ぬ死ぬ」って・・・死んだらあきません!
20150124 (49)

杭全は難読地名だけあって番地表示版にはふりがなが振ってありました。
20150124 (50)

最後は今里筋と国道25号線、市道津守阿倍野線が交差する5差路、杭全交差点です。
車の交通量が多いかなり大きな交差点であるためか、車が優先の交差点なので写真の通り横断歩道がなく歩行者は歩道橋を使う事となります。

歩道橋にはエレベーターが設置されているので、自転車での歩道橋利用は可能でありますが、実際に利用するとかなり面倒くさい感じになっています。

地下に自転車も通行できるスロープ式のトンネルを設置するなどの対策が欲しいところですね。
20150124 (28)
東部市場前駅周辺は大阪市民の生活を陰ながら支える施設がたくさんある縁の下の力持ち的なところでした。

明日は東部市場前駅の「おすす麺」を紹介しますね。

category: JR関西本線

thread: 大阪 - janre: 地域情報

tag: 大阪市内全駅制覇への道. 
tb: 0   cm: 0

△top

コシの強さがハンパではないお蕎麦@大阪市北区 喜庵 

 

大阪市北区、北新地にありますお蕎麦屋さん「喜庵」に行ってきました。

派手な看板やカラフルなネオンサインがある歓楽街北新地、そんな派手な街のど真ん中に、周りとはとは一線を画す純和風で歴史を感じる佇まいのお店が喜庵さんです。

店前には立て看板やメニューの表示は無いので、お店に入らないとどんなメニューがあるか分からなくなっています。
私は過去に何度か来たことがあるのでこちらのお店のお昼の注文方法は分かっていますが、初めての方には分かりづらいのでちょっと説明をいたします。

ランチタイムには「空」「夢」「花」の3種類のセットメニューがあって、空はもり蕎麦と好きな蕎麦を一つで972円、夢はもり蕎麦大と好きなそばを一つで1188円、花は好きな蕎麦を二つで1404円となっています。

今回はお腹が空いていたこともあって大きなもり蕎麦が付いている「夢」1188円の好きな蕎麦はおろし蕎麦でお願いしました。

しばらくしてお蕎麦が配膳されてきました。
二種類のお蕎麦がある風景はなかなか豪華ですね~。
20150124 (25)

先ずはもり蕎麦からいただきます。

久しぶりに喜庵の蕎麦を食べましたが、相変わらず強烈なコシをしています。
噛み切るのにけっこうな力を要し、強烈なコシゆえに口の中でブツッ、ブツッと音がするのが分かります。

見た目は色が濃いので関東風のそばつゆなのかと思いきや、節系の出汁がコーンと効いた関西風のそばつゆなので、蕎麦をつゆに浸して食べられます。
関西人の私にはとっても食べ易い味で旨いです。
20150124 (22)

続いておろしそば
大根おろしは辛くないタイプで、つゆも丸みのあるマイルドなつゆなので全体的に柔らかい感じにまとまっています。

しかし、蕎麦はしっかりとコシがありますので、丸みのあるつゆと辛くない大根おろしに絡む強烈剛麺のコントラストが楽しいテイストになっています。
20150124 (24)

蕎麦を食べ終わるベストなタイミングで蕎麦湯が出てきました。

喜庵のつゆは出汁の効いたあっさりつゆなので、蕎麦湯で割るととっても優しい味になるのでホッとします。
風味が良くてとても美味しかったのでけっこうな時間をかけてゆっくりと味わいました。
20150124 (26)
喜庵の蕎麦は兎に角コシが強いです。
私がここ最近食べた蕎麦の中でも一番のコシの強さといっても過言ではありません。

コシの強い蕎麦が好きな方は是非いってみてください。
ごちそうさまでした。


喜庵
06-6341-1882
大阪府大阪市北区堂島1-3-37

喜庵そば(蕎麦) / 北新地駅大江橋駅西梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

野菜がたっぷり摂れる中華バイキング@大阪市北区 長城 

 

大阪市北区、老松通り沿いにあります中華料理屋さん「長城」に行ってきました。

この日の私は、昨晩家で食べたご飯が焼肉だったせいか?朝から胃がもたれていました。
コンビニで買った内服液を飲んでなんとかもたれを回復させるも揚げ物や肉っ気の物はなんか食べたくない感じだったので、自分で好きなように食べたいものが盛れるバイキングに行くことにしました。

長城のバイキングは、野菜を中心としたあっさり味の物から揚げ物やお肉がメインのこってり味の物まで色々用意されています。

バイキングの価格は900円とお得な値段となっているので、サラリーマンを中心にランチタイムは多くのお客さんで賑わっています。

私もちょこちょここちらのバイキングを利用しているのですが、今回初めてブログで紹介させていただきます。
いつもは肉やこってり系を中心に盛ってくるのですが、今回は野菜を中心に沢山盛ってきました。

では、いただきます。
焼そばに、トマト入り玉子焼き、麻婆豆腐、春巻き、エビチリ、もやし炒めなど長城では定番のメニューであり、私のお気に入りメニューでもあります。

調理人や店員さんはみんな中国の方なので本格的な中華料理と思いきや、かなり日本人向けに味を調整してくれているので全体的に優しくて丸みのあるマイルドテイストな中華料理となっていて美味しいです。
20150124 (16)

1枚に収まりきれませんでしたがちゃんとご飯類やスープも用意されています。
炒飯は長城の人気のメニューでほとんどの人が炒飯を食べています。

噛むとジワジワと旨味が出てくる油の量が少なめの優しい味がする炒飯です。
20150124 (21)

この日の私の1番お気に入りは、もたれた胃にとっても優しいキャベツの炒め物です。
シャキシャキキャベツの歯応えがしっかりと残っているあっさり味がめっちゃ旨かったです。
20150124 (17)
お昼はバイキング以外に通常の一品料理や定食メニューもあります。
中でも五目ラーメンはかなり旨くて超人気メニューとなっています。

ごちそうさまでした。


長城
06-6365-9757
大阪府大阪市北区西天満4-6-16

長城中華料理 / なにわ橋駅大江橋駅北浜駅

category: 大阪市西天満・老松エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 食べ放題・バイキング.  中華料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

ハイレベルすぎるカレーうどん@大阪府豊中市 山善 

 

大阪府豊中市にありますうどん屋さん「山善」に行ってきました。
阪急宝塚線、服部天神駅からすぐの所にあるこちらのうどん屋さん、旨いうどんが食べられると評判のお店なので、南大阪に住む私も以前から存在を認識していてとても気になっていたお店でした。

そんな折に、トミーズが司会している毎日放送の情報番組「せやねん」でこちらのお店が取りあげられていて、あまりの旨そうなうどんの映像にいてもたってもいられなくなりわざわざやってきました。

普段遠方に行く際は車が中心ですし、南大阪の人間からしたら阪急宝塚線に乗る事なんざ滅多にありませんのでなんかワクワクします。

少し前に服部駅から服部天神駅に駅名が変わったので、「次は服部天神〜」と車掌さんのアナウンスを聞いてもなんか違和感を覚えます。

初めて下りる駅に少しテンションが上がっているのが自分でも分かります。
駅から東へと歩き、信号を渡ればお店はすぐそこです。

テレビで流れた直後なので行列を覚悟していましたが、意外にも行列は無くスッと入る事ができました。
店内は落ち着いた色合いのウッディな内装で落ち着いた雰囲気です。

メニューを見ると、定番のうどんメニュー以外に創作うどんメニューも数多く用意されている創作意欲が溢れているお店なんだと直ぐに分かるメニュー構成になっています。

メニューの数も多いのでどれにしようか悩みそうなところですが、ここはやっぱり「せやねん」で取りあげられていた「揚げなすとトマトの温玉カレーうどん」930円を食べたいので、「揚げなすとトマトの温玉カレーうどん」930円+定食セット白ご飯とサラダ150円をお願いしました。

待つ事五分少々、待望のうどんが登場です。
当たり前の事ですが、「テレビで見たのと一緒や〜」と思っちゃいました。
20150124 (9)

では、早速いただきます。
カレーうどんなのでもちろん出汁が効いているのですが、味付けはかなり本格的なカレー味で旨いです。
20150124 (10)

カレーうどんを注文すると、特製のスパイスも一緒に出してくれたので・・・
20150124 (11)

途中からスパイスを大量投入しました。
すると・・・

超スパイシーでパンチとコクと深みのある絶品カレーうどんになりめちゃくちゃ旨くなりました。
このカレーうどんはかなり旨いです。

素揚げされたプチトマトは酸味のあるタイプのプチトマトなので、口の中の辛さを中和させる役割も兼ねているのでいい感じにマッチしています。
20150124 (12)

カレーうどんに乗っていた温玉を割るとせっかくのスパイシーな味がマイルドになってしまうので温玉はご飯に移してTKGカレーでたべました。

ご飯にスパイシーなカレー出汁と温玉の組み合わせが格別に旨いのは言うまでもありませんよね。
20150124 (15)
文句のつけようのない素晴らしいカレーうどんで、カレーうどん専門店として支店を出しても必ず流行ると思いました。

ごちそうさまでした。

うどん屋 山善
06-6864-0770
大阪府豊中市服部本町1-6-7

うどん屋 山善うどん / 服部天神駅

category: 豊中市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば.  カレー. 
tb: 0   cm: 0

△top

夕方5時まで食べられるランチメニュー@堺市南区 cafe Chiaro 

 

大阪市南区にありますカフェダイニング「cafe Chiaro」に行ってきました。

この日は堺の泉北で2件ほど用事がありました。
1件目の用事が終わり、2件目の用事の約束の時間まで余裕があったのと、少し小腹が空いたので近くのカフェに入りました。

時間は午後3時ごろ、初めは軽く軽食だけにしようと思いましたが、メニューを見ていると午後5時までランチメニューが食べられると言うことなので、がっつりランチメニューをお願いする事にしました。

数種類あるランチメニューの中から私の好きそうな「柔らか鶏ももコンフィのバケットサンド+スープとドリンク付き」1000円をお願いしました。

お店はスラッとしたおされなお姉さんが一人で切り盛りしています。
私が入った時はお客さんが立て込んでいたためしばらく待っての配膳です。

スラッとしたおされなお姉さんが作ったサンドはやっぱりおされで綺麗です。
なんか食べるのがもったいないけどいただきます。

メニュー名の通り鶏肉が柔らくてジューシーです。
さっぱりとしたマヨソースとフレッシュ野菜との組み合わせがマッチしていて美味しいです。

バケットが硬くなさすぎないのもいい感じです。
20150124 (3)

お店に行ったのが午後3時ごろと遅めの訪問だったのでスープが品切れだったためスープの代わりにガトーショコラを出してくれました。

濃い目のビターチョコにしっかりとした甘さがある直球のスイーツです。
濃厚なチョコの風味が口いっぱいに広がる美味しいスイーツでした。
20150124 (6)
お姉さんの優しい接客が魅力なお店ですが、混みあっている時は注文に時間が掛かるので、時間に余裕がある時にいく事をお勧めします。

ごちそうさまでした。


cafe Chiaro
072-289-8220
大阪府堺市南区檜尾544-1 ティアラ 1F

cafe Chiaroカフェ / 栂・美木多駅

category: 堺市南区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: パン・サンドイッチ. 
tb: 0   cm: 0

△top

行列必至の冷めても美味しい唐揚げ@大阪府吹田市 とり信 

 

大阪府吹田市にあります鶏肉屋さん「とり信」に行ってきました。

とり信はJR吹田駅の南側に広がる旭通商店街内にある鶏肉屋さんです。
とり信は吹田では有名なお店でお店の一角で揚げられている唐揚げを求めて平日の夕方や休日には行列を作る人気店となっています。

私が伺った時は休日の夕方近くだったので長い行列が出来ていました。
行列の最後尾に並び、前のお客さんの注文を見ていると中には1kgを超える注文をしているお客さんもいておりビックリしました。

行列に10分ほど並び「唐揚げ骨付き」100g130円×300gと「唐揚げ骨なし」100g160円×500gをお願いしました。
すると、かなりのお年を召したご主人さんが慣れた手つきで紙袋にせっせと詰めてくれてハカリでg数を量るのですが、骨付きも骨なしも注文した重さ以上のg数を入れてくれて大幅なサービスをしてくれました。
20140112 (31)

家に帰ってさっそくいただいてみました。

唐揚げ骨なし
小さくぶつ切りにされた胸肉となっています。
衣はしっとりとしていてクセの無いあっさりとしたシンプルな唐揚げで美味しいです。

小さくて油っこさが全くないのでおやつ感覚でパクパクと食べられます。
20140112 (32)

唐揚げ骨付き
骨付きの手羽元肉になっています。

衣は同じくしっとりとした柔らかい衣になっています。
こちらは骨なしに比べると脂身がしっかりとあるのでジューシーで骨回りの肉が旨味があって旨いです。

シンプルな下味なのでガツンと主張してこない素材の旨味を楽しむ唐揚げになっています。
20140112.jpg
唐揚げというとあまりお年を召した高齢者はあまり食べない印象がありますが、こちらのお店では行列に高齢者がちらほらと並んでいたのがとても印象的でした。

油っこくない唐揚げなので高齢者にも人気なのが頷けます。

ごちそうさまでした。


とり信
06-6319-4439
大阪府吹田市元町7-14

←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

とり信デリカテッセン / 吹田駅(JR)吹田駅(阪急)相川駅

category: 吹田市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 唐揚げ・鳥料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

余分な物が一切ない、シンプルイズベストなパン屋さん@大阪府吹田市 ル・シュクレ・クール 

 

大阪府吹田市にありますパン屋さん「ル・シュクレ・クール」に行ってきました。

ル・シュクレ・クールは千里で絶大な人気を誇る北摂エリアいや、大阪いや、今や全国的にも超有名なパン屋さんです。

ル・シュクレ・クールの存在は知っていましたが、私はそこまでのパン好きではないのと、ハード系のラインナップが多いお店なのでわざわざ行くことはないかなと思っていたお店でしたが、ちょうど目の前を車で通りかかったので覗いてみることにしました。

私が知りうる情報ではハード系が充実していてクロワッサンとパン・ド・ミ(食パン)は品切れ必至だと云う事
そんなに広くない小さなお店には5組のお客さんがいて所狭しといった状態です。

お目当てのクロワッサンとパン・ト・ミをお客さんの隙間から見てみるとラッキーな事に残っていたので「クロワッサン」260円と「パン・ド・ミ」1斤半420円を買って帰りました。
20140112 (29)

家に帰り、早速食べてみる事にしました。
まずはクロワッサンから・・
一口食べて驚かされます。

極限まで薄い層になっているクロワッサンは口ざわりが非常にエアリーでサックサクです。
薄く繊細な層が幾重にも重なっていてエアリーなんですがしっとり感はしっかりあってパターの濃い風味が口いっぱいに広がっていきめちゃくちゃ旨いです。

しっとりしていてエアリー、それでいてもっちり感も出ている不思議な不思議な食感のめっちゃ旨いクロワッサンです。
間違いなく今まで食べたクロワッサンの中では一番と言っていいくらい旨いです。
20140112 (30)

パン・ド・ミ
一枚目はトーストしてパターを塗って食べてみました。

もちろん普通の食パンに比べるとめちゃくちゃ旨いのでですが、このパンからは噛めば噛むほど甘みがどんどん出てくるので、これはトーストしてバターを塗るより直接食べるのが旨い筈だと思い、二枚目はそのまま食べてみると・・・

やっぱりそのまま食べるほうが断然旨い!!
しっとりもちもちのパンからは小麦の香りとどんどん出てくる甘味の連続がたまりませんね~・・

きっと塩加減が超絶妙なのでこの甘味が生まれるんだと思います。
20140112 (27)
クロワッサンにしてもパン・ド・ミにしても小麦の良さを極限まで引き出すために余分なものは一切使われていないシンプルかつ奥の深いパンに感動を覚えました。

ハード系が苦手な私ですがこれだけ旨いのであれば、次はハード系に挑戦してみたくなりました。

ごちそうさまでした。


ル・シュクレ・クール
06-6384-7901
大阪府吹田市岸部北5-20-3

←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

ル・シュクレ・クールパン / 岸辺駅正雀駅千里丘駅

category: 吹田市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: パン・サンドイッチ. 
tb: 0   cm: 0

△top

じびれてシビれて痺れます@大阪府摂津市 一創 

 

大阪府摂津市にあります中華料理屋さん「一創」に行ってきました。

この日は千里方面に用事ありました。
無事に用事も済ませてお昼を食べる事になりました。

たまたま今回、同行している者も辛い物が好きとの事だったので、辛い物好き同士が共通して好きな食べ物である麻婆豆腐の美味しい店を探す事にしました。

同行者がタブレットを片手に調べた結果・・・
一創が良さげだったので早速向かってみる事に。

webの写真を見ているといかにも辛そうで旨そうなのですが、唯一の心配事が駐車場が1台分しか用意されていない事です。
他のお客さんの車が停まっていないか?ドキドキしながらお店に向かうと・・
ラッキーな事にちょうど一創の駐車場から食事を終えたお客さんの車が出た瞬間でした。

無事、車を駐車場に停め店内へ入ります。
お店は20席ほどの小さなお店です。

席に着き一応メニューを見てみますが、事前にwebで見ているので注文は決まっています。
という訳で、注文は「麻婆豆腐ランチ」850円+激辛150円をお願いしました。

激辛を注文したのは私だけではなく、辛いもん好きの同行者ももちろん激辛で注文しました。
一創の麻婆豆腐は普通の辛さでも他の店で言う激辛の相当するとの事なので激辛は相当な物らしく期待ができます。

7・8分待った辺りで注文が運ばれてきました。
かなり大きな器になみなみと盛られた麻婆が旨そうです。
20140112 (16)

表面張力ギリギリの状態であるのが写真でわかると思います。
器も深いのでかなりの量があります。
20140112 (17)

ご飯の上にどーんと乗せていただきます。

「おーーう」
とにかく山椒がガンガンに効いていて一口目から痺れます。

山椒の痺れるような辛さである「麻」の部分はかなりのものであり今まで味わった麻婆豆腐の中ではずば抜けて痺れます。

唐辛子の辛さである「辣」の部分は豆板醤の類いが大量に使われていると思われるので確かに辛いのですが、豆板醤の類いは塩分が大量に含まれているので大量に使うと人によっては塩辛く感じます。

塩分を抑えて純粋に辛さを強めようとすると、唐辛子その物をたくさん入れるしか方法がないと思いますが、そうすると値段が高額になるので豆板醤の類いに頼らざるを得ないのは致し方ない事ですよね。

少し塩分が強いとはいえ、味は大きめに刻まれた白ネギの香味とミンチのコク、山椒の深い香りが折り重なる超本格で深みのある麻婆で美味しいです。
20140112 (18)
お店は表通りから外れた道幅の細いところにあるのですが、地元のお客さんを中心にひっきりなしにお客さんがやってくる人気店でした。

ごちそうさまでした。


一創
06-6317-5887
大阪府摂津市正雀本町1-36-7

←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

一創四川料理 / 正雀駅岸辺駅

category: 摂津市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 中華料理.  麻婆豆腐・豆腐料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

移転してパワーアップした中華屋さん@大阪市北区 遙華 

 

大阪市北区、北新地にあります中華料理屋さん「遙華」に行ってきました。

遙華は豚バラで巻かれた山芋を甘酢餡で絡めた酢豚が名物の中華屋さんです。
夜は60種類のテーブルバイキングが人気の繁盛店です。

以前は新地本通りにお店を構えていましたが、手狭だったので堂島浜に移転してきました。
新地本通りの時代に何度かお邪魔させていただきましたが、移転してからは初めての訪問となります。

エレベーターで3階に上がり、風よけの重い扉を開けてお店に入ると、以前とは比べ物にならないくらい広くなっています。
席に座りランチメニューを見ると、厨房が広くなっていろんなメニューに対応出来るようになったのか?ランチメニューの数がめっちゃ豊富になっています。

数ある豊富なランチメニューの中から今回は私の好きな中華メニューである麻婆豆腐をチョイスしたいところなんですが、麻婆をお願いするのであれば一つ確認しておかなければならない事があります。

それはごはんがおかわり出来るかどうか?です。
私は美味しい麻婆を食べるとどうしても麻婆をごはんに乗っけてかきこみたくなるのでごはんの量が多くないと満足できません。

注文時に店員さんにごはんのおかわりは無料か?を聞くとおかわりは100円いただきますが、大盛であればおかわりと変わらない量で無料で出せますよと言う事なので「麻婆豆腐ランチ」850円をお願いしました。

程なくして出てきた注文を見てちょっとびっくり。
20140112 (12)

お茶碗からはみ出しそうな勢いでこんもりと盛られたごはんに思わずニンマリとしてしまいました。
20140112 (15)

さっそく、いただきます。
見た目は浅い器の様に見える麻婆豆腐ですが、かなり深い器なのでかなりボリュームがあります。

麻婆には味噌味が加えられていると思われるので、味噌のコクとパンチがあり、味に深みがあって旨いです。
味噌が入っているので和テイストな感じと思いきやナッツ類が効果的に効いているのでしっかりと中華テイストになっています。

肝心の辛味は後からジワーっと旨味と一緒に広がって来るので全体的にはコク旨となっています。
20140112 (13)
新地でこのボリュームで850円はお徳だと思います。
西隣には中華の名店、「青冥」もあるので厳しい立地となりますが頑張って欲しいところです。

ごちそうさまでした。


遙華
06-6344-6568
大阪府大阪市北区堂島浜1-3-22 ビル・堂島タウン 3F

←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

遙華中華料理 / 大江橋駅北新地駅渡辺橋駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 中華料理.  麻婆豆腐・豆腐料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

安定の旨さに安心します@大阪市北区 神虎 

 

大阪市北区、北新地にありますラーメン屋さん「神虎」に行ってきました。

神虎は私のお気に入りのラーメン屋さんの一つで、しょっちゅう食べに行っているお店です。

こんなもんはとんこつラーメンとは違う!と九州の人が食べたら言わそうなのが神虎のラーメンの特徴です。
と、いうのも神虎のラーメンはとんこつラーメンをベースに関西の出汁を融合させた関西人にぴったり合うとんこつラーメンとなっています。

そんな関西人に合うラーメンが気に入ってしょっちゅう通っているのですが、いつも注文が同じで代わり映えしないので、よほどの事が無い限りブログにはいちいち紹介をしていません。

そんな神虎を今回なぜブログで紹介をしようと思っているかと言ったら、日替りご飯が旨かったのでブログで紹介をしようと思いました。

私のいつもの注文は神虎ラーメンにご飯というパターンが定番ですが、この日の日替りご飯が私の好きな麻婆となっていたので、注文は「神虎ラーメン」700円と日替りご飯(麻婆丼)150円をお願いしました。

神虎はラーメンを自分好みにカスタマイズ出来るので、いつも通り「細麺」「バリカタ」「背脂多め」でお願いしました。

3分ほどで注文が出てきました。
20140112 (9)

白ごまと紅しょうがを入れていただきます。

くさみを極限まで取り除いたとんこつが関西風味の出汁と重なることにより絶妙なコクと広がりのある旨いスープになっています。

相変わらず安定して旨いです。
背脂を多めで注文していますが、脂ギッシュではなく上品な脂になっているのでしつこくない旨さです。
20140112 (10)

日替りご飯(麻婆丼)
神虎自慢のとろけるチャーシューのヘタがたっぷりと入っている麻婆丼です。

ヘタがたくさん入っているので麻婆丼というより麻婆味のヘタ丼といった感じです。
チャーシューの旨味と麻婆のピリ辛がマッチしていて旨いです。

チャーシューがゴロゴロ入っていて150円はかなりお徳です。
20140112 (11)
私が食べたこの時のラーメンだけだったのかも知れませんが、白髪葱の量が増えていたのでより一層美味しく感じました。

ごちそうさまでした。


過去の神虎
その1 神虎ラーメン+ご飯
その2 カレーつけ麺+ご飯
その3 神虎ラーメン+ご飯

神虎 北新地本店
06-6442-6160
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-7-26 琴屋ビル1F

←記事が参考になりましたらポチッと!応援お願いします。
←IEのみ対応

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン.  麻婆豆腐・豆腐料理. 
tb: 0   cm: 0

△top