ランチがリニューアルしてもっと高コスパになりました@大阪市北区 バッファロー
大阪市北区にありますレストラン「バッファロー」に行ってきました。
この日は定期的に食べたくなる、私のお気に入りの丼のお店、堀久商店のマグロ丼を食べに曽根崎までやってきましたが、お目当ての堀久商店には今まで見た事がないような大行列が出来ています。
待っているお客さんはざっと15人、この最後尾に並んでいては、限られた昼休み中には食べる事が出来ないので、お店を変更せざるを得ません。
堀久商店の近所でどこかないかと探し始めるや否や、十字路の角でチラシを配っている青年に出くわしたのでチラシをもらって見てみると、前に一度行ったお店のチラシでした。
チラシにはランチメニューが新しくなったと書いてあったので、さっそく行ってみる事にしました。
お客さんの入りは半分程度と空いています。
前回はオムライスを食べて、酸味のあるデミソースが美味しかったと感じたのをお店の席に座って思い出しました。
新しいメニューには残念ながら前回食べて美味しいと感じたオムライスは無かったので、今回は、「サービスランチ(秋鮭のフライと卵の入ったミートローフ 」600円をお願いしました。
注文して直ぐにサラダとスープが出てくるのですが、全部揃ったところを写真に収めたいのでここは我慢です。
それから3分ほど待ってメインが出てきました。

お願いはしていないのにご飯が大盛りなのは何でだろうと思いながら(^Q^)いただきまーす。
鮭のフライは油っこさがなくて軽いです。
鮭はマヨネーズとの相性がいいので普通に(≧ω≦*)おいしーです。
ミートローフ
粗く切られたお肉なので、かなり弾力があって食べ応えがあります。
塩胡椒が効いているので、旨味がはっきりと出ていて(≧ω≦*)おいしーです。
メインのおかずが2品あって600円は爆安だと思います。

チラシにはドリンクの無料券が付いているので食後のコーヒーまでついています。

繰り返しになりますがこのボリュームで600円は安過ぎます。
利益出てるんかなぁ・・・
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
過去のバッファロー
その1 サービスランチ+セットドリンク
バッファロー
06-6361-1105
大阪府大阪市北区曽根崎1-5-23
この日は定期的に食べたくなる、私のお気に入りの丼のお店、堀久商店のマグロ丼を食べに曽根崎までやってきましたが、お目当ての堀久商店には今まで見た事がないような大行列が出来ています。
待っているお客さんはざっと15人、この最後尾に並んでいては、限られた昼休み中には食べる事が出来ないので、お店を変更せざるを得ません。
堀久商店の近所でどこかないかと探し始めるや否や、十字路の角でチラシを配っている青年に出くわしたのでチラシをもらって見てみると、前に一度行ったお店のチラシでした。
チラシにはランチメニューが新しくなったと書いてあったので、さっそく行ってみる事にしました。
お客さんの入りは半分程度と空いています。
前回はオムライスを食べて、酸味のあるデミソースが美味しかったと感じたのをお店の席に座って思い出しました。
新しいメニューには残念ながら前回食べて美味しいと感じたオムライスは無かったので、今回は、「サービスランチ(秋鮭のフライと卵の入ったミートローフ 」600円をお願いしました。
注文して直ぐにサラダとスープが出てくるのですが、全部揃ったところを写真に収めたいのでここは我慢です。
それから3分ほど待ってメインが出てきました。

お願いはしていないのにご飯が大盛りなのは何でだろうと思いながら(^Q^)いただきまーす。
鮭のフライは油っこさがなくて軽いです。
鮭はマヨネーズとの相性がいいので普通に(≧ω≦*)おいしーです。
ミートローフ
粗く切られたお肉なので、かなり弾力があって食べ応えがあります。
塩胡椒が効いているので、旨味がはっきりと出ていて(≧ω≦*)おいしーです。
メインのおかずが2品あって600円は爆安だと思います。

チラシにはドリンクの無料券が付いているので食後のコーヒーまでついています。

繰り返しになりますがこのボリュームで600円は安過ぎます。
利益出てるんかなぁ・・・
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
過去のバッファロー
その1 サービスランチ+セットドリンク
バッファロー
06-6361-1105
大阪府大阪市北区曽根崎1-5-23
コスパが高い男飯のカレー屋さん@大阪市中央区 カレーショップブーン
大阪市中央区にありますカレー屋さん「カレーショップブーン」に行ってきました。
この日は久しぶりにカレーが食べたい気分だったので、朝からどのカレー屋さんに行こうか?頭の中でカレー屋さんをいろいろ考えてしていました。
午前中の仕事が少しずれ込んだので遅めのランチとなります。
現在位置は心斎橋、隣の本町エリアであれば何店舗か行きたいカレー屋さんをピックアップしているのですが、心斎橋はノーチェックなので思い当たるカレー屋さんが出てきません。。。
そんな時は食べログで検索!検索。
すると、駅近のところに良さげなカレー屋さんが、なかなかの高得点でヒットしました。
詳細を見てみると、お値段もリーズナブルなようなのでこちらのお店に行ってみる事にしました。
この日はあいにくの雨の日でしたが、目的のお店までは今いてる場所から少ししか離れていないので助かります。
入店したのが13時過ぎでしたのでお店は空いています。
メニューを見てみるとカレー専門店と思いきや、焼めしや焼そばオムライス、丼などもあるようです。
いろんなメニューがあるのですが、この日はカレーの口なので、迷わず「カツカレー」700円をお願いしました。
待つ事5分、カレーの登場です。

カツがめっちゃ大きいのでご飯が見えない・・・・・
これで700円はめちゃ安いですね。
カツにウスターソースをかけていただきます。
ザクザクの衣の中には甘味のあるカツが!
ウスターソースとの相性も良くて(≧ω≦*)おいしーです。
衣が軽くて全然しつこさがないのもいいですね~。
カレー
爽やかな酸味と甘さが特徴的なカレーです。
私は辛い物にめっちゃ強いので、辛さはほぼ感じませんが、コク深さがしっかりとあるので(≧ω≦*)おいしーです。
ボリュームもあるしこれで700円はホントに安いと思います。

隣の人が食べていた焼きめしがとてもボリューミーで美味しそうだったので、次来た時は焼きめしを食べてみたいと思います。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
CURRYSHOP BOON
06-6271-2322
大阪府大阪市中央区南船場4-6-3
この日は久しぶりにカレーが食べたい気分だったので、朝からどのカレー屋さんに行こうか?頭の中でカレー屋さんをいろいろ考えてしていました。
午前中の仕事が少しずれ込んだので遅めのランチとなります。
現在位置は心斎橋、隣の本町エリアであれば何店舗か行きたいカレー屋さんをピックアップしているのですが、心斎橋はノーチェックなので思い当たるカレー屋さんが出てきません。。。
そんな時は食べログで検索!検索。
すると、駅近のところに良さげなカレー屋さんが、なかなかの高得点でヒットしました。
詳細を見てみると、お値段もリーズナブルなようなのでこちらのお店に行ってみる事にしました。
この日はあいにくの雨の日でしたが、目的のお店までは今いてる場所から少ししか離れていないので助かります。
入店したのが13時過ぎでしたのでお店は空いています。
メニューを見てみるとカレー専門店と思いきや、焼めしや焼そばオムライス、丼などもあるようです。
いろんなメニューがあるのですが、この日はカレーの口なので、迷わず「カツカレー」700円をお願いしました。
待つ事5分、カレーの登場です。

カツがめっちゃ大きいのでご飯が見えない・・・・・
これで700円はめちゃ安いですね。
カツにウスターソースをかけていただきます。
ザクザクの衣の中には甘味のあるカツが!
ウスターソースとの相性も良くて(≧ω≦*)おいしーです。
衣が軽くて全然しつこさがないのもいいですね~。
カレー
爽やかな酸味と甘さが特徴的なカレーです。
私は辛い物にめっちゃ強いので、辛さはほぼ感じませんが、コク深さがしっかりとあるので(≧ω≦*)おいしーです。
ボリュームもあるしこれで700円はホントに安いと思います。

隣の人が食べていた焼きめしがとてもボリューミーで美味しそうだったので、次来た時は焼きめしを食べてみたいと思います。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
CURRYSHOP BOON
06-6271-2322
大阪府大阪市中央区南船場4-6-3
CURRYSHOP BOON (カレーライス / 心斎橋駅、四ツ橋駅、西大橋駅)
平日でもやっぱり並ぶんですね@京都府城陽市 たけ井
京都府城陽市にありますラーメン屋さん「たけ井」に行ってきました。
2日続けて京都で用事があったので、この日も車に乗って京都へ。
この日は午前中に用事は済んだので家に帰りがてらちょっと遠回りして城陽市へ・・・
なぜこんな遠回りをしてのどかな田舎街、城陽市に行くかと言うと、少し前に八幡市の国道一号線沿いにある、たけ井の支店でつけ麺を食べて美味しかったので、近いうちに必ず城陽市にある本店にも行こうと思っていたからです。
たけ井の本店近くまで来ました・・・車を少し離れた第二駐車場に停めてお店へ・・・
時間は午後1時過ぎ、平日でも行列が絶えない人気のお店なので待たないといけないだろうなぁと思いましたが、やっぱり行列していました。
数にして8人の方が私の前にはいらっしゃいます。
先にお店に入って食券を購入、つけ麺は八幡の支店で食べたので、今回は「ラーメン」並750円を購入しました。
のどかな田舎で待つこと20分でようやく入店、お店に入って席数を数えると最大で17人しか座れない事に気がつきます。
その小さなお店に4人の店員さんで切り盛りしています。
私が座った席はカウンターでしたので調理風景がよく見えます。
かなり丁寧に一つづつ調理をしているので、座ってからも少々待つ事になります。
調理風景を見ながら注文が出てくるの待つこと15分、お待ちかねのラーメンの登場です。
写真では分かりづらいと思うのですが、並サイズでもかなりの量があるので大盛のような感じになっています。

大きいのはラーメンの量だけではなくチャーシューやシナチクまでもがビックサイズになっています。
では早速(^Q^)いただきまーす。
大きなチャーシューをめくって麺をすくいあげると、つけ麺ほどではありませんがそれに近い位の太さのある極太麺が出てきました。
麺の色はグレーに染まっており、つけ麺の時と同じくモチモチと弾力のある歯ごたえの良い極太麺となっています。
スープは魚介の風味がビシバシ香る、魚介系濃厚スープです。
そこにゆずの爽やかな風味が後から広がりさっぱりさせてくれます。
濃厚とさわやかを交互に繰り返し味わえるスペシャルなスープに大感動です。
モチモチ麺との相性も抜群で本当に( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆です。
八幡で食べたつけ麺もとてもおいしかったのですが、この濃厚スープはラーメンで食べる方が美味しいと思います。

帰り際お店を出る時に女性の店員さんと目があったのでごちちそうさまでしたと柄杓をしてお店を後にすると、女性の店員さんが外まで出てきてくれて「今日はお客さんが多くてラーメンの提供が遅くなってすみませんでした~」「暖かい日だったのでラーメンが熱くなかったですか?」と優しく声を掛けてくれました。
突然の出来事に私は、「並ぶのは覚悟してたので大丈夫ですし、汗をかいているのは汗かきなだけなので気にしないでください。」
と、ドキドキしながら何の変哲も無い普通の返しをしてしまいました。。。。。。。。。
店員さんはサービスの一環でやっていることなんだろうとは思いますが、可愛らしい顔をした店員さんに優しく声をかけられたりすると、、、、、、おっさん思わず、、、、惚れてまうやろー!
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
麺屋 たけ井
0774-55-0900
京都府城陽市観音堂甲田48-2
2日続けて京都で用事があったので、この日も車に乗って京都へ。
この日は午前中に用事は済んだので家に帰りがてらちょっと遠回りして城陽市へ・・・
なぜこんな遠回りをしてのどかな田舎街、城陽市に行くかと言うと、少し前に八幡市の国道一号線沿いにある、たけ井の支店でつけ麺を食べて美味しかったので、近いうちに必ず城陽市にある本店にも行こうと思っていたからです。
たけ井の本店近くまで来ました・・・車を少し離れた第二駐車場に停めてお店へ・・・
時間は午後1時過ぎ、平日でも行列が絶えない人気のお店なので待たないといけないだろうなぁと思いましたが、やっぱり行列していました。
数にして8人の方が私の前にはいらっしゃいます。
先にお店に入って食券を購入、つけ麺は八幡の支店で食べたので、今回は「ラーメン」並750円を購入しました。
のどかな田舎で待つこと20分でようやく入店、お店に入って席数を数えると最大で17人しか座れない事に気がつきます。
その小さなお店に4人の店員さんで切り盛りしています。
私が座った席はカウンターでしたので調理風景がよく見えます。
かなり丁寧に一つづつ調理をしているので、座ってからも少々待つ事になります。
調理風景を見ながら注文が出てくるの待つこと15分、お待ちかねのラーメンの登場です。
写真では分かりづらいと思うのですが、並サイズでもかなりの量があるので大盛のような感じになっています。

大きいのはラーメンの量だけではなくチャーシューやシナチクまでもがビックサイズになっています。
では早速(^Q^)いただきまーす。
大きなチャーシューをめくって麺をすくいあげると、つけ麺ほどではありませんがそれに近い位の太さのある極太麺が出てきました。
麺の色はグレーに染まっており、つけ麺の時と同じくモチモチと弾力のある歯ごたえの良い極太麺となっています。
スープは魚介の風味がビシバシ香る、魚介系濃厚スープです。
そこにゆずの爽やかな風味が後から広がりさっぱりさせてくれます。
濃厚とさわやかを交互に繰り返し味わえるスペシャルなスープに大感動です。
モチモチ麺との相性も抜群で本当に( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆です。
八幡で食べたつけ麺もとてもおいしかったのですが、この濃厚スープはラーメンで食べる方が美味しいと思います。

帰り際お店を出る時に女性の店員さんと目があったのでごちちそうさまでしたと柄杓をしてお店を後にすると、女性の店員さんが外まで出てきてくれて「今日はお客さんが多くてラーメンの提供が遅くなってすみませんでした~」「暖かい日だったのでラーメンが熱くなかったですか?」と優しく声を掛けてくれました。
突然の出来事に私は、「並ぶのは覚悟してたので大丈夫ですし、汗をかいているのは汗かきなだけなので気にしないでください。」
と、ドキドキしながら何の変哲も無い普通の返しをしてしまいました。。。。。。。。。
店員さんはサービスの一環でやっていることなんだろうとは思いますが、可愛らしい顔をした店員さんに優しく声をかけられたりすると、、、、、、おっさん思わず、、、、惚れてまうやろー!
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
麺屋 たけ井
0774-55-0900
京都府城陽市観音堂甲田48-2
京都のお店にしてはリーズナブルです@京都市東山区 讃式
関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。
今回のお店で45軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
京都市東山区にありますうどん屋さん「讃式」に行ってきました。
巡礼のためにやって来ました。
朝一に超・超有名行列うどん店、山元麺蔵でうどんを平らげてから直ぐにやって来たので本日2杯目のうどんです。
お店には駐車場がないので近くにあるコインパーキングに車を止めて訪問です。
讃式には以前に一度来た事があります。
前回来た時もそうだったのですが、今回訪問した時も優しい感じの店員さんが出迎えてくれました。
お昼前の入店でしたので、まだ席は空いています。
席に座りメニューを見てみると、ランチのセットメニューが790円からだったり、最安メニューは500円だったりと、京都のお店にしては比較的お安い値段設定で営業されている事に気がつきます。
ここはお安いランチのセットメニューにしようかと思いましたが、一軒目の山元麺蔵で、うどん以外にも単品メニューを注文してしまいお腹が結構いっぱいに近かったので、量が比較的少な目の「醤油うどん」600円をお願いしました。
5分ほど待って注文が出てきました。
レモンやすだちなどの柑橘類はないようですね。

ネギを入れ、醤油を回し入れていただきます。
細くツヤツヤし麺なので、しなやか系の麺かと思いきやしっかりとしたコシがある剛麺です。
しかもかなりの力強さがあるうどんです。
しっとりとしたツヤがある麺なのでしなやかなところもあって(≧ω≦*)おいしーです。

細身のツヤツヤ麺からは想像できない強いコシにいい意味で裏切られました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」36番札所 讃式・・・・・33札所中32ヶ所制覇、レジェンド店8ヶ所制覇、新店5ヶ所制覇
過去の讃式
その1 ちくわ天とかしわ天ぶっかけ
讃式
075-531-7775
京都府京都市東山区五条橋東2-9-4
今回のお店で45軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
京都市東山区にありますうどん屋さん「讃式」に行ってきました。
巡礼のためにやって来ました。
朝一に超・超有名行列うどん店、山元麺蔵でうどんを平らげてから直ぐにやって来たので本日2杯目のうどんです。
お店には駐車場がないので近くにあるコインパーキングに車を止めて訪問です。
讃式には以前に一度来た事があります。
前回来た時もそうだったのですが、今回訪問した時も優しい感じの店員さんが出迎えてくれました。
お昼前の入店でしたので、まだ席は空いています。
席に座りメニューを見てみると、ランチのセットメニューが790円からだったり、最安メニューは500円だったりと、京都のお店にしては比較的お安い値段設定で営業されている事に気がつきます。
ここはお安いランチのセットメニューにしようかと思いましたが、一軒目の山元麺蔵で、うどん以外にも単品メニューを注文してしまいお腹が結構いっぱいに近かったので、量が比較的少な目の「醤油うどん」600円をお願いしました。
5分ほど待って注文が出てきました。
レモンやすだちなどの柑橘類はないようですね。

ネギを入れ、醤油を回し入れていただきます。
細くツヤツヤし麺なので、しなやか系の麺かと思いきやしっかりとしたコシがある剛麺です。
しかもかなりの力強さがあるうどんです。
しっとりとしたツヤがある麺なのでしなやかなところもあって(≧ω≦*)おいしーです。

細身のツヤツヤ麺からは想像できない強いコシにいい意味で裏切られました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」36番札所 讃式・・・・・33札所中32ヶ所制覇、レジェンド店8ヶ所制覇、新店5ヶ所制覇
過去の讃式
その1 ちくわ天とかしわ天ぶっかけ
讃式
075-531-7775
京都府京都市東山区五条橋東2-9-4
開店前に来ると楽ですよ@京都市左京区 山元麺蔵
関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。
今回のお店で44軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
京都市左京区にありますうどん屋さん「山元麺蔵」に行ってきました。
巡礼のためにやってきました。
仕事の兼ね合いで京都に行かなければならない用事があったので、まだスタンプが押せていない超・超有名行列店、山元麺蔵に行く事にしました。
山元麺蔵は休日はもちろん、平日も大行列が出来るうどん屋さんです。
以前に一度来た時は2時間半ほど待ってようやく食べられた記憶があります。
それくらいの行列店なので営業時間中に空いている時間帯なんかありません。
それでも、長い時間は待ちたくはないので、あらかじめネットで少しでも楽に入れる時間を調べたら、先頭から12人まではお店の中で椅子に座って待つことが出来るとのことなので、開店時間の11時前に行くのがベストのようです。
前から12人までに入るべく、朝早くから家を飛び出して一時間半掛けて大阪からやってきました。
お店に着いた時間は、開店1時間前のジャスト10時!
トップとは思いませんでしたが2番手か3番手にはなれるだろうと思ってお店の扉を開くと、前には3組、5名のお客さんがすでにいらっしゃいました。
平日やのにすごいですね〜。
恐るべし山元麺蔵です。
しかし、先頭から数えて12人までは店内で座って待たせてもらえるのでかなり楽です。
テーブル席に座って、温かいお茶を飲みながらメニューに目を通します。
そうこうしていると、ものの5分でお客さんがどんどんやって来てあっという間に外に列ができ始めました。
到着があと5分遅くなっていたら、外で立ちながら待たないといけなかったかと思うとほんとに良かったです。
快適に待ち時間を過ごすには10時前に来るのが無難でしょうね。
前回に来た時は、看板メニューの土ごぼうのつけ麺を食べたので、今回は「牛のホルモンのつけ麺」990円+「土ごぼうの天ぷら」330円にする事にしました。
しばらくテーブルで待たせて頂くこと20分、店員さんが先頭から順に、注文を聞きに回っています。
どうやら事前の情報通り、開店時間より早めに提供してくれるようですね。
10時47分、客入れが始まりました。
あっという間ににカウンター10席とテーブルの8席はお客さんで埋まってしまいました。
山元麺蔵のカウンターは厨房より二段高くなっているので調理風景が手元まではよく見えるので、調理風景を見るのが好きな私にとってはかなり嬉しいです。
華麗で素早い手捌きでごぼうの天ぷらを揚げる調理風景を見ていると待たされている感じは全くなく、時間を忘れて見惚れてしまいます。

先頭の人から順番に注文が出てきます。
先頭から6人目の私の注文の提供時刻はジャスト11時!本来の開店時間と同時に(^Q^)いただきまーす。

山元麺蔵と言えばコレ!と言っても過言ではない物がこの土ごぼうの天ぷらです。
ここに来てこれを食べないのは何しにここに来たんというくらい必食の物だと思います。
サクサクの衣の中にはしっかりとしていて、それでいて歯ごたえのある、畑のいい香りがする極太ごぼうが絶品で( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆です。
添えてあるカレー塩がまたごぼうにマッチしていてめちゃ旨な天ぷらですね。
これだけ旨いうどん屋さん天ぷらは、踊るうどんの舞茸天を初めて食べた時に匹敵するくらいの旨さだと思います。

白くて美しいツルツルのうどんをつけ汁に浸します。
おーっ!
コクが深くで濃厚なホルモンの旨味がドカンとつけ汁に染み出していますね。
醤油のキレと出汁の旨味、ホルモンのコクが上手に合わさった絶妙に(〃)´艸`)うま~い♪つけ麺です。
前回食べた土ごぼうのつけ麺より私はこちらのホルモンのつけ麺の方が数倍旨くてめっちゃ好きですね。

最後はデザートも出てきます。
デザート付いているし、店員さんの接客やサービスもかなりハイレベルなので、女性客が多くて超人気店になるのは至極当然の事ですね。

11時25分に食べ終わりお店を出たら大行列が出来ていました。。。。。。。
最後尾は多分、食べるのに2時間以上はかかるでしょうね。。。。。。。。

やっぱり山元麺蔵にくるなら10時前に来るのがいいでしょうね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」45番札所 山元麺蔵・・・・・33札所中32ヶ所制覇、レジェンド店8ヶ所制覇、新店4ヶ所制覇
山元麺蔵
075-751-0677
京都府京都市左京区岡崎南御所町34
今回のお店で44軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
京都市左京区にありますうどん屋さん「山元麺蔵」に行ってきました。
巡礼のためにやってきました。
仕事の兼ね合いで京都に行かなければならない用事があったので、まだスタンプが押せていない超・超有名行列店、山元麺蔵に行く事にしました。
山元麺蔵は休日はもちろん、平日も大行列が出来るうどん屋さんです。
以前に一度来た時は2時間半ほど待ってようやく食べられた記憶があります。
それくらいの行列店なので営業時間中に空いている時間帯なんかありません。
それでも、長い時間は待ちたくはないので、あらかじめネットで少しでも楽に入れる時間を調べたら、先頭から12人まではお店の中で椅子に座って待つことが出来るとのことなので、開店時間の11時前に行くのがベストのようです。
前から12人までに入るべく、朝早くから家を飛び出して一時間半掛けて大阪からやってきました。
お店に着いた時間は、開店1時間前のジャスト10時!
トップとは思いませんでしたが2番手か3番手にはなれるだろうと思ってお店の扉を開くと、前には3組、5名のお客さんがすでにいらっしゃいました。
平日やのにすごいですね〜。
恐るべし山元麺蔵です。
しかし、先頭から数えて12人までは店内で座って待たせてもらえるのでかなり楽です。
テーブル席に座って、温かいお茶を飲みながらメニューに目を通します。
そうこうしていると、ものの5分でお客さんがどんどんやって来てあっという間に外に列ができ始めました。
到着があと5分遅くなっていたら、外で立ちながら待たないといけなかったかと思うとほんとに良かったです。
快適に待ち時間を過ごすには10時前に来るのが無難でしょうね。
前回に来た時は、看板メニューの土ごぼうのつけ麺を食べたので、今回は「牛のホルモンのつけ麺」990円+「土ごぼうの天ぷら」330円にする事にしました。
しばらくテーブルで待たせて頂くこと20分、店員さんが先頭から順に、注文を聞きに回っています。
どうやら事前の情報通り、開店時間より早めに提供してくれるようですね。
10時47分、客入れが始まりました。
あっという間ににカウンター10席とテーブルの8席はお客さんで埋まってしまいました。
山元麺蔵のカウンターは厨房より二段高くなっているので調理風景が手元まではよく見えるので、調理風景を見るのが好きな私にとってはかなり嬉しいです。
華麗で素早い手捌きでごぼうの天ぷらを揚げる調理風景を見ていると待たされている感じは全くなく、時間を忘れて見惚れてしまいます。

先頭の人から順番に注文が出てきます。
先頭から6人目の私の注文の提供時刻はジャスト11時!本来の開店時間と同時に(^Q^)いただきまーす。

山元麺蔵と言えばコレ!と言っても過言ではない物がこの土ごぼうの天ぷらです。
ここに来てこれを食べないのは何しにここに来たんというくらい必食の物だと思います。
サクサクの衣の中にはしっかりとしていて、それでいて歯ごたえのある、畑のいい香りがする極太ごぼうが絶品で( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆です。
添えてあるカレー塩がまたごぼうにマッチしていてめちゃ旨な天ぷらですね。
これだけ旨いうどん屋さん天ぷらは、踊るうどんの舞茸天を初めて食べた時に匹敵するくらいの旨さだと思います。

白くて美しいツルツルのうどんをつけ汁に浸します。
おーっ!
コクが深くで濃厚なホルモンの旨味がドカンとつけ汁に染み出していますね。
醤油のキレと出汁の旨味、ホルモンのコクが上手に合わさった絶妙に(〃)´艸`)うま~い♪つけ麺です。
前回食べた土ごぼうのつけ麺より私はこちらのホルモンのつけ麺の方が数倍旨くてめっちゃ好きですね。

最後はデザートも出てきます。
デザート付いているし、店員さんの接客やサービスもかなりハイレベルなので、女性客が多くて超人気店になるのは至極当然の事ですね。

11時25分に食べ終わりお店を出たら大行列が出来ていました。。。。。。。
最後尾は多分、食べるのに2時間以上はかかるでしょうね。。。。。。。。

やっぱり山元麺蔵にくるなら10時前に来るのがいいでしょうね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」45番札所 山元麺蔵・・・・・33札所中32ヶ所制覇、レジェンド店8ヶ所制覇、新店4ヶ所制覇
山元麺蔵
075-751-0677
京都府京都市左京区岡崎南御所町34
いつでも大盛無料ですよ@大阪市東淀川区 五誓
大阪市東淀川区にありますラーメン屋さん「五誓」に行ってきました。
仕事で大阪市内から車で豊里大橋を渡り、内環状線を北上して江坂方面に行くことがちょいちょいあります。
その時に必ずと言っていいほど上新庄駅近くの「大桐2」の交差点で信号に引っかかります。
その信号待ちの際にいつも目にするのがこちらの五誓です。
車窓から「大阪こだわりとんこつ」という看板の文字を見ていつか行ってみようとチェックしていました。
お店の50mほど南側に駐車場が用意されているのでそちらに車を停めて入店。
着席後メニューを拝見します。
メニューには「一昼夜煮込んだコク旨スープ」と銘打たれ、いかにもこれがオススメですよと言わんばかりに一番大きく書かれているメニューがあったので今回はその一番大きく書かれている「特製ラーメン」700円と「ギョーザ」250円×2をお願いしました。
すると店員さんがラーメンは大盛無料ですよと案内をしてくれます。
無料とかタダとかに弱い私はもちろん「じゃぁ、大盛で」とお願いしました。
待つこと数分、ギョーザとラーメンが同じタイミングで出てきました。

ラーメンは大盛だけあって器が一回り大きいです。
では、(^Q^)いただきまーす。
とんこつ臭はほぼしないマイルド系のとんこつラーメンです。
醤油味しっかりするので、味的にはとんこつ醤油味ですね。
表面には油の膜があるのでかなりこってりかな?と思うところですが、そんなにこってりとはしていなくてどちらかと言えばあっさり寄りです。
後味でふわっと広がる甘味と油のコクがなかなかいい感じですね。

ギョーザ
焼き面はカリカリで焼き面以外はもっちりしたカリもちなギョーザです。
中には具がギッシリ詰っていて(≧ω≦*)おいしーです。
ニンニク臭さはほとんど無く、野菜のシャキシャキが楽しめる食べやすいギョーザです。

駐車場も完備されているし、大盛が無料なので腹が減っている時にまたお邪魔しますね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
五誓 極
06-6325-1121
大阪府大阪市東淀川区豊里7-32-11
仕事で大阪市内から車で豊里大橋を渡り、内環状線を北上して江坂方面に行くことがちょいちょいあります。
その時に必ずと言っていいほど上新庄駅近くの「大桐2」の交差点で信号に引っかかります。
その信号待ちの際にいつも目にするのがこちらの五誓です。
車窓から「大阪こだわりとんこつ」という看板の文字を見ていつか行ってみようとチェックしていました。
お店の50mほど南側に駐車場が用意されているのでそちらに車を停めて入店。
着席後メニューを拝見します。
メニューには「一昼夜煮込んだコク旨スープ」と銘打たれ、いかにもこれがオススメですよと言わんばかりに一番大きく書かれているメニューがあったので今回はその一番大きく書かれている「特製ラーメン」700円と「ギョーザ」250円×2をお願いしました。
すると店員さんがラーメンは大盛無料ですよと案内をしてくれます。
無料とかタダとかに弱い私はもちろん「じゃぁ、大盛で」とお願いしました。
待つこと数分、ギョーザとラーメンが同じタイミングで出てきました。

ラーメンは大盛だけあって器が一回り大きいです。
では、(^Q^)いただきまーす。
とんこつ臭はほぼしないマイルド系のとんこつラーメンです。
醤油味しっかりするので、味的にはとんこつ醤油味ですね。
表面には油の膜があるのでかなりこってりかな?と思うところですが、そんなにこってりとはしていなくてどちらかと言えばあっさり寄りです。
後味でふわっと広がる甘味と油のコクがなかなかいい感じですね。

ギョーザ
焼き面はカリカリで焼き面以外はもっちりしたカリもちなギョーザです。
中には具がギッシリ詰っていて(≧ω≦*)おいしーです。
ニンニク臭さはほとんど無く、野菜のシャキシャキが楽しめる食べやすいギョーザです。

駐車場も完備されているし、大盛が無料なので腹が減っている時にまたお邪魔しますね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
五誓 極
06-6325-1121
大阪府大阪市東淀川区豊里7-32-11
学生客が多い塩にこだわったラーメン@堺市北区 べらしお
堺市北区にありますラーメン屋さん「べらしお」に行ってきました。
なかもず駅を出て直ぐのところにあるラーメン屋さんです。
この日は朝ごはんが遅かったのでお昼ご飯も遅めとなりました。
べらしおは通し営業のお店なので遅い昼ごはんでも安心です。
伺ったのが午後3時前でしたがほぼ満席の状態でした。
しかも、そのほとんどが学生さんという状態なので、学生だらけのお店に一人のおっさんというなんか居心地の悪い雰囲気ですが、そんな事は気にしないで角の席が空いていたのでそちらに着席。
メニューに目を通すと店名に「しお」という文字が使われているだけあって、やはり塩が自慢のメニューのようなので、注文は「こくまろらーめん(塩)」760円と、「あぶりちゃーしゅー丼」150円をお願いしました。
学生さんだらけで居心地が悪い中、カウンター越しに一心不乱に注文をこなすキビキビとした動きの調理風景を見ていると居心地の悪さを忘れられて良いですね・・・
5分ほど待って注文が出てきました。
では、さっそく(^Q^)いただきまーす。
ガラスープに焦がし油、そしてメインの塩味は、しょっぱさが少ないながらもキレのあるいい塩梅の塩気になっています。
ふんわりとした魚介の風味にガラスープのコクが加わる深みのある仕上がりが(≧ω≦*)おいしーです。
あっさりながらもしっかりとした深みが絶妙なラーメンでした。

ラーメンが美味しかったので後半は居心地の悪さは感じることはなく満足してお店を後にしました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
べらしお 中百舌鳥店
072-246-3050
大阪府堺市北区中百舌鳥町5-659-1
なかもず駅を出て直ぐのところにあるラーメン屋さんです。
この日は朝ごはんが遅かったのでお昼ご飯も遅めとなりました。
べらしおは通し営業のお店なので遅い昼ごはんでも安心です。
伺ったのが午後3時前でしたがほぼ満席の状態でした。
しかも、そのほとんどが学生さんという状態なので、学生だらけのお店に一人のおっさんというなんか居心地の悪い雰囲気ですが、そんな事は気にしないで角の席が空いていたのでそちらに着席。
メニューに目を通すと店名に「しお」という文字が使われているだけあって、やはり塩が自慢のメニューのようなので、注文は「こくまろらーめん(塩)」760円と、「あぶりちゃーしゅー丼」150円をお願いしました。
学生さんだらけで居心地が悪い中、カウンター越しに一心不乱に注文をこなすキビキビとした動きの調理風景を見ていると居心地の悪さを忘れられて良いですね・・・
5分ほど待って注文が出てきました。
では、さっそく(^Q^)いただきまーす。
ガラスープに焦がし油、そしてメインの塩味は、しょっぱさが少ないながらもキレのあるいい塩梅の塩気になっています。
ふんわりとした魚介の風味にガラスープのコクが加わる深みのある仕上がりが(≧ω≦*)おいしーです。
あっさりながらもしっかりとした深みが絶妙なラーメンでした。

ラーメンが美味しかったので後半は居心地の悪さは感じることはなく満足してお店を後にしました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
べらしお 中百舌鳥店
072-246-3050
大阪府堺市北区中百舌鳥町5-659-1
北野田に来たのだ@堺市東区 かもめ
関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。
今回のお店で43軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
堺市東区にありますうどん屋さん「かもめ」に行ってきました。
巡礼のためにやってきました。
南海高野線に乗って北野田駅で下車します。
私にとって北野田はまったく馴染みのない駅なので、初めて北野田駅に降りました。
来る前の北野田のイメージでは、ローカルな駅を想像していたので意外と言っては失礼ですが、駅前は開発がされていて、タワーマンションが林立していてビックリしました。
タワーマンション群の横を5分ほど歩いた所に目的のかもめがあります。
伺ったのは13時半頃とピークタイムを少し過ぎた辺りでしたが、9席ある席の7席にお客さんが座ってらっしゃいます。
空いているカウンター席に座りメニューの一番最初に書いてある「ひやひや」450円をお願いしました。
10分ほど待って出てきたひやひやは生姜やネギなどの薬味類が別皿で出てきました。
ひやひやは、おだしの風味をじっくり味わううどんなので、薬味が入った状態で出てくると風味が飛んでしまう事になりがっかりしてしまうのですが、ここは別皿で出てくるのでとても嬉しいですね。

と、いうわけで、薬味を何も入れないで(^Q^)いただきまーす。
まずはおだしから・・・・
カツオの風味がふんわりと口の中を包み込みます。
しっかりとしたカツオの風味があるのですが、コーンと直接的な風味ではなく、まろやかな優しい風味が広がります。
とても透明感のあるおだしなのでめっちゃ(〃)´艸`)うま~い♪です。
うどんはしっかりとしたコシのある剛麺です。
私のイメージでは、いってつのうどんに少し水分量が多いっていう感じがします。
ひやひやには剛麺がバッチリ合うのでとても(〃)´艸`)うま~い♪ですね。

今回のかもめでスタンプ頂いて大阪南エリアコンプリートです。
完全制覇目指して頑張るぞ。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」41番札所 かもめ・・・・・33札所中32ヶ所制覇、レジェンド店7ヶ所制覇、新店4ヶ所制覇
かもめ
072-236-6611
大阪府堺市東区丈六183-2 朝日マンション101
今回のお店で43軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
堺市東区にありますうどん屋さん「かもめ」に行ってきました。
巡礼のためにやってきました。
南海高野線に乗って北野田駅で下車します。
私にとって北野田はまったく馴染みのない駅なので、初めて北野田駅に降りました。
来る前の北野田のイメージでは、ローカルな駅を想像していたので意外と言っては失礼ですが、駅前は開発がされていて、タワーマンションが林立していてビックリしました。
タワーマンション群の横を5分ほど歩いた所に目的のかもめがあります。
伺ったのは13時半頃とピークタイムを少し過ぎた辺りでしたが、9席ある席の7席にお客さんが座ってらっしゃいます。
空いているカウンター席に座りメニューの一番最初に書いてある「ひやひや」450円をお願いしました。
10分ほど待って出てきたひやひやは生姜やネギなどの薬味類が別皿で出てきました。
ひやひやは、おだしの風味をじっくり味わううどんなので、薬味が入った状態で出てくると風味が飛んでしまう事になりがっかりしてしまうのですが、ここは別皿で出てくるのでとても嬉しいですね。

と、いうわけで、薬味を何も入れないで(^Q^)いただきまーす。
まずはおだしから・・・・
カツオの風味がふんわりと口の中を包み込みます。
しっかりとしたカツオの風味があるのですが、コーンと直接的な風味ではなく、まろやかな優しい風味が広がります。
とても透明感のあるおだしなのでめっちゃ(〃)´艸`)うま~い♪です。
うどんはしっかりとしたコシのある剛麺です。
私のイメージでは、いってつのうどんに少し水分量が多いっていう感じがします。
ひやひやには剛麺がバッチリ合うのでとても(〃)´艸`)うま~い♪ですね。

今回のかもめでスタンプ頂いて大阪南エリアコンプリートです。
完全制覇目指して頑張るぞ。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」41番札所 かもめ・・・・・33札所中32ヶ所制覇、レジェンド店7ヶ所制覇、新店4ヶ所制覇
かもめ
072-236-6611
大阪府堺市東区丈六183-2 朝日マンション101
つゆのコクとパンチはピカイチです@大阪市平野区 桂ちゃん
関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。
今回のお店で42軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
大阪市平野区にありますうどん屋さん「桂ちゃん」に行ってきました。
巡礼のためにやってきました。
以前にも一度来た事があるので、今回で二度目の訪問となります。
朝一に桂ちゃんの師匠のお店、一忠に行って直ぐ桂ちゃんに来たので、本日2杯目のうどんとなります。
お店の前には1台分の駐車スペースが用意されているのでそちらに車を停めて入店。
お店に着いたのが開店直後の11時過ぎだったので、先客は1人だけです。
こちらのお店も師匠のお店と同様に釜揚げうどんの専門店になるので、メニューは釜揚げうどんのみです。
ただ、こちらのお店ではサイズの違いを「たぬき」で表現しているので、小さいのは「こたぬき」、普通サイズが「たぬき」、大きなサイズが「おたぬき」というメニュー名になっています。
ついさっきうどんを食べたばかりなので、小さいサイズのこたぬきといきたいところですが、私はここのカツオの風味が効いているつゆがとても好きなのでやっぱり注文は、普通サイズの「たぬき」700円をお願いしました。
注文を受けるとご主人が軽快なリズムを刻みながらうどんを打ち始めました。

丁寧にうどんをを調理すること10分少々でたぬきがでてきました。

あらかじめおろしておいたおろし生姜にネギを入れて(^Q^)いただきまーす。
おーっ。
相変わらずカツオの風味がガツンと効いていますね〜。
麺はかなりモチモチしているので弾力がすごいです。
また、表面はかなりツルツルしているので、口の中のうどんがモチツルしていて食感が楽しいです。

途中からは天かすとネギの組み合わせに変えました。
桂ちゃんのつゆはカツオの風味がかなり効いているので、おろし生姜で食べるより天かすで食べる方がカツオの風味が楽しめて(〃)´艸`)うま~い♪です。
私的には次々とつゆを飲み干したくなるのが一忠、しみじみとつゆを味わいたいのが桂ちゃんという感じがしますね。

師匠のうどんもお弟子さんのうどんもどちらも絶品でした。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」50番札所 桂ちゃん・・・・・33札所中32ヶ所制覇、レジェンド店7ヶ所制覇、新店3ヶ所制覇
過去の桂ちゃん
その1 たぬき
桂ちゃん
06-6790-1555
大阪府大阪市平野区長吉長原東3-1-68
今回のお店で42軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
大阪市平野区にありますうどん屋さん「桂ちゃん」に行ってきました。
巡礼のためにやってきました。
以前にも一度来た事があるので、今回で二度目の訪問となります。
朝一に桂ちゃんの師匠のお店、一忠に行って直ぐ桂ちゃんに来たので、本日2杯目のうどんとなります。
お店の前には1台分の駐車スペースが用意されているのでそちらに車を停めて入店。
お店に着いたのが開店直後の11時過ぎだったので、先客は1人だけです。
こちらのお店も師匠のお店と同様に釜揚げうどんの専門店になるので、メニューは釜揚げうどんのみです。
ただ、こちらのお店ではサイズの違いを「たぬき」で表現しているので、小さいのは「こたぬき」、普通サイズが「たぬき」、大きなサイズが「おたぬき」というメニュー名になっています。
ついさっきうどんを食べたばかりなので、小さいサイズのこたぬきといきたいところですが、私はここのカツオの風味が効いているつゆがとても好きなのでやっぱり注文は、普通サイズの「たぬき」700円をお願いしました。
注文を受けるとご主人が軽快なリズムを刻みながらうどんを打ち始めました。

丁寧にうどんをを調理すること10分少々でたぬきがでてきました。

あらかじめおろしておいたおろし生姜にネギを入れて(^Q^)いただきまーす。
おーっ。
相変わらずカツオの風味がガツンと効いていますね〜。
麺はかなりモチモチしているので弾力がすごいです。
また、表面はかなりツルツルしているので、口の中のうどんがモチツルしていて食感が楽しいです。

途中からは天かすとネギの組み合わせに変えました。
桂ちゃんのつゆはカツオの風味がかなり効いているので、おろし生姜で食べるより天かすで食べる方がカツオの風味が楽しめて(〃)´艸`)うま~い♪です。
私的には次々とつゆを飲み干したくなるのが一忠、しみじみとつゆを味わいたいのが桂ちゃんという感じがしますね。

師匠のうどんもお弟子さんのうどんもどちらも絶品でした。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」50番札所 桂ちゃん・・・・・33札所中32ヶ所制覇、レジェンド店7ヶ所制覇、新店3ヶ所制覇
過去の桂ちゃん
その1 たぬき
桂ちゃん
06-6790-1555
大阪府大阪市平野区長吉長原東3-1-68
2015/12/23 Wed. 00:00 [edit]
category: 東成区・生野区・平野区
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: うどん・そば. 第5回関西讃岐うどん巡礼.繁盛店の一番乗りは気持ちがいいです@大阪府八尾市 一忠
関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。
今回のお店で41軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
大阪府八尾市にありますうどんやさん「一忠」に行ってきました。
巡礼のためにやってきました。
こちらの釜揚うどんは本当に美味しいので、以前から何度も訪問させてもらっています。
今回は、午後からの仕事の前に空きができたので、午前中にやってきました。
休日はもちろん、平日のお昼でもかなり混雑する一忠ですが、開店直後であれば空いているであろうと思い来てみました。
お店の前にある、一忠の駐車場に着いたのが10時10分、開店時間は10時半からなので、車を停めて少し待たせてもらおうと、車内で携帯をいじり始めたら、10時15分頃におやじさんがお店から出てきて暖簾を掛けので車を降りてお店の暖簾をくぐって入店してみると、いらっしゃいとおやじさんが迎え入れてくれたので開店前の入店です。
もちろん店の中にはお客さんは1人もいないので一番乗りです。
いつもここに来る時は沢山のお客さんで混雑している時ばかりなので、ガラガラな光景がなんか気持ちがいいですね。
おしぼりとお水を汲んで席に座り、親父さんに「釜揚うどん」大720円をお願いしました。

テーブルにはこれが一忠スタイルと言わんがばかりに、ネギや天かすなどの薬味類が取り揃えてあります。
その中にはおろし金に乗っかった土生姜がしっかりと置いてあるので、おろし金で生姜をおろしたくなるところですが、うどんが茹で上がるまで10分ほど時間を要するので、直ぐにおろしてしまうと風味が飛んでしまうのでじっと我慢します。

注文から8分ほどすると、だしが入った徳利が出てきます。
それが生姜をおろしても良いサインです。
ゴリゴリと生姜をおろし終えたと同時に・・・

主役のうどんの登場です。
もうもうと湯気が上がっていてとても旨そうです。

まずはお気に入りの食べ方である、ネギと生姜の組み合わせで(^Q^)いただきまーす。
あーっ旨い・・・
一口目から直ぐ( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆です。
優しい風味のつゆに、生姜とネギのマリアージュが最高にマッチしていてめちゃくちゃ(〃)´艸`)うま~い♪です。
一忠のつゆは、出汁の風味はちゃんとしますがかなりあっさりとした仕上がりになっているので、つゆだけでゴクゴク飲めるので、ちょっとうどんを食べてはつゆを飲んでという食べ方が出来るのがいいですね。
お客さんが誰もいない静かな店内でゆっくりと絶品の釜揚げうどんを食べているととても幸せな気分になってきました。

途中はネギと天かすの組み合わせでいきました。
天かすからでるコクが、つゆにパンチを与えてくれますが、一忠のつゆにはやっぱりおろし生姜とネギの組み合わせが最強ですね。
この辺りで10時半を超えたのでお客さんがゾロゾロと入ってきました。

帰る頃にはお客さんの入りが7割ほどにまでなっていたので、静かな店内でゆっくりと食べるなら10時半前がベストですね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」49番札所 一忠・・・・・33札所中32ヶ所制覇、レジェンド店6ヶ所制覇、新店3ヶ所制覇
過去の一忠
その1 釜揚げうどん(大)
釜揚うどん一忠
0729-91-5706
大阪府八尾市松山町2-2-11
今回のお店で41軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。
なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。
という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
大阪府八尾市にありますうどんやさん「一忠」に行ってきました。
巡礼のためにやってきました。
こちらの釜揚うどんは本当に美味しいので、以前から何度も訪問させてもらっています。
今回は、午後からの仕事の前に空きができたので、午前中にやってきました。
休日はもちろん、平日のお昼でもかなり混雑する一忠ですが、開店直後であれば空いているであろうと思い来てみました。
お店の前にある、一忠の駐車場に着いたのが10時10分、開店時間は10時半からなので、車を停めて少し待たせてもらおうと、車内で携帯をいじり始めたら、10時15分頃におやじさんがお店から出てきて暖簾を掛けので車を降りてお店の暖簾をくぐって入店してみると、いらっしゃいとおやじさんが迎え入れてくれたので開店前の入店です。
もちろん店の中にはお客さんは1人もいないので一番乗りです。
いつもここに来る時は沢山のお客さんで混雑している時ばかりなので、ガラガラな光景がなんか気持ちがいいですね。
おしぼりとお水を汲んで席に座り、親父さんに「釜揚うどん」大720円をお願いしました。

テーブルにはこれが一忠スタイルと言わんがばかりに、ネギや天かすなどの薬味類が取り揃えてあります。
その中にはおろし金に乗っかった土生姜がしっかりと置いてあるので、おろし金で生姜をおろしたくなるところですが、うどんが茹で上がるまで10分ほど時間を要するので、直ぐにおろしてしまうと風味が飛んでしまうのでじっと我慢します。

注文から8分ほどすると、だしが入った徳利が出てきます。
それが生姜をおろしても良いサインです。
ゴリゴリと生姜をおろし終えたと同時に・・・

主役のうどんの登場です。
もうもうと湯気が上がっていてとても旨そうです。

まずはお気に入りの食べ方である、ネギと生姜の組み合わせで(^Q^)いただきまーす。
あーっ旨い・・・
一口目から直ぐ( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆です。
優しい風味のつゆに、生姜とネギのマリアージュが最高にマッチしていてめちゃくちゃ(〃)´艸`)うま~い♪です。
一忠のつゆは、出汁の風味はちゃんとしますがかなりあっさりとした仕上がりになっているので、つゆだけでゴクゴク飲めるので、ちょっとうどんを食べてはつゆを飲んでという食べ方が出来るのがいいですね。
お客さんが誰もいない静かな店内でゆっくりと絶品の釜揚げうどんを食べているととても幸せな気分になってきました。

途中はネギと天かすの組み合わせでいきました。
天かすからでるコクが、つゆにパンチを与えてくれますが、一忠のつゆにはやっぱりおろし生姜とネギの組み合わせが最強ですね。
この辺りで10時半を超えたのでお客さんがゾロゾロと入ってきました。

帰る頃にはお客さんの入りが7割ほどにまでなっていたので、静かな店内でゆっくりと食べるなら10時半前がベストですね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」49番札所 一忠・・・・・33札所中32ヶ所制覇、レジェンド店6ヶ所制覇、新店3ヶ所制覇
過去の一忠
その1 釜揚げうどん(大)
釜揚うどん一忠
0729-91-5706
大阪府八尾市松山町2-2-11