fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

お腹いっぱいでも大盛ペロリ@和歌山県和歌山市 井出商店 

 

和歌山県和歌山市にありますラーメン屋さん「井出商店」に行ってきました。

突然の平日休みを利用して和歌山にラーメンを食べに来ています。

この日はラーメン祭りとなっていて、1軒目は有田市の「清乃」、2軒目は和歌山市の「丸三」でそれぞれ美味しいラーメンを堪能しました。

ラーメン祭りの締めくくりである本日3杯目のラーメンは、和歌山ラーメンを全国区にした和歌山ラーメンを牽引して来た超有名店、「井出商店」で〆たいと思います。

井出商店にはずいぶん昔に難波に出店していた時に一度行った事があるだけで、本店は初めてとなります。

お店の裏手には10台以上停められる駐車場が完備してあるので安心です。
20170503 (427)_R


車を駐車場に停めて井出商店に入店です。

伺った時間が2時を回っているので、いくら人気の井出商店と言えども平日の2時を過ぎたら行列はありません。

奥のカウンターに座って壁のメニュー表を確認します。

味は忘れましたが、ずいぶん昔なんばで食べてとても美味しいと思ったのだけは覚えています。

「清乃」「丸三」とラーメンを2杯食べた後でお腹がいっぱいですが、せっかく井出商店に来たし後悔したくないので「大盛中華そば」800円をお願いしました。
20170503 (426)_R


目の前には和歌山ラーメンのお店ではお馴染みの早なれ寿司と巻き寿司が置いてありますが、この日はすでにラーメンを2杯食べているので当然のことながら手を伸ばす事はありません。

なので、注文を待っている間は壁に貼られている有名人のサインの数々を拝見・・・すると、お店がガタガタと小刻み揺れるではありませんか!

お店はかなりボロく、前の道は交通量の多い幹線道路なので、大型トラックやトレーラーが通るとお店が揺れるんですね。
20170503 (418)_R


連日お客さんがたくさん来てそれなりに儲けてるんやったら頑丈な店に建て替えたらいいのにね〜と思っていたら中華そばが出て来ました。

大盛にしただけあってスープの中は麺だらけですね。
20170503 (419)_R


では、(^Q^)いただきまーす。

スープを飲んでみます。

あ、((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

豚骨臭はしますが、後味で軽く横切る程度なので豚骨嫌いのかたでも問題なく食べられるレベルだと思います。

醤油の風味もキツすぎずまろやかて優しく香ります。

豚骨も醤油も程よい量なので何かが強すぎるという事が無く良い塩梅ですね。

やっぱり和歌山ラーメンを牽引してきたお店だけあって幅広い人に支持される味がしますねー。

やわ目に茹でられた麺はふわっとしていて何気にエアリーな軽さを感じます。

麺が軽いのでお腹はいっぱいですが、ツルツルと完食いたしました。
20170503 (420)_R
この日は「清乃」「丸三」「井出商店」の3杯のラーメンを食べお腹いっぱいになりましたがどのお店のラーメンもとても美味しかったです。

(^人^)ごちそうさまでした。


井出商店
073-424-1689
和歌山県和歌山市田中町4-84


井出商店ラーメン / 田中口駅和歌山駅

category: 和歌山県

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

扉を開けるとそこは・・・・@和歌山県和歌山市 丸三 

 

和歌山県和歌山市にありますラーメン屋さん「丸三」に行ってきました。

和歌山県有田市の超有名ラーメン店、清乃にラーメンを食べに行ってました。

有田にはラーメンを食べにだけ行ったのでこのまま自宅までトンボ帰りしても時間が余るので大阪の自宅への帰り道である和歌山市で和歌山ラーメンを堪能して帰る事にしました。

私はラーメン好きなので和歌山に来たら小松原の「まるやま」によく行くのですが、今回は今まで行った事がない和歌山ラーメンを食べたいと思ったので車庫前系のまるやまとは違う井出系のお店に行く事にしました。

ということで有田市から下道を通って和歌山市へ・・・和歌山市内には美味しいと言われるラーメン屋さんが数多くありますが、今回食べてみたいと思ったのは「丸三」と「井出商店」です。

有田市からのルートの関係上「丸三」から寄る方が効率的に回れるのでまずは「丸三」に伺います。

駐車場に車を停めてお店に入店します。。。。。。。って
20170503 (406)_R


扉を開けた瞬間から強烈な獣臭が全身を包み込みます!(◎_◎;)

この日は1人やから声が出る事はありませんでしたが、複数人で来てたら絶対声が出てたと思うくらい獣臭がスゴイです。

臭いのレベルで言うと上新庄の豚骨ラーメン店、「天神旗」と同じくらい臭いです。

でも、天神旗は豚骨ラーメンのお店なのである程度豚骨の獣臭がすると想定して入るので入った時に強烈な獣臭がしても衝撃度は低いのですが、ここの場合は豚骨醤油ラーメンのお店なのでそこまで獣臭がするなんて思ってもみなかった分、入った瞬間の衝撃度はハンパないです。
20170503 (410)_R


スッゴイ臭いやなぁ・・・・みんなよう平気でラーメン食べてるよなぁ・・と思いながらも奥のテーブルに座って「中華そば」700円を注文いたしました。
20170503 (409)_R


テーブルには和歌山ラーメンのお店では定番の巻き寿司と早なれ寿司が置いてあります。

私はサバ好きなので、いつもの私であれは、〆たサバを酢飯に乗せてある早なれ寿司をいただくところですが、このあと井出商店に行って中華そばを食べる予定なのでやめておきます。
20170503 (407)_R


強烈な獣臭にも慣れてきたあたりで中華そばが出て来ました。

出て来た中華そばは私のお気に入りで和歌山にきたらよく寄る、「まるやま」よりも濁りが出でていますね。
20170503 (411)_R


濁りが強いと言う事は豚骨テイストが強いんだろうと思いながら(^Q^)いただきまーす。

まずはスープをズズッ・・・

豚骨が濃いのはもちろんの事、醤油も濃い目でめっちゃくちゃパンチが効いてますね〜〜。

豚骨臭の臭みがしっかりあるので、まるやまに比べるとかなりクセが強くてドカンと来ますね。

私は豚骨ラーメンが好きなのでこれくらいがっつりと豚骨臭がしててもなんとも思いませんが、こんだけ豚骨臭がくると臭くて食べられないという人もいるでしょうね。

食べ進んでいるうちに強烈な豚骨のクセが、個性になって、旨味に変わって来ました。

後半は臭いも気にならなくなってドンドン((美^~^味))♪♪おいし~くなって、あっという間に完食です。
20170503 (412)_R
それにしても扉を開けた瞬間の衝撃はハンパじゃなかったなぁ、、、

(^人^)ごちそうさまでした。


丸三
073-444-1971
和歌山県和歌山市塩屋6-2-88

丸三ラーメン / 紀三井寺駅宮前駅

category: 和歌山県

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

チャーシューパラダイス@和歌山県有田市 和ダイニング清乃 

 

和歌山県有田市にありますラーメン屋さん「和 dining 清乃」に行ってきました。

この日は平日ですが、仕事が一つ片付いて次の仕事まで少し余裕があるので休みを取りました。

急に休みを取ったので奥さんは婦人会の会合があり、婦人会の方々と会合後にランチをするとのことです。

というわけで1人の休日となりました。

そうなると食べ歩きが趣味の私はやっぱり美味しいものを食べに行くのが休みの過ごし方となるので、行きたくてもなかなか行く機会に恵まれなかった食べログラーメンランキング日本一に輝いた事もあるお店、和歌山県有田市にあります「清乃」に行くことにしました。

大阪から高速に乗って約2時間、有田市の清乃に到着です。

清乃は11時にオープンの店ですが、日本一の店なので開店後に行ったらとんでもなく待たないといけない可能性があると思ったので開店前の10時40分に到着しました。
20170503 (383)_R


20分前に来てもきっと並んでいるやろうなぁと思いましたが意外にも誰も並んでいませんでした。

わーい(⌒▽⌒)一番乗りや〜と喜び勇んでポールポジションに並びます。

そこから10分くらいしたら家族連れのお客さんが私の後ろに並びましたがそれ以降はお客さんが並ぶことはなくそのまま開店・・。

いくら食べログで日本一になった事がある超有名店でも都会ではないから平日にはそんなにお客さんがどっと押し寄せることはないようですね。

思わぬ肩透かしを食らいましたが、長蛇の列に並ぶより空いているほうが全然いいので喜んでカウンター席に座ります。

注文は開店待ちをしている間に決めた、「四重奏スペシャル(醤油)」1250円をお願いしました。
20170503 (396)_R


カウンター席ですがカウンター越しに調理風景が見られる構造になっていないのでスマホを弄りながら待つ事5分少々、待望のラーメンの登場です。

四重奏の意味はイベリコ豚真空調理チャーシュー、炭火焼きチャーシュー、鶏チャーシュー、バラチャーシューと四種類のチャーシューが贅沢に食べられるラーメンだからです。
20170503 (403)_R


チャーシューが主役の四重奏ラーメンなのでさっそくチャーシューから順に(^Q^)いただきまーす。

イベリコ豚真空調理チャーシュー

ホテルで出てくる超高級なハムを食べている感じ、上品な脂と塩気のバランスが最高ですね。

柔らかくてしっとりとした食感が最高に((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
20170503 (397)_R


炭火焼きチャーシュー

こちらはしっかりとした歯応えがありますね。

炭火の芳ばしい香りと噛んだら染み出すチャーシューの旨味が((美^~^味))♪おいし~ですね。
20170503 (398)_R


鶏チャーシュー

一番旨いと思ったのがこれです。

今まで食べた鶏チャーシューの中でも一番しっとりと柔らかく仕上げてあります。

噛んだら水分が飛び出してくるんじゃないの!と思うくらいしっとりした仕上がりに感動すら覚えるくらいウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!と思いました。

絶妙な塩気のバランスなのも素晴らしいです。
20170503 (399)_R


バラチャーシュー

他の3種類のチャーシューがずば抜けて美味しいから最後にこれを食べると普通な味に思えてしまいますが、十分においしーかったですよ。

こんなに絶品のチャーシューを一度に食べられるなんて、チャーシュー好きにはチャーシューパラダイスですね。
20170503 (400)_R


麺は太麺縮れ麺でモチっとしています。

スープに使われている醤油がとにかく角がなくて優しくて丸い味なのでとても上品です。

上品なのですが、後からくる深い旨味にしばらく目を瞑って余韻を楽しみたくなります。

あっさりしてるんやけど旨味がしっかりしてるから深みがあって((美^~^味))♪♪おいし~いんでしょうね。
20170503 (404)_R
片田舎の有田市で脅威の食べログ4点越えをするだけありますね。

わざわざ来た甲斐がありました。

(^人^)ごちそうさまでした。


和 dining 清乃
0737-83-4447
和歌山県有田市野696

和 dining 清乃ラーメン / 箕島駅

category: 和歌山県

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

パリもちの絶品餃子@大阪府羽曳野市 花蓮 

 

大阪府羽曳野市にある中華料理屋さん「花蓮」に行って来ました。

車のメンテナンスをするために羽曳野に来ています。

予定していたより時間を要したためメンテナンスが終わったのが午後1時半を過ぎたためお腹がぺこぺこです。

これだけ腹ぺこだと1分1秒でも早くおひるご飯を食べたいところなので、以前メンテナンスに出した時に車屋さんに美味しいと勧められた車屋さんの近所の中華料理屋さんに行く事にしました。

近鉄古市駅の近くにある中華料理屋さんには1台分だけですが駐車場が用意されているのでそちらに車を停めてお店に入ります。

ランチタイムを過ぎた午後2時前なのでお客さんはいらっしゃいません。

一番手前のカウンター席に座ってメニュー拝見します。

前回来たのがだいぶ前だったので、餃子以外に食べたメニューは思い出せませんが、餃子が強烈に美味しかったのはハッキリ覚えています。

なので「ギョーザ」280円を食べるのは絶対で、それ以外に私の好きな「とりの唐揚げ」550円とメニューを見て美味しそうと感じた「五目焼きそば」550円をお願いしました。

カウンター越しの厨房では初老の大将が無駄のないスマートな動きで動きで調理をしています。
20170503 (374)_R


そんな調理風景を見ながら待つ事5分ちょっと、まずはギョーザからテーブルに運ばれてきました。

以前ここでギョーザを食べていたく気に入ったためコレを食べるために来たと言っても過言ではありません。

そんな絶品のギョーザを、さっそく(^Q^)いただきまーす。

香ばしく焼き色が付いたパリパリの食感がたまらないですねー。

ギョーザの皮は中の具が透き通って見える薄い皮なので焼き色が付いているところのパリパリ感はかなりです。

具はニラが効果的に使われているのでニラの風味がフワッと広がって((美^~^味))♪♪おいし~ですね。

具の食感としてはもちっとした感じなので外のパリ!中のもち!の噛む度に変わる食感がたまらない美味しさです。
20170503 (375)_R



唐揚げ

衣がフワッと柔らかいですね。

噛んだ瞬間からアツアツの肉汁がドバッと口の中に飛び出して来ました。

あまりのアツアツの肉汁にちょっと火傷をしてしまいました。

身がかなり弾力があるのでモモ肉ではなくて手羽肉なのかなぁと思うくらいモモ肉っぽくないグッと押し返すような弾力があります。

衣のフワッに大量の肉汁、さらには身の弾力と一般的な唐揚げとは違う食感がたまらなくいい感じですね。

下味がしっかり付いているので味良いし、旨味もたっぷりあって((美^~^味))♪おいし~です。
20170503 (377)_R


五目焼きそば

こちらもしっかりとした味が付いています。

五目焼きそばではあまり入っている事がないイカがチラホラ入っているためイカの風味が濃い味付けにマッチしていて美味しいですね。

加えて、麺が一般的なあんかけ焼きそばに比べると細いのでパリパリ感が強いのもポイントが高いですね。
20170503 (378)_R
家からは距離があってしょっちゅう来ることが出来ませんが、また車のメンテナンスの時にお邪魔したいと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の花蓮
その1 餃子+四川タンメン


中華料理 花蓮
072-957-8287
大阪府羽曳野市白鳥1-1-17

中華料理 花蓮ラーメン / 古市駅

category: 羽曳野市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 中華料理.  餃子・点心. 
tb: 0   cm: 0

△top

ここでは床に落とせません@大阪市住吉区 まつりや 

 

大阪市阿倍野にあります天ぷら屋さん「まつりや」に行ってきました。

あびこ筋沿いにちょっと前から気になっていたお店があったので寄ってみました。

場所は西田辺と長居の間の少し長居寄りに出来た天ぷら屋さんです。

以前は確かお好み焼き屋さんだった交差点の角に出来たお店です。

信号待ちをしていた時に見つけてなんか良さげやなぁと思っていたのでのぞいてみました。

看板には堺の有名店「大吉」で修行をしたと書いてあるので嫌が応にも期待度が上がります。

暖簾をくぐって店内へ・・・・

土曜日の昼下がりの午後2時前くらいですが、お客さんの入りは7割程度と上々です。

手前の小さなテーブル席に座ってメニューを拝見します。

天丼のセットや、刺し盛りと天ぷらのセットなどのお昼のお得なセットメニューが用意されている中、大将が大吉で修行しただけあって大吉ではお馴染みの、1000円盛り、2000円盛り、3000円盛りなどの盛り合わせメニューや、大吉ではあさりですがそれによく似たしじみ汁が用意されています。

メニューとしては定食類がボリューム的にも値段的にもお得なのは分かるのですが、大吉で修行した大将のお店であれば大吉と同じメニューを食べてみたいと思うのはしょうがない事なので、注文は、天ぷらが8品入った「1000円盛」、「しじみ汁」200円、「生ビール」400円をお願いしました。
20170503 (366)_R


天ぷらが出てくるまで生ビールで喉を潤します。

ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)

あ~うんま!
20170503 (353)_R


昼飲みを堪能していたら天ぷらが出てきました。

おまかせのネタは、キス、ササミ梅肉、ホタテ、タマネギ、海老、紅生姜、ちくわ、茄子となっています。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

まずはタマネギから・・・。
20170503 (357)_R


醤油の香りが強い天つゆですね。

衣がサクサクしていてなかなか美味しいですね。
20170503 (359)_R


大阪名物紅生姜天

たっぷりツユを浸して大根おろしを乗っけていただくのが((美^~^味))♪おいし~。
20170503 (360)_R


ちくわ天

ソースでいただくのが((美^~^味))♪おいし~かったですね。
20170503 (362)_R


あー生ビールがすすみますなぁ♪
20170503 (361)_R


キスやホタテ、海老などの海鮮にはやっぱり天つゆが合います。
20170503 (363)_R


中でもホタテが磯の香りが広がって((美^~^味))♪♪おいし~かったです。
20170503 (364)_R


しじみ汁

堺の大吉ではあさり汁ですがこちらではしじみ汁です。

大吉では貝殻を床に落としますが、いくら大吉で修行した大将が営むお店だからといってこちらでは床に落とす事は出来ませんので・・・・・・・・・・
20170503 (358)_R


ちゃんと貝殻は蓋に置くことにしました。

しじみの出汁がスープにしっかり出ていて普通に((美^~^味))♪おいし~ですね。
20170503 (365)_R
堺の大吉は深夜から朝にかけての営業なのでお昼に食べる事は出来ませんが、こちらではお昼に食べる事ができるので便利ですよね。

(^人^)ごちそうさまでした。


天ぷら まつりや
06-6607-8088
大阪府大阪市阿倍野区西田辺町2-11-11

天ぷら まつりや天ぷら / 鶴ケ丘駅西田辺駅長居駅

category: 昭和町・西田辺・長居・あびこ

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 揚げ物・フライ. 
tb: 0   cm: 0

△top

天ぷらにベストマッチなうどんつゆ@大阪市東住吉区 ゆきの 

 

かおまるっちの「大阪市内全駅制覇への道」企画、南田辺駅の「おすす麺」はこちらのお店です。

大阪市東住吉区にありますうどん屋さん「ゆきの」に行ってきました。

南田辺に街ブラしに来たのでやって来ました。

ゆきのに来るのはお店が出来た当初に一度来て以来なので、ザッと10年ぶりくらいですね。

初めて来た時も美味しいのは認識していたのですが、当初は少し待つだけで入店できたのが、美味しいお店なのですぐに超人気のお店になってしまったために行列が半端じゃなくなっていったのです。

なので、お店の前は車でよく通るですが、店前にズラッと連なる行列を目の当たりするとどうしても足が遠のいていました。

この日は休日でゆっくりと街ブラをしているのでたっぷり時間はあります。

とは言え誰しも長い行列に好き好んで並びたい人はいないので行列がひどくなる前にお店に到着し早々に入店するつもりでしたが、、、、、お昼前の11時30分にも関わらずお店の前には5人ほどの待ちが発生していまる。

まぁでもゆきのでこれくらいの行列はなんてことありませんね。

というわけで最後尾に並んで入店を待ちます。

行列に並ぶ事15分、ようやくに入店です。
20170503 (302)_R


超久しぶりのゆきのは、お店の雰囲気が少し古ぼけた印象を受けるも清潔感があるので、当時面影が色濃く残っていますね。

並んでいる際に予め注文を聞かれるのでその際にかやくご飯が付いた「天おろし定食」1000円をお願いしていました。
20170503 (305)_R


カウンター席に座って大将の仕事ぶりをウォッチしながら待つ事5分、天おろし定食の到着です。

うどんの上の天ぷらは、大葉、かぼちゃ、茄子、海苔、海老となっています。
20170503 (308)_R


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

まずはぶっかけだしを一口、、、、

初めて来た時にも天ぷらが乗っているメニューを食べました。

初めて来た時にも感じたのですが、ここのぶっかけうどんのつゆはかなり甘味と醤油の味が濃いので天つゆに近い味がするのです。

久しぶりに味わいましたが、その甘くて濃い味は相変わらず健在でした。

この甘味のある濃いつゆを天ぷらにたっぷり浸して食べたらそりゃぁ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~のはゆきのの天ぷらを食べた事がない方でも想像がつくと思います。

中でも海老天がプリッとした弾力がある新鮮な海老なのでめっちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
20170503 (313)_R


うどんはもっちりとしたソフトグミっぽい柔軟さがあるうどんです。

私的にはもう少しコシがある方が好みですが、甘いダシがうどんに染みていて((美^~^味))♪おいし~ですね。
20170503 (312)_R


たきこみご飯

細かくカットされた、ちくわ、コンニャク、にんじん、ごぼうなどが入っています。

濃いうどんツユに対してたきこみご飯はかなり優しい味わいなのでうどんと天ぷらでまったりとした口をスッキリさせてくれるいい役割をしていますね。
20170503 (311)_R


食事を終えてお店の外に出ると、私が並んでいた時以上の長蛇の列になっています。

やっぱり少しでも早く来ていて正解でしたね。
20170503 (314)_R
超久しぶりでしたが、人気店になっても変わらない旨さでよかったです。

(^人^)ごちそうさまでした。


ゆきの
06-6622-8866
大阪府大阪市東住吉区山坂3-10-14


うどん ゆきのうどん / 西田辺駅南田辺駅鶴ケ丘駅

category: 阿倍野区・住吉区・東住吉区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば.  大阪市内全駅制覇への道. 
tb: 0   cm: 0

△top

大阪市内全駅制覇への道 その54@JR阪和線 南田辺駅 

 

大阪市内の駅をくまなく回る、大阪市内全駅制覇への道(ルールについてはこちらをご覧ください)

その54の今回はJR阪和線南田辺駅です。

南田辺と言えば、区画が広く閑静な住宅街が広がる隠れた高級住宅街といった印象です。

乗降客数は約9200人となっています。

今回は南田辺駅を中心に山坂1・2・3丁目、田辺2・.3丁目、南田辺1丁目、長池町をぶらぶらしてみました。

20170503 (315)_R
下記のこちらをクリックするとかおまるっちが歩いた地図ルートが見られます。参考にしてください。

今回のぶらぶらルートはこちらです。

まずは南田辺駅を出てすぐの東口の状況

あびこ筋と阪和線が交差する長居踏切の開かずの踏切問題などを解消するためにそれまで地上を走っていた阪和線の美章園駅~杉本町駅間は連続立体交差事業により高架化されました。

高架化されたことにより交通はスムーズなって良い事づくめとなりましたが、地上を走っていた時代の跡地が美章園駅から杉本町にかけて高架に平行して伸びています。

この区間の跡地は活用方法が未だに決まっていないので平坦なアスファルト舗装が続いているだけとなっています。

高架化したのは良い事ですが、このような殺風景な光景が長年続いているのはあまり良いとは思えません。

細長い土地なので活用がしにくいのは分かりますが、個人的には公園や緑地帯、自転車道に整備するなどの有効利用をしてほしいもんです。
20170503 (316)_R


南田辺駅の東側すぐにある田辺不動尊。

あまり知られていないのですが、こちらのお不動さんには・・・・
20170503 (318)_R


立派な三重塔が鎮座しています。

平成の三重宝塔と言われていて平成8年に完成したまだ新しい三重塔です。

高さは約23メートルあります。

三重塔の周りには仕切りや柵はが無いので下から見上げると迫力がありました。
20170503 (322)_R


田辺不動尊には三重塔以外にも見どころがあって、境内には樹齢800年の楠が神々しく鎮座しています。

楠からはオーラというか精霊が宿っている感がビシバシ伝わりました。
20170503 (331)_R


山阪神社

土地の名前は山坂ですが神社は山阪です。

大相撲春場所では九重部屋の稽古場となる事でも有名です。
20170503 (336)_R


境内には九重親方(千代の富士関)の直筆の石碑もありますよ。
20170503 (335)_R


南田辺駅周辺には、「南田辺駅前商店街」、「南田辺本通商店街」、「南田辺駅西商店会」があります。

その中の南田辺本通商店街は南田辺周辺の商店街の中で唯一アーケードがある商店街になっています。
20170503 (334)_R


アーケードがある立派な商店街ですが、商店街の場所が駅から離れた所にあるので人通りはあまりありません。
20170503 (337)_R


南港通り沿いにあった旧シャープ本社ビル

本社はすでに堺市堺区匠町に移っており旧本社ビルは解体工事が進んでいました。

ちょっと前までは液晶のシャープ。

世界の亀山モデルとして高いブランド力を持っていたシャープですが、シャープ経営陣の主力事業である液晶事業の過剰投資に対する改善策の遅れなどから経営危機に陥り台湾の鴻海精密工業が親会社となりました。

旧本社ビルと隣接する田辺ビルは鴻海精密工業の傘下に入る前に旧本社ビルは家具最大手「ニトリ」に、田辺ビルは「NTT都市開発」に売却されました。
20170503 (341)_R


その後、鴻海精密工業より派遣されてきたシャープの新社長兼、鴻海精密工業副総裁の戴正呉新社長は、旧本社ビルは第二の創業の地であるため買い戻す考えを表明していましたが、旧本社ビルでは交渉が難航していました。

結局交渉は決裂し旧本社ビルは解体されニトリが大型店舗を建設することになりました。
20170503 (343)_R


ただ、隣接する田辺ビルは買い戻しに成功したので、当分は田辺の地からシャープな名が消える事はなさそうですね。

しかし買い戻したとはいえ田辺ビルは老朽化していて建て替えなどを視野に入れないといけないと想像されるので、買い戻しても手放しで喜ぶ事はなさそうですね。
20170503 (340)_R


南田辺駅のすぐ西側にある長池公園
20170503 (345)_R


長池公園という名の通り、池がメインの公園になっていますので、、、
20170503 (346)_R


公園を利用しているのはガキんちょではなく釣り糸を垂らすおっちゃん達ばかりです。

っていうかここの池って釣り禁止やし、池の周りには立ち入らないように柵もしてあるんやけどね・・・・
20170503 (347)_R
南田辺は閑静な住宅街が広がるお上品な街でした。

明日は南田辺駅の「おすす麺」を紹介しますね。

category: JR阪和線

thread: 大阪 - janre: 地域情報

tag: 大阪市内全駅制覇への道. 
tb: 0   cm: 0

△top

この甘味、無限?@大阪市中央区 銀じ 

 

大阪市中央区にあります居酒屋さん「銀じ」に行ってきました。

この春から私の会社にも新規採用者が入ってきました。

その内の数名が私の職場に配属され、業務の絡みから共に行動する事が多くなったためその新人君と昼ごはんに一緒に行く事が多くなりました。

新人君は地方から大阪に出てきて間がないので大阪の事をほとんど知りません。

新人君は土地勘のないので、美味しいお店などは全然知りません。

そんな真っ新の新人君に美味しいお店を教えてあげるべく私が美味しいと感じているお店を順次教えてあげているところです。

というわけで今回の美味しいお店はひじきご飯が絶品のお店です。

お昼のチャイムと共に新人君を引き連れて職場を飛び出し、銀じへ向かいます。

なんでそんなに急ぐかと言うと、ここ最近の銀じは人気がどんどん高くなってきたので満席で入れない事が増えてきたんですね。

そんな状況の銀じなので実は新人君を連れて行くのは実は初めてではなく二度ほど満席で諦めているんですよね。

というわけで三度目の正直での訪問でようやくすんなりと入店できる事になりました。

銀じのランチは定番の「豚肩ロース生姜焼き定食」と日替わり2種類となっています。

今日の日替わりは「鶏天タルタル定食」と「サバの塩焼き定食」の2種類です。

銀じは魚が美味しい居酒屋さんですが、この日のラインナップでいくと私の好きなタルタルソースのメニューがあるので迷わず「鶏天タルタル定食」800円のご飯はもちろんひじきご飯でお願いしました。

5分少々待ってタルタル定食が出てきました。
20170503 (297)_R


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

まずは銀じの名物ご飯、ひじきご飯から・・・・

おーーー久しぶりのこの甘味♪

やっぱり((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

大量に使われているひじきからは噛み締めるたびに出てくる甘味の次々に押し寄せます。

このなんとも言い表しにくいやさしい味わいの甘味がたまりません!

口の中はずっとひじきの甘味が広がっているので飲み込まない限りはこの甘味、無限?と思ってしまいます。
20170503 (298)_R


鶏天のタルタルソース

自家製のタルタルソースが良い!

酸味が少なく優しい口当たりのタルタルなのでツンと尖った感じが無くてドンドン食べたくなります。

タルタルの量もこれでもか!とばかりに乗せてくれているので鶏天にたっぷり乗せて食べられるのが良いですね~。

鶏肉とプリッとジューシーで((美^~^味))♪♪♪おいし~です。
20170503 (299)_R
新人君もこんな美味しいひじきご飯を食べたことはないと絶賛していましたよ。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の北浜 銀じ
その1 豚肩ロースの生姜焼き定食
その2 ミンチカツ定食
その3 ミンチカツ定食

北浜 銀じ
050-5785-8656
大阪府大阪市中央区北浜3丁目3−16ザエモンビル1階


旬菜鮮魚と和酒の店 北浜 銀じ居酒屋 / 淀屋橋駅なにわ橋駅北浜駅

category: 淀屋橋・本町・船場

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 唐揚げ・鳥料理.  どんぶり・おにぎり・ご飯もの. 
tb: 0   cm: 0

△top

地元で人気のお座敷焼肉@大阪市住吉区 焼肉よっちゃん 

 

大阪市住吉区にあります焼肉屋さん「焼肉よっちゃん」に行ってきました。

前の記事でご紹介した「かき小屋むんちゃん」で美味しい牡蠣を堪能しましたが、牡蠣の殻を剥くのに忙しくてお酒が進みづらく飲み足らないという事で別のお店でゆっくりと飲もうをいう事になりました。

牡蠣をたくさん食べたのでそんなに量はいりません。

それでいてゆっくりくつろげるところが良いなぁという贅沢な私の注文に、あびこが地元の友達が出した答えはお座敷の焼肉屋さんです。

お店の場所も今居てるカキ小屋から南に歩いてすぐのところなので、そちらのお店でゆっくりと飲む事にしました。

暖簾をくぐって店内へ・・・

お店は地元のお客さんを中心に賑わっています。

満席でしたが、ちょうど先客が食事を終えてお店を後にするところだったので待つ事無く席に座る事が出来ました。
20170503 (271)_R


まずはキムチ盛合せを肴に・・・・
20170503 (276)_R


生ビールを ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

お!このキムチ、はじめは唐辛子の辛味がドンとくるけどその後からやんわりとした甘味も追いかけてきて((美^~^味))♪おいし~
20170503 (284)_R


二軒目なのでそんなにたくさんのお肉を食べるのは無理なので、好きな肉をちょっとづつ、じっくりと楽しみたいと思います。

「ハラミ」680円
20170503 (278)_R


ガス火のコンロで火加減を調整しながらじっくり焼き上げます。
20170503 (280)_R


柔らかくて((美^~^味))♪おいし~

タレは味噌と醤油の2種類のタレとなっています。

個人的には甘味がある醤油タレが口当たりがよくて美味しかったです。
20170503 (282)_R


「得盛りホルモン」500円

どの部位のホルモンかよくわからなかったのですが、どのお肉も丁寧に掃除してあるから臭みが全くなくて・・・
20170503 (281)_R


((美^~^味))♪おいし~です。

コリっとしたものやふわっとしたものなど、ホルモンはいろんな食感が楽しめるが良いですよね~。

ホルモン最高~。
20170503 (286)_R


ビールがすすみますなぁ♪
20170503 (292)_R



私はホルモンがめっちゃ好きです。

そんなホルモン好きの私ですが、ホルモンの中でも特に好きな部位が「アカセン」です。

なのでアカセンは絶対に外すことが出来ないメニューですので、友達が好きな「カルビ」と共に注文します。
20170503 (285)_R


カルビめっちゃ厚切りですね~。

分厚いからしっかりとした歯応えがあって食べ応え十分です。

脂もしっかり乗っているのでジューシーで((美^~^味))♪おいし~のですが、おっちゃんの私にはちと脂が乗りすぎかな・・・
20170503 (289)_R


最後は大好きな「アカセン」で〆たいと思います。

ミノやセンマイほど歯応えや弾力が無いのですが、程よいコリコリ感が良いですね~。

噛み締めるほどにジュワっと染み出す甘味と旨味がやっぱ最高に((美^~^味))♪♪♪おいし~

やっぱりアカセンは最強のホルモンですわ。
20170503 (290)_R
お座敷でのんびりと焼肉を楽しめるのでとても居心地が良かったです。

(^人^)ごちそうさまでした。


焼肉よっちゃん
06-6694-4694
大阪府大阪市住吉区苅田7-5-18


焼肉よっちゃん焼肉 / あびこ駅我孫子町駅

category: 昭和町・西田辺・長居・あびこ

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 焼肉・牛肉料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

カキ小屋ブームがあびこまで@大阪市住吉区 かき小屋むんちゃん 

 

大阪市住吉区にありますカキ料理屋さん「カキ小屋むんちゃん」に行ってきました。

地元の友達と飲む約束をしていました。

仕事終わりにあびこで待ち合わせをしてあびこの商店街をウロウロしながら今宵の宴の店を物色いたします。

車通りの激しい表通りにはチェーン居酒屋や大箱のお店ばかりですが、脇道に入ると個人店が所狭しとひきめきあっています。

あびこは活気のある街ですが、都心の繫華街とは違い、スーパーや商店街で形成される生活感のある庶民的な街となっているので賑わいの中心は主婦層となっています。

そんな都心のベッドタウンに都心の繫華街でブームになっているカキ小屋が出来ているではありませんか!

以前の記事でも幾度かご紹介している通り、私は牡蠣料理が好きですし、友達も牡蠣が好きなのでさっそく入店してみる事にしました。
20170503 (270)_R


まだ日暮過ぎくらいなのでお客さんはいらっしゃいません。
20170503 (255)_R


テーブルの真ん中には大きな鉄板が鎮座していて軍手が用意されています。

う~ん♪カキ小屋感が出まくってますねぇ。
20170503 (253)_R


とりあえず先にビールでかんぱーい!!

ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

旨ーい。
20170503 (256)_R


焼き牡蠣は準備に少し時間が掛かるそうなので、まずはすぐに食べられる「酢ガキ」600円から(^Q^)いただきまーす。

この日の牡蠣は兵庫県赤穂市室津の牡蠣との事です。

酸味の少ないまろやかな酢とフレッシュな牡蠣がマッチしていて((美^~^味))♪おいし~ですね。

牡蠣のベストシーズンを外れたこの時期にしては大粒な牡蠣なので、噛んだらミルキーなエキスがたっぷり出てきます。

一味唐辛子のピリッともいいアクセントになっていて美味しいですね。
20170503 (257)_R


そうこうしていたら店員さんが焼き牡蠣のセッティングをし始めました。

びちゃびちゃに濡れたタオルを鉄板の周りに敷いて中心に主役の牡蠣を無造作に配置・・・・
20170503 (258)_R


蓋をしてタオルから出る蒸気で蒸し焼きにします。
20170503 (259)_R


数分後に蓋を開けると・・・大量の蒸気と共に蒸しあがった牡蠣がとても美味しそうです~。
20170503 (262)_R


ではさっそく出来立てのアツアツを(^Q^)いただきまーす。

焼き立ては縮こまらず大粒なままでプリンプリンしていて噛むと牡蠣エキスが弾けでてきます。

これだけのエキスが詰まっている牡蠣だと何もつけなくても十分((美^~^味))♪おいし~ですね。
20170503 (265)_R


途中からは牡蠣がちょっとづつ萎んでくるので、ミルキーさが半減してきますのでタレを掛けて味を整えた方が美味しくいただけます。

タレはポン酢、レモン汁、牡蠣醤油、スイートチリソースと4種のタレが用意されています。
20170503 (266)_R


牡蠣醤油はオイスターソースっぽくてなかなかいい感じでしたが、やっぱりポン酢が一番合っていて美味しかったです。

さすがにこれだけの牡蠣を食べるとお腹が膨れました。
20170503 (267)_R


焼き牡蠣って殻を剥くのに忙しいから酒がなかなか進まないのが難点ですよね。

焼き上がった牡蠣をその都度剥いて「ハイどうぞ」と渡してくれると非常に有難いんやけどなぁ・・・ってムリか・・
20170503 (260)_R
今度は牡蠣のベストシーズンの際にお邪魔したいと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。


カキ小屋むんちゃん あびこ本店
06-6697-1180
大阪府大阪市住吉区苅田5-13-19


カキ小屋むんちゃん あびこ本店魚介・海鮮料理 / あびこ駅我孫子町駅

category: 昭和町・西田辺・長居・あびこ

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: カニ・エビ・貝類. 
tb: 0   cm: 0

△top