ミライやのにレトロ@東京都墨田区 来来来
東京都墨田区にあります中華料理屋さん「来来来」に行ってきました。
東京スカイツリー周辺で行われたゆるキャライベントを見に、東京に来ています。
東京スカイツリーに来るのは2回目で、前回はスカイツリータウン内で食事をしたので今回はスカイツリー周辺のお店でご飯を食べたいと思います。
Webで周辺を調べてみると面白い店名(来来来)のお店があったので詳細を見てみると、なんとも味のある、良い感じのお店だと感じたのでさっそく伺いました。
お店のテントには「昔ながらの太タンメン」とタンメンを猛プッシュしています。
やっぱりいい味出してますね。

店内に入ってみます。。。。
思わず小声で「おーー」と声が漏れてしまうくらい昭和な感じバリバリの店内に興奮してしまいました。
「ミライ」という店名ですが完全に「レトロ」ですよね~。
この感じめっちゃ好きです。
私の経験上、こういうノスタルジックな雰囲気のお店って得てして美味しいかったから期待度も上がります。
というわけで、注文は看板メニューである「タンメン(太麺)」と「餃子」がセットになっている、「Aセット」850円をお願いしました。
タンメンは東京では普通にいろんなお店で普通に食べる事が出来るようですが、大阪ではタンメンを置いていないお店が多く、私も馴染みがありません。
その分、タンメンがどんなものか?楽しみであります。

そんな事を思っていたら、タンメン(太麺)から先に出てきました。
野菜がたっぷり入っていますね。
見た目は近江ちゃんぽんに似てる印象を受けます。

では(^Q^)いただきまーす。
まずは麺から・・・・
かなりの太麺なので、箸で麺を持ち上げるとずっしりと重みを感じます。
もちもちとした弾力がある麺なので食べ応えがありますね。
加水率が低めの麺なのでもごもごした食感を感じますが、噛む度に小麦の香りが広がるので麺自体が((美^~^味))♪おいし~ですね。
スープは薄目の塩味っぽいあっさりスープです。
野菜からでる甘味がスープに染み出しているので野菜の甘味を楽しみながら食べる、優しい味わいをじんわりと感じながら食べる麺料理ですね。
昨今の麺料理はガッツリや濃厚が全盛の時代ですが、こういった昔ながらの味が今でも支持されているっていうのが良いですね~。

餃子
見た目の段階で皮が分厚いのが分かりますね。
では・・・。
焼き目が付いているところはバリっとした食感を感じましたが、噛み進めていくと分厚い皮のモチモチが広がります。
分厚い皮には甘味があって((美^~^味))♪おいし~です。
野菜が多めの餡はほんのりニンニクの風味が香りますが、野菜から出る甘味の方が全体の味わいを纏めているのでタンメン同様、優しい味わいになっていますね。
これ!といった特徴があるわけではないのですが、じわじわと持続する甘味が他のお店の餃子でななかなか味わえないものとなっていますね。

調理担当の大将も店員の女将さんも高齢の方なので長きにわたってこちらのお店を切り盛りしていらっしゃると思います。
今後も健康であり続けこのレトロな味をミライに続けて行ってほしいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
来来来
03-3623-1331
東京都墨田区業平1-18-11
来来来 (中華麺(その他) / とうきょうスカイツリー駅、押上駅、本所吾妻橋駅)
2017/06/30 Fri. 00:00 [edit]
category: 東京城東(足立・荒川・台東・墨田・葛飾・江東・江戸川)
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
tag: ラーメン. 餃子・点心.二人が揃うワクワクイベント@東京都墨田区 ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ2017
このブログをよくご覧のみなさんはご存知だと思いますが、かおまるっち夫婦は揃ってゆるキャラ好きです。
なのでお互いの予定が合って、行きたいイベントがあったら結構遠くで行われるイベントでも行ってしまうのです。
そんなパターンのイベントが今回行った「ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ」になります。
というのも、私と奥さんが共通して好きなキャラクターである、埼玉県深谷市の「ふっかちゃん」と愛知県知立市の「ちりゅっぴ」の二人が同じイベントに登場するという嬉しくてワクワクするイベントになっているからです。
これはいかねばならないという事で高速をぶっ飛ばして東京スカイツリーへ。

オープニングの墨田区長の挨拶で開会です。
ここからはかおまるっちが好きなキャラクターのふっかちゃんとちりゅっぴのご紹介はもちろん、そのほかのかわいいキャラクターをご紹介していきます。
食べ歩きブログなのに今回は食べ物の紹介はありません。
美味しい食べ物の事を見に来られたかたには申し訳ないのですが、今日はゆるキャラの記事をお楽しみください。

オープニングには大人気キャラの「くまモン」が出ていました。
この日のくまモンも相変わらずキレのある動きをしていましたよ。

各キャラクターさんのブースが出揃っているエリアに行くと、まだ開会直後にも関わらず、会場はすでに人・ひと・ヒトです。
さすが東京で行われるイベントだけあって来場者が多いなぁ。

北海道小樽市の非公認キャラ「ゾンベアー」
相変わらずのキモカワです。

島根県の「しまねっこ」ちゃん
島根から遠いイベントにも良く来てくれます。

神奈川県厚木市の「あゆコロ」ちゃん
あゆコロちゃんはダンスが上手なのであゆコロちゃんのステージいつも見ごたえがあります。

高知県須崎市の「しんじょう君」
最近人気が右肩上がりのような気がします。
この日もすごい人気でしたね。

肝心のふっかちゃんが見当たらないなぁ・・・

ふっかちゃんのブースに行って、お散歩時間のチェックをしてみるとそろそろ来るはずなんだけどなぁ・・・

するとぉ♪
ふっかちゃんがやってきました~~~♪
機にもたれかかってポーズなんか決めちゃって~・・・。
今日のふっかちゃんもカワユスですなぁ。

そんなふっかちゃんに千葉県の「チーバくん」と京の三条まちづくり協議会の「和み柴っこ」がやってきました。
和み柴っこちゃんはいつもと違って迷彩柄の服でキメてました。

あゆコロちゃん、しまねっこちゃんとのコラボ。

福島県白河市の「しらかわん」とのコラボ。

滋賀ふるさと観光大使「タボくん」とのコラボ。

しばらくふっかちゃんといろんなキャラさんとのコラボを楽しんだあとは、スカイツリータウンに移動し、スカイアリーナで行われるちりゅっぴのステージを見に行かないといけません。
あー忙し!:(;゙゚''ω゚''):

なんとかちりゅっぴのステージに間に合いました。
ステージ登場前のちりゅっぴは緊張している感じでした・・・・・。
頑張れ~ちりゅぴ~。

ステージが始まると広いステージを所狭しと駆け回りみんなに元気にアピールしていました。

ちりゅぴのテーマ曲「ちりゅっぴちりゅっぴ」をかわいらしく元気に踊っていました~。

ステージを終えてホッとした感じのちりゅっぴ。
みんなにいいアピールが出来てましたよ~。

大横川親水公園に戻ってウロウロしていたら、ふなっしーブースに「ふなごろー」と「ふにゃっしー」が店番をしていました。
ふなごろーかわいいなぁ。

お昼ご飯を食べてちょっとゆっくりした後にスカイツリータウンのソラマチひろばに移動して、神奈川県厚木市の「あゆコロちゃん」のステージを拝見。
いつも通りアテンドのお兄さんのいう事を素直にきかない、天邪鬼な動きをするあゆコロちゃん。
面白かった~。

続いては厚木市のお隣り、神奈川県海老名市の「えび~にゃ」
えび~にゃは女の子のキャラなので立ち振る舞いがおしとやかでかわいいです。

えび~にゃのステージから引き続いてふっかちゃんのステージとなります♪

仲良く二人ではいポーズ!

ふっかちゃんのステージは「にょきにょき体操」を元気に踊っていましたが、逆光だったのでキレイに写真が撮れなくてちょっと残念・・・・。

ステージが終わったあとも大横川親水公園にふっかちゃんが戻って来てくれました~。

鹿児島県伊佐市の「イーサキング」
びわこボートのイベントでふっかちゃんとご一緒しましたね。

高知県のはりま家の「とさけんぴ」

埼玉県志木市文化スポーツ振興公社の「カパル」

最後はたくさんのキャラさんが大集合してフィナーレ。

午前中は曇っていましたが、午後からは晴れたのでとても心地よかったです。
人がめっちゃ多かったけどたくさんのキャラさんとふれあえて楽しかったです。
さらに、大好きなキャラクター二人とたっぷりふれあえて大満足のイベントでした。
ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ
入店してびっくり( ゚Д゚)@大阪市北区 ママインディアンレストラン
私がランチに行く時に一緒に行く事が多いランチの相棒はカレーが好きで辛いカレーも味的には好きなのですがスパイスが効いていたり、辛さが強いカレーを食べると大量の汗をかいてしまう汗かき体質なんです。
なので、お昼にカレーを食べるには注意が必要で、甘いカレーであればそんなに汗をかかずに食べられるとの事なんです。
そんな事もあり、お昼にカレーライスにするのは控えていたのですが、相棒が汗をかかずに食べられそうなカレー屋さんを思いついたのでさっそく行ってみましょうとなりました。
お店は老松通りから脇に入ったところにある「PePe」というフルーティーな甘い味のカレーなので相棒でもきっと大丈夫な筈・・・・って店内に入ってびっくり( ゚Д゚)!!
お店が変わってるやん!!
同じカレーを提供するお店やし、外観はあんまり前と変わっていなかったので気がつかなかったわぁ・・・
今度のお店はインドカレーのお店のようですね。
店員のお姉さんと調理担当のインド?の方の二人で切り盛りされています。
間違えたとはいえ入店して「間違えました」と言って出ていくのもなんなので、着席させていただきます。
インドカレーのお店なので甘いカレーは期待出来ないので相棒には悪いなぁと思いながらも私は辛いカレーが大好きなのでちょっと嬉しいです。
ランチのカレーの種類はは「野菜」、「キーマ」、「バターチキン」、「日替わり」の4種類になっています。
また、ライスにするかナンにするかを選べるので8種類のカレーが楽しめるという事になります。
ナンも魅力的ですが、ここはやっぱりライスの方が好きなので「野菜カレー」ライス大盛900円をお願いしました。
お願いする時に店員さんに辛くする事が出来るかを聞くと出来ますよという事なのでお姉さんのおススメ辛さである「3辛」でお願いしました。
ちなみに相棒は辛さ普通でお願いしていました。

相棒に辛いかもしれんけどごめんな~・・・とか言いながら待つ事5分少々、お待ちかねのカレーが出てきました。
ターメリックライスの黄色が食欲をそそりますね。
では(^Q^)いただきまーす。
ドロっと系とサラッと系の間でややサラッと寄りのルーは一口口にした瞬間から爽やかさと花の香りっぽい華やかな香りが広がります。
「うわーっ!このルー複雑な香りが幾重にも折り重なっていて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~」と一口食べた瞬間に思いました。
ただ、辛い物好きの私からすると3辛でも辛いとは感じないので・・・・
店員のお姉さんが辛さが足らなかったら使ってくださいと出してくれた、

手作りアチャールという辛味スパイスを追加でドーンと乗っけさせてもらいました。
このアチャールは日によって中の具材が変わるそうで、この日のアチャールはレンコンのアチャールでした。
こいつをルーに絡めて食べると、直接的な辛さがガンと襲ってくるのでめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~くなりました。
華やかなスパイスの香りにガツンとくる辛味♪
良い組み合わせでめっちゃ気に入りました~。

今度行く時は「5辛」を食べたいと思います。
ちなみに相棒はガンガンに汗をかいていました。
(^人^)ごちそうさまでした。
ママインディアンレストラン
06-6364-2033
大阪府大阪市北区西天満4-5-23 豊国ビル105号
しっとり感がすっご~い@大阪市北区 乃が美
御堂筋沿いにあるアメリカ領事館の北側に新しいお店が出来たのを半年くらい前に発見しましたそのお店の名は乃が美と言い食パンの専門店との事です。
「ふーん、食パンの専門店ねぇ・・・最近この手のお店が増えてきたなぁ・・」と思いながらも私のお昼ご飯には関係がないのでしばらくは前を通るだけの日々が続きました。
それからしばらく経つと乃が美の前に少しづつ行列が出来だしてきました。
それからまたしばらく経つと、え!なに!この行列!!
30人以上並んでるやないかいさ!!
これだけ行列が出来るとお昼ご飯とは関係ないとはいえ無視できない状況になってきました。
しかし、この行列に並ぶのは貴重なランチタイムが無くなってしまうので行列が少ない時を見計らって並ぶことにしようと思って機会を伺っていたらその日はついにやってきました。
新地でランチをした後に乃が美の前を通ったら行列がない瞬間に出くわしました。
これは買わねばという事でさっそく入店します。
しっとりして当然柔らか。

店内は小麦の香りが充満し白い紙袋がズラッと並んでいて人気のあるお店らしい光景が広がっています。
値札を見ると1本が864円、ハーフサイズが432円となっています。
食パンとして考えたら決して安くはない価格設定ですね~。
ちょっと値段が高いと感じたのと、1本は多いので「ハーフサイズ」432円を購入しました。

ベテランそうな店員さんが流れるような手慣れた手つきで紙袋に食パンを入れてサッと手渡してくれました。
さっそく職場に帰ってチームのメンバーと食べてみる事にしました。

紙袋に入ってあったチラシに「卵は使用していない」「最高級カナダ産100%の小麦を使用」「一つ一つ丁寧に焼き上げている」などのこだわりと特徴が明記されています。
「ふーん卵を使っていないんだ~」と思いながら(^Q^)いただきまーす。
手でちぎってみます。
うわ~~~~耳までふんわりとしてめちゃくちゃやわらか~い。
こんなにやわらかい食パンは初めてです。
個人的にはスポンジケーキくらいのふんわり感に思えます。
耳が柔らかいという事は当然中もふわふわですね~。
そしてめっちゃしっとりとしていますね。
肝心の味は・・・・というと・・・卵を使っていないからかどうかはわかりませんが、サラッとしたクセのない真面目な味の食パンですね。
その分小麦の風味の広がりは強く感じるので((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
何も付けずに生で食べるのが香りが一番感じられるのでお店もオススメの食べ方としているんでしょうが、贅沢を言えばもう少しコクとかパンチがあるとより一層美味くなると思いますね。

ここからは超個人的な感想なんですが、基本的に私が美味しいと思う食パンはお酒のつまみとして食べたくなるものだと思うのですが、このパンはクセがなくて、ねっとりとしたまとわりつくような感じがないのでつまみとしては軽いんですよね~。
ま、あくまでもお酒に合うかどうかというだけの事で普通に食べるとすごく((美^~^味))♪♪おいし~のは確かですからね♪
(^人^)ごちそうさまでした。
乃が美 大阪御堂筋店
06-6362-1288
大阪府大阪市北区西天満4-12-11 プラザ梅新別館1F
乃が美 大阪御堂筋店 (パン / 大江橋駅、東梅田駅、北新地駅)
絶品カレーとお得なチャイ@大阪市北区 王様のスプーン
この日は新人君が休暇を取っているので久々の一人ランチです。
新人君はこの春に地方から大阪に出てきたばかりなので、大阪の事をほとんど知らないため食べ歩き好きの私が色んな美味しいお店に連れて行ってあげています。
新人君は基本的に好き嫌いがなくなんでも食べられるのですが、嫌いというか、食べる事はできるのですが食べるとえらい事になる食べ物があるのです。
それは辛い物を食べるとシャワーを浴びた後みたいな大量の汗をかくという事です。
その事を知らずに私の好きなカレー屋さんである肥後橋のわすれな草にカレーを食べに連れて行ったら新人君が汗だくになってしまってえらい事になっちゃいました。
それ以来新人君と一緒にランチに行く時は辛い物しかない、カレー屋さんなどは行かないようにしました。
しかし私は無類の辛い物好き♪。
なのでどうしても体が辛い物を欲してしまうのです。
というわけで、前置きが長くなりましたが、新人君が休みのこの時を狙ってカレー屋さんに行く事にしました。
伺う店は以前から気になっていた職場から少し離れた所にある西天満の「王様のスプーン」です。
職場からは少し距離があるのでお昼のチャイムとともにダッシュでお店に向かいます。
食べログでも高得点が出ているお店なので並んでいるかな?と思いましたが意外にも待ちのお客様はいらっしゃらずすんなり入店する事が出来ました。
メニューの構成としてはスパイシーな辛味のある「王様」ベースか、玉ねぎの甘味が広がる「オニオン」ベースの2種類になります。
辛い物が好きな私は当然「王様」ベースとなるので、一番人気の「ビーフカレー」820円の王様ベースでお願いしました。

カレーはご飯を盛ってルーを掛けるだけで、注文してすぐに出てくるのがいいですね。
出てきたビーフカレーは大きな牛肉がゴロゴロ乗っていますねぇ。
久々のカレーに胸踊ります。

では、さっそく(^Q^)いただきまーす。
お!想像していた味と全然違う!
まずはじめに薬膳の風味がドカンと広がり、その後に辛味がきて、最後に玉ねぎの甘味が纏めてくれます。
このはじめの薬膳風味なんですが、薬膳ってすごくクセがある匂いや風味がするっていうイメージですが、ここのカレーに入っている薬膳は香り高いスパイスの香りにブレンドされた薬膳の風味なのでとても風味が豊かで爽やかな香りとなっています。
このブレンドされた薬膳の風味がとても爽快でめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
またその後から来る辛味もいい塩梅でとても纏まりが良いですね。
うん!このカレーは旨いです。カレーは待たずに出て来るし、食べる時も流し込むように食べるので食事し終わるのがとても早いです。

なので今回は、食後ドリンクとして「チャイ」100円をお願いしました。
チャイは注文を受けると女将さん湯を沸かし茶葉を煮出して提供してくれます。
なので出て来てすぐはアッツ熱です。
私はかなりの猫舌なのでフーフーと冷ましてから(^Q^)いただきまーす。
たくさんの砂糖とミルクがチャイには合いますね〜。
一口飲む度に良い香りが鼻から抜けていきほっと落ち着きを与えてくれます。
豊かな香りで((美^~^味))♪♪♪♪おいし~チャイですね〜。
これで100円はかなりお得ですね。

久しぶりに旨いと感じるカレーを食べられて大満足です。
また新人君が休みの時を狙って伺います。
(^人^)ごちそうさまでした。
王様のスプーン
06-6362-8028
大阪府大阪市北区西天満5-11-4
日替わり定食は売り切れ必至@大阪市北区 とんかつ真
この日のランチは会社の人に美味しいと聞いていたとんかつ屋さんに行く事にしました。
お昼のチャイムが鳴ったのでいつも通り新人君を引き連れて会社を足早に出て行きます。
ほどなくしてお店の前に到着。

店前には立て看板があるのでランチメニューを拝見してみると・・・
12時過ぎにもかかわらず、ランチ限定の「日替わり定食」930円と、「ひとくちヒレかつ定食」950円は残念ながら売り切れていました。
お得なランチメニューが売り切れとなると残りの定食類のメニューは全て1000円オーバー・・・・
贅沢メニューのとんかつだから1000円超えは当たり前やししょうがない事なんですが、しがないサラリーマンには厳しいお値段となってしまいます。
お隣には安くてボリュームのあるオムライスのお店「ロイスの店」があるのでそちらにスイッチしようかと思いましたが、新人君がせっかくやから入りましょうと言って来たので入店する事にしました。
細長いカウンター9席のみの小さなお店は奥のニ席を除いて満席です。
通路が細いので、食事をしているサラリーマンの方にお辞儀をしながら一番奥へ・・・
お得な日替わりはないのでちょっとだけ値が張りますが「上ヒレかつ定食」1200円を注文しました。

1000円越えのランチは久しぶりやなぁと思いながら待つ事8分少々、ヒレかつが出て来ました。
出て来たヒレかつは想像していなかった丸みを帯びた巻き寿司のような形で出て来ました。

カウンターに置いてある惣酢をタップリ付けて(^Q^)いただきまーす。

ヒレなので脂身が少なく、お肉の味がしっかりと乗っていて((美^~^味))♪♪おいし~です。
箸でカツを持ち上げるとしっかりとした重量感を感じるカツなので、しっかりとした肉のつまり具合と歯応えがありますね。
中心部はほんのりとピンク色をしているのでしっかりとした歯応えプラス、レア肉特有のモチっとした食感がかなりいいですね。
噛み締めていくたびに上品な旨味がジワジワ染み出してきて幸福感に包まれます。

1200円とお値段張るのですが、1200円以上の美味しさが感じられる少し贅沢なランチでした。
次はお得な日替わり定食をゲットしたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
とんかつ 真
06-6362-2033
大阪府大阪市北区西天満3-8-18
2017/06/25 Sun. 00:00 [edit]
category: 大阪市西天満・老松エリア
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: とんかつ・トンテキ・豚肉料理.やけどに注意@大阪市北区 竹井
この春から我が社に入社した新人の子とランチに行く事が最近は多くなってきています。
新人君は関西人ではなく、この春の就職を機に大阪に越してきたばかりなので全然大阪の事を知りません。
そんな事もあるので美味しいお店を新人君に教えてあげるべくランチに行く時は、私が今まで会社周辺にあるお店で美味しいと感じた所を連れて行ってあげるというのをここ最近は続けていました。
なので、ランチのお店選びは基本的に私が決めていたのですが、全部ではありませんが一通り周辺のお店を回った最近は、新人君が気に入ったお店や食べたいと感じたお店をリクエストしてくるようになってきました。
私と新人君には年の差があるので、リクエストしてくる際はかなり申し訳なさそうに言ってきましたが、私が気を遣わずにドンドンリクエストしてきていいよ!と言うと、気兼ねなしにリクエストをしてくるようになりました。
というわけで今回のお店は新人君のリクエストによるお店となります。
この日の新人君は竹井の唐揚げが食べたいという事なのでさっそく竹井に向かいました。
竹井は路地の奥にある目立たないところにあるお店でありながらも圧倒的な味の良さで多くのサラリーマンに人気のお店となっているので、ランチ時は満席になっている事が多いのですが、この日は幸いにすんなり入店する事が出来ました。
カウンター席に座り、「からあげ」800円をお願いしました。
竹井のランチメニューは私と新人君が気に入っているからあげ以外にもぶたポン酢やトンカツ、ミンチカツなど美味しいメニューがたくさんあるんですが、ここに来たらどうしてもからあげをお願いしてしまいますねぇ・・・。
しみじみとそんな事を新人君と話をしていたらからあげが出てきました。

新人君は竹井のからあげを相当気に入っているようでからあげが出てきたと同時に頬張るようにからあげを口に入れた瞬間、新人君が「アッツっっっ!!」。
そうです竹井のからあげはジューシーな肉汁がたっぷり詰まっているので、気を付けて食べないとあまりの熱さで口の中を火傷してしまうのです。
噛んだ瞬間にアッツアツの油が飛び出したとの事で、新人君は口の中を火傷してしまいました。。。。。
それくらい竹井のからあげはジューシーな旨味が衣の中には詰まっていて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~のです。
私は何度も竹井のからあげを食べているので慎重に食べてるようにしているので火傷をするような事はしませんが、食べ慣れていない子が竹井のからあげをいきなり頬張ったら火傷しそうになるかもしれませんね。
そんな新人君を横目に(^Q^)いただきまーす。
あぁ、やっぱり竹井のからあげは柔らかいなぁ。
皮の部分もふんわりとしてふわふわの食感が秀逸で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
火傷しないように慎重に、食べていき完食です。
今日もいつもと変わらぬ美味しさに大満足です。

一口目で火傷した新人君はテンションが少し下がりましたが、そのあとは慎重にからあげを食べ進めいました。
これで新人君も今後は竹井でからあげを食べる時は火傷しないようになるでしょうね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の酒菜 竹井
その1 カキフライ
その2 からあげ
その3 からあげ
その4 からあげ
その5 からあげ
その6 豚ポン酢
その7 からあげ
その8 からあげ
酒菜 竹井
06-6344-6088
大阪府大阪市北区堂島1丁目2-9
想像以上の弾力@大阪市北区 銀平
この日は朝から胃がもたれているような感じになっているのでランチはあっさりとしたものにしたいと思います。
そんな体調なので、前の記事ではいつも一緒にランチに行ってる新人君のリクエストに応えて肉を食べに行きましたが、今日は私の食べたいお店に行く事にしました。
もたれている時でも食が進むもの・・・・・・・うん、和食だね。
というわけで超・超久しぶりに魚が美味しい和食屋さん「銀平」に向かいました。
美味しい和食のお店は新地に数多くありますが、なぜ今回銀平にしたかというと、銀平のランチで出てくる白菜の漬物が胃に優しそうだと思ったからです。
職場からは距離があるので速足で銀平に到着~・・・・、も、銀平は人気のお店なので入店待ちが発生しています。
玄関で3分ほど待ってお座敷席に着席です。
銀平のランチで出てくる煮魚は味が濃厚で美味しいのですが、この日は胃もたれがしてるのでここはあっさりと「造り」1080円をお願いしました。
お店は混んでいましたが板さんがたくさんいらっしゃるのか?お造りという比較的出てくるのが早いメニューを頼んだから?かは分かりませんが、3分と待たずに出てきました。

この日のネタはカツオ、ハマチ(ブリ?)、タイとなっています。
では(^Q^)いただきまーす。
まずはお造りから・・・
どのネタもホントに新鮮!
カツオって鮮度が落ちやすいネタやと思うんですが、このカツオはもっちりした粘り気がありながら、ハリのある弾力がちゃんとあって((美^~^味))♪おいし~です。
中でも、タイのコリコリ感というか弾力というか歯応えがハンパなくて、噛み応えがあるなんてもんじゃないくらいコリッコリで((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
想像以上の弾力に感動すら覚えますね。

銀平と言えば白菜漬け!
胃もたれにも優しくておいしくご飯をいただけると思って一口食べると・・・・
おや?味が変わった・・・・?
以前食べた白菜漬けは千枚漬けのような味わいがするちょっと高級な感じのまろやかさとピリッとした味わいがあったのですが、今回の白菜漬けは一般的な浅漬けのようなあっさり味になっているように感じます。
まぁ、この白菜漬けも美味しいからこれでも良いっちゃ良いんやけど・・・・
私はやっぱり以前食べたやつがいいな。

店前の看板には味噌汁と書いていますが、豚肉が入っているので豚汁的な要素が強い感じを受けます。
この豚汁風の味噌汁、豚の脂が表面を覆っているので熱が冷めにくいのに加えて沸騰直前ぐらいの熱さで出てくるから熱いのなんって猫舌の私からしたら完汁するのにめっちゃ時間が掛かってしまいます。
でも具だくさんな味噌汁なので旨味がいっぱい出ていて((美^~^味))♪おいし~んですよね~。
しっかし、ふ~ふ~するのに時間か掛かったわぁ((+_+))

もたれた時でもしっかり食べる事ができる胃に優しい良いお店ですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の銀平
その1 煮魚定食
その2 海鮮丼
銀平 北新地店
06-6341-6000
大阪府大阪市北区堂島1-5-4 はつ根ビル1F
ここのコレ食べたらあそこのアレには戻れない@大阪市北区 食道園
とある仕事の日の午前中に新人君とトイレで出くわしました。
新人君は仕事にもずいぶん慣れてチームにも馴染んで良い感じで仕事に取り組んでくれています。
そんな新人君から「先輩お願いがあるんです。」と神妙な顔で訴えてきたので何事かと思いながら「なんや?」と聞くと、「今日、肉が喰いたいです。」とランチのリクエストを言ってきました。。。。。。。
「お願いってそれ?」と聞くと、「はい」、、、、
「なんでそんな事を真剣に訴えるねん」と聞くと、「先輩はランチの店選びにいつも真剣やから、行きたい店をお願いするもの真剣じゃないと、と思って・・」との事・・・
確かに私にとってランチは他の社員たちに比べると重要な事であるのは確かですが、リクエストに応える事が出来ないような融通の利かない奴ではないのでそんな風に思っていた新人君に対して「これからも食べたいものがあったら遠慮なく言えよ」と言ってトイレを出ました。
新人君とはかなりの年の差があるし、向こうは入社して数か月やから私が思っている以上に新人君からしたら私に気を使っているんでしょうね。
というわけでこの日は新人君のリクエストに応えるべく美味しいお肉が食べられるお店に向かいました。
新人君にはどのお店の何のメニューかを言わないまま目的のお店に到着。
そのお店は関西人であればかなりの確率で認知されている有名な焼肉店なんですが、新人君は残念ながら関西人ではないので店名を見ても焼肉屋さんとはすぐに分かってもらえません。
しかも新地の食道園は一見焼肉屋というより派手な老舗サパークラブのような外観なので、食道園を知らない新人君からしたら、もひとつよーわからん店という感じになっちゃいます。
そんなリアクションが薄い新人君と共に入店、店内は外観以上にベテランホステスさんが迎えてくれそうな感じになってるから新人君からしたらもうなんのこっちゃって感じでしょうね。
店員さんに案内してもらってテーブルに着くと、真ん中にロースターが設置してあるのでそれを見てようやく焼肉屋さんだと認識でします。
食道園は昼から昼飲み&昼焼肉が出来るお店なんで昼間っから盛り上がってるかたが美味しそうに飲んでいるビールを羨ましいなと思いながらランチメニューの中から新人君にオススメの「和牛どんぶり」760円をお願いしました。
スゴイ豪華な焼肉屋さんですね~。
完全に高級な飲み屋さんですよね~。
とか驚きの新人君のコメントを聞きながら待つ事7分、和牛どんぶりが出てきました。

では、(^Q^)いただきまーす。
相変わらずええ肉使ってますね~。
柔らかいし脂は上質やし旨味がドバドバ出てくるしめっちゃうま~い♪♪♪♪。
どんぶりのタレもコクがあってご飯にめっちゃ合うんですよね~。
牛丼として740円は高いと感じるかもしれませんが、美味さとしては1000円以上の価値があると思います。

丼を食べて会社に戻るときに新人君が「ここの牛丼食べたら吉〇家の牛丼に戻れないですね」と言ったコメントがとても印象的でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の食道園
その1 焼肉弁当
その2 和牛どんぶり
焼肉 食道園 北新地店
06-6344-7161
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-6-4
焼肉 食道園 北新地店 (焼肉 / 北新地駅、大江橋駅、東梅田駅)
新食感うどん@大阪市福島区 賛く
仕事で福島に来ています。
福島にはおいしいお店がたくさんあるのですが、私にとっては仕事での絡みも少ない街なので、美食の街福島に来る事は滅多にありません。
そんな私にとっては1年に1回来るか来ないかの街に仕事で来ることになったら大騒ぎです。
前の記事でご紹介した、ずっと前から行きたいと思っていた麻婆豆腐の名店、オイルで絶品の麻婆豆腐を堪能しただけでは飽き足らず、福島に来たら行きたいと思っていた別のお店に行く事にしました。
その店は今居てる、福島の北側ではなく南側にあるうどん屋さんです。
なにわ筋を歩いて南下して、目的のうどん屋さんに到着。
お店の名は「讃く」。
同じ福島で人気を博すラーメン店「三く」が手掛けるうどん屋さんです。
こちらのお店は、全粒粉で打ったうどんがウリで美味しいと評判のお店です。
ランチタイムを大幅に過ぎた午後3時前なのでお客さんはまばらです。
先に券売機でチケットを買うシステムなので券売機にお金を投入して「ぶっかけうどん大」350円、「鶏の天ぷら」200円 、「ちくわ天」120円を購入しました。

厨房のスタッフにチケットを渡し30秒ほどでうどんが出てきました。
全粒粉で打ったうどんがウリと言うだけあってうどんが白では無く、つぶつぶしています。
セルフコーナーでネギと天かすを入れて席に着きます。

では、さっそく(^Q^)いただきまーす。

とり天
衣にカレー味が付いています。
カリッとした衣の中はプリンとした弾力があるもも肉がお出ましします。
鶏肉自体に味は特についていないので噛むとジューシーな鶏の旨味が感じられます。
個人的にはカレー味がない方がもっと美味しく感じると思います。

ちくわ天
ふんわり!もっちり!柔らかい。
衣も軽くてとても食べやすいです。
なんでこのちくわはこんなに軽いんだろうと考えてしまうくらい軽くて((美^~^味))♪おいし~です。

ぶっかけうどん
全粒粉のうどんだけあって殻から香る風味が強く感じられます。
その風味は、軽くローストしたコーヒー豆やカカオ豆から香る少し香ばしい感じの風味が広がります。
極太のうどんの食感はかなりハードなもっちりとした弾力があるうどんになっています。
加水率は低めで芯のほうは少しざらっとした粉っぽさを感じるところもあります。
コシが強いと言うよりは弾力が強いという食感になります。
少し甘みのあるぶっかけ出汁と香ばしい殻の風味がはじめて味わう新食感の新味覚で新鮮味があって((美^~^味))♪おいし~です。

極太麺なので量もしっかりあって、350円はお得ですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
讃く
06-6455-6613
大阪府大阪市福島区福島2-8-3