fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

ママさんのいけず~@堺市堺区 ラック 

 

堺市堺区にあります喫茶店「ラック」に行ってきました。

休日土曜日、目覚めが良かったので朝のサイクリングに出ました。

残暑が続いているので、外は朝から暑いのですが、気分が良かったので少し足を伸ばして堺をウロウロしていると、お腹が空いてきたので朝ごはんを食べる事にします。

場所は大和川寄りの堺市、ここら辺で美味しい朝ごはんが食べられるお店となると、高須神社電停の前にある喫茶店、「ラック」の玉子サンドが思い浮かびます。

こちらの玉子サンドはボリュームがあって美味しく、お安いという三拍子揃ったサンドイッチになっています。

随分前に一度来て以来、久しぶりの訪問となります。
20170827 (971)


相変わらず開いてるか閉まっているのかがよくわからないから、外観は全然商売っ気がないですね。

扉に営業中の札が掛かっているのでそこで開いている事が判断出来ます。
20170827 (972)


はじめて入るにはちょっと勇気が要るお店ですが、今回は2回目となるので躊躇する事なく入店します。

以前来た時はお客さんがいっぱいいらっしゃいましたが今回は空いています。

このお店といったらボリューム満点の玉子サンド食べないと何しに来たんという感じなので、頼むメニューは玉子サンドと決まっているのですが、一応メニューを拝見させていただくと、メニュー表が新しくキレイになっていました。

新しいメニュー・・・見やすくていいですね。

玉子サンドが有名なお店だけあって、玉子トースト、玉子丼、玉子焼き定食と玉子を使ったメニューがやっぱり多いんだね〜と思いながら、「玉子サンド」450円と「アイスコーヒー」330円をお願いしました。

注文を受けるとママさんが厨房に入って、さっそく玉子を焼き始めました。

カウンターの高さが高いのでママさんの調理する手元は見えませんが、玉子を焦がさないようにゆっくり、丁寧に焼いているのは腕の動きを見ていたら分かります。
20170827 (973)


そこから五分ほど待ったところで玉子サンドが登場して来ました。

見てくださいこの玉子サンド!

この分厚い玉子焼きが挟んであるサンドイッチが8個もあって450円ですよ!

凄くないですか?

絶対儲けなんて無いと思います。
20170827 (978)


そんな儲けなんて考えていないママさんの愛情がたっぷり入った玉子サンドをさっそく(^Q^)いただきまーす。

こちらの玉子サンドはとてもシンプルで、マヨネーズを塗ったパンにスライスしたキュウリと分厚い玉子焼きのみとなっています。

このシンプルな仕上げが分厚い玉子焼きを超主役に推し出しているので、玉子焼きのほわっほわでフワッフワな食感と舌触りを存分に感じさせてくれます。

加えてしっとりとしてエアリーなパンの柔らかい食感も相まって、めちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

玉子とマヨネーズの相性の良さは言うまでもないですか、ここの玉子サンドを食べると改めて相性の良さを実感出来ますね。

ボリュームもあるし、美味いし、これで450円はホントに凄いと思います。
20170827 (979)
帰り際にママさんに「どうやったら玉子がふわっと仕上がるんですか?」と聞くと「それは秘密・・・」、「だけど、愛情込めて焼いてますよ」だってさ。

う〜んママさんのいげず、教えてよ〜。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のラック
その1 玉子サンド+コーヒー


ラック
072-229-7583
大阪府堺市堺区北旅籠町東2丁1


ラックカフェ / 高須神社駅綾ノ町駅七道駅

category: 堺市堺区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: パン・サンドイッチ. 
tb: 0   cm: 0

△top

器の数が凄いっすね@大阪市北区 味吉野 

 

大阪市北区、北新地にあります割烹屋さん「味吉野」に超久しぶりに行ってきました。

いつも一緒にランチに行く相方である今年入社の新人君と毎日仕事に行くようになって早半年ほどが経ち、職場の周りの美味しいランチのお店は一通り周ったかな~っと思っていたのですが、このブログの北新地のお店を見返していたら、こちらのお店の存在を忘れていました。

というわけで、さっそく翌日のランチに相方を連れて味吉野にランチに行きました。

谷安ビルの2階にお店があるのでビル中にあるエレベーターで2階に上がるのですが、同じビルの1階部分には私のお気に入りのお店であるローストビーフ丼が美味しいお店、「いけや」と十割蕎麦が美味しいお店の「ときや」の横を通って行くためもの凄くこの2店のお店の誘惑を振り切りながら2階に上がらないとなりません。

そんなこんなでなんとか味吉野に到着し、暖簾をくぐり店内へ・・・

以前来た時もそうでしたが、この日もお客さんは女性客の方が多いですね。

テーブル席に空きがあったのでそちらに座らせていただきます。

こちのお店のランチは「まぐろ漬け造りとろろ定食」と「まぐろ一口カツ定食」、そしてその2種類を半分ずつ楽しめる「ハーフ&ハーフ」となっています。

欲張りな私は当然のことながら、「ハーフ&ハーフ」1080円をお願いしました。

高級感のある落ち着いた雰囲気の中で待つ事3分ほどで注文が出てきました。

相変わらず器の数が凄くて豪華ですよねぇ。

醤油まで入れると11もの器が使われています。

この豪華なランチが1080円って破格の安さですよねぇ。
20170827 (941)


まずはまぐろ一口カツから(^Q^)いただきまーす。

横にある自家製のタルタルソースをたっぷり絡めていただくと・・・

分厚いカツからは噛んだ瞬間に、濃いマグロの旨味が広がります。

火が通る事によって弾力が出たマグロからは、噛んでいくと甘味がじわーっと出てきて((美^~^味))♪おいし~です。

酸味の少ないタルタルソースとの相性が抜群でいくらでも食べられそうなさっぱりした味わいになっています。
20170827 (942)


高級な割烹店なのでご飯が格別に((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

噛む毎に溢れ出る甘味が美味すぎます。
20170827 (946)


まぐろ漬け造り

このままで食べてももちろん美味しいのですが・・・
20170827 (943)


とろろがちゃんと用意されているので、とろろとまぜまぜしてご飯にドーン!と乗っけます。

しっかりだし醬油の味が染みたマグロにとろろと美味しいご飯の組み合わせ・・・

そりゃあ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~に決まってるじゃないですかぁ。

ズルズルと流し込むように食べてあっという間に完食です。
20170827 (948)
一緒に行った相方も高級な割烹屋さんでこんなにお得で美味しいランチが食べられるなんて思ってなくていたく感動したようです。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の味吉野
その1 ハーフ&ハーフ


味吉野
06-6342-5451
大阪府大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル2F


味吉野割烹・小料理 / 北新地駅大江橋駅西梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 刺身・魚料理.  和食・割烹・会席. 
tb: 0   cm: 0

△top

味同じじゃないよね?@大阪市住吉区 餃子の王将我孫子観音店 

 

大阪市住吉区にあります中華料理屋さん「餃子の王将」に行ってきました。

私のブログでは基本的に、人々に広く知り渡っている大手やチェーン店は敢えてご紹介するまでもないので、掲載する事はないのですか、今回は皆さんにも知ってほしいものがあるので大手のお店をご紹介します。

そのお店は餃子の王将。

言わずと知れた中華料理店の一大チェーン店です。

その餃子の王将の不動の看板メニュー餃子、その美味しさは皆さんご存知なので、その美味しさを語るまではないのですが、今回、敢えて一大チェーン店の王将をわざわざ私のぶでご紹介したかと言うと、読者の方々に聞きたくて記事にしました。

と言うのも餃子の王将はお店によってオリジナルメニューがあって、メニューのラインナップが違うのはもちろんのこと、美味しさがお店によって全然違うという事です。

餃子の王将のメニュー構成はどのお店でも絶対に取り揃えてないといけない1軍メニューとお店の裁量で決める事が出来る2軍メニューが存在しています。

今回皆さんに知っていただきたいメニューはお店の裁量で決める事が出来る、2軍メニューです。

いろんな王将のお店でも扱っているところをチラホラ見るのですが、我孫子観音店の「棒々鶏」486円がめっちゃ旨いのです。

そのお気に入りメニューである、あびこ観音店の「棒々鶏」が私の中ではいろんな中華料理屋さんの中でも1・2を争う美味しさだと思っているのです。

なので、当然のことながら定期的に食べたくなっちゃうんですね。

このブログを始めてからも王将の我孫子観音店で棒々鶏を食べに何度も訪問していたのですが、大手チェーン店なので紹介を遠慮していたという経緯ですが、やっぱりこの美味しさは知ってほしいと思ったのでご紹介いたします。
20170827 (929)


というわけで、お店に入店して着席と同時にまずは「生ビール」460円

これは流石にどの王将で飲んでも同じ味だけじゃなく日本国中のお店で飲んでも同じ味です。

ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

う、旨い~!
20170827 (930)


「棒々鶏」486円

これが私の超お気に入りのメニューである棒々鶏です。
20170827 (931)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

相変わらずゴマが濃くて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~わぁ。

鶏胸肉の蒸し方が上手なので、胸肉げパサパサしていなくてシットリ柔らかくて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

量もたくさんあり食べ応えもかなりあってここに来たら毎回頼んでいます。

あと、ゴマだれをケチっていないところもめっちゃ好きです。

他のお店でも棒々鶏を置いているところはあるのですが、ここの棒々鶏ほどシットリして柔らかいものにめぐり合った事はないですし、ゴマだれもここほどたくさん掛かっているところもありません。

やっぱり我孫子観音店の棒々鶏は旨いです。
20170827 (933)


餃子

基本的な味は皆さんご存知なので感想は言うまでもありませんが、ここの餃子は皮のヒダの部分の返し部分が絶妙なんですよ。
20170827 (932)


私は餃子のタレをたっぷり付けたいタイプなので、このクリンと返されたヒダの部分に餃子のタレが溜りタレとラー油をたっぷり味わう事ができるからです。

他の店でもヒダは当然あるのですが、ヒダの返し具合が深くて、なんとも言えない加減で((美^~^味))♪おいし~んですよ。

この絶妙さが我孫子観音店の特徴で、私の好みにバッチリハマるのです。

あと、我孫子観音店の餃子は焼く時に使う油が多すぎないのも私好みです。
20170827 (937)


あ~生ビールが進みますねぇ⤴。

ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
20170827 (936)


最後は私があびこ観音店に来たらよくやる餃子の食べ方をご紹介。

棒々鶏はタレが多いのでどうしてもゴマだれが余っちゃいます。

その余ったゴマだれを餃子に絡めて食べると・・・

お、お、((美^~^味))♪♪♪♪おいし~〜。

濃厚でコクの強いゴマだれと餃子がめちゃくちゃ合うことこのうえありません。

通常の餃子のタレより合うんじゃないかと思えるマッチングの良さです。
20170827 (938)
とにかくそんな理由で、餃子の王将はどこで食べても同じ味ではないので、餃子の王将で食べる時は直近に食べた別の餃子の王将の味を思い出して食べ比べてみてください。

意外と違いがわかり好みのお店が見つかるもんですよ。

(^人^)ごちそうさまでした。


餃子の王将 あびこ観音店
06-6777-2095
大阪府大阪市住吉区我孫子東2-6-13


餃子の王将 我孫子観音店餃子 / あびこ駅我孫子町駅

category: 昭和町・西田辺・長居・あびこ

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 唐揚げ・鳥料理.    餃子・点心. 
tb: 0   cm: 0

△top

穴場な花火大会~@兵庫県朝来市 朝来市山東夏祭り 

 

兵庫県朝来市で行われた「朝来市山東夏祭り」の花火大会に行ってきました。

今年の夏は花火を見ていないなぁというのをお盆のころに思っていたら、案の定奥さんが数日後に「今年は花火見に行かないの?」と言ってきたのでwebで関西の花火大会をいろいろ検索してみたら、大きな花火大会は軒並みお盆のころまでに開催し終わっているようなんですね。

一番近い日程でいくと8/19となりますが、その日は「猪名川花火大会」と「山東夏祭り」、「姫路の花火フェスタ」の3会場があって、それぞれの大会の打ち上げ数と人出は、「猪名川花火大会」が4000発、1万4000人。「山東夏祭り」が3000発、1万3000人。「姫路の花火フェスタ」が1200発、1万人となっています。

これらの3会場を比較すると、どう考えても「山東夏祭り」の3000発、1万3000人がそこそこの打ち上げ数で快適な人出の花火大会である事が分かるので、大阪からは少し距離があるのですが、高速で行けば2時間弱くらいで朝来市に行けるので思い切って朝来市まで花火を見に行く事にしました。

朝来市には打ち上げ時間の40分前くらいに着きましたが、まだ無料の駐車場は僅かでしたが空いていたので車を停めて打ち上げ会場に向かいます。

打ち上げ会場近くはまだ人はまばらで、一番前辺りのベストポジションであろう場所もまだまだスペースが空いていたのでそちらにレジャーシートを敷いて花火大会が始まるのを待ちます。

打ち上げ開始時刻は19時30分からとなりますが、打ち上げ直前のころでも私たちの後ろのスペースは空いています。

かなりゆっくり来てもいい場所から花火が見られる花火大会なんやなぁっと思っていたら、アナウンスが流れて花火大会が始まりました。

ここからはスマホで撮影した花火の写真をご紹介しようと思って、始まったばかりの花火の打ち上げをパシャパシャと写真を撮るのですが、、、、、
20170827 (901)


ご覧の通り、スマホって意外にシャッタースピードが短いので、綺麗に花火を撮影する事が困難なんですよね~。

なので、写真は早々にやめて、動画を撮影する事にしました。
20170827 (913)


というわけで、スマホで撮影した動画をご紹介いたします。

お楽しみください。

ちなみに私的には、その6が一番気に入っています。
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS
[広告] VPS



夜店もたくさん出ていたのでお祭り気分も大いに盛り上がりました。
20170827 (928)
花火を間近にめっちゃゆったりと見られたのでホントに本当に大満足の花火大会でした。

大阪から2時間掛けて行く価値はあると思います。


朝来市ポータルサイト

category: 兵庫県

thread: お祭り&行事 - janre: 地域情報

tag: 遊び場. 
tb: 0   cm: 0

△top

焼きそばはそばにあらず・・@大阪府和泉市 なおちか 

 

大阪府和泉市にありますたこ焼き屋さん「なおちか」に行ってきました。

前の記事でご紹介した、信太山のラーメン屋さんとん吉で美味しいラーメンを堪能した後、車に乗って会社に戻ろうと車を走らせた矢先、13号線沿いの北信太駅近くで信号待ちしていたら人だかりを発見しました。

その人だかりはたこ焼き屋さんから発生しているものでした。

えらい人気のあるたこ焼き屋さんやなぁと思った瞬間、最近罹っている粉もんがどうしても食べたくなる病が発病してしまいました。

これに発病するとお腹が満たされていようが関係なく粉もんが食べたくなるので、タチが悪いです。

人気のあるお店だからたこ焼き屋さんにしては珍しく、駐車場が完備してあるので病気を収めるために寄らせていただきました。
20170827 (853)


テーブルに座ってとりあえず「たこ焼き8個(ソースマヨ)」200円をお願いしました。

中に入ってみると店内は意外に広く、14・5人くらい座れそうな座席があります。

席と席の間隔も空いているのでけっこう居心地がいいなぁと店内を見回していたら、普通のたこ焼き屋さんには絶対置いているはずのない物がどーんと置いてあるんですよ。

それはパスタの袋です。

それも本場イタリアの会社の文字が書かれたパスタの袋です。

なんで?たこ焼き屋さんにパスタ?ひょっとしてパスタが食べられるの?と思ったメニューを凝視してみますが、パスタメニューなどこにも書いていません。

も・し・か・し・て・・・・や・き・そ・ば?!

そう思った私はその真意を確かめるため、さっきらーめん定食を食べたばかりですが、焼きそばを食べてみることを決意しました。
20170827 (857)


というわけで追加注文で「焼きそば」400円をお願いしました。

と同時に、たこ焼きが出てきました。
20170827 (854)


では、さっそく出来立てを(^Q^)いただきまーす。

8個200円はお安い価格設定ですね。

回転率の高いたこ焼き屋さんなので、出てきたたこ焼きはホンマの焼き立ての熱々アツアツです。

なので、猫舌の私はそのまま口に入れるのは無理という事で、例によってたこ焼きを割って、少し冷ましてからいただきます。

ちょっとビジュアル的に美しくありませんが、たこ焼きを割ってみると、8個200円のたこ焼きにしてはタコがデカくてびっくりしました。

少し冷まして食べてみると、ふんわり軽くてサラッとした味で((美^~^味))♪おいし~です。

だしの風味や全体の味は薄めで、いくらでも食べられるタイプのたこ焼きです。

この軽さなら1人で色んな味のたこ焼きを食べられるでしょうね。
20170827 (860)


焼きそば

しばらくて焼そばが出てきました。

焼そばの上には目玉焼きが乗っています。

焼そばの上に目玉焼きと言えば、少し前に長居でのお好み焼き屋「たえちゃん」で食べた焼そばにも目玉焼きが乗っていましたね。

なんか焼そばに目玉焼きが乗っていると、豪華というか、ワンランク上な感じがしていいですよね~。
20170827 (861)


では(^Q^)いただきまーす。

パスタを使っているだけあって、普通の中華麺に比べると麺がしっかりしていて弾力がありますね。

焼きそばにするとモチっとした弾力をより感じる事ができますね。

中華麺に比べるとパスタは時間が経っても、くた〜となりにくいので、熱い鉄板の上に乗っけても最後まで弾力があって((美^~^味))♪おいし~ですね。

ただ麺がソースを吸う浸透力は低いのでソースの味が好きな人には受けが悪いかもしれませんね。
20170827 (863)
私的にはこれはこれでアリだねって感じです。

(^人^)ごちそうさまでした。


なおちか
0725-40-6464
大阪府和泉市太町23-3


なおちかバー・お酒(その他) / 北信太駅

category: 和泉市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: たこ焼き・粉モン.  お好み焼き・焼そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

飾らず変えないのが一番@大阪府和泉市 長浜ラーメンとん吉 

 

大阪府和泉市ありますラーメン屋さん「長浜ラーメンとん吉」に行ってきました。

仕事で和泉府中に来ています。

この日は車でしたので、車が停められるお店でランチとなります。

と、いつもの私ならばここで食べログ検索で駐車場有にチェックを入れて検索するところですが、私が肌身離さず持っている、行ってみたいお店リストに書いてあるお店が近くにあるので今回は食べログ検索ではなく、かおまる検索となります。

正式名称は府道30号線なんですが、なんでか南大阪の人間は13号線と言います。

お店はその13号線沿いにあるラーメン屋さんです。

お店の前には5・6台停められる駐車場がちゃんと完備してあるので助かります。

ランチタイムど真ん中に伺いましたがファミリー客とカウンターのお一人さんだけで、空いています。

カウンターに座りメニューを一読。

お腹が空いていたので、らーめんに餃子とご飯が付いた「らーめん定食」900円をお願いしました。

注文を受けると、真面目であまり喋りが得意ではなさそうなご主人が黙々とらーめんを調理し始めます。
20170827 (843)


テレビ声と、古くて無骨なダイキンのクーラーから聞こえるグワーンという音が響く中、待つ事3分少々、らーめんの到着です。

出て来たラーメンの表面には膜が張っています。
20170827 (847)


これは脂かな?と思ったのでさっそくスープから(^Q^)いただきまーす。

けっこうオイリーなスープですが、透明感のあるスッキリした味わいの脂分なので重たさがなくて良いですね。

そこにしっかりととんこつエキスがたっぷり出た、ちょっとクセのあるとんこつの風味が乗っていて・・・・たまらん((美^~^味))♪♪おいし~さです。

店名に長浜と名乗っているだけあって、しっかり福岡長浜の屋台のラーメン屋さんの息吹を感じる事ができます。
20170827 (848)


そう言えば20年ほど前に福岡に旅行に行った時に長浜でラーメンを食べましが、長浜で食べたお店の店名も「とん吉」だったのを思い出しました。

そんな事を思い出したら、今、食べているとんこつラーメンが20年前に食べた長浜のとん吉と味が似てると思えてくるから不思議ですね。

こちらのとん吉さんと長浜のとん吉さんは何らかのつながりがあるのでしょうか?

まぁそれはご主人さんに聞かないとわからない事なんで置いといて、それくらいこちらのラーメンは本場長浜のラーメンと同じと思えるくらい愚直なまでに形を変えず、飾らないシンプルイズベストなラーメンとなっています。

なので、紅生姜と白ごまが合う事、この上ないですね〜。

関西ではアレンジされたとんこつラーメンもたくさんあり、それはそれで美味しくて良いのですが、やっぱりベーシックなとんこつラーメンはやっぱ旨いわぁ。
20170827 (849)


餃子

これまた福岡ではお馴染みの一口餃子ですね。

関西でとんこつラーメンを出すお店は沢山あり、ラーメンの味を本場味のまま提供するお店は存在していますが、餃子まで本場福岡スタイルで提供しているお店は初めて巡り合いました。

小ぶりなだけで、味的には普通の大きさの餃子とほぼ変わらないのですが、小ぶりな分、皮のパリパリとした小気味良い食感が高いので、普通の大きさの餃子より、パリパリ食感のプラス分、((美^~^味))♪♪おいし~く感じますね。
20170827 (851)
ランチタイムは定食が100円引きとなるのでお得ですよ。

(^人^)ごちそうさまでした。


長浜ラーメンとん吉
0725-44-9658
大阪府和泉市伯太町6-387-5


長浜ラーメンとん吉ラーメン / 信太山駅

category: 和泉市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

やっぱりここのサバ、旨いわ@大阪市北区 一輪 

 


大阪市北区、北新地にあります和食のお店、「一輪」に行ってきました。

少し前にこちらに訪れた時に食べた〆さばの味が忘れられなくて、早々に訪問させていただきました。

エレベーターで4階に上がってお店の扉を開けると3組の女性客がいらっしゃいます。

奥の席が空いていたのでそちらに座り「〆さば」900円をお願いしました。

こちらのお店のテーブルにはふりかけが置いてあるので、私の好きなふりかけである「ゆかり」を点々と置いてあるふりかけの中から探して注文が出てくるのを待ちます。
20170827 (837)


5分ほど待って〆さばが出てきました。

今日の〆さばも美味しそうですねぇ。

ごはんにゆかりをふりかけて(^Q^)いただきまーす。
20170827 (835)


まずは、ポテサラから

マヨネーズは少なめで、サラッとしたライトなポテサラです。

そこに黒胡椒を効かせてあるので、さっぱりしていながらピリッとした黒胡椒の引き締まったアクセントがめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~

見た目は普通のポテトサラダですが、今まで味わった事がない味わいのポテサラに感動です。
20170827 (833)


今日の鯖も艶々の美しい光沢がある美味しそうな〆さばですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

あ~これこれ!これですわ!。

ライトな酢の〆具合なので、身がしっかりとしている歯応えのある〆さば。

しかしそれでいて、酸味はしっかりあるので、〆さばの特徴である引き締まった旨味はちゃんとあります。

相変わらずツンとくる刺激がなく、角のないまろやかな優しい酸味が鯖本来の旨味を引き出していて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

やっぱりここの鯖は上品で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~わぁ。
20170827 (834)


美味しいポテサラと〆さばに、ご飯も進みます。

ゆかりごはんって飽きのこない爽やかな風味がいいですよねぇ。

ちょっと高級感もあるし、私の中では最強のご飯の友です。
20170827 (836)
他では味わった事がないまろやかでやさしく、上品な味わいの一輪の〆さば、私のお気に入りメニューになったので足繁く通わせていただきたいと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の一輪
その1 ハンバーグ
その2 とんかつ
その3 カキフライ
その4 〆さば


一輪
06-6136-8699
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-11 北陽ビル4F


一輪懐石・会席料理 / 大江橋駅北新地駅東梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 刺身・魚料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

2号店は座ってのんびり@大阪市阿倍野区 やまちゃん2号店 

 

大阪市阿倍野区にありますたこ焼き屋さん「やまちゃん」に行ってきました。

最近の私はなんか、粉もんをやたら食べたくなる事があるのです。

この日も取引先からの帰りの途中でお昼ご飯を直前に食べたにもかかわらず、粉もん食べたい病になってしまいました。

取引先から近鉄電車に乗って近鉄阿部野橋駅で下車し、地下鉄に乗り換えて会社に帰社するだけなので乗換駅である天王寺で粉もんをつまんで行くことにしました。

天王寺で粉もんと言えば、あべのhoopにあるたこ焼きやまちゃんがすぐに思い浮かびます。

というわけでさっそくhoopに向かってみると、有名店であるやまちゃんは、若いカップルなどで行列が出来ています。

中には大きなスーツケースを引いている外国人観光客もいらっしゃるのでやまちゃんがガイドブックに掲載されているんでしょうね。

さすが大阪を代表する有名たこ焼き店といったところですね。

しかし、私は地元関西人なのでやまちゃんの人気ぶりは知ってますし、すぐ近くにのんびりと座って食べられる2号店があるのも知っています。

休日ではなく、この後会社に帰社しないといけない私は、炎天下の中本店で悠長に並んでいるほどの暇はないので2号店に向かわせてもらいました。

2号店は本店の裏手50mほど歩いたところにあります。
20170827 (826)


さっそく2号店に入店して席に着きます。

本店の賑わいをよそに2号店は人が少なく空いています。

テイクアウトだと8個440円ですが店内で食べる場合は40円アップの480円になります。

そんな事もあって空いているをでしょうかね。

しかし、これだけ暑い日には、40円余分に出すだけでクーラーの効いた空いた店内でゆっくり座って食べられるんであれば私はこっちのほうが良いですね。

ちょっと前にお昼ご飯を食べたばかりなので注文は控え目に、8個でいきたいと思います。

やまちゃんのたこ焼きは和風だしが効いている生地が特徴なので、やまちゃんの和風な味わいが好きな人は何もつけないで食べる方も多いですが、私はやっぱりマヨネーズが掛かったたこ焼きが好きなので、ソースとマヨネーズ味でお願いしました。
20170827 (831)


涼しい席で涼みながら待つ事2分少々でたこ焼きが出てきました。
20170827 (829)


焼き立てはアツアツなので、猫舌の私はそのまま口に入れてしまうとエライ事になってしまいますのでたこ焼きを割って、粗熱を取ってから(^Q^)いただきまーす。

ソースやマヨネーズが掛かっていてもちゃんと出汁が効いているのがよくわかります。

お店的にはこの出汁感が一番分かる素焼きがおススメなんだとおもいますが、私的にはやっぱりたこ焼きはソースマヨが一番((美^~^味))♪おいし~です。

この日のたこ焼きは少し火が入りすぎてやまちゃんの特徴であるトロトロさ加減が低かったのですが、やっぱりやまちゃんのたこ焼きは美味しいですね。
20170827 (830)
胃袋に粉もんをチャージして大満足で帰社しました。

(^人^)ごちそうさまでした。


たこやき やまちゃん2号店
06-6626-6680
大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目3-53 川上ビル1F


たこやき やまちゃん2号店たこ焼き / 大阪阿部野橋駅天王寺駅天王寺駅前駅

category: 新世界・天王寺・阿倍野

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: たこ焼き・粉モン. 
tb: 0   cm: 0

△top

日替わりは豪華でコスパが高い@大阪市中央区 びんびや 

 

大阪市中央区にあります居酒屋さん「びんびや」に行ってきました。

この日は淀屋橋でランチです。

特にどこで何を食べるかを考えず、ノープランで淀屋橋にやってきてフラフラとこちらのお店に入店しました。

びんびやというと海鮮丼がお安くいただける、海鮮好きには堪らないお店ですが、この日は海鮮という気分ではなかったので「日替り定食」800円をお願いしました。

入店してすぐは気がつかなかったのですが、注文を待っている間お店の状況に意識を向けると、いつも居てる「うん」という甲高く大きな声で接客する元気なお姉さんが居てない事に気づきました。
20170827 (825)


あらら・・、今日は元気なお姉さん休みなんかなぁ・・・と思っていたらいつもは厨房で調理をしている大将自らが注文を運んできてくれました。

この日の日替りの内容は、タイとハマチの刺身、ハモフライ、牛ハラミ焼肉と、メインのおかずが3品も揃っています。

このラインナップは豪華でですねー。

ってかハモを日替りのメニューに使うって、内容も豪華でですよね。

これで800円はめっちゃお得じゃないですかぁ。
20170827 (820)


では、さっそく(^Q^)いただきまーす。

まずはお刺身から・・・

うん、((^~^))♪おいし~。
20170827 (822)


牛ハラミを一口食べてみたらご飯にめっちゃ合いそうな汁だったので、ご飯にハラミをたっぷり乗っけて即席牛丼にしました。
20170827 (821)


キャベツの甘味がたっぷり滲み出た汁がご飯にめっちゃ合っていて((美^~^味))♪♪おいし~

ハラミがけっこう肉厚なので食べ応えありアリです。

う~ん♪これはご飯に乗っけて大正解!
20170827 (824)


ハモフライ

見た目結構しっかり揚げているように見えるので衣がサクサクしているのはわかるのですが、その反面、中身のハモが硬くなってハモの良さが失われているんじゃないの?と思って食べてみたら意外にも柔らかくてふわふわエアリーなので驚きました。

へ~、上手に揚げているなぁと感心する((美^~^味))♪おいし~さです。
20170827 (823)
いつもの元気なお姉さんが居てるときは明るい雰囲気を感じますが、元気なお姉さんが居てなかったこの日はどことなく引き締まった雰囲気を感じました。

お店の人によって雰囲気って変わるんですねぇ。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のびんびや
その1 海鮮丼
その2 和定食


びんびや 淀屋橋店
06-6232-0318
大阪府大阪市中央区北浜4-2-13 淀屋橋今西ビル1F


びんびや 淀屋橋店魚介・海鮮料理 / 淀屋橋駅大江橋駅肥後橋駅

category: 淀屋橋・本町・船場

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 定食. 
tb: 0   cm: 0

△top

あいつが食べられるカレー発見!@大阪市中央区 福仙樓 

 

大阪市中央区にあります中華料理屋さん「福仙樓」に行ってきました。

私が内勤の際にいつも一緒にランチ行く、ランチの相棒は辛いものを食べるとうそでしょ??と思うくらい大量の汗をかいてしまう、超汗かき体質なんです。

その汗の量は尋常ではなく、私的にそんなに辛くないと思っているカレーライスでもシャワーを浴びた直後のような汗だく状態になっちゃうのです。

しかしそんな奴(相棒)ですが、決してカレーが嫌いなわけではないのです。

なのでこれまで奴が食べられるのではないの?と思える辛くないカレーが食べられる、職場周辺のお店に何軒か行きましたがことごとく汗をかいてしまう始末・・・・。

この店のカレーでもアカンか・・・・と諦めかけていたある日、他部署の人と一緒にカレー焼きそばが人気の中華料理屋さん「福仙樓」に行った際に、他の人が食べていたカレーライスを見て、このカレーやったら奴が汗をかかずに食べられるんじゃないん?と思ったので後日奴を連れてやってきました。

お店に入店して相棒に付き合う形で私も「カレーライス」510円をお願いします。

こちらのお店のお昼のメニューは、一番人気の「カレー焼きそば」以外に「焼きそば」「焼き飯」「カレーライス」の4種類が基本となっています。

中でもカレーライスはそれらほかのメニューの中でも出てくるのが一番早く、注文して4・5分待っただけで出てきました。

少し影が掛かっていて色が分かりにくいのですが、こちらのカレーは野菜が主役のカレーとなるので、色が緑色掛かったカレーになっています。

具の構成ですが、メインとなるキャベツを筆頭に、玉ねぎ、エビ、イカ、豚肉などの具がいっぱい入っています。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

うん!思った通り辛くないカレーです。

キャベツが大量に入ったカレーなのでキャベツの甘味が前面に出ていて甘味重視なカレーになっています。

見た目でもお分かりだと思いますが、今流行りのいろんなスパイスを調合したスパイスカレーとは全く違う、昔懐かしいカレー粉がメインで作ったタイプの優しい味わいのカレーとなっています。

そこにキャベツなどの野菜の甘味がドーンと加わっているので、カレーの味よりも野菜の甘味を味わうという感じになるのですが、この野菜の甘味が主役のカレーが意外にも((美^~^味))♪おいし~んですよね~。

私は辛いものが好きなので、カレーも辛くないとカレーではないと思っちゃうタイプの人間ですが、こちらの辛さが全くなくて野菜の甘味が前面に出ているこのカレーライスも、これはこれでイイね。
20170827 (819)
肝心の奴が汗をかかずにカレーを食べれたかというと、、、

額にじわ~~っと汗が滲み出ていましたが、汗が垂れるという事はなかったので、無事汗をかかずに食べられるカレーを見つける事が出来ました~。

っていうか、逆にこの程度の辛さというか、甘味が前面に出ているカレーでも汗が滲み出るってやっぱ奴の辛いものに対する汗かき反応は凄いっすね。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の福仙樓
その1 カレー焼きそば
その2 カレー焼きそば


福仙樓
06-6231-0019
大阪府大阪市中央区北浜3-3-11


福仙樓北京料理 / 淀屋橋駅なにわ橋駅北浜駅

category: 淀屋橋・本町・船場

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: カレー. 
tb: 0   cm: 0

△top