fc2ブログ

かおまるっちの大阪食べ歩き日記

~大阪を中心に旨いもんを求め食べ歩くおっさんのブログ~

上手に揚げはるよねぇ@大阪市北区 一輪 

 

大阪市北区、北新地にあります和食屋さん「一輪」に行ってきました。

この日は朝から寒い日でした。

いやーーー日に日に寒くなってきて本格的な秋真っ盛りって感じです。

ん?秋真っ盛り?

という事は牡蠣のシーズンに入ったんじゃないの?

そう思った私は一輪でカキフライが解禁になってる筈と思ってお昼ご飯にさっそく行ってみる事にしました。

お昼のチャイムと共に職場をダッシュで出て一輪に向かいます。

もうすぐ今年初めてのカキフライが食べられる♪

ウキウキ気分で一輪に到着・・・・・するも、表の看板にはカキフライの文字がな~~~い!

まだ早かったか・・・。

完全にカキフライの口になってたのに・・(;´д`)トホホ。

ま、早とちりした私が完全に悪いんですけどね・・。

なんとか気を取り直してお店に入店、一輪にはカキフライ以外にも美味しいものがあるもんねと思いながらメニューに目を通します。

メニューには最近気に入っている〆さばが載っていて〆さばにしようかと思いましたが、カキフライと同じ揚げ物の「エビフライコロッケししゃも定食」850円にする事にしました。

相方と仕事のことを喋りながら待つ事5分とちょっと、注文が出て来ました。

一輪と言えばカウンターに置いてあるふりかけも楽しみの一つです。
20171104 (336)


私の好きなゆかりをふりかけて(^Q^)いただきまーす。

写真ではエビフライの後ろになって隠れていますが、ししゃもがカリッカリのサックサクで((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

衣がめっちゃ軽いので揚げ物を食べていないかのような軽さですね。

エビフライ

ししゃもがめっちゃ軽かったので大体想像できましが、エビフライもとっても軽くてサクサクしていて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

こんなに軽く感じるなんて上手に揚げはるよね〜っと感心する美味しさです。
20171104 (338)


これだけ揚げ物が美味しいとご飯も進みます。

そのうえ私の好きなふりかけが掛かっているんだから加速度は倍増です。
20171104 (337)
カキフライはまだ解禁ではなくてフライングしてしまいましたがカキフライに肩を並べるくらい美味しい揚げ物にありついたのでまぁ良しとしましょう!

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の一輪
その1 ハンバーグ
その2 とんかつ
その3 カキフライ
その4 〆さば
その5 〆さば


一輪
06-6136-8699
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-11 北陽ビル4F


一輪懐石・会席料理 / 大江橋駅北新地駅東梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 刺身・魚料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

うなぎとしらすのコンビ丼@大阪市中央区 びんびや 

 

大阪市中央区にあります居酒屋さん「びんびや」に行ってきました。

この日は朝からバタバタと仕事をこなしていたのでお昼ご飯を何にするかを考えませんでした。

というわけでノープランのままお昼ご飯に出掛けました。

いつも一緒にランチに行ってる相方に職場を出る際に「どこに行く?」と聞くと、久しぶりに淀屋橋方面に行きましょうかという返事が返ってきたので淀屋橋へ向かいます。

淀屋橋方面に歩きながら「何系にしようか?」と相方と相談すると、「びんびやの丼と麺のセット」でいこうという事になったのでびんびやに向かいます。

びんびやと言えば前回、夏の終わりごろに訪問した時、いつも元気良く甲高い声で「うん!」と返事をするお姉さんが居てなかったのを思い出しました。

「そういえば前回はお姉さんいなかったけどどうしたんやろなぁ・・」とか思いながらお店に入ると・・・。

元気良く甲高い声のお姉さんが迎えてくれてホッとしました。

小上がりのお座敷席に座ってメニューを一読・・・。

お店を決める時に相方と丼と麺のセットにしようと言っていた事もあって、日替り定食や和定食などの美味しそうな定食がメニューに書いてありますが、どうしても丼と麺の口になっちゃっているので今回は「本日のそば定食(うなぎとしらす丼)」800円をお願いしました。

注文を聞く際にお姉さんの「うん!」という元気な声を聞き、やっぱりびんびやにはこの甲高い声の店員さんがいるのがいいね!と思いながら待つ事5分そば定食が出てきました。
20171104 (333)


うなぎは一切れしか入っていませんが、お蕎麦に小鉢が2つ付いて800円という安さなんですから文句は言えませんね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

うなぎフワッとしていて柔らかいね・・。

うなぎが一切れしかない分タレがご飯にしっかり掛かっているのでご飯が((美^~^味))♪おいし~。

うなぎのタレで食べるしらすもイケますね(#^.^#)。
20171104 (334)


おそば

ぶっかけ出汁に大根おろしが入ったおろしそば風です。

居酒屋さんなのでお蕎麦は至って普通のお蕎麦ですが、ぶっかけ出汁が出汁が効いていて((美^~^味))♪おいし~

この出汁でコシのあるお蕎麦を食べたらもっと美味しいだろうなぁと思います。
20171104 (335)
一切れだけのうなぎでしたが、久しぶりのうなぎでしたので食べ終えたら案外満足度が高かったです。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のびんびや
その1 海鮮丼
その2 和定食
その3 日替り定食


びんびや 淀屋橋店
06-6232-0318
大阪府大阪市中央区北浜4-2-13 淀屋橋今西ビル1F


びんびや 淀屋橋店魚介・海鮮料理 / 淀屋橋駅大江橋駅肥後橋駅

category: 淀屋橋・本町・船場

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば.  どんぶり・おにぎり・ご飯もの. 
tb: 0   cm: 0

△top

ここに来たらこのルーティーン@大阪市北区 香悦 

 

大阪市北区、北新地にあります和食屋さん「香悦」に行ってきました。

この日は朝から胃の調子が悪く、若干もたれている状況にあります。

私はもう良い年をしたおっさんなんですが、食べ歩きが好きなだけあって、こんな胃もたれをしている時でもちゃんと食欲はあるんだから身体は周りの同年代のおっさんたちに比べると比較的丈夫なんでしょうね。

丈夫とはいえ流石にこの日はこってりコテコテメニューは食べられそうにないので、身体に優しい和食でいきたいと思います。

身体に優しくて美味しいお店となると何店か候補が挙がってきますが、今日の私にはこちらのお店がピッタリだと思って香悦にやって来ました。

お昼時は満席になっていることが多い香悦ですが、この日は幸いにも奥のテーブル席に空きがあったのですんなりと着席することができました。

香悦のランチは、だし巻きと焼魚定食、煮魚定食、エビフライ定食、香悦定食と定番の定食が数種類揃えてあるのですが、ここ何年かはここに来たら「香悦定食」880円しか頼んでないんですね。

これは決して他の定食が美味しくないというわけではなく、香悦定食の内容が豪華でお得だからこればかりを頼んでいるんです。

だって、メインのおかず以外に小鉢二つと二・三種のお刺身まで付いていて880円ですよ!しかもここは北新地の和食屋さんですよ!

お得すぎるでしょ〜。

というわけで今回も迷うことなく「香悦定食」880円をお願いします。

いつも一緒にランチに行く相方と談笑しながら待つ事数分、香悦定食が出てきました。

この日の香悦定食も豪華ですね〜。
20171104 (312)


ここに来たらまずはじめに、お味噌汁からいただくという事です。

香悦はご飯とお味噌汁のおかわりが出来るお店です。

そしてそのお味噌汁が出汁がめっちゃ効いていて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~んです。

なのでまず先にお味噌汁を頂いてすぐにおかわりをお願いするというのがここに来たら必ずやるルーティーンとなっています。

今日のお味噌汁も出汁がめっちゃ効いていてホントに((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

胃もたれをした胃袋に優しく沁みわたります。
20171104 (315)


この日の日替りのおかずはとんかつです。

このとんかつがとんかつ専門店顔負けで、衣サクサク、中のお肉はふっくら半生でジューシー♪

そしてカツの掛かっているソースもとんかつにめっちゃ合っていて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

さすが香悦、日替わりのおかずでも全然手を抜いていませんね。
20171104 (313)


この日の刺身はサーモンとブリ(はまち?)。

サーモンはトロっと、ブリはプリプリで((美^~^味))♪おいし~かったです。
20171104 (314)
優しい味わいの香悦定食にもたれた胃も喜んでいるようです(*^。^*)

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の香悦
その1 松花堂弁当
その2 香悦定食
その3 香悦定食
その4 香悦定食


香悦
06-6341-6238
大阪府大阪市北区堂島1-2-35 アートビル2F


香悦割烹・小料理 / 大江橋駅北新地駅東梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 和食・割烹・会席. 
tb: 0   cm: 0

△top

舞茸の香りに包まれて・・@堺市中区 どとうぜにや 

 

堺市中区にありますうどん屋さん「どとうぜにや」に行ってきました。

堺市民が自慢する超美味しいと評判のうどん屋さん「ぜにや」、すごく奥まった住宅街にお店がありながら毎日行列が絶えない超人気店です。

ぜにやは一般的な古い日本家屋の一室をお店にしたうどん屋さんなので、席数は13席とこじんまりとしています。

人気が爆発しだした頃に何度か来ましたが、ここ最近は平日でも普通に30分以上待たないと入る事が出来ないという人気ぶりなので全然来れていませんでした。

しかしこの日は久しぶりの平日休み、しかも雨模様となっています。

こんな時の人気店はいつもに比べると比較的お客さんが減る傾向にあるのでさっそく車を走らせて堺のぜにやに向かいました。

開店前の11前に到着するのを目指して家を出ましたが、途中で交通事故があり、渋滞に巻き込まれて開店時間から少し遅れた11時過ぎに到着。

少し遅れて着いたので1回転目にの入店は難しいかな~と思いながらお店の駐車場に着くと、雨の日に関わらず駐車場のおっちゃんが元気に車の誘導をしてくれてありがたいなあとと思いながら車を降りると、おっちゃんが「今、ちょうど空いてるからはよ入り」と言ってくれました。

え?1回転目でいけるの?とか思いながら引き戸を開けて入店すると、13席ある座席の内、1席空いてないではないですか!

しかも私が入った直後におひとり様の女子が立て続けに2組いらっしゃるではないですか!

おっちゃんの進言がなければ1回転目に座る事が出来ないところでしたね。

おぉ!おっちゃんスゴイなぁ。
20171104 (329)


未来が見えているかのような神対応に少しビックリしながらメニューに目を通します。

ぜにやは讃岐うどんのお店なので当然のことながらぶっかけなどの冷たいうどんを食べるのが一番コシを堪能する事が出来ます。

なので、ベースとなるうどんはぶっかけで良しとして、トッピングを何でいくか?が問題です。
20171104 (316)


豊富なメニューになかなか選びきれずページペラペラめくっていたら、うどんに良く合っていてしかもめちゃくちゃ美味いと思っている舞茸天が主役になっているメニューがあるじゃないですか!

もうこれはこのメニューしかない!とばかりに店員さんを呼んで「舞ちくわ天ぶっかけ」並950円をお願いしました。

すると店員さんが、並でも量が多いのですが大丈夫ですか?と確認してきました。

ここのお店の量の多さはわかっているので、笑顔で「大丈夫です」と返事いたしました。

うどんが出てくるまでは多少時間が掛かります。

厨房は座席から離れているので、私の好きな調理風景を拝見する事ができないのでケータイを弄っていたら、隣り席の女子グループが出て来たうどんを見て、「でか〜い!」「写真撮ろ〜」「めっちゃインスタ映えすんなぁ」とか言ってキャッキャ言ってます。

数年前に来た時は食べ物を写真に収めるのは当時、別のブログをしていた私ぐらいなもんでしたが、最近はインスタグラムやツイッター、フェースブックなどのSNSが全盛の時代やから写真を撮る人ばかりになってきたなぁと実感します。

特にこのお店の近くには府立大学が近くにあるため若いお客さんが多く、更に写真を撮る人が多く感じます。
20171104 (317)


でも、ケータイで食べ物の写真を撮っても大きさやスケール感は写真では伝わり難いんから上手に撮らんとあかんよ〜とか思っていたら私のうどんが出てきました。

と、いうわけで私も隣の女子達と同じく写真撮影です。

ま、私の場合はキャッキャ言いながら写真を撮っていたらただのキモいおっさんになってしまうので、静かに撮影しますけどね。。。。
20171104 (321)


やっぱりケータイで撮ってもこのスケール感は上手く写す事が難しいなぁと思いながら(^Q^)いただきまーす。

ぶっかけうどんの上にはちくわ天に海苔天、大葉天に主役の舞茸天が4つとなっています。

いやーーーちくわもデカイし4つも舞茸天が入っているしスゴイボリュームですね~。
20171104 (323)


まずはサクサクの揚げたて舞茸天から・・・

大きな舞茸天が4個もあるのでテンションが上がりますね〜。

サクサクやけど柔らかさある衣を噛んだ瞬間から舞茸のいい香りが口の中いっぱいに広がります。

アァ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

なんやこの芳醇で豊かな香りは!

めちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~やないかい!

あまりの美味しさにしばし目をつぶって余韻に浸っちゃいます。

ここの舞茸は絶品ですね。
20171104 (324)


うどん

ぜにやのうどんはかなりの剛麺です。

数年前に食べた時と変わらずしっかりとしたコシがある剛麺に安心します。

基本的に私は剛麺より程よいコシと伸び、そして艶がある喉越しのいいうどんが好きなんですが、これだけしっかりとしたコシがあり、小麦の香りが豊かなうどんであると剛麺もいいなと思います。

((美^~^味))♪♪おいし~なぁ・・・。

結構な量がありますが、スルスルツルツルと次々に胃に収まっていき、あっという間に完食です!
20171104 (328)


食べ終えて外に出ると雨にもかかわらず行列が発生していました。

やっぱり人気店はスゴイな・・・・
20171104 (330)
おっちゃんのおかげで待たずに食べる事が出来てラッキーでした。

晴れた日では待つ事なくすんなり入る事はまず出来ないので、また荒天を狙って伺います。

(^人^)ごちそうさまでした。


どとう ぜにや
072-236-0021
大阪府堺市中区土塔町2076-1


どとう ぜにや うどん / 深井駅

category: 堺市中区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

主役揃いの贅沢ランチ@大阪府高槻市 Bee House 

 

大阪府高槻市にあります洋食屋さん「ビーハウス」に行ってきました。

仕事で高槻に来ています。

というわけでこの日のランチは高槻です。

同じ大阪でも南大阪に住んでいる私には北摂エリアは滅多に来ることがないので新鮮ですね。

阪急高槻市駅で降りて街を見回して見ると阪急沿線独特の南大阪にはない上品な雰囲気が漂っていますね。

そんな上品な街のランチは上品に・・・・・というか同行者が女子なので同行者の女子の好みに合わせて阪急高槻市駅近くの洋食屋さんに行く事にしました。
20171104 (274)


シンプルながらも上品な石造りのいい雰囲気のお店の前にはランチメニューの看板が出ています。

同行の女子はオムライスが好きなので「レディースセット」1100円を、私は主役のおかずが3品入った「BEE HOUSEセット」1600円をお願いすることにします。
20171104 (271)


軽い仕事の打ち合わせをしながら待つ事10分少々、料理が出てきました。

主役が3つ揃い踏みで豪華ですね。
20171104 (272)


では(^Q^)いただきまーす。

ハンバーグ

肉汁ドバっとというタイプではなく肉の旨味をしっかり閉じ込められたタイプのハンバーグです。

肉肉しい旨味にデミグラスソースが((美^~^味))♪おいし~です。

ハーフステーキ

お肉の質はわかりませんが、とにかく柔らかい♪

しっとりとしたジューシーさもあってこのお肉((美^~^味))♪♪おいし~
20171104 (273)
贅沢なランチをしっかり食べて午後からの仕事も頑張れました。

(^人^)ごちそうさまでした。


ビーハウス
072-681-1678
大阪府高槻市北園町12-16


ビーハウスハンバーグ / 高槻市駅高槻駅

category: 高槻市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 洋食.  ステーキ・ハンバーグ. 
tb: 0   cm: 0

△top

寒くなったら恋しくなる!なる。@大阪市北区 しゃぶしゃぶダイニング壱 

 

大阪市北区、北新地にありますしゃぶしゃぶ屋さん「しゃぶしゃぶダイニング壱」に行ってきました。

いやーーーっ、寒くなって来ましたね~。

いよいよ秋から冬に季節が変わったなと思うくらい頬にあたる風が冷たいです。

そんな寒い日の今日のお昼ご飯はあったかメニューでいってみたいと思います。

温まるとメニューとなると第一に思い浮かぶのが「鍋」ですよね。

というわけでこの日のお昼は豚しゃぶといきたいと思います。

いつも一緒にお昼ご飯に行っている今年の春に入社した新人君は初めてとなります。

新人君的にお昼ご飯にお鍋を食べるのはものすごく贅沢なイメージがあるようでお店に入るや否や「贅沢なランチですよね」と言ってきます。

新人君的に贅沢なランチとされるこちらのお店のメニューは990円からしゃぶしゃぶが食べられるというリーズナブルな内容になっています。

種類も多く、牛しゃぶ、豚しゃぶ以外に、ピリ辛鍋、すき焼き、トマト鍋、ホルモン鍋などいろいろ取り揃えてあります。

その中から今回は「豚のピリ辛しゃぶしゃぶ鍋」990円をお願いしました。
20171104 (284)


鍋となると時間が掛かりそうなイメージがありますが、こちらのお店では素早く料理を提供できるように事前に奥の厨房では1人分の野菜セットやコンロがたくさん用意されているので注文が入ったと同時に鍋を火に掛けて調理をするので5分少々で熱々の鍋が出てきます。
20171104 (281)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

見た目は赤みがかっているので辛そうに見えますが、ピリ辛鍋というだけあってホントにピリッと辛い程度ですね。

ベースの醤油だしがキリっと味を纏めているので野菜から出る甘味が引き立って((美^~^味))♪おいし~です。
20171104 (282)


お鍋にはご飯も付いているのでしっかりとした食事ができます。

ご飯は白ご飯かしょうがご飯が選べます。

私はいつもしょうがご飯をチョイス。

このしょうがご飯のほんのりと広がる上品なしょうがの香りが((美^~^味))♪おいし~くて気に入っています。
20171104 (280)


最後はうどんまで付いています。

しかもこのうどんは同じグループの姉妹店であるうどん屋さんの〇壱のうどんを使っているのでコシがあって((美^~^味))♪おいし~んです。
20171104 (283)
うどんのおかわりは自由に出来るのですが、野菜たっぷりの鍋にしょうがご飯のうどんを食べたらお腹がいっぱいになるのでなかなかおかわりには手が伸びませんでした。

2・3年前に来た時はうどんのおかわりが出来たのになぁ・・・・・ますますおっさんになってきたな・・・。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のしゃぶしゃぶダイニング 壱
その1 牛しゃぶしゃぶ
その2 豚しゃぶしゃぶ
その3 ピリ辛
その4 ピリ辛


しゃぶしゃぶダイニング 壱
06-6344-1110
大阪府大阪市北区堂島1-3-40


しゃぶしゃぶダイニング 壱しゃぶしゃぶ / 大江橋駅北新地駅西梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 鍋料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

専門店ばりの美味さ@大阪市北区 越中利賀 

 

大阪市北区にありますお蕎麦屋さん「越中利賀」に行ってきました。

定期的に訪問しないと調子が狂うというか、しばらく訪問していないとウズウズしてしまうお店ってありますよね・・。

私にとってそれにあたるお店がこの越中利賀です。

食べ歩きのブログをしているのでいろんなお店を訪問する生活をしていますが、このお店にはどうしても定期的に訪問しないとウズウズしてしまいます。

というわけでこの日はウズウズがピークに達したので満を持しての訪問です。

いつも通りのお店にいつもと変わらない客層にいつも通りの店員のお姉さんの優しい接客。

落ち着きますね。

この日もお店は満席でしたので3分ほど待って着席する事が出来ました。

注文は蕎麦屋さんとは思えないクオリティの高い味がするうどんが最近のお気に入りなので「ざるうどん(中盛)」680円をお願いしました。

しばらくキビキビ、パタパタとカウンター内を動きまくるお姉さんの仕事ぶりを見ながら注文を待ちます。

そこから5分少々待ってざるうどんが出てきました。

この日のざるうどんも瑞々しくツヤツヤしていて美味しそうです。
20171104 (267)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

ツヤツヤでツルツルの美しい表面なのでとても滑りが良くてスルスルっと喉を通って行きます。

コシの強くてしっかりとしていて((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

しっかりとしたコシに程よく伸びるしなやかさなうどんは、うどん専門店に全く引けを取らない素晴らしい仕上がりですね。
20171104 (268)
また定期的に訪問させて頂きますね。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の越中 利賀
その1 カツ丼セット
その2 他人丼セット(そば)
その3 カツ丼セット
その4 カレーうどんセット
その5 ざるそば大盛
その6 ざるそば大盛
その7 ざるそば中盛
その8 ざるそば中盛
その9 ざるそば大盛
その10 ざるそば中盛
その11 ざるうどん中盛


越中 利賀
06-6365-0563
大阪府大阪市北区西天満4-3-5


利賀そば(蕎麦) / なにわ橋駅南森町駅北浜駅

category: 大阪市西天満・老松エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

新メニュー登場!@大阪市住吉区 たえちゃん 

 

大阪市住吉区にありますお好み焼き屋さん「たえちゃん」に行ってきました。

前回、長居にある取引先の方に連れて来てもらってその美味しさと安さに感動したお店です。

250円という安さでこんなに美味しいお好み焼きはなかなか食べる事が出来ないので、プライベートでお邪魔させていただきました。

伺った時間がアイドルタイムの3時過ぎでしたのでお客さんはいらっしゃいませんね。

前回来た時と同じ、鉄板の前に座らせていただきました。

この日は仕事ではなくプライベートでの訪問なのでスーツ姿ではなく普段着での訪問でしたが、お母さんが私のことを覚えていてくれたようで、「お兄ちゃん久しぶりやね」と声を掛けてくれました。

なんでも取引先の方がちょこちょこお昼に食べに来てくるようで、取引先の方が私がここのお好み焼きをいたく気に入ったのを話していてくれたようなんです。

なので、2回目の訪問なのにお母さんは何度も来ているお客さんのように私にとてもフレンドリーな感じで接してきます。
20171104 (288)


するとお母さんが新しいメニューが出来たから今日はそれを食べてみたらと「すじ玉」350円を勧めてきてくれました。

すじ玉の存在は前回来た時にメニューに書いてあったので「前に来た時もありましたよね・・・」というと、「そうやったけ・・」ととぼけられました。

「まあなんでもいいから「すじ玉」を食べてみ」とおっしゃられたので、「すじ玉」350円と前回食べてとても感動した「焼そば」250円をお願いしました。
20171104 (289)


お母さんが手際よくすじ玉を焼き始めました・・・。

その調理風景を近くで見させていただきましたが、350円のお好み焼きに入れすぎでしょ!!っていうくらいたくさんのすじ肉が生地の上に乗っているのでびっくり(◎_◎;)しました。
20171104 (287)


3分ほど調理風景を見ながらお母さんと談笑しているとすじ玉が出てきました。

前回食べたぶた玉より一回り大きいサイズになっていますね。

350円でこのサイズであればめちゃちゃお得ですよね。
20171104 (293)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

あ!!ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!

すじ肉がとても甘味とコクがあって純粋に美味い!!

お好み焼きに入れるんじゃなくて小鉢でそのまま食べたいと思うくらいめっちゃいい味がしています。

いやぁ・・・これで350円は安い!安すぎます。

ふわふわのお好み焼のどこを食べてもすじ肉が出てくるような感覚になるくらいたっぷり入っているので食べ応えも満点です。

このお好み焼きは美味い!!
20171104 (294)


焼そば

前回食べて250円の味ではないと感動した焼そばです。

250円という爆安価格なのに半熟の目玉焼きまで付いているという超太っ腹な焼そばです。
20171104 (291)


では(^Q^)いただきまーす。

さすがに2回目なので感動することはないのですが、相変わらず麺がもちもちしていて弾力がありますね。

2回目やっぱり((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

とろとろの黄身と絡ませてそばを食べると・・・・たまりまへんなぁ。
20171104 (292)
ぶた玉も焼そばも250円は安すぎると思いますが、すじ玉の350円はもっと安すぎると思います。

ほんとに儲けがあるのか?心配になっちゃいます。

また仕事で長居に来た時も寄るのはもちろん、プライベートでもまた寄りたいと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のたえちゃん
その1 ぶた玉+焼そば


お好み焼き たえちゃん
06-6624-9125
大阪府大阪市住吉区長居3-5-1


お好み焼き たえちゃんお好み焼き / 長居駅鶴ケ丘駅

category: 昭和町・西田辺・長居・あびこ

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: お好み焼き・焼そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

横浜と町田と本町と布施@大阪府東大阪市 横浜家系ラーメン布施商店 

 

大阪府東大阪市にありますラーメン屋さん「横浜家系ラーメン 布施商店」に行ってきました。

この日も東大阪の取引先を回っています。

一口に東大阪は町工場の街と言いますが、その数はスゴくて私の会社と取引があるところだけでも二桁になります。

他にも取引はないけど付き合いがある所を含めるとその数は三桁に上ると思います。

そんなうちの会社にとって大事な所である東大阪なのでないがしろにできないので定期的にご機嫌伺いに回らせていただいています。

今回は布施エリアを重点的に回っています。

この辺は私の担当エリアではないのですが、一緒に昼ごはんに行ってる新人君が担当するエリアになるのでサポート役で同行しています。

午前中から精力的に会社回りをして気が付いたら午後1時半、これはえらいこっちゃという事でちょうど目の前に現れた郊外型の駐車場が完備してあるラーメン屋さんに突撃しました。
20171104 (304)


店内に入ってすぐ感じたんですが、この前に行った「横浜家系ラーメン本町商店」と店の作りや店内の看板、、、
20171104 (306)


メニュー、麺の硬さやスープの濃さなどが変えられるところなど本町商店とよく似ていますね。。。。。

私は疑問に思ったら聞かずにいられないタイプなので、店員さんに「ここって本町商店と同じグループですか?」と聞くと「そうです」との事。

本町商店は横浜家系ラーメンが美味しいお店で店員さんがやたら元気なお店です。

そんな元気で美味しいお店の姉妹店となると味にも期待が持てますね。

というわけで注文はスタンダードな「ラーメン」680円とさせていただきます。

嬉しい事に夕方まではご飯が無料で付いてくるので680円でラーメンとライスがいただけます。

ラーメンの好みは麺硬め、味濃い、脂多めでお願いしました。
20171104 (307)


広々とした店内で待つ事3分ちょっと、ラーメンとライスが出てきました。

このセットで680円ってめっちゃお得っスね~。
20171104 (308)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

太麺でモチモチとした独特の食感を持った麺ですね。

他の中華麺より長さが短く、コシが強いので麺が((美^~^味))♪おいし~

横浜家系ラーメンの定義としてはチャーシュー、海苔、ほうれん草、ラーメンの麺の硬さ、味の濃さ、脂の量が変えられるところが特徴なので具材や好みの味に調整ができるところはちゃんと家系ラーメンを継承していますね。
20171104 (309)


ラーメンに使われている器には本町商店やこちらの布施商店の源となる町田商店が印刷されています。

町田商店は関東で拡大している横浜家系ラーメンの有名チェーン店で大阪にも布施や本町以外に門真や堺などにもお店があります。
20171104 (310)
そんな横浜家系の町田商店が大阪にも出店攻勢をしてきて本町や布施などにお店が出来てきたという地名がいろいろ出てくる記事となりました。

(^人^)ごちそうさまでした。


横浜家系ラーメン 布施商店
06-4309-8230
大阪府東大阪市寿町3-23-2

横浜家系ラーメン 布施商店ラーメン / JR長瀬駅北巽駅

category: 東大阪市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

雨の日でも大人気@大阪府東大阪市 てらまえ 

 

大阪府東大阪市にありますお好み焼き屋さん「てらまえ」に行ってきました。

仕事で久しぶりに東大阪に来ています。

この日は東大阪を中心に4、5件の取引先を回る予定です。

2軒目の取引先を回り終わったところで昼を大きく回っていたのでお昼ご飯といきたいと思います。

場所は長瀬付近、この辺りで車が停められて美味しいお店となると、以前に取引先をの方に教えてもらったお好み焼き屋さんが思い浮かびます。

最近私は粉もん食べたい病に罹っている事もあるので粉もん大歓迎です。

というわけで長瀬のお好み焼き屋さんてらまえに伺いました。

駐車場はお店の斜め前に4・5台分確保されていますが、少し狭めなので頑張って停めます。

伺ったのが午後1時半過ぎでしたがお店に入ると満席!

この日は生憎の雨となっていますが、近畿大学のお膝元にお店があるので雨なんか御構い無しとばかりに賑わっています。

さらには入店待ちが3組と大人気です。

まさかの展開にお店を変えようかと思いますが、私の口は完全にお好み焼きの口になっているのでここで諦めるわけにはいきません!

というわけでお腹がペコペコの中待つ事20分でようやく席に着く事が出来ました。

注文なんですが、前回は取引先の社長さんがこれを食べなさいと言って勧めていただいた、「モダン焼き」の麺うどんを食べて、美味しいと思ったのでモダン焼きにしようと思いましたが、この日は昼ごはんが遅くなってお腹がペコペコだったので、モダン焼きを分割した感じでいこうと思います。

というわで注文は「お好み焼(豚)」615円 と「焼うどん(豚)」565円をお願いしました。
20171104 (303)


私が座った後でもお客さんは次々とやって来ます。

「すごい人気やなぁ、雨でもこれだけお客さんが来る学生街長瀬は商売するには美味しい場所なんじゃないの?」と思っちゃいますね。

それから待つ事15分、この混雑の中なんとか焼うどんから先に出て来ました。
20171104 (297)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

メニューには讃岐うどん風と書いていましたが、モチっとはしていますが、讃岐うどんほどのコシや弾力はないですね。

っていうか、讃岐うどんのようなコシや弾力があったらソースを吸い込みにくいからソース焼うどんには合わないと個人的には思うので、これくらいのモチっと感がちょうどくらいで((美^~^味))♪おいし~です。
20171104 (298)


そこから暫くしてお好み焼きの登場です。
20171104 (300)


ソースやマヨネーズは掛かっているのですが、ちょっとマヨネーズが少な目なのでテーブルに置いてあるマヨネーズをおい足してい(^Q^)いただきまーす。

随分一般的なお好み焼きに比べると食感が異なりますねぇ。

しっとりしているというか、歯ごたえが柔らかいというか、生地がねっとりしているというか、なんか普通のお好み焼きとは違う食感で面白いですね。

おそらくこれは弱火でじっくりと火を通して調理しているからなんだろうと思います。

それゆえにキャベツがしんなりと柔らかくなり、全体の食感が柔らかくなり他ではない感じになるんだろうと思いますが、キャベツに長い時間熱を通してしまうとキャベツの甘みが飛んじゃうから個人的にはもったいないと思うんですがね・・。

全体の味は美味しくまとまっているからちょっともったいない感じがしますが、あくまでも私の個人的な感想でこれも好みですから・・・ねぇ。
20171104 (302)
個人的には前回食べたモダン焼きの方が好みかなと思います。

ということは、取引先の社長と好みが一緒という事になりますね。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のてらまえ
その1 モダン定食


てらまえ
06-6725-3271
大阪府東大阪市小若江4丁目12-24


てらまえお好み焼き / 長瀬駅

category: 東大阪市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: お好み焼き・焼そば. 
tb: 0   cm: 0

△top