突然食べたくなったので・・@和歌山県和歌山市 まるやま
和歌山県和歌山市にありますラーメン屋さん「まるやま中華そば」に行ってきました。
急に食べたくなるものって有りますよね。
私は食べ歩きが趣味なだけあって定期的に食べたくなるものや、急に食べたくなるものが結構あるんです。
この日の私は急に和歌山ラーメンが食べたくなりました・・・
この日は幸いにも仕事が早く片付いたので、奥さんを誘ってさっそく和歌山に向かいました。
和歌山には美味しい和歌山ラーメンのお店がいろいろありますが、私のお気に入りの和歌山ラーメンのお店は和歌山市小松原にあります「まるやま」です。
お店の裏手には駐車場も完備してあるので、車を停めて店内に入ります。
かなり久しぶりに来ましたが、使い古されたノスタルジックなお店の感じは変わっていませんね。
テーブル席に座り、さっそく「中華そば」600円をお願いしました。

和歌山ラーメンのお店には大概、テーブルの上に「早寿司」1個100円なる鯖寿司がおいてあります。
鯖好きの私がコレを食べないわけがありません。

というわけで、中華そばと早寿司2個で、ラーメン定食の完成です。

では、さっそく中華そばから(^Q^)いただきまーす。
とろっとしたスープに濃い目の醤油味、そう!これが和歌山ラーメンです。
和歌山ラーメンをご存じない方は中華そばというネーミングから鶏ガラ醤油の夜鳴きそば的な味を想像すると思いますが、和歌山の中華そばは醤油味も濃くて豚骨のパンチもしっかりとある和歌山独自の中華そばです。
このとろっとした濃い醤油味のスープがめっちゃ(〃)´艸`)うま~く♪て食べたくなるのです。

早寿司
鯖好きの私はこれ目当てで来てるとこもあります。
100円という安さなので鯖に厚みはありませんが、酢でしっかり〆られているので(〃)´艸`)うま~い♪です。
初めてこの早寿司を食べる前は中華そばには合わないのではと思っていましたが、これが濃い味の中華そばをさっぱりとリセットさせる良い役目をしていて合うんです。
小ぶりなサイズなのでパクッと食べて完食です。

あ~美味しかった。
わざわざ食べに来て良かったです。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
まるやま中華そば 小松原本店
073-423-6071
和歌山県和歌山市小松原6-1-14
急に食べたくなるものって有りますよね。
私は食べ歩きが趣味なだけあって定期的に食べたくなるものや、急に食べたくなるものが結構あるんです。
この日の私は急に和歌山ラーメンが食べたくなりました・・・
この日は幸いにも仕事が早く片付いたので、奥さんを誘ってさっそく和歌山に向かいました。
和歌山には美味しい和歌山ラーメンのお店がいろいろありますが、私のお気に入りの和歌山ラーメンのお店は和歌山市小松原にあります「まるやま」です。
お店の裏手には駐車場も完備してあるので、車を停めて店内に入ります。
かなり久しぶりに来ましたが、使い古されたノスタルジックなお店の感じは変わっていませんね。
テーブル席に座り、さっそく「中華そば」600円をお願いしました。

和歌山ラーメンのお店には大概、テーブルの上に「早寿司」1個100円なる鯖寿司がおいてあります。
鯖好きの私がコレを食べないわけがありません。

というわけで、中華そばと早寿司2個で、ラーメン定食の完成です。

では、さっそく中華そばから(^Q^)いただきまーす。
とろっとしたスープに濃い目の醤油味、そう!これが和歌山ラーメンです。
和歌山ラーメンをご存じない方は中華そばというネーミングから鶏ガラ醤油の夜鳴きそば的な味を想像すると思いますが、和歌山の中華そばは醤油味も濃くて豚骨のパンチもしっかりとある和歌山独自の中華そばです。
このとろっとした濃い醤油味のスープがめっちゃ(〃)´艸`)うま~く♪て食べたくなるのです。

早寿司
鯖好きの私はこれ目当てで来てるとこもあります。
100円という安さなので鯖に厚みはありませんが、酢でしっかり〆られているので(〃)´艸`)うま~い♪です。
初めてこの早寿司を食べる前は中華そばには合わないのではと思っていましたが、これが濃い味の中華そばをさっぱりとリセットさせる良い役目をしていて合うんです。
小ぶりなサイズなのでパクッと食べて完食です。

あ~美味しかった。
わざわざ食べに来て良かったです。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
まるやま中華そば 小松原本店
073-423-6071
和歌山県和歌山市小松原6-1-14
まるやま中華そば 小松原本店 (ラーメン / 宮前駅)
ギフトを送るならここですよ@大阪市堺区 ル・グラン・シャリオ
堺市堺区にありますケーキ屋さん「ル・グラン・シャリオ」に行ってきました。
奥さんのお友達にお祝い事があるので甘味を買いに堺で絶大な人気を集めるケーキ屋さん、ルグランシャリオに行きました。
こちらのお店は中環沿いにあり広い駐車場が完備されているので行くのが楽チンです。

車を止めてお店に入ると、店内は甘い香りが充満しています。
喫茶コーナーを兼ね備えている大きなお店は、ケーキ以外にも贈答用焼き菓子に力を入れているお店です。
また、ラッピングにもかなり力を入れているお店なので、店内の贈答用コーナーはとても華やかです。

そんないろいろある贈答用商品の中から奥さんが選んだのはバスケットに可愛いお花があしらってある「お花パニエ」3850円にするとの事です。
うわーーー3850円って私のお昼ご飯4日分じゃないですか!
甘味に3850円って甘い物が苦手な私には信じられないくらい高い贈り物に思えますが、奥さん曰くこれくらいの物は贈らないといけないとの事です。

いや〜女性と男性の甘い物に対する考え方の違いを感じながら喫茶コーナーでお茶をする事にしました。
私はコーヒーだけでも良かったのですが、せっかく美味しいケーキ屋さんに来たのだから何か食べたらと奥さんから言われたので、「ブレンドコーヒー」400円に「クリームチーズの焼きタルト」320円、ケーキセットで100円引をお願いしました。
オサレな雰囲気なのでイマイチ私には落ち着かないのですが、奥さんはこういったシンプルでオシャレな雰囲気が好きなので嬉しそうです。

しばらくしてコーヒーとケーキが出てきました。

では、(^Q^)いただきまーす。
チーズが濃いね〜。
でも、濃厚ですが繊細な甘さと滑らかな舌触りが上品で(〃)´艸`)うま~い♪ですね。
私は甘い物が苦手なのでケーキを食べる時は大概チーズケーキを食べます。
そのチーズケーキの中でも酸味のあるタイプのチーズケーキが好きなのですが、ここのチーズケーキは甘い物が苦手な私にもぴったりな程よい酸味のあるタイプなので(〃)´艸`)うま~い♪です。

たまには甘味も良いですね。
ル・グラン・シャリオ
072-252-8488
大阪府堺市堺区向陵中町1-1-8
奥さんのお友達にお祝い事があるので甘味を買いに堺で絶大な人気を集めるケーキ屋さん、ルグランシャリオに行きました。
こちらのお店は中環沿いにあり広い駐車場が完備されているので行くのが楽チンです。

車を止めてお店に入ると、店内は甘い香りが充満しています。
喫茶コーナーを兼ね備えている大きなお店は、ケーキ以外にも贈答用焼き菓子に力を入れているお店です。
また、ラッピングにもかなり力を入れているお店なので、店内の贈答用コーナーはとても華やかです。

そんないろいろある贈答用商品の中から奥さんが選んだのはバスケットに可愛いお花があしらってある「お花パニエ」3850円にするとの事です。
うわーーー3850円って私のお昼ご飯4日分じゃないですか!
甘味に3850円って甘い物が苦手な私には信じられないくらい高い贈り物に思えますが、奥さん曰くこれくらいの物は贈らないといけないとの事です。

いや〜女性と男性の甘い物に対する考え方の違いを感じながら喫茶コーナーでお茶をする事にしました。
私はコーヒーだけでも良かったのですが、せっかく美味しいケーキ屋さんに来たのだから何か食べたらと奥さんから言われたので、「ブレンドコーヒー」400円に「クリームチーズの焼きタルト」320円、ケーキセットで100円引をお願いしました。
オサレな雰囲気なのでイマイチ私には落ち着かないのですが、奥さんはこういったシンプルでオシャレな雰囲気が好きなので嬉しそうです。

しばらくしてコーヒーとケーキが出てきました。

では、(^Q^)いただきまーす。
チーズが濃いね〜。
でも、濃厚ですが繊細な甘さと滑らかな舌触りが上品で(〃)´艸`)うま~い♪ですね。
私は甘い物が苦手なのでケーキを食べる時は大概チーズケーキを食べます。
そのチーズケーキの中でも酸味のあるタイプのチーズケーキが好きなのですが、ここのチーズケーキは甘い物が苦手な私にもぴったりな程よい酸味のあるタイプなので(〃)´艸`)うま~い♪です。

たまには甘味も良いですね。
ル・グラン・シャリオ
072-252-8488
大阪府堺市堺区向陵中町1-1-8
ル・グラン・シャリオ 本店 (ケーキ / 三国ケ丘駅、百舌鳥八幡駅)
王将より出てくるの早い?@堺市北区 百華扇
堺市北区にあります中華料理屋さん「百華扇」に行ってきました。
何気なくふらっと入ったお店です。
店内はいかにも中華料理屋さんという佇まいですね。
メニューを見てみると単品料理がいろいろ書かれている中、日替定食がものすごく安い事に気がつきます。
価格は680円。
かなりお安いですね。
店員の可愛らしいお姉ちゃんに今日の日替わりが何かを聞いてみると、エビチリかトンカツとの事なので、「日替定食」680円のトンカツでお願いしました。
私が座った席は厨房が良く見えるカウンター席です。
注文後、厨房の調理風景を見てみると、6畳ほどの広さの厨房に料理人さんが3人居て、注文を受けるとそれぞれが一斉に動き出します。

器を用意しご飯とサラダ、惣菜を素早く盛り付けると揚げ場からトンカツを持ってきて包丁でカットしてハイ!出来上がり!
多分、注文から1分半も経っていないはずです。
この速さは王将を超えるじゃないかと思うくらい早いですね。
何はともあれ早いのは良いことです。

では、さっそくいただきます。
中華春雨の炒め物
これ(≧ω≦*)おいしーですね。
味が濃くないので野菜の美味しさが味わえて良いですね。
これがスーパーの惣菜で売っていたらしょっちゅう買うやろな。

トンカツ
細かいパン粉を纏った衣の中には脂身が少ない赤身の旨味がギュッと詰まったお肉が待っていました。
衣はカリッとするくらいしっかりと揚げられています。
豚肉は脂身が少ない分赤身のお肉の甘みをしっかり感じます。
トンカツ屋さんのトンカツに比べると劣りますが、中華料理屋さんのトンカツとしては十分に(≧ω≦*)おいしーです。

安くて早い便利なお店ですね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
百華扇
072-254-3508
大阪府堺市北区南花田町81 ウッズアーバンビル1F
何気なくふらっと入ったお店です。
店内はいかにも中華料理屋さんという佇まいですね。
メニューを見てみると単品料理がいろいろ書かれている中、日替定食がものすごく安い事に気がつきます。
価格は680円。
かなりお安いですね。
店員の可愛らしいお姉ちゃんに今日の日替わりが何かを聞いてみると、エビチリかトンカツとの事なので、「日替定食」680円のトンカツでお願いしました。
私が座った席は厨房が良く見えるカウンター席です。
注文後、厨房の調理風景を見てみると、6畳ほどの広さの厨房に料理人さんが3人居て、注文を受けるとそれぞれが一斉に動き出します。

器を用意しご飯とサラダ、惣菜を素早く盛り付けると揚げ場からトンカツを持ってきて包丁でカットしてハイ!出来上がり!
多分、注文から1分半も経っていないはずです。
この速さは王将を超えるじゃないかと思うくらい早いですね。
何はともあれ早いのは良いことです。

では、さっそくいただきます。
中華春雨の炒め物
これ(≧ω≦*)おいしーですね。
味が濃くないので野菜の美味しさが味わえて良いですね。
これがスーパーの惣菜で売っていたらしょっちゅう買うやろな。

トンカツ
細かいパン粉を纏った衣の中には脂身が少ない赤身の旨味がギュッと詰まったお肉が待っていました。
衣はカリッとするくらいしっかりと揚げられています。
豚肉は脂身が少ない分赤身のお肉の甘みをしっかり感じます。
トンカツ屋さんのトンカツに比べると劣りますが、中華料理屋さんのトンカツとしては十分に(≧ω≦*)おいしーです。

安くて早い便利なお店ですね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
百華扇
072-254-3508
大阪府堺市北区南花田町81 ウッズアーバンビル1F
寒い日は重宝しますね@大阪市中央区 秀吉
大阪市中央区にあります、そば居酒屋「秀吉」に行ってきました。
私の会社の私の部署では外に出る事が良くあるのと、お弁当持ちの人が多いので、外食組は基本的にランチは一人で出るのですが、当日に上司や同僚、後輩などから声がかかりランチを共にする事があります。
今回はそんなパターンの一つで上司から直前にお昼のお誘いを受けた形となります。
この日は寒風が吹く寒い日でした。
上司は温かいものを食べたいとおっしゃっているので、温かいせいろ蒸しが食べられる秀吉に伺いました。
秀吉は1階だけではなく2階にも客席があるので外観以上に席があり、全部でざっと7・80席くらいはありそうなんですが、この日は寒い日という事もあってみんな温かいものを食べたいのか?満席です。
上司も私もこの日はどうしてもせいろ蒸しご飯が食べたい口になっているのでレジ前でちょっと待っての着席です。
せいろ蒸しの種類としては、五目、鰻、北海などがあります。
この3種類は以前に食べた事があって、その中では北海せいろが一番私好みでしたので、今回は「北海せいろ定食」800円をお願いしました。
注文を待っている間は上司がスマホデビューしたばかりなのでスマホの使い方を説明していました。
そんなこんなをしていると湯気をもくもくと上げたせいろ蒸しご出てきました。

せいろの具は、カニほぐし、鮭フレーク、イクラ、貝柱となっています。
高温で蒸されたものが直ぐ出てきている状態なので熱さは尋常じゃありません。
スプーンで混ぜ混ぜしながら粗熱を取って(^Q^)いただきまーす。
私は熱いのが苦手なので、はふはふさせながらいただくと、鮭とカニの風味が口に広がってきます。
久しぶりに秀吉に来ましたが、秀吉の北海せいろは(≧ω≦*)おいしーですね。
特に鮭は蒸されると味の濃厚さが増し、鮭の旨味がどんどん襲ってきます。
熱いけど寒い日にはぴったりですね〜。

お蕎麦
どうしても麺類はコシを楽しみたいので温かいのと冷たいのをえらべる時にはコシを楽しむため、寒い日でもどうしても冷たいほうを選んでしまいます。
そばだしはちょっと甘味のある優しい味のお蕎麦です。
うん、普通に(≧ω≦*)おいしーですね。

猫舌の私には冷まさないとめちゃくちゃ熱いのですが、寒い日には重宝しますね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
秀吉
06-6231-8686
大阪府大阪市中央区北浜4-1-13
私の会社の私の部署では外に出る事が良くあるのと、お弁当持ちの人が多いので、外食組は基本的にランチは一人で出るのですが、当日に上司や同僚、後輩などから声がかかりランチを共にする事があります。
今回はそんなパターンの一つで上司から直前にお昼のお誘いを受けた形となります。
この日は寒風が吹く寒い日でした。
上司は温かいものを食べたいとおっしゃっているので、温かいせいろ蒸しが食べられる秀吉に伺いました。
秀吉は1階だけではなく2階にも客席があるので外観以上に席があり、全部でざっと7・80席くらいはありそうなんですが、この日は寒い日という事もあってみんな温かいものを食べたいのか?満席です。
上司も私もこの日はどうしてもせいろ蒸しご飯が食べたい口になっているのでレジ前でちょっと待っての着席です。
せいろ蒸しの種類としては、五目、鰻、北海などがあります。
この3種類は以前に食べた事があって、その中では北海せいろが一番私好みでしたので、今回は「北海せいろ定食」800円をお願いしました。
注文を待っている間は上司がスマホデビューしたばかりなのでスマホの使い方を説明していました。
そんなこんなをしていると湯気をもくもくと上げたせいろ蒸しご出てきました。

せいろの具は、カニほぐし、鮭フレーク、イクラ、貝柱となっています。
高温で蒸されたものが直ぐ出てきている状態なので熱さは尋常じゃありません。
スプーンで混ぜ混ぜしながら粗熱を取って(^Q^)いただきまーす。
私は熱いのが苦手なので、はふはふさせながらいただくと、鮭とカニの風味が口に広がってきます。
久しぶりに秀吉に来ましたが、秀吉の北海せいろは(≧ω≦*)おいしーですね。
特に鮭は蒸されると味の濃厚さが増し、鮭の旨味がどんどん襲ってきます。
熱いけど寒い日にはぴったりですね〜。

お蕎麦
どうしても麺類はコシを楽しみたいので温かいのと冷たいのをえらべる時にはコシを楽しむため、寒い日でもどうしても冷たいほうを選んでしまいます。
そばだしはちょっと甘味のある優しい味のお蕎麦です。
うん、普通に(≧ω≦*)おいしーですね。

猫舌の私には冷まさないとめちゃくちゃ熱いのですが、寒い日には重宝しますね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
秀吉
06-6231-8686
大阪府大阪市中央区北浜4-1-13
みんな焼そばと餃子を注文してますね@堺市北区 孫悟空
堺市北区にあります中華料理屋さん「孫悟空」に行ってきました。
秋冬物の服を買いに堺にありますしまむらにやってきました。
昔は洋服にこだわりをもっていたので梅田や心斎橋などのお気に入りブランドの服を買っていましたが、おっさんになるにつれてどんどん服へのこだわりがなくなってきたので今ではしまむらでも充分満足です。
っていうか、しまむらって安いのに品質も良いし結構オシャレやし、単純に凄いと思います。
とか、食べ物を紹介するブログで洋服を語っている場合ではないですね。
とにかくまぁ、レインボー金岡で服を買ったり、スーパーで買い物をしたら小腹がすいてきたので近くにある中華料理屋さん孫悟空に伺いました。
時間は13時を過ぎた辺りでしたがお客さんは多く、ほぼ満席です。
カウンターに空きがあったのでそちらに座り、孫悟空の定番でお店オススメのメニューである「広東風焼きそば」480円と「餃子」220円と「生ビール」500円をお願いしました。
広東風焼きそばは比較的小ぶりなのでさっと食べてパッと出るお客さんが多いお店です。
なので、メニューはいろいろあるのですが、お客さんの多くは「焼きそばと餃子」と注文し、さっと食べてパッと出て行きます。

3分ほど待って広東風焼きそばから先に生ビールともに出てきました。
先ずは生ビールを・・・
ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]
あーーー旨い!

では、さっそく(^Q^)いただきまーす。
麺は太く、しっかり焼き色が付いているパリパリ麺です。
焦げた部分の香ばしい香りが良いですね。
あっさりした餡なので野菜の味がしっかりと味わえます。
野菜はシャキシャキ感が残る炒め具合なので野菜の旨味が死んでなくて(≧ω≦*)おいしーです。
あーービールが進みますわ。

餃子
しっかりと焦げ色が付いている餃子です。
皮はパリパリ!
焼き餃子はこれくらいパリパリしているのが好きですね。
中はニンニクがふわっと香る優しい味わいの餃子です。
パリパリとした食感がとても心地よい(≧ω≦*)おいしー餃子です。
餃子に生ビールの組み合わせって最強ですね。
昼間なので生ビールは一杯だけにしようと思っていましたが餃子との相性が良すぎるので生ビールをおかわりしちゃいました。

餃子もおかわりといきたいところでしたが、周りのお客さん同様、さっと食べてパッとお店を後にしました。
気軽に来てサッと食べられるのでまた買い物帰りに寄らせてもらいますね。
過去の孫悟空
その1 広東風焼そばと餃子
孫悟空
072-255-1008
大阪府堺市北区蔵前町1510
秋冬物の服を買いに堺にありますしまむらにやってきました。
昔は洋服にこだわりをもっていたので梅田や心斎橋などのお気に入りブランドの服を買っていましたが、おっさんになるにつれてどんどん服へのこだわりがなくなってきたので今ではしまむらでも充分満足です。
っていうか、しまむらって安いのに品質も良いし結構オシャレやし、単純に凄いと思います。
とか、食べ物を紹介するブログで洋服を語っている場合ではないですね。
とにかくまぁ、レインボー金岡で服を買ったり、スーパーで買い物をしたら小腹がすいてきたので近くにある中華料理屋さん孫悟空に伺いました。
時間は13時を過ぎた辺りでしたがお客さんは多く、ほぼ満席です。
カウンターに空きがあったのでそちらに座り、孫悟空の定番でお店オススメのメニューである「広東風焼きそば」480円と「餃子」220円と「生ビール」500円をお願いしました。
広東風焼きそばは比較的小ぶりなのでさっと食べてパッと出るお客さんが多いお店です。
なので、メニューはいろいろあるのですが、お客さんの多くは「焼きそばと餃子」と注文し、さっと食べてパッと出て行きます。

3分ほど待って広東風焼きそばから先に生ビールともに出てきました。
先ずは生ビールを・・・
ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]
あーーー旨い!

では、さっそく(^Q^)いただきまーす。
麺は太く、しっかり焼き色が付いているパリパリ麺です。
焦げた部分の香ばしい香りが良いですね。
あっさりした餡なので野菜の味がしっかりと味わえます。
野菜はシャキシャキ感が残る炒め具合なので野菜の旨味が死んでなくて(≧ω≦*)おいしーです。
あーービールが進みますわ。

餃子
しっかりと焦げ色が付いている餃子です。
皮はパリパリ!
焼き餃子はこれくらいパリパリしているのが好きですね。
中はニンニクがふわっと香る優しい味わいの餃子です。
パリパリとした食感がとても心地よい(≧ω≦*)おいしー餃子です。
餃子に生ビールの組み合わせって最強ですね。
昼間なので生ビールは一杯だけにしようと思っていましたが餃子との相性が良すぎるので生ビールをおかわりしちゃいました。

餃子もおかわりといきたいところでしたが、周りのお客さん同様、さっと食べてパッとお店を後にしました。
気軽に来てサッと食べられるのでまた買い物帰りに寄らせてもらいますね。
過去の孫悟空
その1 広東風焼そばと餃子
孫悟空
072-255-1008
大阪府堺市北区蔵前町1510
久しぶりに大盛にしたら・・・@大阪市北区 越中利賀
大阪市北区にありますお蕎麦屋さん「越中利賀」に行ってきました。
今日は朝寝坊したので朝食抜きの日でした。
なので、午前中は仕事中にずっとお腹が鳴りっぱなしで仕事に身が入りませんでした。
12時前になるともうご飯の事しか考えられないくらいお腹がぺこぺこです。
こんな日のお昼はやっぱりがっつり食べたいところなので、お昼のチャイムと共に職場を出てお気に入りのお蕎麦屋さん利賀に向かいました。
お店に向かう道中もグーグーお腹が鳴っています。
この日は幸いにも待ちのお客さんは居なかったので、席にスッと座る事が出来ました。
席に着くと同時にお姉さんに「ざるそば大盛」750円をお願いしました。
するとお姉さんが「今日は大盛でいいの?」と聞いてきたので、「ハイ」と返事をしました。
お姉さんに大盛でいいの?と聞かれた事もあって利賀での最近の注文を思い返したらお姉さんの言うとおりここ最近は同じざるそばでも中盛ばかりを食べていた事に気が付きました。

そんな最近の注文を覚えているお姉さんってめちゃくちゃスゴイな!!と思いながら、お腹が空いていたからって大盛頼んだけど、全部食べれるかな?と思っていたら注文が出てきました。

今日も絶好調にマウンテンしていますね。

卵の黄身を入れて(^Q^)いただきまーす。
程よいコシに出汁の風味が濃いそばつゆが相変わらずマッチしていて(〃)´艸`)うま~い♪です。
利賀はつゆやダシのキリッと濃いところが気に入っている大きなポイントです。
そのキリッしたつゆに鶏卵の黄身が入っているので、コクとまろやかさがアップして(〃)´艸`)うま~い♪
飽きる事無くつるつる食べちゃいます。

最後は蕎麦湯割りでほっこり
濃いつゆにとろりとした蕎麦湯、最高です。

久しぶりの大盛でしたが利賀の蕎麦が美味しいのでペロリと食べちゃいました。
こりゃ痩せるのは無理だな・・・
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
過去の越中 利賀
その1 カツ丼セット
その2 他人丼セット(そば)
その3 カツ丼セット
その4 カレーうどんセット
その5 ざるそば大盛
その6 ざるそば大盛
その7 ざるそば中盛
その8 ざるそば中盛
越中 利賀
06-6365-0563
大阪府大阪市北区西天満4-3-5
今日は朝寝坊したので朝食抜きの日でした。
なので、午前中は仕事中にずっとお腹が鳴りっぱなしで仕事に身が入りませんでした。
12時前になるともうご飯の事しか考えられないくらいお腹がぺこぺこです。
こんな日のお昼はやっぱりがっつり食べたいところなので、お昼のチャイムと共に職場を出てお気に入りのお蕎麦屋さん利賀に向かいました。
お店に向かう道中もグーグーお腹が鳴っています。
この日は幸いにも待ちのお客さんは居なかったので、席にスッと座る事が出来ました。
席に着くと同時にお姉さんに「ざるそば大盛」750円をお願いしました。
するとお姉さんが「今日は大盛でいいの?」と聞いてきたので、「ハイ」と返事をしました。
お姉さんに大盛でいいの?と聞かれた事もあって利賀での最近の注文を思い返したらお姉さんの言うとおりここ最近は同じざるそばでも中盛ばかりを食べていた事に気が付きました。

そんな最近の注文を覚えているお姉さんってめちゃくちゃスゴイな!!と思いながら、お腹が空いていたからって大盛頼んだけど、全部食べれるかな?と思っていたら注文が出てきました。

今日も絶好調にマウンテンしていますね。

卵の黄身を入れて(^Q^)いただきまーす。
程よいコシに出汁の風味が濃いそばつゆが相変わらずマッチしていて(〃)´艸`)うま~い♪です。
利賀はつゆやダシのキリッと濃いところが気に入っている大きなポイントです。
そのキリッしたつゆに鶏卵の黄身が入っているので、コクとまろやかさがアップして(〃)´艸`)うま~い♪
飽きる事無くつるつる食べちゃいます。

最後は蕎麦湯割りでほっこり
濃いつゆにとろりとした蕎麦湯、最高です。

久しぶりの大盛でしたが利賀の蕎麦が美味しいのでペロリと食べちゃいました。
こりゃ痩せるのは無理だな・・・
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
過去の越中 利賀
その1 カツ丼セット
その2 他人丼セット(そば)
その3 カツ丼セット
その4 カレーうどんセット
その5 ざるそば大盛
その6 ざるそば大盛
その7 ざるそば中盛
その8 ざるそば中盛
越中 利賀
06-6365-0563
大阪府大阪市北区西天満4-3-5
限定10食!ゲット~@大阪市中央区 北浜の和がや
大阪市中央区にあります居酒屋さん「北浜の和がや」に行ってきました。
北浜方面から帰社する際にランチとなったので、北浜で気に入っているスパゲティ屋さんに行こうかと思いましたが、同行していた者がダイエット中で、炭水化物を控えているとの事ですので、スパゲティは止めて違うお店に行く事にしました。
同行者にどんなものが良いかと尋ねたら和食が良いということです。
そんなやりとりをしていたら目の前にちょうど和食のお店があったので入ってみました。
お店の入口にはメニューの紹介があり、その中に限定メニューの紹介もありました。
限定メニューは「サンマの塩焼き定食」680円と、「釜揚げしらす丼定食」680円です。
同行者はサンマ定食を、私はしらす丼定食を食べたいと思ったので入店してすぐ店員さんにサンマとしらす丼ありますか?と聞くと、大丈夫との事でした。
やったー!限定食ゲットです。
席に座り、午前中に訪問した取引先との仕事の確認をしながら注文を待ちます。

4分ほどで定食が到着。
小さいサイズですがうどんまで付いて680円はめっちゃくちゃ安いですね。
さすが限定だけあります。

では、(^Q^)いただきまーす。
まずはしらす丼から・・・
セットには温玉が付いているので温玉を丼に乗せぐちゃぐちゃに混ぜていただきます。
しらすにはとろーり卵がよく合いますよね〜。
まったりとした黄身のコクがさっぱりとしたしらすの味を引き立てていて(≧ω≦*)おいしーです。
さらっと食べられるさっぱり丼でした。

うどん
サイズは小さいですが、明太子ペーストが乗っているなど手を抜いていませんね。
麺はいたって普通のうどんですが、出汁が優しくて旨いのと明太子ペーストの塩気がいい感じにマッチしていて(≧ω≦*)おいしーですね。
これで680円はかなりお得ですね。

ダイエット中の同行者は炭水化物を控えていたためほとんどご飯を食べていませんでした。
私もお腹が出てきているので何らかの対策をとらないといけないのですが、ご飯を食べられないのは食べ歩き好きの私には見ているだけでツライです・・・。
私には炭水化物ダイエットは無理そうですね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
北浜の和がや
06-6222-0833
大阪府大阪市中央区北浜1-9-9B1
北浜方面から帰社する際にランチとなったので、北浜で気に入っているスパゲティ屋さんに行こうかと思いましたが、同行していた者がダイエット中で、炭水化物を控えているとの事ですので、スパゲティは止めて違うお店に行く事にしました。
同行者にどんなものが良いかと尋ねたら和食が良いということです。
そんなやりとりをしていたら目の前にちょうど和食のお店があったので入ってみました。
お店の入口にはメニューの紹介があり、その中に限定メニューの紹介もありました。
限定メニューは「サンマの塩焼き定食」680円と、「釜揚げしらす丼定食」680円です。
同行者はサンマ定食を、私はしらす丼定食を食べたいと思ったので入店してすぐ店員さんにサンマとしらす丼ありますか?と聞くと、大丈夫との事でした。
やったー!限定食ゲットです。
席に座り、午前中に訪問した取引先との仕事の確認をしながら注文を待ちます。

4分ほどで定食が到着。
小さいサイズですがうどんまで付いて680円はめっちゃくちゃ安いですね。
さすが限定だけあります。

では、(^Q^)いただきまーす。
まずはしらす丼から・・・
セットには温玉が付いているので温玉を丼に乗せぐちゃぐちゃに混ぜていただきます。
しらすにはとろーり卵がよく合いますよね〜。
まったりとした黄身のコクがさっぱりとしたしらすの味を引き立てていて(≧ω≦*)おいしーです。
さらっと食べられるさっぱり丼でした。

うどん
サイズは小さいですが、明太子ペーストが乗っているなど手を抜いていませんね。
麺はいたって普通のうどんですが、出汁が優しくて旨いのと明太子ペーストの塩気がいい感じにマッチしていて(≧ω≦*)おいしーですね。
これで680円はかなりお得ですね。

ダイエット中の同行者は炭水化物を控えていたためほとんどご飯を食べていませんでした。
私もお腹が出てきているので何らかの対策をとらないといけないのですが、ご飯を食べられないのは食べ歩き好きの私には見ているだけでツライです・・・。
私には炭水化物ダイエットは無理そうですね。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
北浜の和がや
06-6222-0833
大阪府大阪市中央区北浜1-9-9B1
会いに行ってきたよ~②@埼玉県深谷市 深谷駅周辺
埼玉県深谷市に行ってきました。
東京に住んでいる奥さんの友達に久しぶりに会うために東京に行きました。
東京までわざわざやって来て友達に会うだけではもったいないので、かおまるっち夫婦が応援しているゆるキャラ「ふっかちゃん」にも会いに行ってきました。
前の記事でご紹介した道の駅おかべでのイベントを終えてすぐその足で深谷駅前に移動しました。
というのも深谷駅の近くにふっかちゃんショップがあるからです。
ふっかちゃんショップにはここでしか売ってないグッズがたくさんあるから深谷に来たら寄らないのはもったいないからです。
車を駅前のコインパーキングに停めて深谷駅の駅舎を拝見。。
東京駅をモデルにしたという深谷自慢の駅です。

深谷の駅前をちょっと歩いただけですが、深谷の駅前にはふっかちゃんがたくさんいたのでちょっとご紹介。
深谷駅の階段
ふっかちゃんがお出迎え

駅前の時計もふっかちゃん

コミュニティバスもふっかちゃん
運良く2台連なるふっかちゃんバスに出会えました。

のぼりもふっかちゃん
実はのぼり以外にもふっかちゃんがいるんですよ。
右奥にふっかちゃんの自販機があるのに気づきましたか?

極め付けは工事の看板までふっかちゃんになっています。
ふっかちゃんにご迷惑をおかけしますと言われたら許しちゃいますよね。

ふっかちゃん横丁にあるふっかちゃんショップ

お店の中にはここでしか買えないグッズがいっぱい♪
今回はカレンダーとマグカップとTシャツを買いました。

ふっかちゃんファンにとってここは天国ですね。

今回の深谷も楽しかったです。
えびす顔で大阪へと帰りました。
東京に住んでいる奥さんの友達に久しぶりに会うために東京に行きました。
東京までわざわざやって来て友達に会うだけではもったいないので、かおまるっち夫婦が応援しているゆるキャラ「ふっかちゃん」にも会いに行ってきました。
前の記事でご紹介した道の駅おかべでのイベントを終えてすぐその足で深谷駅前に移動しました。
というのも深谷駅の近くにふっかちゃんショップがあるからです。
ふっかちゃんショップにはここでしか売ってないグッズがたくさんあるから深谷に来たら寄らないのはもったいないからです。
車を駅前のコインパーキングに停めて深谷駅の駅舎を拝見。。
東京駅をモデルにしたという深谷自慢の駅です。

深谷の駅前をちょっと歩いただけですが、深谷の駅前にはふっかちゃんがたくさんいたのでちょっとご紹介。
深谷駅の階段
ふっかちゃんがお出迎え

駅前の時計もふっかちゃん

コミュニティバスもふっかちゃん
運良く2台連なるふっかちゃんバスに出会えました。

のぼりもふっかちゃん
実はのぼり以外にもふっかちゃんがいるんですよ。
右奥にふっかちゃんの自販機があるのに気づきましたか?

極め付けは工事の看板までふっかちゃんになっています。
ふっかちゃんにご迷惑をおかけしますと言われたら許しちゃいますよね。

ふっかちゃん横丁にあるふっかちゃんショップ

お店の中にはここでしか買えないグッズがいっぱい♪
今回はカレンダーとマグカップとTシャツを買いました。

ふっかちゃんファンにとってここは天国ですね。

今回の深谷も楽しかったです。
えびす顔で大阪へと帰りました。
会いに行ってきたよ~①@埼玉県深谷市 道の駅おかべ
埼玉県深谷市にあります道の駅「おかべ」に行ってきました。
東京に住んでいる奥さんの友達に久しぶりに会うために東京に行きました。
東京までわざわざやって来て友達に会うだけではもったいないので、かおまるっち夫婦が応援しているゆるキャラ「ふっかちゃん」にも会いに行ってきました。
東京から関越道をぶっ飛ばして埼玉県北部の深谷市へ・・
深谷市にある道の駅おかべでふっかちゃんのイベントがあるので脇目も振らずに道の駅おかべに入りました。

行ったのがハロウィン前の10月下旬だったのでこの日のイベントは「深谷ハロウィン」というイベントになっています。
主役のふっかちゃんは朝、昼、夕方前と3回出てくる予定になっています。

朝のふっかちゃんの出番までは時間があるので道の駅内をウロウロ・・
ふっかちゃんの自販機があまりにも可愛いのでコーヒーを2本買っちゃいました~。

道の駅おかべ名物、ふっかちゃんのUFOキャッチャー
取れるまで何回でも挑戦出切るので確実にふっかちゃんグッズがゲットできますよ。

店内はふっかちゃんグッズがいっぱ~い!
この日はキーホルダーとステッカーを買いました。

お蕎麦屋さんの入口にはでっかいふっかちゃんがお出迎え。
大きなふっかちゃん・・欲しい・・・・

ハロウィンの仮装イベントなので関係者は仮装しています。
孫悟空と武藤が餅つきをしています。

そうこうしている内にふっかちゃんが出てきました~。
彦根のご当地キャラ博以来の再会です~。
やっぱ生のふっかちゃんはかわいいなぁ・・。

ふっかちゃんのアテンドさん二等兵ちゃんも一緒ですね。

二回目の登場の時はふっかちゃんも仮装して出てきました。
白いドレスを着たふっかちゃんと二等兵ちゃんですが・・・・・
実はドレスではなくハロウィンイベントということで白いお化けをイメージした衣装との事。

でも・・・・・・・お化けというより漫才師のくるよちゃんに見えてしまうのは私だけ?

ふっかちゃんに仮装した女の子
笑顔でニコニコ走りまわっていてめっちゃ可愛かった~。

3回目の登場は深谷ではお馴染みの「ミルク082(おやじ)」と一緒です。

最後はみんなで「ゴーゴーふっかちゃん」踊りました。

ふっかちゃんらしいゆる~~いイベントでしたが、一日中ふっかちゃんをたくさん見ることが出来てめっちゃ楽しかったです。
今度はいつ来れるか分からないけどまた深谷に来るね。
東京に住んでいる奥さんの友達に久しぶりに会うために東京に行きました。
東京までわざわざやって来て友達に会うだけではもったいないので、かおまるっち夫婦が応援しているゆるキャラ「ふっかちゃん」にも会いに行ってきました。
東京から関越道をぶっ飛ばして埼玉県北部の深谷市へ・・
深谷市にある道の駅おかべでふっかちゃんのイベントがあるので脇目も振らずに道の駅おかべに入りました。

行ったのがハロウィン前の10月下旬だったのでこの日のイベントは「深谷ハロウィン」というイベントになっています。
主役のふっかちゃんは朝、昼、夕方前と3回出てくる予定になっています。

朝のふっかちゃんの出番までは時間があるので道の駅内をウロウロ・・
ふっかちゃんの自販機があまりにも可愛いのでコーヒーを2本買っちゃいました~。

道の駅おかべ名物、ふっかちゃんのUFOキャッチャー
取れるまで何回でも挑戦出切るので確実にふっかちゃんグッズがゲットできますよ。

店内はふっかちゃんグッズがいっぱ~い!
この日はキーホルダーとステッカーを買いました。

お蕎麦屋さんの入口にはでっかいふっかちゃんがお出迎え。
大きなふっかちゃん・・欲しい・・・・

ハロウィンの仮装イベントなので関係者は仮装しています。
孫悟空と武藤が餅つきをしています。

そうこうしている内にふっかちゃんが出てきました~。
彦根のご当地キャラ博以来の再会です~。
やっぱ生のふっかちゃんはかわいいなぁ・・。

ふっかちゃんのアテンドさん二等兵ちゃんも一緒ですね。

二回目の登場の時はふっかちゃんも仮装して出てきました。
白いドレスを着たふっかちゃんと二等兵ちゃんですが・・・・・
実はドレスではなくハロウィンイベントということで白いお化けをイメージした衣装との事。

でも・・・・・・・お化けというより漫才師のくるよちゃんに見えてしまうのは私だけ?

ふっかちゃんに仮装した女の子
笑顔でニコニコ走りまわっていてめっちゃ可愛かった~。

3回目の登場は深谷ではお馴染みの「ミルク082(おやじ)」と一緒です。

最後はみんなで「ゴーゴーふっかちゃん」踊りました。

ふっかちゃんらしいゆる~~いイベントでしたが、一日中ふっかちゃんをたくさん見ることが出来てめっちゃ楽しかったです。
今度はいつ来れるか分からないけどまた深谷に来るね。
かなりターゲットを絞ってますね@東京都渋谷区 恵比寿ガーデンプレイス
東京都渋谷区にあります商業施設、「恵比寿ガーデンプレイス」にやって来ました。
東京に住んでいる奥さんの友達に久しぶりに会うために東京に行ってきました。
奥さんの友達とは夕方から会う事になっていますが、私は奥さんの友達とは面識が無いので会うのは奥さんだけです。
その間はフリータイムという事で、かおまるっちが好きな街ぶらとまいります。
奥さんと友達は恵比寿ガーデンプレイスのビアステーションで飲むと言う事なので奥さんを送りがてら恵比寿ガーデンプレイスをブラブラしてみる事にします。
恵比寿ガーデンプレイスと言えばテレビでも良く紹介されるオシャレスポットです。
街びらきは1994年なので、開業して20年以上経つ以外と古参の商業施設です。
エビスビールの工場跡地に出来、最寄の恵比寿駅から少し離れているため、アクセスを向上させるために恵比寿駅から線路沿いにスカイウォークなる直線のエスカレーターが設置されています。

スカイウォークの距離は約400mもあるので、6本ものエスカレーターを乗り継ぎます。
かなり時間を要しますね・・・

恵比寿ガーデンプレイスに到着~。
伺ったのが10月下旬だったのでアッサリした感じの広場になっていますが、クリスマスの時期になると毎年キレイなイルミネーションで有名ですよね。

恵比寿ガーデンプレイスタワー
高さは167mなのでそんなに高さは無いのですが、この周りには高層ビルがないのでかなり目立ちますね。

恵比寿ガーデンプレイスタワーはオフィスビルとなっていますが、38階と39階はレストランと展望フロアになっているので、雨がちのお天気ですが夜景を見に上がってみます。

直通のエレベーターに乗って38階へ・・・

38階のレストランフロア
行ったのが丁度レストランフロアのリニューアルが行われた直後だったので開店祝いの御花がいっぱいでした。
さすが大人の街恵比寿ガーデンプレイス、大人な感じの高級なお店が多いですね。

レストランフロアの一角にあるスカイラウンジ
展望フロアも大人ですね。

六本木方面・・
晴れていたら六本木ヒルズや東京タワー、汐留や東京駅の高層ビル群が見えたはずなんやけど、雨やからなんもみえへんわ・・・

渋谷駅方面
これまた見えましぇ~ん・・・ビル好きにはかなり悲しい光景です。
何もみえへんから降りよ・・

ジョエル・ロブション
言わずと知れたミシュラン★★★フレンチです。
こんな超高級なお店、庶民の私には入る事は出来ないでしょうね・・

恵比寿三越
雨がちとは言え、金曜の晩なのでそれなりにお客さんが入っていてもいい筈なのですが、かなり閑散としていましたね・・
そんなに広くない三越だから使い勝手が良くないのかな?

ビヤステーション恵比寿
友達と飲んでいた奥さん曰くお客さんの入りは6割ぐらいだったとの事です。

リニューアルして大人な街度が上がった感じですね。
でも、ターゲット層を絞り過ぎているような気がするのは私だけでしょうか・・・
恵比寿駅の駅上にはアトレ恵比寿という商業施設があるから、わざわざ駅から離れたガーデンプレイスに足を向かせるのは難しいと思いますが、恵比寿ガーデンプレイスと言えば東京を代表する商業施設の一つなので頑張って欲しいところですね。
恵比寿ガーデンプレイスHP
東京に住んでいる奥さんの友達に久しぶりに会うために東京に行ってきました。
奥さんの友達とは夕方から会う事になっていますが、私は奥さんの友達とは面識が無いので会うのは奥さんだけです。
その間はフリータイムという事で、かおまるっちが好きな街ぶらとまいります。
奥さんと友達は恵比寿ガーデンプレイスのビアステーションで飲むと言う事なので奥さんを送りがてら恵比寿ガーデンプレイスをブラブラしてみる事にします。
恵比寿ガーデンプレイスと言えばテレビでも良く紹介されるオシャレスポットです。
街びらきは1994年なので、開業して20年以上経つ以外と古参の商業施設です。
エビスビールの工場跡地に出来、最寄の恵比寿駅から少し離れているため、アクセスを向上させるために恵比寿駅から線路沿いにスカイウォークなる直線のエスカレーターが設置されています。

スカイウォークの距離は約400mもあるので、6本ものエスカレーターを乗り継ぎます。
かなり時間を要しますね・・・

恵比寿ガーデンプレイスに到着~。
伺ったのが10月下旬だったのでアッサリした感じの広場になっていますが、クリスマスの時期になると毎年キレイなイルミネーションで有名ですよね。

恵比寿ガーデンプレイスタワー
高さは167mなのでそんなに高さは無いのですが、この周りには高層ビルがないのでかなり目立ちますね。

恵比寿ガーデンプレイスタワーはオフィスビルとなっていますが、38階と39階はレストランと展望フロアになっているので、雨がちのお天気ですが夜景を見に上がってみます。

直通のエレベーターに乗って38階へ・・・

38階のレストランフロア
行ったのが丁度レストランフロアのリニューアルが行われた直後だったので開店祝いの御花がいっぱいでした。
さすが大人の街恵比寿ガーデンプレイス、大人な感じの高級なお店が多いですね。

レストランフロアの一角にあるスカイラウンジ
展望フロアも大人ですね。

六本木方面・・
晴れていたら六本木ヒルズや東京タワー、汐留や東京駅の高層ビル群が見えたはずなんやけど、雨やからなんもみえへんわ・・・

渋谷駅方面
これまた見えましぇ~ん・・・ビル好きにはかなり悲しい光景です。
何もみえへんから降りよ・・

ジョエル・ロブション
言わずと知れたミシュラン★★★フレンチです。
こんな超高級なお店、庶民の私には入る事は出来ないでしょうね・・

恵比寿三越
雨がちとは言え、金曜の晩なのでそれなりにお客さんが入っていてもいい筈なのですが、かなり閑散としていましたね・・
そんなに広くない三越だから使い勝手が良くないのかな?

ビヤステーション恵比寿
友達と飲んでいた奥さん曰くお客さんの入りは6割ぐらいだったとの事です。

リニューアルして大人な街度が上がった感じですね。
でも、ターゲット層を絞り過ぎているような気がするのは私だけでしょうか・・・
恵比寿駅の駅上にはアトレ恵比寿という商業施設があるから、わざわざ駅から離れたガーデンプレイスに足を向かせるのは難しいと思いますが、恵比寿ガーデンプレイスと言えば東京を代表する商業施設の一つなので頑張って欲しいところですね。
恵比寿ガーデンプレイスHP