fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

一度に三度美味しいメニュー@大阪市北区 越後屋 

 

大阪市北区にあります居酒屋さん「越後屋」に行ってきました。

昨日カレーライスを食べたせいか?

この日もなんだかカレー味を口が求めています。

と、言うわけでカレー味を求めて、以前うどんを食べに越中利賀に行った際にチェックしていた、お隣の越後屋の表看板のメニューに書かれていたカレーメニュー「カレー焼そば定食」800円を思い出したので久しぶりに越後屋に行ってきました。

越後屋はカウンターのみの小さなお店です。

お店は大将が調理をして女将さんが接客と配膳をしてくれます。

小さなお店のお昼時はサラリーマンでいつも賑わっています。

この日は奥の席が1席だけ空いていたのでそちらに座ります。

注文は「カレー焼そば定食」に決めていたので、着席と同時に「カレー焼そば定食」をお願いしました。

余談ですが、カレー焼そばと言えば、会津若松が有名ですが、越後屋の地元、越後地方(新潟)にもカレー焼そばに似たメニューがあります。

それは「イタリアン」と呼ばれるメニューで、ソース焼そばの上にトマトソースやホワイトソース、麻婆豆腐やカレーを掛けた物を言います。

大将に聞いたわけではないので、確証が無いのですが、越後屋のカレー焼そばは、越後地方のイタリアンをイメージしたものかもしれないですね。

注文から3分ほどでカレー焼そばが出てきました、

では、(^Q^)いただきまーす

ベースの焼そばにはソースがたっぷりかかってるので、焼そばとしてもちゃんと美味しいです。

しばらくはカレーソースが掛かっていないソース焼そばを楽しみ、次にカレーに絡めて焼そばをいただきます。

カレーと混ざると、焼そばソースの酸味が効果的に混ざり合うので、酸味のパンチが絶妙で(≧ω≦*)おいしーです。

大阪ではカレーライスにウスターソースをドバッと掛けて食べる人が良くいますが、それと同じような感覚の酸味がします。
20160111 (187)


定食なのでご飯がちゃんと付いています。

最後のほうになるとカレールーが残るので、ご飯を多めに残しておいて残ったルーにご飯を入れ、カレーライスにします。

辛さは全然無いカレーですが、深いコクがあるカレーなので、カレーライスとしても(≧ω≦*)おいしーです。
20160111 (188)
焼そば、カレー焼そば、カレーライスと一度に三度の味が楽しめるお得なメニューでした。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


過去の越後屋
その1 湯麺+おにぎり


越後屋
06-6313-1233
大阪府大阪市北区西天満4-3-5 梅ヶ枝センタービル 1F

category: 大阪市西天満・老松エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: カレー.  お好み焼き・焼そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

関大前の人気店の味が老松通りで楽しめます@大阪市北区 タンダーパニー 

 

大阪市北区、老松通りにありますカレー屋さん「タンダーパニー」に行ってきました。

関大前で昔から人気を博しているカレーの有名店、タンダーパニー。

その存在は以前から知っていましたが、南大阪に住む私にとってはなかなか行くのが難しいお店ですので、今まで行きたかったけど行けず終いのお店の一つでした。

そんな私には縁遠い存在のお店が、職場の近くに支店があるというのを聞いたので早速行ってきました。

お店は、老松通りから少し路地を入った所にあります。

外観は一見おしゃれな喫茶店のように見えるので、ここが美味しいカレー屋さんとは気が付かない店構えです。

扉を開けて中に入るとこれまた白を基調にしたおしゃれな内装なので、何処かおっさんが入るには場違いな感じがします。

カウンター席が空いていたのでカウンターに座り、メニューを見てみると、定番のチキンカレー以外にコーヒーや紅茶、チャイやラッシーなどのドリンクメニューが充実している事に気が付きます。

なるほど、こちらのお店はカレーだけでは無く、喫茶店としての利用も出来るカレー&喫茶のスタイルで営業しているようです。

肝心の注文ですが、基本的にカレーは、チキンカレーの一種類のみになっていて好きなサイズを注文することになります。

小盛、並、中盛、大盛の中から今回は「チキンカレー」並850円をお願いしました。

外見も中見もおしゃれな感じなので、回りのお客さんは女性のお客さんが6人と男性客1人とやはり女性客に人気があるようです。

おしゃれな雰囲気のお店に落ち着かない感じで待つ事3分カレーが出てきました。

カレーの脇にはオニオンスライスが一緒に出てきました。
20160111 (183)


では、(^Q^)いただきまーす。

サラッとしたルーからは、辛さよりもスパイスの良い香りが先に口の中に広がります。

そのあとからふっと、甘味と微かな酸味が追いかけてくる複雑で色んな味が楽しめるカレーです。

少し硬めに仕上げられているサフランライスが、サラッとしたルーをどんどん染み込んでいるので、ご飯を食べた時の口当たりが良くて(≧ω≦*)おいしーです。

ルーがたっぷりかかった鳥ももは、じっくりと時間を掛けて調理されているので、お肉の骨離れが良く、噛んだらスッと肉だけが食べられます。

箸休めならぬ、スプーン休めに食べるオニオンスライスが良いアクセントになっているので、どんどん口にカレーを運びたくなるのはさすが関大前で長年愛されているだけあるなと感心します。
20160111 (184)
お店の雰囲気がおしゃれすぎておっさんには入り辛いのですが、美味しいカレーなので、頑張ってまた来たいと思います。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


タンダーパニー
06-6365-2400
大阪府大阪市北区西天満4-12-22 第3青山ビル1F

タンダーパニーインドカレー / 大江橋駅東梅田駅なにわ橋駅

category: 大阪市西天満・老松エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: カレー. 
tb: 0   cm: 0

△top

元旦から開いているので助かります@大阪市淀川区 塩元帥 

 

大阪市淀川区にありますラーメン屋さん「塩元帥」に行ってきました。

突然ですが、元旦からラーメンが食べたくなってしまいました。

今年初めての外食となるので、美味しいお店でラーメンが食べたい!と言うことで、WEBで調べてみると、やっぱりというか、当然のごとく正月から開いているラーメン屋さんはあまりありません・・・

あっても、大手チェーン店であったり、大きな神社がそばにあるお店で、人がいっぱい押し寄せるところ位です。

駐車場があって、混雑していなくて、美味しいラーメン屋さんはなかなか見つからないのです。

しかも、食べログでは無休と書かれているのに、念のため実際に電話をしてみると、正月休みになっているお店も多く、食べログの情報は鵜呑みに出来ないので、美味しいラーメン屋さんのHPを一つ一つ調べていくのですが、2日から開いているお店はチラホラあるが、元旦から開いているお店はなかなかありません。

WEBをカチカチと調べること20分!やっと条件に当てはまる店を見つけました。

お店の名は「塩元帥」西中島南方に本店がある塩ラーメンの人気店です。

ここなら美味しいラーメンが食べられる!

ということで、早速車をかっ飛ばしお店に到着。

店前の駐車場に車を停めて入店です。

お店には家族連れのお客さんがたくさんいらっしゃいます。

カウンターに1席空きがあったのでそちらに座らせていただきます。

注文は、お店の看板メニュー「天然塩ラーメン」に「焼き飯」がついた、「焼き飯セット」1150円をお願いしました。

カウンター越しには厨房が丸見えなので、私の好きな調理風景を拝見しながら注文が出てくるのを待とうといきたいところですが、調理をするところは入口付近で私が座ったカウンターの一番奥は、食器を洗う洗い場になっているので調理風景を見る事が出来ません。

せっかくカウンターに座ったのに調理風景が見えなくて残念だなぁと思い、仕方がないので携帯をいじりながら注文を待ってようと携帯に手を伸ばしたら、隣に座っている男の人の様子がなんかおかしい事に気がつきました。

その男の人は、ラーメンを少し食べると独り言をボソボソ言ったかと思うと、脇に置いてあるペンを持ってメモを取っています・・・

次はスープを飲んでメモを取る、写真を撮ってはメモを取る。

ぶつくさ何かを呟いたと思ったら麺をすすると謎の行動をしていました。

注文を待っている間、おかわりの自由のキムチをポリポリ食べながら行動観察をしていたら注文が出てきました。
20160111 (180)


隣の男の人も気になりますが、とりあえず注文をいただきます。
20160111 (181)


焼き飯

油が多めで、しっとりパラパラの美味しい焼き飯です。

ただ、全体的にはあっさりとした仕上がりになっているので、パンチ力に少しかけるところですね。

「塩元帥」は元々、天六の行列店、「総大醤」から派生したお店なので、こちらの焼き飯も総大醤の絶品焼き飯と同じ感じなのかな?と思いましたがちょっと違いました。

十分焼き飯としては美味しいとは思いますが、焼き飯の好みとしては総大醤に軍配が上がりますね。
20160111 (179)


ラーメン

塩ラーメンなのであっさりかとおもいきや、けっこうオイリーでどっしりしたパンチがあります。

しかし、塩自体の味は丸みのあるマイルドな味わいで、あっさりとしているので、強さと優しさを兼ね備えた絶妙なまとまりになっていて(〃)´艸`)うま~い♪です。

後味には焦がしネギと柚子が、効果的に広がるのもいい感じです。
20160111 (182)
気になる隣の席の男の人ですが、私より先に食べ始めていたのに、私が食べ終わってもまだぶつくさ言いながら食べていました。

彼が何者なのか?謎は深まるばかりですが、元旦から美味しいラーメンを食べられて満足でした。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


塩元帥 本店
06-6886-3331
大阪府大阪市淀川区木川東3-6-24

塩元帥 本店ラーメン / 西中島南方駅南方駅新大阪駅

category: 東淀川区・淀川区・西淀川区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

美味しいお店はまだまだ埋もれています@堺市北区 ウーパイ 

 

堺市北区にあります中華料理屋さん「ウーパイ」に行ってきました。

JR堺市駅のすぐ近くの商店街のはずれにある中華料理屋さんです。

すぐ横には餃子の王将があるので、ほとんど目立たない感じでひっそりと営業している雰囲気が漂っています。

店内はカウンター4席+テーブル12席の小さなお店はで、いかにも、街の中華料理屋さんって感じです。

お店は空いていたので、テーブル席に座らせていただきました。

メニューを見ると、どれもお安いメニューとなっているので、ランチメニューでは無く単品で注文する事にしました。

メニューを見ていると、水餃子と春巻が旨そうだったので、「水餃子」300円、「春巻」400円、「鳥の唐揚げ」700円、を注文。

そして、この日は休みの日だったので、昼から「生ビール」500円を注文いたしました。

まずは生ビールから(^Q^)いただきまーす。

ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]!昼から飲む生ビールは格別ですな〜。
20160111 (170)


水餃子

表面はツルツル!噛んだらモチモチ!具はたっぷり!

タレは甘辛でポン酢のような酸味も感じられて(≧ω≦*)おいしーです。
20160111 (171)


鳥の唐揚げ

衣は薄めでパリッとした感じです。

中はふわっとした柔らかいもも肉です。

下味がしっかりついているので添えてある塩は要らないですね。

醤油の味がやや強めなので和テイスト唐揚げで(≧ω≦*)おいしーです。
20160111 (172)


春巻

こちらの春巻は、私の好きな薄焼き卵で包まれたタイプの春巻です♪

春巻は好きな中華料理の一品の一つなんですが、春巻の皮で包まれたパリパリの春巻はあまり好きではなく、薄焼き卵で包まれたしっとりふわふわの食感がたまらなく好きなんです。

特にここの春巻は、ふわふわ感がかなりあるのでとても(〃)´艸`)うま~い♪です。

また、中の具もたけのこがシャキシャキで(≧ω≦*)おいしーです。

しかも、プリプリの海老が二尾も入っているという豪華な春巻となっています。

これで400円は安すぎると思います。
20160112.jpg
口コミサイトではそんなに高評価なお店ではなかったのですが、隠れた美味しいお店はまだまだ沢山埋もれているんだなぁと思いました。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


ラーメンウーパイ
072-254-5330
大阪府堺市北区北長尾町1丁6-4

ラーメンウーパイ中華料理 / 堺市駅

category: 堺市北区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 中華料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

多店舗店だと思ってなめていました・・@大阪府吹田市 来来亭 

 

大阪府吹田市にありますラーメン屋さん「来来亭」に行ってきました。

この日は仕事がバタバタしていたので、お昼を取り損ねていました。

車には上司も乗っているので、付近の美味しいお店を探している時間はありませんので、現在いてる関大前の近くで駐車場があるお店で、サッと思い当たるこちらのお店に寄らせてもらいました。

車を停めて店内に入ります。

午後2時過ぎの訪問でしたが、テーブル席は埋まっていたのでカウンター席に座ります。

来来亭はチェーン店なので、あちらこちらでよく見かけ、存在は知っていましたが、入るのは初めてです。

メニューを見てみると、醤油ラーメンが得意なお店なようなので、注文は、「チャーハン定食」907円、麺堅め、醤油濃いめ、背脂多いめ、ネギ多め、チャーシュー背脂でお願いしました。

上司と業務の話をしばらくしていたら注文が出てきました。
20160111 (167)


では、さっそく(^Q^)いただきまーす。

あっさりした中にもコクがある、美味しい醤油ラーメンです。

背脂が深みとコクを与えてくれるので、とても奥行きがある味になっていて(〃)´艸`)うま~い♪です。

薄切りで、脂身の多いチャーシューを麺と絡めて一緒に食べると、パンチが出てめちゃくちゃ(〃)´艸`)うま~い♪です。

細切りのネギと一味唐辛子が後味にいいアクセントを与えているも、とてもいいですね。
20160111 (168)


チャーハン

醤油濃いめのチャーハンです。

焦げた醤油の香りが鼻を抜ける風味の良いチャーハンですが、少し油の量が少ないのでコクにかけるのが残念です。

私的にはもう少し油が多いほうがパンチと味にボリュームが出るのでいいと思うのですが・・
20160111 (169)
多店舗だから対した事ないないと、今まで食べた事が無かったのですが、美味しいラーメンやったなぁ・・

多店舗だと思ってなめてました・・すみません。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


来来亭 関大前店
06-6338-1034
大阪府吹田市円山町6-26

来来亭 関大前店ラーメン / 関大前駅豊津駅

category: 吹田市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

コスパの改善に期待したいお店@大阪市住吉区 ラーメンhouseマイペース 

 

大阪市住吉区にありますラーメン屋さん「ラーメンhouse マイペース」に行ってきました。

地下鉄あびこから広がる繁華街を抜けたところに、ひっそりと佇んでいるラーメン屋さんです。

この日はこちらのお店の数件隣にある精肉屋さんに、お肉を買いに来たついでに寄ってみました。

カウンター7席の小さなお店です。

ラーメンは基本的に、鶏白湯醤油がベースになっていて、普通の鶏白湯醤油と、濃厚鶏白湯醤油、鶏白湯醤油のつけ麺となっています。

鶏白湯醤油ラーメンと言えば、今福鶴見の「鶴麺」で食べた濃厚な鶏白湯醤油ラーメンがとても美味しかったので、こちらのお店でも濃厚なほうの「濃厚とりぱいたん醤油ラーメン」750円の細麺でお願いしました。

お店はまだオープンして間がないと思われるので、厨房の什器や調理器具がピカピカです。

お店はご夫婦で営んでいると思われ、御主人がラーメンを作り、女将さんが配膳と接客をしておられます。

注文をお願いしてから3分ほどでラーメンが出てきました。

ラーメンの上には豚ロースと鶏むねの2種類のチャーシューが乗っています。

では、さっそく出来たてを(^Q^)いただきまーす。

まずはスープから・・・

濃厚とありますが、さほど濃厚ではなくどちらかと言えば、ちょいコククリーミーな感じのスープです。

初めの一口、二口は節系と魚介の香りが鼻から抜けていきますが、途中からは鶏ガラ醤油の味が広がります。

スープをジックリ味わいながら麺をすすると、後味で、鶏ガラから出る動物系の甘味がじんわりと広がるので、(≧ω≦*)おいしーです。

ただ、器が、おしゃれなラーメン屋さんで最近よく使われている縦長の細長いスリムな器を使っているせいか?ボリュームがないので、コスパが低く感じてしまうのがちょっと残念ですね。
20160111 (164)
ランチタイムはご飯が無理でサービスとあるのですが、私的には麺の量を増やしてもらうほうが有難いと感じました。

まだオープンしてそんなに間がないので、試行錯誤しながらコスパの高い、繁盛店になってもらうことを祈ります。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


ラーメンhouse マイペース
06-6606-3636
大阪府大阪市住吉区苅田7-3-15

ラーメンhouse マイペースラーメン / あびこ駅我孫子町駅

category: 昭和町・西田辺・長居・あびこ

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

こんなに安かったらそら行列になるわ@堺市北区 味の店一番 

 

堺市北区にありますトンカツ屋さん「味の店 一番」に行ってきました。

なかもずの超有名なトンカツ屋さん一番。

府大の学生さんを中心にいつも行列が出来ている人気店です。

ランチタイムのど真ん中に行くと絶対並んでいるので、少し時間をずらした午後2時前に伺いましたがやっぱり行列が出来ていました。

寒風が吹きすさぶ中待つ事15分、ようやく入店する事が出来ました。

こちらのお店では、ハンバーグ、ロースカツ、エビフライ、ヘレカツ、おろしカツなどの洋食メニューを組み合わせて自分好みのメニューを作る事が出来ます。

人気の組み合わせは「ロースカツ・エビフライ」の組み合わせだそうですが、私的には「ハンバーグ・ヘレカツ定食」1300円が鉄板だと思いましたので、「ハンバーグ・ヘレカツ定食」1300円をお願いしました。

カウンターに案内されたので、厨房の調理風景がよく見えます。

厨房内にはコック帽を被ったコックさんが2人で調理を行っています。

素早い手捌きでフライを調理しているのがよく見えるのですが、油物を扱うお店なのに厨房内が油でギトギトしてなくとても清潔にされている事に気が付きます。

その清潔を保つ心掛けはかなり徹底されていて、オーダーを一通り作り終える度に調理テーブルに散乱したパン粉を必ず拭き取っています。

ごういう清潔への心掛けは素晴らしいですね。

そんな美しい調理風景に感心していたら注文が出てきました。

大きな器に山盛りの千切りキャベツがいかにもトンカツ屋さんって感じがして良いですね。
20160111 (160)


では、(^Q^)いただきまーす。

ハンバーグ

とても柔らかくてスッと箸が入ります。

いや、箸でスッと切れるなんてレベルではなく、ふわふわのスフレを割るようなレベルの柔らかさです。

これまで色々なハンバーグを食べてきましたが、これほどまで柔らかいハンバーグは食べたことがない位に柔らかいです。

もちろん柔らかいだけではなく、味もしっかりと旨味がギュッと詰まっていて(≧ω≦*)おいしーのはもちろんのことです。
20160111 (161)


ヒレカツ

細かいサシが入っている、めっちゃ柔らかいヒレカツです。

その柔らかさはお箸でスッと割る事が出来る柔らかさなので、めちゃくちゃ口当たりが良くて(〃)´艸`)うま~い♪です。
20160111 (162)


デミソースは、甘味がふっと広がり酸味が少しあるバランスのとれたあっさりソースですね。

ソースをたっぷりかけてくれているので、贅沢にデミソースを浸すことが出来るのがとてもいいです。

ボリュームもしっかりあるし、メインのおかずを2種類食べられて1300円はかなりお得だと思います。
20160111 (163)
こんなにボリュームがあってお得なんであればそりゃ並ぶわ。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


味の店 一番
072-257-2500
大阪府堺市北区中百舌鳥町6-882-3

味の店 一番洋食 / 中百舌鳥駅(南海・泉北)なかもず駅(大阪市営)白鷺駅

category: 堺市北区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ステーキ・ハンバーグ.  とんかつ・トンテキ・豚肉料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

もちもち!太麺の焼そば@大阪市淀川区 ソースもん家 

 

大阪市淀川区にありますお好み焼き屋さん「ソースもん家」に行ってきました。

この日は江坂の友人の家に超・久しぶりに遊びに行っていました。

ご飯をどうしようという事になって友人が東三国に美味しい焼きそばの店があるからとの事なので江坂から東三国にやってきました。

お店は東三国駅の西側にある細い路地を入ったところにあります。

メニューは焼きそばが自慢のお店だけあって、普通の焼きそば以外に海鮮塩だれ焼きそば、だし醤油焼きそば、カレー焼きそばと焼きそばだけで、4種類の味付けがあります。

今回はその中から友人のおすすめである、「カレー焼きそばぶた」620円と「ぶた玉」550円をお願いしました。

お好み焼きはや焼きそばは作り置きされていないので、注文を受けてから焼き始めます。

お好み焼きは生地をクレープ状に伸ばしてから、キャベツを載せる広島焼スタイルで焼いています。

焼きそばはカレーパウダーをふりかけて出汁で馴染ませて仕上げていきます。

カレーの風味が美味しそうです。

お好み焼きは容器でお好み焼きが潰れないように、半分づつ二つに分けて入れてくれています。

ものすごい配慮ですね。

車に戻ってさっそく(^Q^)いただきまーす。

お好み焼き

広島焼風の焼き方で作っただけあって、生地がもちもちしていて弾力がすごいです。

大阪でよくある一般的なふわふわお好み焼きとは一線を画す、ソースもん家独特のお好み焼きです。

お好み焼きソースはかなり甘味が強いソースなのでもちもちの生地に合っていてなかなか美味しいです。

大阪のお好み焼きとイメージするとちょっと違う感じがしますが、広島焼のそば抜きとして食べるとアリかな・・・
20160111 (153)


カレー焼きそば

キャベツとお肉がたっぷり入った焼きそばです。

麺が太くもちもちしていて美味しいですね。

しっかりとカレー味が付いているので、カレー味のパンチが効いていて美味しいです。

ただ、口に入れると舌にカレー粉のザラザラがはっきりと感じるのが舌触りが悪くてやな感じになりますので、ここは是非改善して欲しいところだと思います。
20160111 (152)
友人はこのザラついた食感も含めて好きと言っていたので、食べ物の感じ方はそれぞれ違うなぁと改めて思いました・・・

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


ソースもん家
06-4866-6060
大阪府大阪市淀川区東三国5-1-13

ソースもん家焼きそば / 東三国駅東淀川駅新大阪駅

category: 東淀川区・淀川区・西淀川区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: お好み焼き・焼そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

自家製パンが沢山食べられます@兵庫県川西市 ルフラン 

 

兵庫県川西市にありますベーカリーレストラン「ルフラン」に行ってきました。

京都府南丹市にイルミネーションを見に行ってました。

国道173号線を南下して大阪の家に帰る際にお腹が空いてきたので、奥さんに何が食べたいと聞いたところ「レストランでゆっくり食事をしてコーヒーが飲みたい」との事。

どこか帰り道でいいところはないかと調べていたら・・・

良さげなところがありました。

場所は阪急川西能勢口駅の南側にあるベーカリーレストランです。

焼肉屋さんと居酒屋さんとの共同の広い駐車場が完備されているので便利ですね。

時間は午後8時半を回った辺りなのでお客さんはまばらです。

空いている事もあってか奥のゆったりとしたテーブル席き案内していただきました。

メニューを拝見してみると、パスタやピザなどを中心にかなり豊富なイタリアンメニューが取り揃えてあります。

そのメニューの中に、お得なセットメニューがありました。

そのセットメニューは好きなパスタが選べ、自家製パンは食べ放題でコーヒーにドルチェまで付いているかなりお得なセットになっているので、今回は「ルチアーナセット」1620円のパスタはサーモンと4種類の茸のクリームソースでお願いしました。

注文後直ぐに食べ放題のパンが出てきます。

パンはクロワッサンやレーズンとクルミパン、イチジクパンに黒糖パンなどどれも美味しそうなパンばかりです。

パンのカゴの中にはエキストラバージンオイルがあったのでそちらにパンを浸して食べると爽やかなオリーブの風味が広がってめちゃ(〃)´艸`)うま~い♪。

かなりお腹が減っていたのでパスタが到着するまでに夫婦でパンを平らげてしまいました。
20160111 (143)


ちょうどパンを平らげておかわりをいただいたあたりでパスタの登場です。
20160111 (147)


こちらのパスタにはパルミジャーノチーズを掛けてくれるサービスがあるのでタップリと掛けて貰いました。

では、さっそく(^Q^)いただきまーす。

たっぷり掛かったパルミジャーノチーズのまったりとした濃厚さにクリームソースがよく合います。

エリンギのシャキシャキにシメジと舞茸の風味が最高マッチしていて( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆です。

サーモンもゴロゴロ入っているので食べ応えがあってかなり上手くまとまっているパスタだと思います。
20160111 (146)


最後はドルチェで締めです。

ドルチェは3種類から選べます。

この日のドルチェはチョコレートケーキ、紫芋のジェラート、洋梨のクロスタータが用意されていました。

どれにしようか悩んだ結果、チョコレートケーキにしました。

甘い物があまり得意でない私はチョコレートの濃厚さにちょっと口の中が重たくなったので、少しだけ食べて残りは奥さんに食べて貰いました。

奥さんは甘さ控えめで美味しいと言ってご機嫌で食べていました。
20160111 (148)
絶品のパスタに、好きなだけ沢山パンを食べられてデサートも付いて1620円はかなりお得だと思います。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


ルフラン レストラン 川西店
072-758-3336
兵庫県川西市久代2-14-1

ルフラン レストラン 川西店パスタ / 北伊丹駅

category: 兵庫県

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: パスタ・ピザ・イタリアン. 
tb: 0   cm: 0

△top

こんな山奥にイルミネーションが・・・@京都府南丹市 京都イルミエール 

 

京都府南丹市で開催されているイベント「京都イルミエール」に行ってきました。

冬と言えばイルミネーションですよね。

LED電球の普及によって、最近では様々なところでイルミネーションイベントをしているのを見かけるようになりました。

そんな冬の定番イベントのイルミネーションに奥さんが行きたいとリクエストしてきたので、いろいろ調べてみました。

すると、出るわ出るわイルミネーションのイベントがザクザク出てきます。

イベントの中には超定番の有名イベントから、ものすごくマイナーなイベントまで多岐にわたり掲載されています。

その中から規模が大きくて人が少なそうなイベントを探してみると、京都の山奥、南丹市で行われているイルミネーションイベントが良さげだったので、さっそく車で行く事にしました。

大阪から阪神高速池田線~国道173号線を福知山方面に向かって走る事1時間ちょっとで到着。

無料駐車場に車を停めて会場へ・・・

コンビニで事前にチケットを購入して行ったので通常より50円安い1150円で入場できました。
(2016.1.1以降は値下げされて当日券1000円、前売り券950円になっています。)

ここからは会場内で撮った私が気に入った写真を勝手にご紹介します。

入場するとすぐある光のアーチ
20160111 (82)


誓いの展望台
20160111 (83)


メインツリー
20160111 (90)



20160111 (91)



20160111 (93)



20160111 (95)



20160111 (96)



20160111 (98)



20160111 (100)



20160111 (102)


3Dプロジェクションマッピング
20160111 (108)


奇跡のオーロラ
20160111 (116)



20160111 (119)


誓いの展望台全景
20160111 (122)



20160111 (136)
かなり山奥でのイベントなので比較的空いていたのでゆっくりとイルミネーションを楽しむことが出来ました。


京都イルミエール公式HP

category: 京都府

thread: 京都 - janre: 地域情報

tag: 遊び場. 
tb: 0   cm: 0

△top