fc2ブログ

かおまるっちの大阪食べ歩き日記

~大阪を中心に旨いもんを求め食べ歩くおっさんのブログ~

箸で摘む本数は一本が最適です@大阪府大阪狭山市 いってつ 

 

関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。

今回のお店で28軒目の巡礼訪問となります。

関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。

第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。

第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。

第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。

第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。

★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。

★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。

そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。

私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!

という訳でしばらくの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。

第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。

大阪府大阪狭山市にありますうどん屋さん「いってつ」に行ってきました。

以前に一度来た事があるので2度目の訪問です。

前回はお昼のピークタイムを過ぎたあたりの訪問でしたが、今回は11時の開店の10分後位に訪問しました。

店前に駐車スペースが設けられているのですが、お店が交差点すぐのところにあるので、店前に信号待ちの車が列をなしており、とても駐車スペースに停めづらいので、西に100mくらいいったところにある月極駐車場に停めて入店しました。

開いて10分ほどしか経っていないのに、お店にはすでに12・3人のお客さんが入っています。

さすがは南大阪を代表する有名店だけありますね。

前回来た時は「とり天ぶっかけ」を食べて、いってつのうどんが剛麺だという事は確認済みなので、今回は剛麺に合う「生じょうゆ」580円をお願いしました。

いってつは湯で時間に多少時間がかかかりますので、10分ほど待っての提供です。

すだちの種がうどんに入らないように茶こしが付いているのはとても素晴らしいと思います。
20151107 (138)


すだちを絞り、醤油を回し入れて(^Q^)いただきまーす。

第一印象は、とにかくうどんが太いの一言です。

そして次に来るのはいってつの特徴である剛麺です。

同じ剛麺でもいろんな剛麺がありますが、いってつの麺は加水率がひくめなのでかなりの剛麺です。

噛んでいると舌に感じるざらっとした粉っぽさを感じるのですが、同時に豊かな小麦の風味が口いっぱいに広がるのでとても(〃)´艸`)うま~い♪です。

すだちの爽やかな酸味も相まって、いい感じにまとまっていますね。

私はうどんなどの麺類を食べる時はなるべくは麺を途中で噛みちぎりたく無いので、一度箸でつまんだ麺は最後まで口の中に入れます。

なので、いってつでもその食べ方をするのですが、麺がかなり太いので、通常の食べ方である二本つまみでは全てを口に入れると、口の中がモゴモゴしてしまい美味しくいただけません。

噛みちぎらないで美味しく食べられる適量は私にとっては一本つまみが良いようですね。

私と同じく途中で噛みちぎりたくない方は、一本つまみをおすすめします。
20151107 (140)


お店の壁には一枚のチラシが貼ってありました。

11月1日から値上げが行われるようですね。
20151107 (137)
伺ったのが10月の下旬でしたので、値上げ前に訪問出来てラッキーでした。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


「第5回関西讃岐うどん巡礼」21番札所 いってつ・・・・・33札所中25ヶ所制覇、レジェンド店2ヶ所制覇、新店1ヶ所制覇


過去のいってつ

その1 とり天ぶっかけ


讃岐うどん いってつ
072-366-8024
大阪府大阪狭山市茱萸木3丁目245-1

category: 大阪狭山市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば.  第5回関西讃岐うどん巡礼. 
tb: 0   cm: 0

△top

城陽までいかなくてもいいんです@京都府八幡市 たけ井 

 

京都府八幡市にありますラーメン屋さん「たけ井」に行ってきました。

関西讃岐うどん巡礼のために長岡京に行った帰りにふと、最近はうどんばかり食べているので、久しぶりにラーメンが食べたいなぁ・・・と思ったのでやってきました。

たけ井は以前から行きたいと思っていたお店でしたが、本店の場所が京都府城陽市とかなり不便な所にあるので行く機会に恵まれず幻のお店となりつつありました。

そんなたけ井が国道一号線沿いの八幡市に支店が出来ているという事を、この2ヶ月くらい前に知りました。

一号線沿いであれば近いうちに行けそうだなと思い、頭の隅にたけ井の支店の事を覚えていました。

今回、関西讃岐うどん巡礼で長岡京に行かないといけなかったので、長岡京からの帰りにたけ井の支店の事を思い出して寄りました。

時刻は午後3時、お昼の営業は4時までやっているので、まだ開いています。

が、しかし、超有名店のたけ井だけあって、午後3時を過ぎても満席です。

先に券売機でチケットを買って表のベンチで待ちます。

こちらのお店では、うすくち細麺と、こいくち平打ち麺の2種類のラーメンと、魚介つけ麺の3種類のラーメンが用意されています。

はじめはこいくち平打ち麺のラーメンにしようと思いましたが、チケットを買う前に他のお客さんの食べているのを見渡すと、魚介つけ麺を食べているお客さんが多かったので、「魚介つけ麺」880円を買いました。

表で5分ほど待っての入店です。

まだ壁紙が綺麗な白色を保っているので支店が出来てそんなに日が経っていないようですね。

厨房がよく見えるカウンターに座り、店員さんの仕事ぶりを拝見しながら注文が出てくるのを待っていたので、出てくるまで15分ほどかかりましたがあっと言う間でした。
20151107 (131)


出てきたつけ麺からはいかにもうまそうなオーラが出ています。

では、いただきます。
20151107 (132)


小麦の殻も使われているもちもちの麺は、強い小麦の香りが放たれているので、麺だけで食べても(≧ω≦*)おいしーです。
20151107 (134)


スープは濃厚でありながらマイルド、大胆で強いコクがありながら繊細な魚介の風味が香る抜群に( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆スープですね。

また、柚子の皮がふんだんに使われているので、爽やかな風味が口いっぱいに広がって一層旨いです。

小麦の香りが高い麺に、抜群に旨いスープ、この組み合わせは最強ですね。
20151107 (135)


最後はスープ割りをしていただきましたが、最後まで柚子の皮の風味が爽やかに広がってとても(〃)´艸`)うま~い♪スープ割りでした。

今まで飲んだスープ割りの中でもベスト3に入る旨さでしたね。
20151107 (136)
美味しいつけ麺を食べて大満足できたので上機嫌で大阪まで帰りました。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


たけ井 R1号店
075-982-2288
京都府八幡市八幡南山57-2


たけ井 R1号店つけ麺 / 樟葉駅松井山手駅八幡市駅

category: 京都府

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

病み付きになるつけ麺とはいかに@京都市長岡京市 花雷 

 

関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。

今回のお店で27軒目の巡礼訪問となります。

関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。

第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。

第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。

第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。

第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。

★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。

★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。

そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。

私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!

という訳でしばらくの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。

第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。

京都府長岡京市にありますうどん屋さん「花雷」に行ってきました。

お店から150mくらい離れた消防署の前に駐車場が4台分確保されているので、高速に乗って車で京都長岡京市までやってきました。

駐車場に車を停めて、お店へ向かいます。

重い引き戸を開けてお店に入ると下駄箱があります。

どうやら靴を脱いで上がるお店のようなので靴を脱いで店内へ・・・

暗目の照明に深い色の床なので、全体的にシックな和の雰囲気を演出しています。

20席ほどの小さなお店には先客が5人いてます。

土曜の午後2時前であればこんなもんでしょうね。

カウンターに座ってメニューとにらめっこ・・・・

おうどんメニューは大きく分けてつけ麺、ざる、ぶっかけとなっています。

中でもつけ麺はや「みつきつけ麺」と銘打たれていて人気ナンバーワンメニューだそうなので、「坦々つけ麺」820円をお願いするとして、その説明にはおじやも最高と書かれています。

しかし、この書き方だと、パッと見坦々麺にごはんも付いているよう感じますが、目をメニューの下に移すと「おじやセット」300円と別売りになっていることに気がつきます。

うーん・・うどん820円におじや300円で1120円かぁ〜・・・

1000円オーバーはキツイですよね〜。

おすすめのおじやを一緒に食べたいところでしたが、ちょっとコスパに欠けるので「坦々つけ麺」820円のみでお願いしました。
20151107 (125)


10分ほど待ってうどんが出てきました。

白い大きな器にうどんを切るカッターが一緒に乗っています。

このうどんカッターは山元麺蔵で見たのと同じうどんカッターですね。

うどんカッターがあるということはうどんが長いんだという事が分かります。

テーブルにうどんを配膳し終わるとお姉さんが、「うどんが長くなってますのでこちらで切って食べてくださいね。」との事、、、やはりうどんが長いんだね、と納得。

山元麺蔵で食べたい時も思いましたが、このカッターを使ってうどんを食べるのはなんかまどろっこしいので嫌いです。

なので私は長い麺そのままでいただきます。
20151107 (129)

中細で艶のあるうどんは、私好みの程よいコシに伸びのあるシコシコ麺なのでとても美味しいです。
20151107 (128)


つけ麺の坦々スープは、ガッツリとゴマの風味がドカンと広がりますね。

辛さはほとんど無いので、添えてあるラー油を大量投入してみると・・・・

うん!辛味とコクが加わって、美味しくなりました。

贅沢を言うと山椒の風味がもう少し加わると、かなり美味しくなると思います。

最後はスープを全部飲み干して完食です。
20151107 (127)
京都もあと一つでコンプリートですが、そのあと一つのお店がお昼しかやってないし、日曜休みやし、場所が遠いので難関なんですよねぇ・・・

がんばろっと。。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


「第5回関西讃岐うどん巡礼」9番札所 華雷・・・・・33札所中24ヶ所制覇、レジェンド店2ヶ所制覇、新店1ヶ所制覇

花雷
075-954-4643
京都府長岡京市神足芝本18-4


花雷うどん / 長岡京駅

category: 京都府

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば.  第5回関西讃岐うどん巡礼. 
tb: 0   cm: 0

△top

久しぶりに来たけどやっぱりつやつやでした@大阪府豊中市 空飛ぶうどんやまぶき家 

 

関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。

今回のお店で26軒目の巡礼訪問となります。

関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。

第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。

第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。

第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。

第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。

★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。

★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。

そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。

私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!

という訳でしばらくの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。

第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。

大阪府豊中市にありますうどん屋さん「やまぶき家」に行ってきました。

前に来た時はお昼に車で来ましたが、今回は夜に阪急電車に乗ってやってきました。

20年以上前に仕事の都合でよく豊中駅前に来る機会があったので、豊中駅周辺をウロチョロしていたのですが、超久しぶりに豊中駅に来てみると、めっちゃ都会っぽい駅前に様変わりしていてビックリしました。

キレイになった駅前をキョロキョロしながら阪急の線路沿いを南へ3分ほど歩くとやまぶき家がありました。

隣にはこれまた超有名店の麺哲があり心惹かれますが、巡礼には関係がないので、ここはスルーです。

訪問したのは午後6時45分、カウンターのみの小さなお店ですが、お客さんは5人だけだったので直ぐに座る事ができました。

以前来た時にやまぶき家のうどんを食べ、剛麺だというのは知っているので、剛麺をダイレクトに味わえる「鳥天ぶっかけ」650円をお願いしました。

隣の席には小学校低学年の男の子と、幼稚園くらいの女の子を連れたママの3人がうどんを食べていました。

まだ小さな女の子にはやまぶき家のうどんはかなり歯応えが強過ぎるらしく、一本のうどんを必死に噛んでいる光景がとても微笑ましく見えました。

そうこうしていると、いつの間にやらお客さんがぞろぞろ入ってきてお店の外には行列ができてきました。

ママさんもその行列に気が付き、うどんと格闘する女の子に早く食べるよう促していましたが、女性店員さんがゆっくり食べてくださいねと声掛けをすかさず入れるあたりのサービスの良さに感心しているとうどんが出て来ました。
20151107 (119)


さっそくレモンを絞っていただきます。

ぶっかけだしが旨味があってすぐ(〃)´艸`)うま~い♪。

そしてうどんは、やっぱり剛麺だね〜。

私の好みうどんは、程よいコシに伸びが強いうどんなので本来ならここのコシの強い剛麺は好みから外れるのですが、ここのは、コシが強いだけではなく、外側はしっとりもちもちとした食感があり、伸びもあるので好きですね。

絶妙に旨いぶっかけだしとの相性が非常にいいので、どんどん食べたくなります。

鳥天

下味がしっかり付いたぷりぷりのお肉が(≧ω≦*)おいしーです。

下味が付いているので、そのまま食べても美味しいのですが、旨味の強いぶっかけだしに浸して食べるのがとても良くあう、よく出来た鳥天だと思います。
20151107 (120)
食べ終わった後もしばらくは、ぶっかけだしの旨味が口の中に残っていたのでとてもいい気分で帰路へ着く事が出来ました。

しかし、ここのぶっかけだしは旨かったな~。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


「第5回関西讃岐うどん巡礼」19番札所 空飛ぶうどんやまぶき家・・・・・33札所中23ヶ所制覇、レジェンド店2ヶ所制覇、新店1ヶ所制覇


過去のやまぶき家

その1 鳥天ぶっかけ+単品肉巻きおにぎり

やまぶき家
06-7164-2974
大阪府豊中市岡上の町2-2-5

category: 豊中市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば.  第5回関西讃岐うどん巡礼. 
tb: 0   cm: 0

△top

塩味で勝負!@大阪市北区 ジャッカル 

 

大阪市北区、北新地にありますバー「ジャッカル」に行ってきました。

この日は何を食べるかを絞らないで、新地をうろついていたら見つけたお店です。

スナックビルの3階にあるダイニングバーで、「ジャッカル」という名前のお店です。

ビルにはエレベーターがないので、階段を上って入店です。

20席ほどの小さなお店は、シンプルだけどシックな雰囲気がお洒落で、落ち着きます。

お昼ご飯は、煮込みハンバーグや、トンテキ、ハラミ丼などのお肉メニューが中心になっています。

中でも「ぐつぐつ煮込みハンバーグ定食」は680円と新地にしてはかなりお得な値段で食べる事が出来ます。

今回はその中から「ハラミ丼」850円をお願いしました。

注文を受けると先にスープと、サラダが出て来ます。

スープはおかわりもオーケーとの事。

メニューが全て揃ったところを写真に収めないといけないので、スープを飲むのを我慢して夜のメニューをパラパラ見てみると、バーだけあってお酒のメニューが豊富に揃っているのですが、そのほとんどが380円というかなりお安い値段で取り揃えている事に驚きました。

しばらくしてハラミ丼が出て来ました。

丼にはサラダも盛り付けられています。

先に出て来たサラダも含めるとかなり栄養豊富なメニューになりますね。
20151107 (115)


では、(^Q^)いただきまーす。

お!、ハラミにはタレが使われておらず、ミネラル分が多い塩で味付けされているようですね。

サッパリとした塩味なので、肉の旨味がダイレクトに味わえて(≧ω≦*)おいしーです。

しょっぱ過ぎず、少な過ぎない、ちょうどいい塩梅の塩加減がいいですね。

加えて、強火で火を通しているので、表面は焦げ目が付いてカリッと、中は肉汁が染み出す半生なので香ばししくてジューシーで(≧ω≦*)おいしーです。

塩は、素材の味がそのままでるので、へんな肉を使うと臭みが出ますが、この肉は臭みが全くないので美味しいですね。
20151107 (116)
階段を上って3階まで上がらないといけない分、混雑していないのでゆっくりと食事ができました。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


ジャッカル
06-6344-3309
大阪府大阪市北区堂島1-2-16 K'sビル3F

ジャッカル 堂島店バー / 大江橋駅北新地駅西梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 焼肉・牛肉料理.  どんぶり・おにぎり・ご飯もの. 
tb: 0   cm: 0

△top

冷えてくるとここのお鍋が食べたくなります@大阪市北区 壱 

 

大阪市北区、北新地にありますしゃぶしゃぶ屋さん「しゃぶしゃぶダイニング壱」に行ってきました。

北新地のしゃぶしゃぶやさんに久しぶりに行って来ました。

と、言うのもこの日は風がキツイ日だったので、肌寒かったのです。

気温が冷えてくるとやっぱり温かいお鍋が食べたくなるというものですので、こちらのお店のお鍋が食べたくなりました。

お昼のメニューとしては、牛しゃぶ、豚しゃぶ、ミックスしゃぶ、すき焼きなどか売れ筋のしゃぶしゃぶのようですが、私はこちらのお店にきたら辛くする事ができる、「豚のピリ辛鍋」990円をよく食べます。

最近、私の食生活は、関西讃岐うどん巡礼のためにうどんばかり食べる日々が続いていたので、辛くて刺激がある物は大歓迎です。

お店はテーブルとカウンターに分かれているのですが、大将の仕事ぶりがよく見られるカウンターに座り、
大将に「ピリ辛鍋を辛めで」990円をお願いしました。

私の目の前にはスライサーがドーンと置いてあります。

壱では、注文を受けてから肉をスライサーでスライスするので、私の注文を受けるや否や大将が豚肉を素早い手捌きでスライスします。
20151107 (108)


ピリ辛は奥の厨房で火を通してから出てくるので、5分くらい待っての登場です。
20151107 (109)


テーブルにはラー油と一味唐辛子が置いてあるので、追い唐辛子をして(^Q^)いただきまーす。

ドカンと唐辛子の辛味がダイレクトに伝わってくる辛旨な味が(〃)´艸`)うま~い♪です。

具は玉ねぎ、もやし、キャベツなどの野菜の他に、豆腐、ちくわ、豚肉などが入っています。

辛いだけではなく深いコクと、旨みのあるスープなのでご飯がよく進みます。
20151107 (111)


最後はうどんが付いてくるのでボリュームもあります。

しかも、ごはんやうどんはお代わりが無料という太っ腹なお店なので、遠慮なくうどんをおかわりさせていただきました。

うどんはお向かいにある、美味しいうどんを出してくれる○壱のうどんなのでコシがあって(≧ω≦*)おいしーです。
20151107 (112)
昼間っからお鍋を食べられるなんてとても贅沢なランチでした。。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


過去のしゃぶしゃぶダイニング 壱
その1 牛しゃぶしゃぶ
その2 豚しゃぶしゃぶ
その3 ピリ辛


しゃぶしゃぶダイニング 壱
06-6344-1110
大阪府大阪市北区堂島1-3-40

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 鍋料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

1辛10円で好みの辛さにしてくれます@大阪府寝屋川市 らんぷ若蔵 

 

関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。

今回のお店で25軒目の巡礼訪問となります。

関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。

第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。

第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。

第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。

第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。

★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。

★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。

そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。

私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!

という訳でしばらくの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。

第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。

大阪府寝屋川市にありますうどん屋さん「らんぷ若蔵」に行ってきました。

南大阪に住む私にとって、若蔵がある寝屋川は行く機会がない街になります。

今回は、仕事後の平日の夜の訪問となるので京阪電車に乗ってやって来ました。

京都に観光しに行く時とかに京阪電車に乗って行く事はあるのですが、寝屋川市駅は通過しかした事がないので、初めて寝屋川市駅で下車しました。

寝屋川市駅から北に歩く事約5分お店に到着です。

中に入ると先客が2組いらっしゃるだけで空いていたので、テーブルに座らせてもらいました。

席に座ってメニューに目を通します。

定番のぶっかけうどんをはじめいろんなうどんメニューがある中、カレーうどんの種類がこちらのお店は多い事に気がつきました。

「こんなにカレーうどんのメニューが豊富という事は、カレーうどんがきっと美味しいんだろう」と思い、店員さんにカレーうどんを辛くする事は可能ですか?と聞いてみると、あちらに書いてる通り辛くできますよ!との事、これは辛い物好きの私には願ったり叶ったりのサービスですなので、「カレーうどん」600円+「鳥天」120円×2個+「15辛」150円をお願いしました。

15辛をお願いすると、初めは店員さんは大丈夫ですか?辛いですよ!と言っていましたが、私が辛い物に相当強いので大丈夫です。

と、言うと分かりましたと快諾、そのかわり火噴いてもらいますよ〜・・・と言って厨房に戻って行きました。
20151107 (101)


注文から10分ほどで料理が出てきました。

カレーうどんが赤くて辛そうなのもさる事ながら、鳥天がデカイですねー。

これで1個120円はかなり安いですね〜。
20151107 (102)


では、さっそくカレーうどんから(^Q^)いただきまーす。

うん!ちゃんと辛いです。

唐辛子が辛さのメインとなるので唐辛子の刺激的な辛さが(≧ω≦*)おいしーです。

おだしがあっさりした関西風のなので、カレーの風味が強くかなり前に出ています。

15辛と言えども、私は唐辛子辛い物にはめっぽう強いので、汗はそれなりに出ますが、辛さ的にはなんの問題もなく美味しくいただけました。

麺はツルッとしてモッチリとした程よいコシのある中細麺です。

私の好きな伸びがあるうどんなので美味しくいただけました。
20151107 (103)


鳥天

衣と身の間にミネラル分が豊富な甘味のある塩がまぶしてあるので、鶏肉が柔らかくとてもジューシーです。

身もぷりぷりしているので、(〃)´艸`)うま~い♪です。

この大きさで120円はめちゃくちゃお得だと思います。
20151107 (104)
お会計の際に辛くなかったですかと聞かれたので、はい!まだ辛くても大丈夫です。

と答えると、20辛が今までの最高でしたから記録更新できるかもですね。

と大将が教えてくれたので、今度伺う時は30辛をお願いしたいと思います。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


「第5回関西讃岐うどん巡礼」39番札所 らんぷ若蔵・・・・・33札所中22ヶ所制覇、レジェンド店2ヶ所制覇、新店1ヶ所制覇

らんぷ若蔵
072-828-8103
大阪府寝屋川市八坂町25-7

らんぷ若蔵うどん / 寝屋川市駅

category: 寝屋川市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば.  第5回関西讃岐うどん巡礼. 
tb: 0   cm: 0

△top

うつりゆく季節をかんじますな@大阪市北区 堀久商店 

 

大阪市北区にあります海鮮丼のお店「堀久商店」にまたまたまた行ってきました。

最近私は、関西うどん巡礼をやっているので、うどんばかり食べる日が続いています。

基本的には麺好きなので、ある程度の連食は大丈夫ですが、さすがに、こううどんばかりだと麺類を避けてしまいたくなります。

と、いうわけでこの日のお昼ご飯は、丼がいいなぁと思い私の好きな海鮮丼のお店、堀久商店にやってきました。

堀久商店のお昼時はいつも行列ができる繁盛店なので、多少待たないとあかんかなぁと思っていましたが、この日は人が少な目だったのですんなりと座る事ができました。

この日のメニューには、金目鯛や、サンマ、紅ズワイガニなどのメニューがラインナップされています。

この日は季節外れの暑い日でしたが、メニューのラインナップをみると季節の移り変わりを感じます。

そんな秋から冬へと変りゆくメニューの中から今回は、「マグロと紅ズワイガニ身丼」800円をお願いしました。

混雑している時は、出てくるまで時間がかかる事がある堀久商店ですが、この日は空いていたのでものの3分ほどで丼が出てきました。

相変わらず丼が大きくてかなりのボリュームがあります。

では、(^Q^)いただきまーす。
20151107 (99)


マグロの上には剥き身の状態の紅ズワイガニがこんもりと盛られていて、その上には予想外のカニ味噌まで乗っています。

紅ズワイなので、身の味はあっさりしているのですが、予想外に乗っていたカニ味噌が濃厚なので、あっさり味の身に旨味を与えてくれるのでめっちゃ( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆です。

今年初めてのカニ味噌なので美味しさもひとしおです。

もちろんマグロはいつもと同じく、トロの部分も入っているので、(〃)´艸`)うま~い♪のは言うまでもありません。
20151107 (100)
もうすぐ寒ブリが美味しい季節になるので、これからも足繁く通わせていただきますね。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


過去の堀久商店
その1 大盛丼
その2 マグロと高知生シラス丼 タイ茶汁
その3 マグロと石川県天然ブリ丼
その4 マグロと天然ブリ丼
その5 マグロとサーモン丼
その6 マグロとブリ丼
その7 マグロとほほ肉丼


堀久商店
06-6312-2571
大阪府大阪市北区曾根崎1-6-23

category: 大阪市西天満・老松エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの.  刺身・魚料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

かしわ天と言われるとちょっとなんやろ?と思います@京都市左京区 ぼの 

 

関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。

今回のお店で24軒目の巡礼訪問となります。

関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。

第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。

第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。

第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。

第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。

★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。

★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。

そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。

私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!

という訳でしばらくの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。

第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。

京都市左京区にありますうどん屋さん「ぼの」に行ってきました。

巡礼のためにやって来ました。

彦根で開催されていたご当地キャラ博に行った帰りに訪問させていただきました。

お店自体には駐車場がないのですが、道路の向かいにあるコインパーキングの駐車サービスが受けられるので車でも安心です。

訪問したのが閉店近くの午後8時半だったので、お客さんはいてませんでした。

明るくてキレイなお店ですねー。

奥の席に座りメニューを拝見。

しっぽくうどんやけいらんうどんなど、京都のうどん屋さんらしいメニューがいろいろとある中私の目に留まったのが「かしわ天おろしぶっかけうどん」です。

かしわ天という大阪ではあまり見かけない単語に一瞬なんや?と思いましたが、とり天の事ね、とすぐに理解しました。

たしかに大阪でも、鶏肉の事をかしわと言ったら通じますが、京都では日常的に鶏肉の事をかしわって言うんやったと思い出しました。

うどん屋さんのとり天もかしわ天っていうなんてさすが京都って感じですね。

そうゆうことであれば、かしわ天を食べないわけにはいかないので、「かしわ天おろしぶっかけ」990円をお願いしました。
20151107 (98)


10分ほど待っておうどんが出てきました。

レモンを搾って(^Q^)いただきまーす。
20151107 (93)


まずは、かしわ天から

こぶりなかわいいかしわ天が5個も入っています。

しっとりとしてふんわりした食感のやさしい味わいのかしわ天です。

ふっかけだしに浸して食べるのが合っていると思います。

京都のお店らしいはんなりとした味わいのかしわ天でした。
20151107 (96)


おうどん

コシは弱めですが、伸びが非常にあるうどんです。

ツルッとしたのど越しのいいうどんがいいですね。

優しい味わいのおだしをたっぷり絡めて食べると(≧ω≦*)おいしーです。
20151107 (97)
やさしい味わいのイメージがある、京都のおうどんの感じがしっかり出ている京都らしいおうどんでした。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


「第5回関西讃岐うどん巡礼」10番札所 うどんや ぼの・・・・・33札所中22ヶ所制覇、レジェンド店2ヶ所制覇


うどんや ぼの
075-202-5165
京都府京都市左京区下鴨松ノ木町59


うどんや ぼのうどん / 元田中駅

category: 京都府京都市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば.  第5回関西讃岐うどん巡礼. 
tb: 0   cm: 0

△top

滋賀に来たら寄らなければならないお店となりました@滋賀県守山市 ドゥブルベボレロ 

 

滋賀県守山市にありますスイーツのお店「ドゥブルベボレロ」に行ってきました。

ご当地キャラ博を見に行くために彦根に行ってました。

会場を一日中歩き回っていたので、夕方にはヘトヘトになりました。

帰りの車で奥さんが疲れたので、なんか甘い物が食べたいなぁと提案してきたので、そりゃ良いねという事で、食べログで検索をすると、滋賀県のスイーツ部門でダントツの1位のお店があり、詳しく見てみると、すごく雰囲気が良さげな内装のお店なので、奥さんがここに行きたい!とのことになったので、彦根から少し離れた守山までやって来ました。

お店の前には駐車場があるので助かります。

日が暮れた18時頃の訪問でしたので、お店はライトアップされています。
20151107 (83)


中に入ると、食べログで見た通り、シックだけどアットホームな感じもする温かみのある内装に奥さんは上機嫌です。

甘い物が苦手な私は、店員さんに「甘いのが苦手な人が美味しいと思うスイーツはありますか?」と無茶な質問をすると、酸味を楽しむ「タルト・グロゼイ」はいかがですか?と勧めてくれたので、「タルト・グロゼイ」400円と「レギュラーコーヒー」500円をお願いしました。
20151107 (87)


しばらくて注文が出てきました。

真っ赤な赤スグリがびっしりと覆われているかわいいケーキです。
20151107 (88)


では、(^Q^)いただきまーす。

まずは、初体験の赤スグリを一粒食べてみると・・・・おーう!酸っぱーい!

そして、うま〜い♪

赤スグリって酸っぱ旨いんですね。

続いて、真ん中からナイフを入れて割ってみました。

中にはカスタードクリームが詰まっています。

赤スグリとカスタードクリームを一緒に食べます・・・。

先ほど赤スグリだけで食べた時は酸味がガツンと広がりましたが、香りが強すぎないカスタードクリームと一緒に食べると赤スグリの酸味を上手に、まろやかにまとめているので、優しい酸味が口の中に広がって、シミジミと(〃)´艸`)うま~い♪です。

カスタードクリームがかなり甘さ抑えめなのも私の口にあっていたので、久しぶりにスイーツで心底旨いと感じました。
20151107 (91)


奥さんはなんちゃらパルフェを注文しましたが、パルフェに入っていたマカロンがとても美味しいと連呼していました。
20151107 (90)
夫婦で気に入ったお店となったので、滋賀県に来たら訪問しないといけないお店となりました。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


ドゥブルベボレロ
077-581-3966
滋賀県守山市播磨田町48-4


ドゥブルベボレロケーキ / 守山駅

category: 滋賀県

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ケーキ・洋菓子. 
tb: 0   cm: 0

△top